ショールズのベスト・エフォート

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/463056
矢沢久雄『IT言葉はオレに聞け!』p.98「キーボードが複雑怪奇な理由」(以下キ怪と略記)
項目 叙述(キ怪)
最善化(ジレンマ状況での解決策。折り合い。ほど) これを解決するために、打ちやすくかつからみにくい配列にしてあるのです。
最善化
松原望http://raycy.seesaa.net/article/90452456.html
「パレート最適」は適訳とは言えず、むしろ「パレート最善」とすべき{my勝手に印象記)
とあった。そこから拝借してみている。
ショールズが最善を尽くすにあたって心がけたこと(ショールズのバロン宛手紙1872年6月9日だっけか、http://www6.atpages.jp/~raycy/Y/Sholes2Brn18720609_5.htm
  • すぐ打ち棄てられないこと、
  • 運用愛用され続けること、
  • そのための安定運用性、実用耐劣化性、メンテナンス性、、
  • そこそこのパフォーマンス達成到達実現度
QWE.TY、、たね種配列、初期配列ABC…からの、遺伝的進化論的試行錯誤的アプローチ。

ただ、1873年春、製品設計製造プロセスに入る、、
その後の配列進化QWERTY配列進化史は、ショールズらの手を離れる。

一方、その後もショールズは自らの配列をよしとせず、http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/7b66b03b97802a62728cba97fc966e21改善を続ける、、
たね種配列、初期配列をかえて、母音を右手側に集めておいたらどうなるか、、
1889年申請1896年特許の配列、http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/US568630
これをみると、上段と中段の二段にこだわっている、、タイプバー式アップストライク型タイプライター制約か、、Dvorakhttp://blog.goo.ne.jp/raycy/e/b7941ecc015065c766289ed45c554bafでも同じようだし、、フロントストライクでも同傾向があるのかな?
「交互打鍵と上中二段にこだわるDvorakの方法」http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/3a71e93bb0cfb62778921b61f68f6a12



counter -
&link_trackback()

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年01月09日 22:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。