raycy @ wiki内検索 / 「テスタータイピスト」で検索した結果

検索 :
  • タイピストの初出は1907年?あれ?じゃあタイピングの初出は?
    AUTHOR raycy TITLE タイピストの初出は1907年?あれ?じゃあタイピングの初出は? DATE 07/10/2008 23 37 38 PRIMARY CATEGORY LinkRecords STATUS publish ALLOW COMMENTS 1 ALLOW PINGS 1 CONVERT BREAKS 0 BODY 文献に見られるタイピストは1943年が初出とのことのようだったが、 br a href="http //www.etymonline.com/index.php?search=typist searchmode=none" http //www.etymonline.com/index.php?search=typist searchmode=none /a br etymol...
  • アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン
    ...しなかったんですか?テスタータイピストはいなかったんですか?) アームはなかった。(安岡孝一氏説より勝手にうろ覚え要約)」 はご愛嬌。 「アームはなかった」じゃなくて、ただ、「フロントストライク式じゃなかった。アップストライク式だった。」としとけば、済むことじゃないのかな。 キー配列開発初期に言説のフォーカスを補正・あるいは話者著者を誘導してやらないと、。 link_trackbackcounter -
  • プロトタイプ機1873年春モデル以前、 活字棒は絡みにくかったか?
    ...けて開発者自らも含めテスタータイピストとなってモニター、ダメだしして不具合かなりつぶしてってから、製品として発売された 「upstrike式なので、活字棒が絡んだりしない」説http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/154.html はアンチ「QWERTY言説」とでもいうべきであろう。 「QWERTY言説」では、「タイプバーの並びを工夫変更した結果、絡みずらくなった」とされる。http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/155.html 「QWERTY言説」では、「絡まなくなった」りはしない。強度頻度確率の軽減を主張している。根絶はできない。あとは、操作タイピング作法訓練の問題にも関連してくる。タイピング技能の確立、、 開発途中キーボードでのタイプバーの絡みやすさ状況を、安岡孝一氏提唱ショールズらの開発経過配列案(...
  • QWERTY配列にまつわる言説の、真実部と後世に付加された尾ひれの峻別の試み
    ...ら 性能評価モニターテスタータイピスト:ショールズら自身、協力者、先行品納入先、 言説の目的関数部 タイプバーの衝突を比較的に輕減する事 操作パラメータ タイプバーとキーの配置 バーとキーの間の制約条件:連鎖的ならぬワイヤーでつながれた鉛直関係。タイプバーのゆらつきを低減しアラインメントをよくするための相対位置関係。 より上位な目的:打ち捨てられぬ我慢できる程度に達成されたそこそこいい性能。 同時にバランスをとって追求すべき目標。マルチ・レンマの素、速力の點から云つても最も利益。ガタツキがすくない。 (文字が見つけやすい、打ちやすい)文字の出現頻度でグラデーションかけてみるか。 種配列:ABC順 link_trackbackcounter -
  • type writerはtypewriterか? typistはタイピストか?
    AUTHOR raycy TITLE type writerはtypewriterか? typistはタイピストか? DATE 06/25/2008 12 13 55 PRIMARY CATEGORY LinkRecords STATUS publish ALLOW COMMENTS 1 ALLOW PINGS 1 CONVERT BREAKS 0 BODY type writerはtypewriterか? typistはタイピストか? br OCN翻訳サービス|http //www.ocn.ne.jp/translation/ br タイプ作家 br br a href="http //eow.alc.co.jp/typist/UTF-8/" target="_blank" http /...
  • タイプライター関連資料映像文学など
    Basic Typing, Part I Methods (Part I)http //www.archive.org/details/basic_typing_1 Basic Typing, Part I Methods (Part II)http //www.archive.org/details/basic_typing_2 Original Films Of Frank B Gilbreth (Part I)http //www.archive.org/details/OriginalFilm I Want to Be a Secretary (1941)http //www.archive.org/details/IWanttoB1941 high-school girls in typing class[Martinez, California...
  • 「QWERTY伝承」あるいは「QWERTY言説」の読み方
    ...プだな。タイピストをテスタータイピストと読み、あとはアームの問題だけだ。アップストライクを思い浮かべていない問題は、デコード者側の問題で文言メッセージ記号信号符号とは別だ。文面を読む人が読めば、アップストライクのことときちんとデコードして読むことも可能だ。読む者聞くものが、どのような古語デコード表を持っているかによる。アームという機構だって、英語文献ではどうなってますか? そうか、古語なんだな、、現代語と同じ顔して、歴史古語が混じってる、、歴史辞書を参照して読まなきゃならないわけわかのいわば「のりと祝詞」状態なんだよ、言説は。タイプバーはどうだろかな。開発期のタイプライター、それは、アップストライクだったんですよ。タイプライターの古語。フロントストライク機時代の日本人に説明するならば、当時1870年ごろ開発期のいわゆるアーム部位、ショールズらはタイプバーと記し、あるいはタイプ...
  • typist周辺
    タイピストの周辺 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/15.html タイピストの初出は1907年?あれ?じゃあタイピングの初出は? http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/14.html typist 1907 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/13.html nelson 1920, blind typist http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/12.html type writerはtypewriterか? typistはタイピストか? http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/11.html typist,typing,blind typist http //www6.atpag...
  • typist 1907
    AUTHOR raycy TITLE typist 1907 DATE 07/10/2008 23 29 07 PRIMARY CATEGORY LinkRecords STATUS publish ALLOW COMMENTS 1 ALLOW PINGS 1 CONVERT BREAKS 0 BODY a href="http //v3.espacenet.com/results?AB=typist sf=q DB=EPODOC PGS=15 CY=ep LG=en ST=quick FIRST=211" http //v3.espacenet.com/results?AB=typist sf=q DB=EPODOC PGS=15 CY=ep LG=en ST=quick FIRST=211 /a br RESULT ...
  • 初期全指タイピストが理想として描いた配列
    ってな配置も、確かあったと思う。なんか、全指タイピングの女史先生かだれかの。 ってどんなのだっけか。あとで調べてみよう。頻度キー配列とタイプバスケット、digraphと。 link_trackbackcounter -
  • “QWERTY配列”言説の構造と真実(検証仮説)
    “QWERTY配列”言説の構造と検証仮説 仮説 キー配置初期開発史の真実を表す記述が持つべき構造があると仮定する。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/122.html#id_787cfd6f ショールズらは、プロトタイプ機1873年春モデルにむけて、精一杯のチューニングをしていった。 タイピストとしての自身らを含むモニターテスター陣からの反応に配慮しつつ。 アラインメントの安定は大命題であった。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/51.html#id_472a7c68 チューニング方針のおおきなひとつに、タイプバーの衝突の軽減があった。 ある時期に、ある方針のもと、テスターのモニタリングと工夫との相互試行錯誤的進化プロセスでチューニングが進んでいった経過が、QWE.TY配置 http //...
  • nelson 1920, blind typist
    AUTHOR raycy TITLE nelson 1920, blind typist DATE 07/10/2008 21 19 47 PRIMARY CATEGORY LinkRecords STATUS publish ALLOW COMMENTS 1 ALLOW PINGS 1 CONVERT BREAKS 0 BODY a href="http //v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC IDX=GB155446 F=0 QPN=GB155446" http //v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC IDX=GB155446 F=0 QPN=GB155446 /a br Improvements in connexion with keyboard...
  • アンチ「QWERTY言説」の検討
    ...けて開発者自らも含めテスタータイピストとなってモニター、ダメだしして不具合つぶしてって製品として発売されたupstrike式では、活字棒は絡みずらかった。」http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/155.html じゃ、開発途中はどうだったのかな?安岡孝一氏提唱ショールズらの開発経過配列案(Griffith-Noyes-安岡配列http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/152.html)も含め、開発キーボードでのタイプバー絡み安さの変遷の可能性を検討してみるかな?http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/158.html この手の検討は、Rosch氏http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/23.htmlや、自由度説のyasuoka氏には、ありえないナンセンス思考なんだろ...
  • Re:心理学者の考えるQWERTY配列の歴史 - yasuokaの日記
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/501790 2010 年 03 月 03 日 PM 12 02 心理学者の考えるQWERTY配列の歴史 安岡孝一氏が「売り込みの様子を読めばわかるとおり」として示した自記事が引用しているJames Densmore "Typewriting and Telegraphy", The Phonographic World, Vol.2, No.1 (September 1886), pp.6-7 をみれば、そこから読み取れることは、タイプライターでの聞き取り打鍵速度が十分すぎるくらいに速くて、実モールス送信速度ではポーターにとっては遅すぎslowにみえる打鍵速度で足りていたってことだ。枕が欲しいよお。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/...
  • 2008年、安岡孝一氏はジャーナリストとWeb上に記された。スラッシュドットJournalistとしてなら誤りとはいえまい。
    高島 俊男"漢字と日本人" 検索結果 http //raycy.seesaa.net/article/14803329.htmlにだったっけ?、概念が先にあって、それを既存の言語体系で説明しようとする、、やがてまどろっこしくなって?新語が造語される、、 てな風にあった気がする、、。 タイプバーという概念、その呼称、、 アームという概念 絡む という状態の形容を含む動詞、、動詞、、自動詞? しまったこのあたりは、概念と単語の歴史関係に書くつもりだった、、あれ?なんかしっくりこないな、、 ともかくこのページで言いたかったのは、 はてなブックマーク - "ジャーナリスト安岡さんのホームページより" 検索結果 - goo検索(Green Label) 呼称ジャーナリストは、スラッシュドットの日記ジャーナル記者に対しても...
  • Re:高校英語教科書におけるQWERTY配列
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 yasuoka氏は、  QWERTY配列上で近接して配置されているのに、 (QWERTY配列上で)離して配置しても と、QWERTY配列上の、キーボード上での配置として、翻訳解釈され、「近接」「離して」と、キー間の距離を論じているようである。 だが、原文は、キーボード上でのキー配置間距離に、真っ先に言及しているわけではない。 OCN|翻訳サービス http //www.ocn.ne.jp/translation/ 今日のキーボードはABC順にありません。 なぜしましたか 注文変化 ? それはメカニカルな問題に打ち勝つ必要がありました。 もしタイピストが非常に迅速にタイプするならば、タイプバーはお互いに当たり、タイプライタは詰まっています。 解決は、キーの...
  • Re:英語における文字頻度とタイプライターのキー配列
    (別ページでもhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/111.htmlこの記事のことを同名で取り上げていたことを失念していた。) 英語における文字頻度とタイプライターのキー配列http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20091001#bookmark-16338045 ―Frequency of letter Pairs in English and the QWERTY Keyboard http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/Taishukan2009-09.pdf 安岡孝一 Yasuoka Koichi 英語タイトルなのか説明的な副題なのか、と、日本語タイトルと...
  • QWERTYの盲点
    cf.盲点の経済 盲点の経済学 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/77.html layoutを「配置」ではなく配列と訳出表記するのもhttp //blog.goo.ne.jp/raycy/e/1723a11b7d1ec7ad8e3affd89c82a772、注意アテンション資源http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/020894ffe57ea359e03ff841cc3954c0を事の本質外へと誘導集中させるのが狙いか? キー配置の非対称性、 キー配置対称性の破れhttp //blog.goo.ne.jp/raycy/e/583404e9e0eb925a2f2a4052b912fd87 http //yasuoka.blogspot.com/2006/09/in-their-innocence-sholes-and-his....
  • 下書き Re:成毛眞「「漢字変換なんて変換キーじゃなくって、スペース・キーでいいじゃん」とボクが ジャストシステムさんに言った」
    http //d.hatena.ne.jp/founder/20080904/1220489581 「漢字変換なんて変換キーじゃなくって、スペース・キーでいいじゃん」とボクがジャストシステムさんに言ったこと ローマ字でQWERTY layout * *、訳してQWERTYキー配置* 略して* クヱ配置を日本語入力で使うなら、キューQを♂押す必要が、ローマ字かな漢字変換上必要ない。* QWERTYはある意味ローマ字化された日本語人向けにそこそこ適解* 知らずして* チューニングされている、ってとこが怖い、。* advent時代画期到来の(David) 日本人のからだが体外メディア媒体に記録する手法*、文を書く行為(⇔(作家高橋源一郎の場合)考えること http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/5dd8ce24d4201e87ada23c987...
  • 下書き Re:yasuoka (21275)「Dvorak配列でローマ字入力 いじるのなら」
    http //slashdot.jp/comments.pl?sid=435588 cid=1494789 Re yasuoka (21275)「Dvorak配列でローマ字入力 いじるのなら」 ん?Dvorak配列でローマ字入力 いじるのなら かえで♂さん呼ばれてますよお。 http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080222/1203643090 http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080227/1204116488 http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/searchdiary?word=*[Dvorak] ローマ字でQWERTY layout * *、訳してQWERTYキー配置* 略して* クヱ配置を日本語入力で使うなら、キューQを♂押す必要が...
  • Re:「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ:
    「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ http //kazuyukik.at.webry.info/200502/article_41.html 「パソコン大会」という名の「タイピング大会」 タイピングの早さを競う事に何の意味があるのか疑問だ。 本文抜粋 「この学習が順調にできるのも入力ができるからこそ」と佐藤教諭は語り、基礎技能であるキーボード入力の重要性を強調した。今大会の参加は20名ほどだったが、「来年は学校をあげて参加したい」と佐藤教諭は意気込んでいた。 そもそもキーボードの配列(タイプライターのキー配列)は、あまり早いスピードでタイプされたとき文字を打ち込むハンマーがジャミングしない様にわざと使いづらい(ジャミングしない様に使用頻度の高いキーを離した)配置になっていると聞いた事があ...
  • "アーム式タイプライター"の誕生
    下書き http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090902#bookmark-15745108 我が国日本が誇るべきは世界の最先端いくキーボードのキー配置史研究分野。タイプライターに関しても新たな知見が得られつつあるようだ。 と、英単語に直してあらためて検索したら、 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090902#bookmark-15751744 prototype of the arm typewriter in 1868, the letters were in alphabetical order and divided into two rows. とあった。 中華系の人たちの論文かな?タイプバー原理一般として、プロトタイプ1868年から「 the arm typewriter 」、アップストライク式も...
  • 『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法
    cf. 安岡孝一氏が提起したことは、「ちょっとまってくださいよ、フロントストライクじゃなかったんですよ、アップストライク式だったんですよ、QWERTY-1882に至る時期は。」 アップストライクの絡みやら衝突やら「配置換えの動機」の話を説明したりしだすと、このブログで割にまとまったと思う記事でも、結構長いぞ。しかも、それくらいじゃあ、安岡孝一氏は承知しないんだろうなあ。 スラッシュドットyasuokaの日記『キーボード配列QWERTYの謎』などにある安岡孝一氏諸説絡みの争点の一部slashdot QWERTY配列に至った機械的制約要因の一つとされる頻出連続文字組でのタイプバー隣接忌避は、あったのか。あった、たぶん。atwiki 一般「安岡孝一」学が縦横に展開された典型著作点検kygaku.g.hatena.ne ジャミングあった防ぎたかった。never jam説提唱安岡孝一氏ご高見は?...
  • Re:タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?
    yasuoka (21275) 2009 年 09 月 16 日PM 11 51http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/488326 タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? 女性ナレーター ちなみに、タイプライターのセールスマンが顧客の前で簡単に "TYPEWRITER" と打ち込めるように1行目のアルファベットを並べ替えると "TYPEWRITER" が打てるようになっているそうです。http //slashdot.jp/~SD/journal/488302 2009年09月16日PM 08 34 1882年8月(現在のQWERTY配列が登場した)当時のタイプライター の商標は「Type-Writer」とハイフンが入るので、ハイフンが同じ行になければ話の辻褄が合わない。http /...
  • Longley『Type-Writer/Caligraph Lessons』(Cincinnati, 1882)
    安岡さんの日記より。 2006年08月02日 水曜日 とらわれてはだめだ。- 雑記/えもじならべあそび(相沢かえでの無変換なスキマ記) http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060802/1154486944  (黎明期の全指タイピング法 - yasuokaの日記 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/367510) 閲覧には「DjVu フォーマットプラグイン」が必要かも。 Type-Writer Lessons for the Use of Teachers and Learners Adapted to Remington’s Perfected Type-Writers』(Cincinnati, 1882年) Caligraph Lessons for the Use of Teacher...
  • タイプライターのシステミックリスクとQWERTY配列
    タイプライターである要件は何だろうか。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/ce43f67b3ddfdf965dfceec67a0a1ffe タイプライターのシステミックリスクの予防的措置 書けること、 書いてる途中で突っかかりづらいこと 書く者は、ストリームラインで、イーヴンペースで入力打鍵すること 書けることであろう、まずはともかく。 書けるとは何だろうか。アルファベットといくつかの記号をページに数行書き付けられることのようであった。 とりあえずは大文字だけでいいだろう、、それと数字もあったほうがいいか。文字数は タイプライティングマシン。扱える文字数は26文字以下ということはあるまい。 タイプバーが つっかかって抜き差しならぬ状態に陥る なんてことは システムダウンである。 書くシステムが機能しなくなる、、 サ...
  • タイプバー トランザクション
    タイプライターの (くわしくは安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』など参照されたし) タイプバーという存在は、http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090105#bookmark-11540056 待機位置ないし非干渉地帯 印字インパクト寸前位置での、適正印字エクセルギー(⇔いわゆるエネルギー)保有、具体的には印字適正速度保有 の二状態が必要なだけ、これら2状態だけが有用状態あるいは、操作して望み達成しうる成就状態の理想目標であって、過程は助走区間ないしトランザクション?である、、 より厳密には、インクリボンを繰り返し使うようになってからはリボンのインク残量の具合やら、紙とインクとの相性とか、、 さらにはタイプ活字の印字面積?印字長が長く丸まっている文字小文字のaとかは、小指で打つとかすれやすいとかで、活字ごとに適正印字棒速度も若干変...
  • 投稿後 Re:oltio (3848)「ハンマー式のタイプライターが発明されるよりも前」
    http //slashdot.jp/comments.pl?sid=435588 cid=1494704 Re oltio (3848)「ハンマー式のタイプライターが発明されるよりも前」」 ハンマー式のタイプライターが発明されるよりも前 ハンマー式っていうのは、ピアノでは、グランドピアノ時代からシャンク&ハンマーを突き上げる方式。アップライトピアノになってハンマーで弦をフロント・ストライクするようになる。 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090121#bookmark-11762900 ピアノは、ハンマー式。グランドもアップライトも。 ピアノの前は、チェンバロとか、弦を引っかく?こする?式 打弦するようになったのは、ピアノ線&金属フレームで、高テンション張力で、打弦楽器機構が実現したからかな。スチールの時代到来advent http /...
  • Re:タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?2
    Re タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? yasuoka (21275) 2009 年 09 月 16 日PM 11 51http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/488326 タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? 活字アーム(茨城大のかた、談)http //slashdot.jp/~SD/journal/488302 Re 茨城大学メディア通信工学科 工学博士の矢内浩文講師がタイプライターの歴史を語る。 活字アーム、type-arm(1879年) http //www.google.com/patents?id=kqpUAAAAEBAJ q=type+arm#v=onepage q=type%20arm%20OR%20arms f=false 活字アームは呼称として存立しえた。アームは機能...
  • Re:「Daugherty Visible」(1893年発売)が登場する以前のタイプライターは、基本的にupstrike式なので、活字棒が絡んだりしない
    下書き http //slashdot.jp/comments.pl?sid=463522 cid=1625149 現在のQWERTY配列の登場は1882年 yasuoka (21275) Tuesday August 18, @08 52PM (#1625149) そもそも「Daugherty Visible」(1893年発売)が登場する以前のタイプライターは、基本的にupstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ。 ショールズは1878年においても「less liable to collide」を模索していた。 upstrike式なので、活字棒が絡んだりしない 「絡んだりしない」との貴ご主張のとおりならば、「活字棒の衝突」というインシデントに挙げた点については、いかがお考えか。 もし、「絡む」の貴解釈が「固着」のみに固執限定するものな...
  • 試訳:Densmore: "Typewriting and Telegraphy",(September 1886),
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/232.html James Densmore "Typewriting and Telegraphy", The Phonographic World, Vol.2, No.1 (September 1886), pp.6-7 http //www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/1886-09Phonographic.djvu http //www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/ 書きかけ 大意予想 おおづかみな感じとしては、 1886年のこのごろ、やっと手動電信のタイプライターによるリアルタイム受電が、採用されつつある、ないし、その機運は高まった。 このごろ、こ...
  • QWERTY配列に至った機械的制約要因の一つとされる頻出連続文字組でのタイプバー隣接忌避は、あったのか。あった、たぶん。
    隣接タイプバーの連続動作機会を減らすことは、意識にあったかどうかはともかく、実態は、減る方向、、数字段と組み合わせた比較的高頻度な英文字の上段への配置も、それくさい、、 http //kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100617/1276732741 頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避を機構的制約条件の一つとみなす史観より QWERTYの盲点、スタガーstaggered http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/21a8a4d61b8c11eb657bf20aac524857 タイプバー原理タイプライターの「一つの制約条件として頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避があった説」を支持してくれそうな傾向が、少しは現れてきているように思えてきた。 アップストライク式ででも、フロントストライク式ででも。 タイプバー&キー配列に関する「デ...
  • タイプライターのタイプバスケットのタイプバーの確率運動とアーレニウスの法則、エントロピーの法則
    まったく書きかけ、、 タイプバーの運動状態だけに着目し、加えられた外力のことは考えない。これらタイプバーを観察して、隣接するタイプバーの動作間時間が極端に短いことがないか、隣接タイプバーの動作間時間ができれば長くなるように運動してくれぬものか、、。 タイプバーは一蓮托生である。タイプバーは連なって、一つの蜂を構成する。この一連でもって、書くシステムを成すことが、タイプバーの生きる道であり、存在意義である、、。 アーレニウス http //blog.goo.ne.jp/raycy/s/%A5%A2%A1%BC%A5%EC%A5%CB%A5%A6%A5%B9 確率運動、、というよりも運動確率か? タイプバーの運動確率、タイプバーの非同期運動確率、同期運動確率、、 ルクレティウス http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/3162a5...
  • Roschは、タイプバスケットの上のタイプバーの並びを知っていたか
    Roschは「タイプバーの配列とキーの配列は、直接的な関係は何もない」と述べた。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/793fc6783e386ef48a8c7815e9eb6f25 Hardware Bible, Sixth Edition 著者 Winn L. Rosch 733 ページ http //books.google.com/books?id=S90OaKQ-IzMC pg=PA733 vq=relationship as_brr=3 hl=ja source=gbs_search_r cad=1_1 because the arrangement of the type bars has no direct relationship to the arrangement of keys. だが、 Dickerson,...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ツムツム攻略Wiki|ゲームエイト - Game8[ゲームエイト] 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) アイプラ攻略Wiki|アイドリー...
  • 白キーボードSholes の1868 年のタイプライター
    ‐ 3 5 7 9 N O P Q R S T U V W X Y Z 2 4 6 8 . A B C D E F G H I J K L M http //www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/48_115/_article/-char/ja 「Sholes の1868 年のタイプライター」 link_trackback() counter counter(page=)
  • タイプライターの1900年問題? ショールズの“I”のうつろい
    http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090825#bookmark-15394186 raycy  試作機ではⅠは8の右下隣にあるが、製品機では、9の右下隣に移された。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/8afe6abaf1e8882fddbaacf9697a87bc 頻出18のタイプバスケット上での隣接を避けた傍証か?タイプライターの1900年問題? 2009/08/25 そしてショールズ後年の改善配列提案ではIOは下から二段目へ一段下へ段下げられてる。こうすれば、タイプバスケット上では89とほぼ異なる四分円ぐらい離れるだろう。(って、正しくは、このショールズ後年特許のタイプバスケットの形状は、円形じゃなくてレモン形⇔見開いた目の形eye-shapedですけれどもね。ますます正確に鉛直方向に駆動するための工夫なんです。コン...
  • モールス音源テスト
    ミディ音源が一番下、添付ファイルにあります。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/269.html#attach 使用ソフト ミノ式MIDIシーケンサhttp //www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005841.html ミノ式MIDIシーケンサの使い方 http //www.youtube.com/watch?v=S8FfqYjDcHs 設定画面例 勃発あたり (2010-10-12 15 39 55) 勃発前日 (2010-10-12 16 18 56) 勃発前々日 (2010-10-12 16 25 15) サイト名 URL 勃発前々日 link_trackbackcounter -
  • Re:茨城大学メディア通信工学科 工学博士の矢内浩文講師がタイプライターの歴史を語る。
    SD (32008) 2009 年 09 月 16 日PM 08 34 http //slashdot.jp/~SD/journal/488302 茨城大学メディア通信工学科 工学博士の矢内浩文講師がタイプライターの歴史を語る。 「TYPEWRITER上段ネタ」については、http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/194.html参照 タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? 当時のタイプライターは、活字アームという部分が完全に元に戻ってから次のキーを打たないと、互いに絡んでしまって故障してしまうおそれがあったんです。それで、わざと早く打てないような配列、バラバラにして故障を防いだといわれています。 とりあえず論点だけ そもそも問題を問う。タイプライターのキーボードの配列はバラバラか? バラバラの定義。規則性が...
  • Re:英語における文字頻度とタイプライターのキー配列」(英語教育, Vol.58, No.6 (2009年9 月), pp.74-75)
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 http //thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=70909 【投稿】英語における文字頻度とタイプライターのキー配列 : Frequency of 2-letter Pairs in English and the QWERTY Keyboard(安岡孝一) この英文タイトルだと、似た名称をもつ先行研究が、ウィスコンシンあたりであったような、、 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/60.html http //books.google.com/books?id=cK1HAAAAMAAJ hl=ja pgis=1 書籍名A study of the two-letter sequences i...
  • 頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避を機構的制約条件の一つとみなす史観
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/216.html http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/220.html タイプバー原理タイプライターの少なくとも「一つの制約条件として頻出連続文字列のタイプバー隣接忌避があった説」を支持してくれそうな傾向が、少しは現れてきているように思えてきた。   アップストライク式ででも、フロントストライク式ででも。 ディッカーソンの「タイプバー&キー配列定石(アップストライク式編)」は、与えられたタイプバー配置をもとに、もっともシンプルなつくりで駆動しようとした場合に想定される、キー配列ということになろう。そして、その逆方向の推量をしてみているのが、本試みであろう。 あくまでも、一つの制約条件似すぎないのであって、この条件がつけられたからといって、絞られてくる配列の組み合わせ数は、まだま...
  • ウィスコンシン大学 - マディソンは、初期タイプライター研究のメッカか?
    stick fast → A study of the two-letter sequences in written English used as a basis for an estimate of the efficiencies of the universal typewriter keyboard and of suggested revision. Wilson Alexander Moran 著 - 1930 - 91 ページ ... the Sholes models was to collide and stick fast at the printing point, ... Herkimer County Historical Society, The Story of the Typewriter, 1873-1923. ... 出版社 U...
  • バラバラの効用 と タイプバーのエントロピー
    「一見デタラメと見える様々なデータ」がある。 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/463056 矢沢久雄 キーボードのアルファベットの配置は、驚くなかれ、わざとバラバラにしてあるのです。 バラバラやないか、、 規則や法則性が感じられない? そうみえるのが複雑系か?裏に、スッキリした原理が隠れているのか?ま、そう、いつもいつもすっきりとはいかないのだろうが、、 デタラメの効用だっけか、てのがあった。 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090106#bookmark-11549202 http //webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABN00584916 デタラメの世界か、、その中の項目だったかな、、 ...
  • Re:James Densmoreと初期のタイプライター - yasuoka の日記
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/404707 2007 年 05 月 29 日 PM 11 52 James Densmoreと初期のタイプライター ダンスモアはないでしょ、 Utterback Dunsmore で検索すると、論文だか講演プログラムだかが引っかかった。http //b.hatena.ne.jp/raycy/20100306#bookmark-19791650 アターバックにとっては、Dunsmoreのほうによりなじみがあったのだろうか。 Densmoreはスコットランド風の苗字だそうで、辞書が普及する前には、主として音声的に表現・伝承されていたようで、文字に起こしたときに、いくつかのバリエーションが生じたってなこともあるらしい。  「Before the first dictionarie...
  • James Densmore: "Typewriting and Telegraphy",(September 1886),
    James Densmore "Typewriting and Telegraphy", The Phonographic World, Vol.2, No.1 (September 1886), pp.6-7 http //www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/1886-09Phonographic.djvu http //www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/ だれが、電信音を聞いて直接に、タイプライターで打鍵出力した一番乗りか。 デンスモアは、それはバトラーでもだれそれElmiraでもない、それはポーターで、その時期は1872年秋だったっけか。ステガーの前で実演したと。 http //www.kanji.zinbun.kyot...
  • 吉川英治の宮本武蔵、畦道環境を逃走経路に選択 と typebarタイプアーム式マシンメカの基本経済構造
    タイプバー トランザクション 吉川英治宮本武蔵の畦道戦術もアクセス トランザクション コントロール制約ボトルネック律速クリティカルパス戦術?戦略? 吉岡道場門弟達の「想い」あだ討ち本願成就サイドに立った解決か、宮本武蔵サイドに立ったソリューションか、、http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090104#bookmark-11529102 このあたりは以前、http //blog.goo.ne.jp/raycyで書いたはず、、なんて書いただろう、、 2007-07-28 23 15 18 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/b20af09e0501a8580fe38e7b37f85c88 →typebar式←(別称を(仮に)タイプアーム式マシンをも許容しうるか) の基本経済構造は、 一文字ずつ印字するこ...
  • ショールズのベスト・エフォート
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/74.html http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/463056 矢沢久雄『IT言葉はオレに聞け!』p.98「キーボードが複雑怪奇な理由」(以下キ怪と略記) 項目 叙述(キ怪) 最善化(ジレンマ状況での解決策。折り合い。ほど) これを解決するために、打ちやすくかつからみにくい配列にしてあるのです。 最善化 松原望http //raycy.seesaa.net/article/90452456.htmlに 「パレート最適」は適訳とは言えず、むしろ「パレート最善」とすべき{my勝手に印象記) とあった。そこから拝借してみている。 ショールズが最善を尽くすにあたって心がけたこと(ショールズのバロン宛手紙1872年6月9日だっけか、http //www6.at...
  • オリンピアのフロントストライクQWERTZの タイプバーのならびのNとU
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/183.html#id_e4f2c707より ウィキペディアのフロントストライク タイプバーのならび例 と同様、オリンピアのも、http //snyderstreasures.com/images/spy/german/TypewriterOlympiaSimplexHammers.jpg ど真ん中、QWERTYならYの位置に、Zがある、QWERTZ配列 だけれども、ウィキペディアのと、中央部の並びが少し違っている、 ウィキペディアの RF5VTG6BZH7NUJ8MIK9,O オリンピアのは、7をNとUの間に移動してある RF5VTG6BZHN7UJ8MIK9,O 何語キーボードかな、たぶんドイツ語系らしい。 書きかけ ドイツ語の事情http //d.hatena.ne.jp/fam...
  • QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史
    QWE.TY配列開発史 QWERTY配列といわれるが、その開発設計思想意図を知りたいなら、ショールズら開発サイドがレミントンに接触する前の1873年プロトタイプ機までに注目すべきだろう。そこにショールズらの設計意図が強く込められていただろう。 (安岡孝一共著キーボード配列QWERTYの謎(P.162)にある「QWERTY配列の意図」に関する言及から、ショールズらが込めたであろう意図の対象を推定) Richard N. Current『The Original Typewriter Enterprise 1867-1873』は正にこの観点に立った論題ではなかろうか。 その時点の配列だった「QWE.TY配列」がカギとなろう。1872年の配列の様子は、新聞記事からも読み取れるようだ。 安岡孝一説 と Griffith説。この二説は、アンダーバー_かハイフン‐かで微妙に異なっている、、...
  • digraphの参照リスト集
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/175.html ブラウン・コーパス http //www.cs.gmu.edu/~sean/cs499/pmwiki.php/Main/DistributionOfDigraphFrequency ブラウン・コーパス順序なし異字digraph頻度 ブラウン・コーパスてれこまとめ(th+ht、er+reとしてまとめたもの。)かつ、同文字連続は除いた。順序なし異字digraph頻度digraph順逆同抜き.htm 大文字機での場合をベースとして考察とするから、大文字小文字の区別はいらない。打鍵文字順序も、当面考えない。基本は大文字アップストライクタイプバスケット。 フロントストライク機時代のでは、二本立て。大文字アップストライク機だったら、、 フロントストライク機のタイプバー並びの大文字機。 同文字連続打鍵...
  • @wiki全体から「テスタータイピスト」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。