raycy @ wiki内検索 / 「連続文字」で検索した結果

検索 :
  • 頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避を機構的制約条件の一つとみなす史観
    ...の制約条件として頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避があった説」を支持してくれそうな傾向が、少しは現れてきているように思えてきた。   アップストライク式ででも、フロントストライク式ででも。 ディッカーソンの「タイプバー&キー配列定石(アップストライク式編)」は、与えられたタイプバー配置をもとに、もっともシンプルなつくりで駆動しようとした場合に想定される、キー配列ということになろう。そして、その逆方向の推量をしてみているのが、本試みであろう。 あくまでも、一つの制約条件似すぎないのであって、この条件がつけられたからといって、絞られてくる配列の組み合わせ数は、まだまだたくさんあるということに、山田尚勇の説明ではなる。到底一つの配列に決まってしまうってな話ではもともとない。 Re 特に1882年8月のキー配列変更は、Sholesの特許を忌避するためのもので、技術的な理由によるもので...
  • QWERTY配列に至った機械的制約要因の一つとされる頻出連続文字組でのタイプバー隣接忌避は、あったのか。あった、たぶん。
    ...6732741 頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避を機構的制約条件の一つとみなす史観より QWERTYの盲点、スタガーstaggered http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/21a8a4d61b8c11eb657bf20aac524857 タイプバー原理タイプライターの「一つの制約条件として頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避があった説」を支持してくれそうな傾向が、少しは現れてきているように思えてきた。 アップストライク式ででも、フロントストライク式ででも。 タイプバー&キー配列に関する「ディッカーソンの規則性」(理想形。アップストライク式編) ディッカーソンの「タイプバー&キー配列定石(アップストライク式編)」は、与えられたタイプバー配置をもとに、ワイヤー駆動でのもっとも無理無駄ムラのないシンプルなつくりにしようとした場合に想定される、キー配列と...
  • digraphの検討状況
    ...d=digraph 連続文字http //www26.atwiki.jp/raycy/?cmd=search keyword=%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%96%87%E5%AD%97 連続出現文字http //www26.atwiki.jp/raycy/?cmd=search keyword=%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%87%BA%E7%8F%BE%E6%96%87%E5%AD%97 連続出現文字+連続文字+digraph http //www26.atwiki.jp/raycy/?cmd=search keyword=%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%87%BA%E7%8F%BE%E6%96%87%E5%AD%97+%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%96%87%E5%AD%97+digraph andor=and andor=or...
  • 検証:Rの移動以前、で評価すれば――頻出二連続文字組を、タイプバスケット上の異なる4象限に配置した(Dvorak説)
    ...列。 二連続文字組出現頻度データにはhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/217.htmlを使用。 とりあえず、ざっとあたってみるか。上位20のみでみると、適合しないのは15位の「ET」のみだな。 (でも、母音をいち象限に集めたとしたなら、あとは子音の連続と母音の連続の問題。上位29位までならTHだけだ。 まてよ、Dvorakとの差でみてみるか。Dverakとの差ということなら、thは、、) 同字抜 順+逆合計 比率 比率累計 1 er 143444 3.9660% 3.9660% 2 ht 140492 3.8844% 7.8505% 3 eh 124097 3.4311% 11.2816% 4 in 102192 2.8255% 14.1071% 5 it 84886 2.3470% 16.4540% 6 an 8...
  • ★★焦眉ってほどでもないな
    ...に、高頻度文字で頻出連続文字列をタイプバスケット上に隣接して並べれば、接触リスクをかなり高めることもできよう。これは比較的簡単そう、やってみようか。評価方法が問題だけれども。印字空域の狭さ、、なかなか印字空域が開放されない、、管制塔指示待ち、、もう次キー打ってもいいですかあ。http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/158.html 隣接の、印字空域の狭さ 高確率からまり配列 never not jam。高頻度連続文字列上位をずらっとタイプバスケット上で隣接配置する、、類例として、最遅的配列も考えられるな、頻出連続文字を対抗右左端に置く、これは最遅にはならないかな。キー間目線走査距離はかせげそうだが。 http //www26.atwiki.jp/raycy/?cmd=search keyword=%E6%94%AF%E7%82%B9 andor...
  • digraphの参照リスト集
    ...単語の先頭文字とで、連続文字としてカウントしてあるようだ。 ディッカーソン ディッカーソンは、「TYPEWRITER」「TYPE-WRITER」「TYPE WRITER」で「EW」を連続文字としてカウントするのは「TYPEWRITER」だけとすると、あったようだった。 かえでさんとこの http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060102/1136204961 http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060102/1136213606 link_trackbackcounter -
  • アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン
    ...818 頻出連続文字列が、タイプバスケット上の異なる四分円に、きちんと離散してない。→だから(だっけかな、、)、頻出連続文字列への配慮がタイプバー配置に与えた影響は、まったくない。ナンセンス。(安岡孝一氏説より勝手にうろ覚え要約) それじゃあ、あまりにDvorak説かぶれじゃありませんか。少なくとも、文字頻度への意識は、ショールズ後年特許には、完璧にある。頻出連続文字列については調査、未着手。 プロトタイプ機時代、キー配列とタイプバー配置の間には、ほとんど何の関係もなかったんだ。 それに、ショールズのタイプバー配置への設計ルールは、製品機を見てもわかりっこない。 なぜなら、製品機のタイプバー配置を決めたのは、JENNEらレミントン側の技師だったんだから。そして、ショールズのタイプバー配置ルールは、JENNEのとは違ってるんだよ。 ショールズのプロトタイプ...
  • Re:タイプバスケット内で隣接して配置されている
    ...字列は出現頻度の低い連続文字列となっているか。 その程度は、ランダムに配置した場合、および、アルファベット順に配置した場合に比して、有意に低いか。 RがEとTの間に収まったころには、まあ、隣接してなければいいかあ、みたいな状態に、機構精度的に、達成できていたのではないか。 許容容認できる程度。でもさすがに隣接はまずいかなってな。 てな、サイテーの制約条件。 次の図は、レミントン発売機Sholes Glidden Type-Writerのタイプバスケットを裏側、下側から見た図だという。 http //slashdot.jp/comments.pl?sid=402428 cid=1349043 この場合は AZSCDXFVGBHNJ が連続文字列となっている。 文字頻度表には http //www.cs.gmu.edu/~sean/cs499/pm...
  • Re:特に1882年8月のキー配列変更は、Sholesの特許を忌避するためのもので、技術的な理由によるものではない。yasuoka (21275)
    ...効いていそうで、頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避の観点からも、1882年8月配列のほうが1878年1月に比して、タイプバー間の要らぬ干渉の発生リスクが低減されていると言えそうである。 ブラウン・コーパス・ディ‐グラフ・ポイント(BCDP)http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/25f08e32b202090d31f6a4d9a164cfc9 ブラウン・コーパス順序なし異字digraph頻度http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/182.html [atwiki.jp] 頻出連続文字列タイプバー隣接忌避http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/440dd806177a6907c1c7d908825e5402 キー配列-タイプバー配置強関係性説http //www26.atwiki.jp/raycy/page...
  • Re:Iが8の隣に移されたのは、当時の年号の頭3桁「187」を連続して打ちやすくするため
    ...れたのは、高頻度出現連続文字列の隣接を避けたため、とはとれぬでしょうか。http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090825#bookmark-15394186 初号の36鍵タイプバー機では、まずは、1から0までとアルファベットだったのが、やっぱハイフン‐とピリオドはいるよねってんで、10をIとOで代用したのかな。36は切がいいし。 Iを2の左にって案もあってもいいかもと思うけれども、それはないか。 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090825#bookmark-15394186 link_trackbackcounter -
  • プロトタイプ機1873年春モデル以前、 活字棒は絡みにくかったか?
    ...に、高頻度文字で頻出連続文字列をタイプバスケット上に隣接して並べれば、接触リスクをかなり高めることもできよう。これは比較的簡単そう、やってみようかhttp //blog.goo.ne.jp/raycy/e/7edd101c563060103648cfb6a0381ee0。評価方法が問題だけれども。印字空域の狭さ、、なかなか印字空域が開放されない、、管制塔指示待ち、、もう次キー打ってもいいですかあ。 検証仮説「だから絡みにくい」 開発期間かけて開発者自らも含めテスタータイピストとなってモニター、ダメだしして不具合かなりつぶしてってから、製品として発売された 「upstrike式なので、活字棒が絡んだりしない」説http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/154.html はアンチ「QWERTY言説」とでもいうべきであろう。 「QWERTY言説...
  • ウィスコンシン大学 - マディソンは、初期タイプライター研究のメッカか?
    ...並び と 英文の頻出連続文字並び の観点から)検証しようとしているかのようでもある。(my未見。推測です。題名からすると、西部(⇔アメリカ?)英語での文字並びの出現頻度を調べて、ユニヴァーサルキーボードの現状を解析し、さらに改善を提案しているのか??) 出版元ともなっているよう、、ウィスコンシン大学 - マディソン、初期タイプライター研究の中心地か? Densmore文庫も近そうだし、Sholesの手紙もある、、。 文庫、もんじょを保管管理するものとして、その責務を自覚し果たそうとしているのかもしれない、、 あるいは、アラインメント解析とかhttp //www6.atpages.jp/~raycy/Y/AlignmentHistory.htm Current1949脚注22脚注26の検証http //www6.atpages.jp/~raycy/Y/footnotes...
  • 『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法
    ...因の一つとされる頻出連続文字組でのタイプバー隣接忌避は、あったのか。あった、たぶん。atwiki 一般「安岡孝一」学が縦横に展開された典型著作点検kygaku.g.hatena.ne ジャミングあった防ぎたかった。never jam説提唱安岡孝一氏ご高見は?kygaku.g.hatena.ne アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョンatwiki 「QWERTY伝承」あるいは「QWERTY言説」の読み方atwiki アンチ「QWERTY言説」の検討atwiki 安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』seesaa あったなかった、、事象存在の対象歴史時点での物理実態認識の問題 時点 安岡孝一仮説 my検証 定説 1873年春以前 アームはなかった 不支持1872年のロング・アーム 不支持 フロントストライク機ドアティー以前 アームはなかった 不支持1879年のty...
  • Re:upstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ
    ... そのためには、頻出連続文字列のキー間は、できれば近いほうがいいかもしれない。 だが、キーの同時押しは避けたい。 たとえ打鍵間時間が短すぎても、タイプバー配置が離れていれば、干渉を軽減回避できる可能性が広がる。 QWERTYの微小な変更も、それに伴ってタイプバーの干渉軽減で説明できる可能性がある。 QWERTYが後に、XとCだっけか入れ替えたのも、タイプバスケット内の隣接文字でも説明できそうだった。まあ、こちらは特許の絡みとのことではあったが。 タイプバスケット上のタイプバーの配置に無頓着な配列での様子をみてみよう そこで、現代配列にタイプバスケット上での状況をみてみようと思う。後ほど。 現代配列で配置された場合のタイプバスケット上の挙動をみてみたい。英語Colemakだっけだとかかんとかで。http //b.hatena.ne.jp/raycy/2009082...
  • QWERTYセールスマンねた縁起
    ...突リスクが減り、頻出連続文字列のタイプバーの隣接忌避程度にまで、制約が緩和されていたのではないか。 英字上段キーの隣接は、タイプバーの並びでは、間に数字タイプバーが入る。EとRのタイプバーの並びは http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/145.html まあ、Rは、右下端のままでなくて、QWERTYにとってはよかったであろう。 ERを打ちやすくするためであったろう。 結果として、できそろった上段のならび。 で、お客の眼前にある商品のロゴ「TYPE WRITER」と、上段だけで打てる。 セールスマンは、このフレーズを、なんらかの形で活用したかもしれない。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/190.html http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/bb5d4fc0b0afd12...
  • QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史
    ...当てられた文字は頻出連続文字列ではないことが望ましいこと タイプバー式手動タイプライター時代を覆う制約は、Dvorak配列にまで及んでいるのかもしれない。 名無しさん「中段・上段の二段にこだわるDvorakの方法」 参考資料 この1873年プロトタイプ機までと後とを区別して簡潔にまとめられた記述として、 ネットワーキング―情報社会の経済学 林紘一郎(第二版) http //raycy.seesaa.net/article/103615172.html 第三版が出ていたようだ。進化するネットワーキング 他に参考となるのは、 Richard N. Current『The Original Typewriter Enterprise 1867-1873』(Wisconsin Magazine of History, Vol.32, No.4 (June 194...
  • アンチ「セールスマンねた」
    ...も入らないEWを含む連続文字列打鍵を実演した・させたとしたならば都合上、TYPEWRITERと分かち書きにせずつづるのは、当時の機械の応答性能上、リスクを高めるので都合がわるいとされたのではないか。まったくの憶測ですが。 と、TとYも、キー配置が隣接していた。TYは離れてないから、この説は、弱いな。 以下の場合には、いずれも、歴史フォーカス時点設定に、疑念を感じざるを得ない。なぜ1882年の話をしているのか、しなければならないのか。どういう論理構造だとそうなってしまうのか。 経済学者の書くQWERTY配列 - yasuoka の日記http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/295055 2005 年 05 月 01 日PM 12 30 QWERTY配列再考にも書いたが、QWERTY配列が決定された1882年当時のタイプライターの商標は...
  • 「QWERTY伝承」あるいは「QWERTY言説」の読み方
    ...けが特に、高頻度子音連続文字digraphなのかな? あと、数字段を設けたて、そこに母音の多くをはめ込んだ。 でもじゃあなんでDvorakはそうしなかったか。ん。 まっ、おいおい考える。ってか、Dvorak時代には、タイプバスケットは半円になっていたから、文字上段でも中段でも、どっちでも大して絡みやすさの程度が変わらなくなっていたからかな? あっ、Dvorakもフロントストライク式の絡み制約下のQWERTY式スタガー配置制約下でのデザインであったと、想定してます。http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/707c682eec7c211df6ca9612e9e04fe0 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/94.html ショールズ後年特許配列 でも、ショールズらのも、文字段を3段にしていたからよかったのであって、その...
  • ブラウン・コーパス順序なし異字digraph頻度
    ...TER」で「EW」を連続文字としてカウントするのは「TYPEWRITER」だけとすると、あったようだった。 以下の表は、http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/182.html#id_d9a33035のdigraph順逆同抜き.htmとほぼ同じもの。 ブラウン・コーパスdigraph頻度分布http //www.cs.gmu.edu/~sean/cs499/pmwiki.php/Main/DistributionOfDigraphFrequency をもとに、てれこまとめ(th+ht、er+reとしてまとめたもの。)かつ、同文字連続は除いた。 同字抜 順+逆合計 比率 比率累計 1 er 143444 3.9660% 3.9660% 2 ht 140492 3.8844% 7.8505% 3 eh 124097 3.4311% 11....
  • Re:"キーボード配列の謎"の誤解|べいたまのパソネタ!
    ...重点対策して、高頻度連続文字組ほど優先的に隣接忌避、分かれさせる。 ですから、コメント者の あまり離れてません と、離れかたの距離の程度を論点として応答しているようにもとれる、、 そうじゃないようにも取れないこともないが、、 元エントリーを、コメント者は、ちゃんと読めているのだろうか?って、こうして書いてみて、あらためていまさらはじめて(はっきりとってほどでもないかな)my感じました。 でもまあ、隣同士にすべきでない対象を、「タイプバー」と補正して読む必要はあるでしょうね。 そして、このエントリの文面だと、キーの近接とタイプバーの隣接が同値のような言い回しなので、フロントストライク式の(タイプバスケット?)半円弧状並びを想定しているかもしれない。 これは、エントリの参照元が陥っていたものかもしれない。 実際、フロントストライク式に切り替わったときには、...
  • 印字文字キャリア
    タイプされる文字活字を搬送するえ柄 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/65b9dd6b06b25d63a5c8fc81e76324fe 印字柄。タイプヘッド柄。 観点 日本語説明 カナ名称 原理 てこ梃子 レヴァー 原理部位 梃子の長い方の腕 ロング・アーム 形状 棒? バー 機能 印字文字搬送柄 レター・キャリア。タイプ・レター&キャリア・ハンドル 体に見立てると 腕?すね? アーム?シャンク(グランドピアノ) ハンコを持つ手、腕、 機構カテゴリーとしての、タイプバー式 counter - link_trackback
  • ツール文字列置換
    //ruby # http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/137.html # 白キーボード、白タイプバスケットのアルファベット各文字の背景色 # を塗り絵するのに、文字列置換したい。 td colspan="4" E /td を td colspan="4" bgcolor=#FF0000 E /td に置換する。     " E を " bgcolor=#FF0000 E に置換する。     no ch bgcolor 1 E #FF0000 2 T #FF3333 3 A #FF4444 4 O #FF5555 5 I #FF6666 6 N #FF7777 7 S #FF8888 ...
  • “QWERTY言説”の中の真言仮説検証過程
    “QWERTY配列”言説の構造と検証仮説 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/125.html 検証対象 検証対象キー配置 Sholes の1868 年のタイプライター http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/134.html 1872 年8 月10 日付Scientific American誌 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/133.html Sholes Glidden Type-Writer http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/132.html United States Patent No.568630 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/135.html 検証対象タイプバスケット配置 白タイプバスケット...
  • Re:英語における文字頻度とタイプライターのキー配列
    (別ページでもhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/111.htmlこの記事のことを同名で取り上げていたことを失念していた。) 英語における文字頻度とタイプライターのキー配列http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20091001#bookmark-16338045 ―Frequency of letter Pairs in English and the QWERTY Keyboard http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/Taishukan2009-09.pdf 安岡孝一 Yasuoka Koichi 英語タイトルなのか説明的な副題なのか、と、日本語タイトルと...
  • 小林三郎「機械の働きがにぶいため1つの文字を打ってから次の文字を打つまでに前に打った文字Barが徐々に下ってきて途中で衝突のおそれ.これをできる限り避けるため
    http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/250562c0e3dc326d5d17e36c31c19f6f 仮説「P」 (安岡孝一) 2007-07-26 22 25 35 小林三郎の「機械の働きがにぶいため1つの文字を打ってから次の文字を打つまでに前に打った文字Barが徐々に下ってきて途中で衝突のおそれが大きい.これをできる限り避けるため,頻度の大きい文字が円形の一方に偏在せぬよう分散させた」(『英文Typewriterの発達とDvorak Keyboardについて』, 電気通信大学学報, 第18号 (1965年8月), pp.69-78)は、真なんですか偽なんですか? one letter will fall upon another. 1つの文字を打ってから次の文字を打つまでに前に打った文字Barが徐々に下ってきて途中で衝突のおそれ っていうのは...
  • “QWERTY配列”言説の構造と真実(検証仮説)
    “QWERTY配列”言説の構造と検証仮説 仮説 キー配置初期開発史の真実を表す記述が持つべき構造があると仮定する。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/122.html#id_787cfd6f ショールズらは、プロトタイプ機1873年春モデルにむけて、精一杯のチューニングをしていった。 タイピストとしての自身らを含むモニターテスター陣からの反応に配慮しつつ。 アラインメントの安定は大命題であった。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/51.html#id_472a7c68 チューニング方針のおおきなひとつに、タイプバーの衝突の軽減があった。 ある時期に、ある方針のもと、テスターのモニタリングと工夫との相互試行錯誤的進化プロセスでチューニングが進んでいった経過が、QWE.TY配置 http //...
  • 文字頻度順着色Griffith-Noyes-安岡配列
    Griffith-Noyes-安岡配列(GNY) http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090828#bookmark-15599496 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/284997 安岡孝一ら『キーボード配列 QWERTYの謎』に(1870年4月)http //m1aya.tblog.jp/?eid=194028とある、1870年頃のショールズらの推測キー排列 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/486127    2 3 4 5 6 7 8 9 -    A E I . ? Y U O ,   B C D F G H J K L M    Z X W V T S R Q P N 高頻度文字 (赤)← →(青)低...
  • 事実確認:出現頻度の高い文字がキー配置上の探しやすい位置にあるか。
    “QWERTY言説”の中の真言仮説検証過程 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/136.html 確認すべき事実関係 出現頻度の高い文字がキー配置上の探しやすい位置にあるか。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/142.html 頻度順着色キーボード-1.html ショールズ後年の改善キー配列では、中央右側に使用頻度の高い文字を並べてあることが見て取れる。 アルファベット出現頻度順カラーバー http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/137.html E T A O I N S H R D L C U M W F G Y P B V K J X Q Z Uまでて、83パーセント http //en.wikipedia.org/wiki/Letter_frequ...
  • 投稿後 Re:chronatog (8479)「コンセプトが Dvorakに近いものになってる」
    http //slashdot.jp/comments.pl?sid=435588 cid=1495018 Re chronatog (8479)「コンセプトが Dvorakに近いものになってる」 http //slashdot.jp/comments.pl?sid=435588 cid=1495445 U. S. Patent No.568630のことかしら? コンセプトがDvorakに近いものになってる と、ショールズのコンセプトを捉える貴スタンスは、 タイプバスケット上で英文字同士をなるべく隣接させないキーボード全四段のうち最上段を記号数字段に、 下段を主として記号段+稀出文字を端っこに 役割分担させたと捉えれば、タイプバスケット上で頻出文字(letterキャラクターType印字)活字のタイプバーを隣接させたくない、 英文字を鍵盤の英文字用三段のうち、...
  • ABC順を種としてタイプバー配置のことは何も考えずに文字を並べた配列
    2ちゃんねる よろしければ配列について教えろ その8より 491 :名無しさん:2009/08/01(土) 23 32 43 0  b e h k n┃q t w z - /   a d g j m┃p s v y , .   @ c f i l┃o r u x ? 499 :名無しさん:2009/08/05(水) 21 39 01 0 何も考えず、できるだけ素直に文字を並べたデフォールト配列。  A B C D E┃F G H I J   K L M N O┃P Q R S T   U V W X Y┃Z * * * * 500 :名無しさん:2009/08/05(水) 22 10 24 0 その俗説も「バーが絡まない範囲で可能な限り打ちやすく」だから、それと比較しても意味がない。 501 :名無しさん:2009...
  • 文字頻度順着色キーボードSholesら1868年からUSptNo.568630まで
    E T A O I N S H R D L C U M W F G Y P B V K J X Q Z Sholes の1868 年のタイプライター ‐ 3 5 7 9 N O P Q R S T U V W X Y Z 2 4 6 8 . A B C D E F G H I J K L M http //www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/48_115/_article/-char/ja 「Sholes の1868 年のタイプライ...
  • 事実確認:出現頻度の高い文字がタイプバスケットの円周上に分散配置されているか。
    “QWERTY言説”の中の真言仮説検証過程 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/136.html 確認すべき事実関係 # 出現頻度の高い文字がタイプバスケットの円周上に分散配置されているか http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/123.html#id_d1704293 どうだろうか http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/144.html 高頻度 (赤)← →(青)低頻度 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/143.html#id_4bb70d7e E T A O I N S H R D L C U M W F G Y P B V K J X Q Z link_trackbackcounter -
  • Re:英語における文字頻度とタイプライターのキー配列」(英語教育, Vol.58, No.6 (2009年9 月), pp.74-75)
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 http //thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=70909 【投稿】英語における文字頻度とタイプライターのキー配列 : Frequency of 2-letter Pairs in English and the QWERTY Keyboard(安岡孝一) この英文タイトルだと、似た名称をもつ先行研究が、ウィスコンシンあたりであったような、、 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/60.html http //books.google.com/books?id=cK1HAAAAMAAJ hl=ja pgis=1 書籍名A study of the two-letter sequences i...
  • Dvorakらの配列特許。
    Dvorakらの特許http //blechmusik.xrea.jp/d/misc/Dvorak_keyboard_layout/#id_2 その思想 機械式タイプライターの制約 http //blechmusik.xrea.jp/d/misc/Dvorak_keyboard_layout/#id_2 Dvorak は、 EX といった綴りを同一の指で打鍵しないよう考え、 X を E から離れたところに配置するよう決めた。つぎに、K と J の配置を考えた。両者は、 X よりも出現頻度は高いものの、 E との組み合わせは滅多に生じないようだ。これにより、E の近くに両者を配置した。そして、Q の配置を考えた。 Q は主として U と組み合わせて使用されるので、 U と違う指で打鍵するよう配置した。 Dvorakのこのあたりの設計思想は、手指の、同指操作を避ける...
  • Re:「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ:
    「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ http //kazuyukik.at.webry.info/200502/article_41.html 「パソコン大会」という名の「タイピング大会」 タイピングの早さを競う事に何の意味があるのか疑問だ。 本文抜粋 「この学習が順調にできるのも入力ができるからこそ」と佐藤教諭は語り、基礎技能であるキーボード入力の重要性を強調した。今大会の参加は20名ほどだったが、「来年は学校をあげて参加したい」と佐藤教諭は意気込んでいた。 そもそもキーボードの配列(タイプライターのキー配列)は、あまり早いスピードでタイプされたとき文字を打ち込むハンマーがジャミングしない様にわざと使いづらい(ジャミングしない様に使用頻度の高いキーを離した)配置になっていると聞いた事があ...
  • Re:デザイン学者の書くQWERTY配列
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/402300 デザイン学者の書くQWERTY配列 yasuoka (21275) 2007 年 05 月 06 日PM 04 50 in the 1870s yasuoka氏が引用した訳書 下線部ママ 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。 の原文は 下線部ママ The current standard keyboard was designed by Charles Latham Sholes in the 1870s amazon調べ ではないかと思われる。下線部は、yasuoka氏ご指摘にあるように、正しくはChristopherクリストフ...
  • 矢沢久雄「キーボードが複雑怪奇な理由」/.yasuoka の日記:より 現代日本語文字コードグリフ列のmy読みとり方デコード例
    http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/463056 矢沢久雄『IT言葉はオレに聞け!』p.98「キーボードが複雑怪奇な理由」(以下キ怪と略記) キーボードのアルファベットの配置は、驚くなかれ、わざとバラバラにしてあるのです。その理由もタイプライター時代の名残です。機械式のタイプライターを使ったことがある人は経験があると思いますが、キーを連打するとアーム同士がからまることがあります。これを解決するために、打ちやすくかつからみにくい配列にしてあるのです。(キ怪) 項目 叙述(キ怪) 疑問定式化対象 キーボードのアルファベットの配置は、 読者感情への後述表現が与える影響予告 驚くなかれ、 眼前実態の背後に隠れている意図 わざとバラバラにしてあるのです。 その理由の遺伝的歴史経路 その理由もタイプライター時代の名残です。 体験済み読者への想起喚起...
  • 概念と文字コードの歴史(と文化と)
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/45.html 高島 俊男"漢字と日本人" 検索結果 http //raycy.seesaa.net/article/14803329.html にだったっけ?、概念が先にあって、それを既存の言語体系で説明しようとする、、やがてまどろっこしくなって?新語が造語される、、 てな風にあった気がする、、。 これは言語発達が自発的、内発的であった場合の話。 漢語やら英語やら外来の概念言語が入ってくる場合は、言葉だけ入れて、概念実態はホントのところつかめてないないし自分の中には育ってないこともあろう、、 外圧的、外発的、?
  • 2ちゃんねる よろしければ配列について教えろ その8より
    cf.http //m1aya.tblog.jp/?eid=194028 http //pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237645593/491-503 491 :名無しさん:2009/08/01(土) 23 32 43 0 初見での憶えやすさを最優先事項としたうえで、 極端に打ちづらくはない英字配列、を考えてみた。  b e h k n┃q t w z - /   a d g j m┃p s v y , .   @ c f i l┃o r u x ? (シフト側)  B E H K N┃Q T W Z + *   A D G J M┃P S V Y ;     C F I L┃O R U X " ! タイプライターというものが初めて発明された時点に遡ってみて、...
  • タイプライターのシステミックリスクとQWERTY配列
    タイプライターである要件は何だろうか。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/ce43f67b3ddfdf965dfceec67a0a1ffe タイプライターのシステミックリスクの予防的措置 書けること、 書いてる途中で突っかかりづらいこと 書く者は、ストリームラインで、イーヴンペースで入力打鍵すること 書けることであろう、まずはともかく。 書けるとは何だろうか。アルファベットといくつかの記号をページに数行書き付けられることのようであった。 とりあえずは大文字だけでいいだろう、、それと数字もあったほうがいいか。文字数は タイプライティングマシン。扱える文字数は26文字以下ということはあるまい。 タイプバーが つっかかって抜き差しならぬ状態に陥る なんてことは システムダウンである。 書くシステムが機能しなくなる、、 サ...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ツムツム攻略Wiki|ゲームエイト - Game8[ゲームエイト] 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) アイプラ攻略Wiki|アイドリー...
  • キーボード配列の評価関数今昔。 ― ショールズらと現代の違い ―
    何が淘汰圧なのか。 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090828#bookmark-15598429 今日キーボード配列を考える場合、キーの干渉タイプバーの機構的な干渉もつれを言うことはないし、タイプバスケット上のタイプバーのことなんか何も考えてやしない。 現代ではそもそも、「打鍵」なんか推奨されないじゃないか。1890年当時は違った。キーは「押してはいけない!」だった。 Do not press the keys ; strike them with a light, sharp blow as in the staccato movement. http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/121.html#id_56965afb 押すんじゃなくて、打たなきゃいけなかったのだ、スタッカート動作で。 ...

  • http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/465401 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/464702 cf.超漢字Ⅴ版文字検索結果 http //www26.atwiki.jp/raycy/?cmd=upload act=open page=%E5%8F%B1 file=%E5%8F%B1%E8%B6%85%E6%BC%A2%E5%AD%97%E2%85%A4.JPG cf.超漢字4版文字検索結果 http //www6.atpages.jp/~raycy/moji/_tUwtVGl.htm TRON文字収録センター http //www2.tron.org/cgi-bin/ksearch.cgi 検索ページ 「 口 七 =5 」 or 「 口 七 =5 しつ 」 72.png 62....
  • 1876 Ad for Remington's Sholes & Glidden, $125
    http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090916#bookmark-16059729 http //www.earlyofficemuseum.com/typewriters_office_models.htm http //www.earlyofficemuseum.com/IMagesWWW/1876_Remington_Typewriter_Ad_125_OM.JPG 一番下の文字がFrooとなって、文字がつぶれてるんだかなんだか、 Densmore ,Yost coのでは、Freeとなっているようだから1024447.jpghttp //b.hatena.ne.jp/raycy/20090916#bookmark-16061733 こちらは、偽書の可能性も、ないとはいえない。、、 パラレルで、どちらも正の場合もあるかもしれないし、、 ...
  • 吉川英治の宮本武蔵、畦道環境を逃走経路に選択 と typebarタイプアーム式マシンメカの基本経済構造
    タイプバー トランザクション 吉川英治宮本武蔵の畦道戦術もアクセス トランザクション コントロール制約ボトルネック律速クリティカルパス戦術?戦略? 吉岡道場門弟達の「想い」あだ討ち本願成就サイドに立った解決か、宮本武蔵サイドに立ったソリューションか、、http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090104#bookmark-11529102 このあたりは以前、http //blog.goo.ne.jp/raycyで書いたはず、、なんて書いただろう、、 2007-07-28 23 15 18 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/b20af09e0501a8580fe38e7b37f85c88 →typebar式←(別称を(仮に)タイプアーム式マシンをも許容しうるか) の基本経済構造は、 一文字ずつ印字するこ...
  • アンチ「QWERTY言説」の検討
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/157.htmlからこちらへ項立て cf.『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法|アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン アンチ「QWERTY言説」の紹介とコメント アンチ「QWERTY言説」がある。国内配信元は主に安岡孝一氏http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/index-j.html。その共著書『キーボード配列QWERTYの謎』http //raycy.seesaa.net/article/96327199.html yasuoka (21275)http //slashdot.jp/~yasuoka/ 1893年ドアティー発売以前、アームはなかった。http //b.hatena.ne.jp/raycy...
  • 投稿後 Re:yasuoka (21275)「「a」が小指にあるのも嫌なので」
    http //slashdot.jp/comments.pl?sid=435588 cid=1494789 Re yasuoka (21275)「「a」が小指にあるのも嫌なので」 blockquote 「a」が小指にあるのも嫌なので /blockquote てことは、貴左小指ホームポジションキー、現状は何ですか? my左小指ホームポジションキーは「た」、右シフトで「だ」、左シフトで「ぬ」、英字モードにして「a」、右シフト「A」、左シフト「A」 ただし、機材環境 WindowsXP firefox3.0.5 μTRONキーボード、PMC標準ドライバ、シェアウェア姫踊子\1600円だっけか 姫踊子設定は、かなTRON配列姫踊子標準添付、英文字Dvorak姫踊子標準添付、だったと思う。 ただし、WindowsXP の立ち上げ直後のパスワード入力は、姫...

  • http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/465906 cf.超漢字Ⅴ版文字検索結果 link_trackbackcounter -
  • 竜の龍
    http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/465906 cf.超漢字Ⅴ版文字検索結果 link_trackbackcounter -
  • Current, The Typewriter and the Men Who Made It. 1954
    Current, Richard N. The Typewriter and the Men Who Made It. Urbana, IL The University of Illinois Press, 1954 ざっと印象メモ ディスクには、ガイドの溝が切ってあったが、これとの摺動面での摩擦でよくひっかかっていた。 そこで、ディスクをリングにかえた。幅1インチ厚さ0.5インチのリング状にして、開口部を広くとった。タイプバーとリング断面内にある支点部周辺との摺動面積が小さくでき摩擦がへった。 これで、スティックしない、、というかしずらくなったんでしょう。 さらに、リングに直接つるすのをやめて、別途設けたハンガーから、タイプバーをつるすようにした。 やっぱりガイドが必要だ。でないとぶれる。はてな。 引っ張る方向が垂直軌道面上でなかったから...
  • @wiki全体から「連続文字」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。