Re:"Power On English Reading"の'The Typewriter―A Lesson in Design'の件

「下書き」の検索結果
Re:"Power On English Reading"の'The Typewriter―A Lesson in Design'の件」 から 次の単語がハイライトされています :


KoichiYasuokaKoichiYasuoka 2009/08/27 11:07 あ、どうも、リンクありがとうございます。実は『Power On English Reading』の「The Dvorak Keyboard」の図は、zが抜けてる点も含め、Donald A. Norman『The Psychology of Everyday Things』(Basic Books, 1988)p.148の完全コピーなんですよね。図版のミスまでコピーしなくても、とは思うんですが…。

おわりに
東京書籍は生徒に訂正票を速やかに配布すべきである。それはこういうことだ。全国の高校生がこの教科書の問題の箇所を11月頃に読む*4。学校によっては、もっと早い時期に読み終えるよう生徒を指導しているかもしれない。生徒による教科書の予習を考えれば、今月中か来月中に配り終えるべきだろう。いち早く訂正票を配らねば、この教科書をそのまま読む高校生が全国中に現れてしまうのだ。
myアイディアとしては blechmusik2さんはぜひこの機を捉え乗じて、全国の教員高校生教本読者諸氏への、貴作 DvorakJ の周知と、その試用チャンスを提供させるべきである。
って、まだmy試してませんけれどもね。姫踊子草かましたμTRONキーボードによる英文字だけDvoraker(「かな」は(μ)TRON配列)なもんで、http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/149.html。 のちほど貴作 DvorakJ も試してみようかとは思ってます。姫踊子草つかってのレスポンスに不満があるので、これが、どこに原因があるのかが、いまいちわからないところもあるので。
μTRONのファームウェアで解決するのが、一番なんだろうけれども、それもちと危険か。あとは、コンバータ・ハードウェアをキーボードとPCの間にかませるか、。



KoichiYasuokaKoichiYasuoka 2009/08/29 22:08 http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shizuka/pubs/POEngReading_henshuuiinkara.jpg に『Power On English Reading』の編集委員が紹介されてるんですが、これだけのメンバーが誰一人として誤りを見抜けなかったとすると、正直なさけない話だな、と。特に、 Dvorak配列から「z」が抜け落ちてる点なんて、すぐ気づきそうなもんですが…。

blechmusik2blechmusik2 2009/08/30 02:54 その見解に賛同いたします。おそらく、問題の章の編集に携わった方々は誰一人として Dvorak 配列を使用してみようなど考えなかったのでしょう。Dvorak 配列に関するインターネット上の情報に触れようともしなかったのでしょう。なぜかというと、ノーマンの書籍以外に掲載されている Dvorak 配列の図に触れたならば、このような誤りをしないはずだからです。当該章を編集した方は、ノーマンの書籍を除き、どのような文献を参照したのでしょうか。このことに興味を抱いています。

英語の、語学の教科書の書き方としては、原文尊重、生きた文法語法を伝えるスタンスのほうが、いいって面もあるのではhttp://www26.atwiki.jp/raycy/pages/173.html 。別文献からも引いてきて作文をつぎはぎでもしたら、名文も、生きた英語も、たちまち枯れてしまうかも。



&link_trackback() counter -
最終更新:1970年01月01日 09:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。