このページでは、Wii用ソフト『THE HOUSE OF THE DEAD OVERKILL』と、完全版であるPS3用ソフト『THE HOUSE OF THE DEAD OVERKILL DIRECTOR'S CUT』をまとめて扱います。
判定はともに「判定なし」です。



THE HOUSE OF THE DEAD OVERKILL

【ざ はうす おぶ ざ でっど おーばーきる】

ジャンル ガンシューティング

対応機種 Wii
発売元 セガ
開発元 Headstrong Games
発売日 2009年9月17日
定価 通常版:4,800円
Wiiザッパー同梱版:5,980円(税抜)
レーティング CERO:D(17才以上対象)
判定 なし
ポイント 徹底的なB級映画リスペクト
珍しい家庭用限定作品
ゲーム自体はやや退屈
THE HOUSE OF THE DEADシリーズ

ストーリー

アカデミーをトップクラスの成績で卒業したエージェント、"G"。
AMSの工作員として初のミッションを与えられた彼は、ある事件を追ってバイユーシティを訪れていた。

「F●●K!」

悪態をつきまくる刑事ワシントンとともに、なんとか事件の首謀者をつきとめたGだったが…
そこにはとんでもない光景が広がっていた!

パパ・シーザーが待ち受ける恐怖の館!
生きた人間を餌食にしていく、禁断の実験!!
そして、表れた謎の美女の正体とは?


概要

  • 『THE HOUSE OF THE DEAD』シリーズの外伝作品にあたるガンシューティングゲーム。開発もセガではなく海外のHeadstrong Games*1が担当。
    • シリーズでは珍しく、アーケード展開はされておらず家庭用ゲーム機のみで発売されている。そのためかナンバリングではなく「OVER KILL」がタイトルにつけられている。
    • 時系列としては『1』よりも更に前の1990年。
+ キャラクター
  • G
    • 本名不明*2でシリーズ精勤賞*3のAMSエージェント。本作の時点ではAMSアカデミーをトップの成績で卒業したばかりの新人。
    • 『1』のような手段を問わないデジタル思考が最も表れているが、移動手段としてアイスクリーム販売車を選んだり、焼却室に入っている一般人とミュータントを一緒に燃やす等、かなり意外性を持った天然ボケキャラクターになっている。
      • ワシントンに比べて事務的と思いきや、ミュータントに対して「君には黙秘権がある」と言ったり、ワシントンに感化されてFワード(「F●●K!」)を言い出すなど、後の時系列に比べてボキャブラリーに富んでいる。
  • アイザック・ワシントン
    • バイユー警察所属の黒人スキンヘッド刑事。パパ・シーザーに父親を殺された過去を持つため独自に追っている。Gとは接点は無かったが、偶然居合わせた際に利点が合致したということで同行。
      • 正義感はあるものの非常に口が悪く、セリフの2回に1回はFワードが入るほど。そして出会ったばかりのGとは衝突が多い。マニキュアが趣味。
    • 条件を満たすと、1人プレイ・2丁拳銃でワシントン役をプレイできるようになる。
  • パパ・シーザー
    • 人間をミュータントにする調合薬「フォーミュラX」を撒いた張本人。ジャスパーに調合薬の複製をさせていたところをGとワシントンに見つかり逃走する。
  • ヴァーラ・ガンズ
    • 普段は酒場のダンサーで日銭を稼いでいるセクシーな女性。ジャスパーの姉であり、こき使われていた弟の復讐としてシーザーを追う。
    • ほとんどGとワシントンに同行せず、別行動をとる。『PS3版』では別行動をとっていた時期の補完として、彼女を操作するステージが追加されている。
  • ジャスパー・ガンズ
    • 車椅子生活を余儀なくされている青年。科学者として優秀な面をシーザーに利用され「フォーミュラX」の複製をさせられていた。
      その後反抗し、自分に薬を投与してミュータント化。
      • 理性が無くなり、シーザーが逃走したことでGとワシントンと対決することになる。
  • クレメント・ダーリング
    • バイユー刑務所の所長。不健康そうな見た目と作中での奇行から、ワシントンと並んで本作を象徴するキャラ。また、極度のマザコン。
  • キャンディ・ストレイパー
    • 後述の『PS3版』追加キャラで、ジャスパーの恋人。ジャスパーが死んだことを嘆いていたが、ヴァーラに諭されて同行する。
      • 追加ステージでは操作キャラの1人。

ゲームシステム・変更点

  • ステージの1つ1つが映画という体で括られており、クリアしたら映画選択画面に戻され、次の映画(ステージ)が出てくる。
    • クリア後には敵の数が若干数増加する「エクストラミュータント」と、各ステージが長くなる「ディレクターズカットモード」が開放される。
  • 複数武器制となっており、1ステージに2つ持っていける。
    • 最初は装弾数9発のハンドガン「AMSマグナム」のみであるが、ゲーム内のお金を使って銃の各性能を強化・新たな銃を購入出来る。
      • お金はステージ内の札束を撃つ他にもステージを高命中率でクリアしたり、ハイスコアを達成することで更に増やすことが可能。
    • プレイ中に武器をチェンジすることができる。
    • システムではカプコンの『バイオUC』、武器の改造システムでは『バイオDC』に似通っている。
  • コンボ
    • 今作のスコアについては『バーチャコップ』のように攻撃を外さずにミュータントを倒していく事で増えていくコンボシステムが採用されている。5コンボ毎にアナウンスとメッセージが入るほか、25発連続で当てるとスコアの横が星条旗となり、ミュータントを撃破した際のポイントが1000点と高くなる。
      • ライフが減る、もしくは外すとコンボロストとなり、また一からコンボ開始となる。
  • ライフ
    • 最大値は10で最初から10目盛りだが、今作では攻撃の種類によってダメージ量が違う。
      • 具体的には、遠距離攻撃が1、直接攻撃は2、胃酸は3、といった具合。
  • アイテム
    • 今作でステージ中に登場するアイテムはシリーズ内でも比較的少なめの種類になっている。以下列挙
    • 救急箱: 撃つことでライフを数メモリ回復できる。今作では外見が「緑色に光る横長の箱」になっている。
    • 黄金でできた脳: 今作でのスコアアイテム。撃つことでスコア2000が得られるほか、一定量集めると隠し要素を解禁することができる。
    • アドレナリン: 緑色のDNAを模したオブジェで、撃つと一定時間スローモーションになる。大抵ミュータントが奇襲してくる前に出現するので便利だが、リロードも遅くなる点は注意。
    • 手榴弾: 『4』にもあったアイテムだが、今作ではステージ内で拾ったものしか持てず、また壁やゾンビに当たると即爆発する。
  • 生存者
    • 今までのシリーズで登場した時と異なり、今作では助けてもライフが貰えない。その代わり救助に成功するとスコアが2000点加算される。
      • 逆に誤射した場合でも、スコアが-5000点と大幅に減るがライフは減らない。
  • 醜悪なミュータント
    • 今作では他シリーズとは違い、人間が薬によって変異したものである。そのためか個体差は特殊なミュータントを除いてほとんど無い。
      代わりに服装や見た目はホラー映画のゾンビそのものであり、ナンバリング特有の似たり寄ったりな見た目は改善されている。
    • 特殊なミュータントでは、「FURY」と「PUKER」が存在する。
      • 前者は上半身裸で太っており、こちらに走ってきて掴みかかってくる。振りほどけないと毒霧を吐いて大ダメージを受けてしまう。
        後者は同じように掴みかかってくるが、全裸であり少々遅い。決定的な違いとして、間近で腹部を撃つと爆破して胃酸をまき散らす。
        どちらもライフ数を大量に減らされてしまうので、一旦振りほどくか、頭もしくは足を狙って倒す必要がある。

評価点

  • ストーリー性の増加
    • 家庭用のみで販売されているためか、アーケードゲームである他シリーズ作品と比べて数倍長い。とはいえ1周は数時間程度で終わるのでそこそこサックリしている。
    • ムービーの量も増えており、また後述の通りB級映画を強く意識しているためか、キャラクターの一人一人が濃い。特にGとワシントンはゲーム開始直後のムービーで「最初は衝突ばかりしていた二人」と語られる程に事件を追う中で頻繁に口論を起こす。
      その口論も「罵詈雑言のマシンガントークなワシントン・冷静ながらもキツくツッコむG」と共に非常にボキャブラリーに富んでおり、プレイヤーを笑わせに来ている。
      • 上述した開始直後のムービーから既にそんな雰囲気で、「いきなりGに殴りかかるワシントン、「このマザーフ〇〇カーが」(原文ママ) と暴言を吐く→何のつもりだ?と反論するG」から始まる凄まじくインパクトの強い導入となっている。
      • Gは後の時系列ではどちらかというと寡黙でクールというイメージが強いため、特にシリーズファンは今作での弾けっぷりに驚くことだろう。
  • B級映画を絡めたオマージュへのこだわり
    • 開発が「徹底的に意識して作った」と言うほどで、パッケージからゲームの随所までいたるところに昔の低予算映画へのリスペクトを感じさせるネタがある。
      • ムービー中ではナレーションが入るのだが、コレがまさに昔の映画の予告編のノリ。ゲーム中でも映画のような効果演出や稀にあった演出ミスも用意されている。
        わかりやすい物では、ステージ1のジャスパーがシーザーに殴られるシーンで、飛んで行った眼鏡が次のカットでは再度ジャスパーにかけられている、という小ネタ。
      • また、終盤においては敵と遂に対決…と思わせておいてフィルム紛失の画面が表示され、ゲームに戻ったと思ったらガトリングガンを持ったGとワシントンが既に敵を倒していた…という展開に。
        当然こちらもオマージュであり、ゲーム本編の随所に昔のフィルムの保存環境の悪さをパロディー化している。
      • このフィルムを紛失した間の展開は後述する『PS3版』で追加されている。
    • BGMもオマージュの影響を受けている。ナンバリング作とは毛色が全く違う曲調が殆どだが、ホラーらしからぬ派手さは受け継がれており、それぞれの曲自体は良質。
      • その極地が「THE TWINS」というボス戦のBGMで、この曲はとても戦闘で使うものとは思えないほどポップで明るい。逆に力が抜けること必至である。

賛否両論点

  • 下品な描写
    • ワシントンのFワード連発だけでなく、それ以外にもだいぶ下品な表現が多い。特にクレメント。これは人を選ぶ辺り、問題点に近い点であろう。
      + ネタバレかつ汚いワードのため格納
      • 具体的には、嘔吐、放尿、胎内回帰。流石に放尿や胎内回帰に関しては直接描写しているわけではないが、音が生々しい
        • グロは大丈夫でもこういった音などが苦手な人にはかなりキツい。
  • グロ表現はやや強め・かつ一部表現の規制が雑
    • ミュータントは手榴弾で倒すなどすると四肢がもげて達磨になるなど、『1』『2』以上になかなかグロテスク。
      しかし『3』までのように、風穴が空くわけではなく「もげる」といった感じが強い。
    • ただし、これでも日本語版では規制により一部表現が削られており、やや不自然なシーンもある。
      • 日本語版では特にステージ1で規制がかかっているのだが、その規制が雑であり、Gとワシントンの発言とかみ合わない部分がある。
        具体的には「扉を開けたら人の頭が転がってきてワシントンが愚痴る→その演出自体がまるまる無くなる」や、
        「ミンチ機に人間の死体を入れ、その肉を食べるミュータント→人間と肉が無くなるが、ミュータントの動きと主人公らの発言に修正が無い」といった具合。
      • 逆に言えば、「販売がしやすいCERO:D判定に抑えるだけにはそれだけの修正が必要だった」という事である。
        英語版発売から半年以上のブランクが空き、ファンからは半ば絶望視されかけた日本発売に漕ぎ着けただけありがたいとも言える。

問題点

  • 金が貯まりにくい
    • 道中のオブジェクトやリザルトでの加算を利用して武器を購入及び改造をしていくのだが、必要代金に対して1ステージにおける獲得量が低い。
      序盤では1000$程度、最終ステージでようやく5000$貯まる。
      • 「ディレクターズカットモード」であれば獲得量も増えるのだが、当然1ステージにかかる時間も増えるため作業的になりがち。
  • ルート分岐が無い
    • 完全に一本道であり、ルート分岐の豊富さが魅力の1つでもあったシリーズとしてはプレイの作業感を高める一因となっている。
      • スコアアタック面でも、研究する余地が無く「正確にヘッドショットを決める」のみに集中している。
  • ボスが弱い
    • 武器が無強化であっても理不尽にならないようにするためなのか、ボスが全体的に脆い。
      • 攻撃態勢に入ると赤い枠が出てきて、その内を撃ち続ける、もしくはキャンセルゲージを削り切ることでキャンセル出来るのだが、武器を強化していくとこれがかなり脆くなり、ノーダメージで倒すのも簡単になる。
      • 逆に、まともに武器を強化していない場合はむしろ固く感じる。先述した金の貯まりにくさも相まって冗長になりがち。
    • 今作は全体的にミュータントの動き、攻撃が速く厄介な部類に入る。その比較からか道中の方が難易度が高いという逆転現象が起きてしまっている。
    • また、敵ボス自体の攻撃方法も総じて地味。
      ナンバリング作におけるマジシャン等が使う魔法にも似た超常的なモノは、ステージ1と2ボス以外無い。直接攻撃やミュータント召喚といった程度。
      造形こそ今作独自とも言える気持ち悪さなのだが、せっかくのボス戦が一番盛り上がらないという欠点になってしまっている。
  • 武器の性能差
    • 今作で強いとされる武器は「アサルトライフル」と「オートマチックショットガン」に2つ。
      • 前者は、連射性能はサブマシンガンに劣るものの威力が段違いで、適当にばら撒くだけでも敵が倒れていくほど。ただし連射速度が早すぎるためコンボが稼げず、スコアアタックには不向き。『PS3版』では3点バーストに弱体化した。
        後者は高い威力と攻撃範囲、また連射性能も高い。マシンガンには弾数で劣るものの時間比の威力で勝り、ヘッドショットがしやすくスコア稼ぎにももってこいの扱いやすさを誇る。
    • 逆に弱いのは「ハンドキャノン」である。
      • 一発の威力こそ最強だが、連射がしづらいため上記2武器に総合火力で劣るばかりか、弾数は改造しても7発までと、数と機動力で攻めてくる雑魚ミュータント相手には相性が悪い。
  • オンラインランキングが無い
    • PS3版『DIRECTOR'S CUT』では搭載されている。

THE HOUSE OF THE DEAD OVERKILL DIRECTOR'S CUT

【ざ はうす おぶ ざ でっど おーばーきる でぃれくたーず かっと】

ジャンル ガンシューティング
対応機種 プレイステーション3
Windows*4
発売元 セガ
開発元 セガ
Headstrong Games
発売日 2012年2月23日
定価 5,980円(税抜)
レーティング CERO:Z(18才以上のみ対象)
判定 なし
ポイント グラフィック面はもはやリメイク
キャラ、ステージの追加

概要(PS3)

  • Wii版からHD化やステージ等の追加要素を加えた完全版。PS Moveに対応している。

主な変更点

  • 全グラフィックのHDリメイクと各種演出の強化
    • 全体に渡ってセガ側の方で見直されており、演出などほぼ別物と言っていい程に変わっている。
      • 操作キャラのステージ中のセリフも大幅に増えており、B級映画っぽい雰囲気を更に盛り上げてくれる。
    • レーティングがシリーズ作品では珍しくCERO:Z(18歳以上のみ対象)になったことで、海外版との表現規制の差が無くなった。
      その一方で「人の死体をミンチ機にかける」シーンは死体そのものが無くなっている。これは本作の海外版でも同様。
    • ボス戦においては、その殆どに新たな攻撃方法が追加され、歯ごたえが若干ながら増した。
      中にはスローモーションになり、的を撃つことで攻撃をキャンセルするものも。
  • 武器の調整・追加
    • アサルトライフルが弱体化し、実在する「3点バースト」になった。それでも強力な部類である。
    • クロスボウの追加。ミュータントに当てると一定時間後に爆発する爆弾矢を飛ばす。
    • このうち、サブマシンガンと2種のショットガンはグラフィックが1990年代の時代設定により合ったものに変更されている。
      • 但し、時代錯誤な銃がモデル*5のアサルトライフルはWii版の時点でムービーシーンにて使用されていた為か、変更が無い。
        サブマシンガンは何故か日本製で時代錯誤な「9mm機関けん銃」になっており、違和感はWii版の銃*6より強くなっている。
  • ステージ、モードの追加
    • ヴァーラと今作の追加キャラであるキャンディが操作出来る、いわゆる幕間のステージが2つ追加。
    • 最上位難易度の「ハードコア」モードが追加。ヘッドショット以外ではミュータントが倒せない。
  • 前作でのフィルム紛失していた部分のシーンが「ディレクターズカットモード」にて追加された。
  • オンラインランキングの追加。
  • 3D表示に対応。

総評(共通)

ゲーム性ではナンバリングタイトルには及ばないものの、それでもガンシューとして水準程度に完成度を誇っており、ひと昔前の映画へのリスペクトを以て、また別の「見てて楽しい」を表現した作品。
往年のB級映画ファンや一味違ったHODを楽しんでみたい人向けの作品と言えるだろう。
現在では完全版にあたるPS3版が発売されているため、年齢制限やグロ表現に抵抗が無ければこちらを購入することをお勧めする。


余談

  • 『MAFIA2』に抜かれるまで、Fワードを言った回数が最多の「最も汚いゲーム」として本作がギネス世界記録に認定されていた。
    • その数なんと1周189回。だいたいワシントンのせい。一見不名誉な称号だが、開発者は「パロディ元であるグラインドハウス作品をリスペクトしており、このような賞を頂けたことは大変嬉しく思います」と謝辞を述べている。
  • 外伝作品ゆえか「リザルトとゲームオーバーBGM」「タロットカードを冠したボス敵」といったシリーズのお約束が無い。
    • タロットに関しては、『4』が出た時点で大半を使っている状況*7であるほか、一部ボスは故意的に作られたものではないことから設定的にも敢えて脱却させた可能性がある。
  • 今作ではゾンビではなくミュータントと呼ばれており、ゲーム中でもGが頑なにミュータントだと言っている。理由は不明。
  • PC版はPS3版を元に作られたタイピングソフトの『THE TYPING OF THE DEAD OVERKILL』がSteamにて発売された。実際は本来の『HOD~』も収録されているので「一粒で二度美味しい」となるところだが・・・
    • タイピングの方は過去のシリーズ作と比べてアレンジに乏しく、「タイピングモードも出来る移植」と地味な印象を受ける。また操作キャラがドリームキャストを抱えていないなど、ネタ要素も殆どない。
      • 尚、いわゆる「おま国*8」対象のソフトである。 何故か「Fワードを解禁するDLC」だけが購入可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年12月07日 22:00

*1 『絵心教室』や『突撃!!ファミコンウォーズ』などの開発を担当

*2 ムービー内でワシントンがGをGwendolineと冗談で紹介したり、寝言で「Gwendolineと呼ぶな…」と言っている。英語圏の女性名であるが、本当に本名なのか、単にからかわれていただけなのを引きずっているのかは不明。

*3 『愛されるより愛シタイ』、『SCARLET DAWN』には未登場。

*4 『THE TYPING OF THE DEAD OVERKILL』に収録。

*5 「H&K XM8」がモデル。同銃は2000年代初頭に少数が試作製造されるのみに終わっている。

*6 銀色の「ステアー TMP」または「B&T MP9」。両者は兄弟銃にあたり、後者は2000年代に製造開始された為、時代設定に合わない。

*7 『4』時点での未使用タロットカードは全22枚中「High Priestess」「Moon」「Devil」の3枚のみ。うち前者2つは後に『SCARLET DAWN』で使用された。

*8 Steamで見られるリージョン規制の影響で対象国からは購入出来ないことへの揶揄を含んだスラング。和ゲーも多く、セガは「おま国」が多い会社としても知られている。