関数、引数は原則としてすべて半角で入力します

MATCH

(関数名です。小文字で書いても正しい関数ならば大文字に変換されます。大文字にされない関数は間違っているということです)

相対的な位置

(戻り値です)

MATCH(検査値,検査範囲,照合の型)

(書式です。大文字の引数は省略できない引数です)

(以下は引数の説明です)

  • 検査値
探すもの。数値、文字列、論理値、セル参照です。文字列の場合は""(ダブルコーテーション)で囲みます。

  • 検査範囲
検査値を探しに行くセル範囲・配列です。

  • 照合の型(1,0,-1)
1 を指定すると検査値以下の最大の値を検索します。ただし、検査範囲が昇順で並べ替えられていなければなりません。
0 を指定すると完全一致する値のみ検索します。
-1 を指定すると検査値以上の最小の値を検索します。ただし、検査範囲が降順で並べ替えられていなければなりません。

(以下は例です。わかりやすくするために表を使うこともあります)

例(左からA、B、C列とします。上から1、2、3行とします)


氏名 年齢 性別
ランスロット 38
カノープス 46
ギルバルド 51
ユーリア 41

=match(51,B2:B5,0)=3

B2:B5の範囲内で51(検査値)は3 行目です。


(以下は管理者のコメントです。私的な感想も含んでます)
単体で使っても威力を発揮しない関数。戻り値が相対的な位置なのもわかりにくい。index関数やマクロ内で使って検査値を流動的に変えてやると、lookup関数ではわからないありがたみも実感できるはず。
照合の型は3 種類あるが、0 以外は不要。とあるセル範囲内の、ただ1つの値を探すために使うことの方が多いはず。
シートにこの関数を大量に書き、自動計算をonにしていると処理にむちゃくちゃ時間がかかる時がある。注意。
最終更新:2007年02月15日 22:45