おどる メイド イン ワリオ

【おどる めいど いん わりお】

ジャンル おどる瞬間アクション

対応機種 Wii
発売元 任天堂
開発元 インテリジェントシステムズ
発売日 2006年12月2日
定価 5,524円(税別)
プレイ人数 1~12人
セーブデータ 1個
レーティング CERO:A(全年齢対象)
配信 【WiiU】2017年6月21日/2,700円(税8%込)
判定 なし
ポイント 初の据え置き機メイドインワリオ
Wiiリモコンをふんだんに使った「作法」アクション
パーティーゲームとしての完成度はなかなか高い
やりこみ要素が減った
プチゲームがかなり()(ミー)
ワリオシリーズリンク


概要

メイド イン ワリオシリーズの一作。
前作『さわる』に引き続きまたもやローンチタイトルでの販売。
さらに、GCにて発売された『あつまれ!』はGBA版に色々な要素を加えた移植だったため、本作がシリーズ初の据え置きオリジナルタイトルになっている。

今回は、Wiiリモコンをふんだんに活かした操作性が特徴で、プチゲームごとにリモコンの持ち方を変えていく独特な操作スタイル。
ゲーム内ではWiiリモコンを「作法棒」、ヌンチャクを「にぎり石」、各プチゲームで要求されるポーズを「作法」と呼んでいる。


評価点

  • 相変わらず収録プチゲーム数は200以上とかなりのもの。
    • 本作は「作法」ごとに分割された操作スタイルでプレイするのだが、その作法のバリエーションが多く、プレイしていても飽きにくい。
  • ワリオシリーズらしいおバカ要素も健在
    • 相変わらずプチゲームではおバカでシュールすぎるグラフィックをふんだんに盛り込んでおり、失敗したときのシーンもある意味必見。
    • スタッフロールが舞台に登場するスタッフを次々と穴に落とすミニゲームだったり、「ワイルドドライブ」で意味のないクラクションが鳴らせたりと小ネタもある。
    • また今作ではWiiで作ったMiiがプチゲーム内に登場するのだが、それらがトイレを我慢していたり、クイズで正解して大はしゃぎしたり‥と絵面において非常にシュールな光景を楽しめる。
  • バリエーションに富む作法
    • 普通に構える「正面」や縦に持つ「滝登り」など真っ当な物もあるが、頭に載せる「ちょんまげ」、腰だめに構える「下段の構え」、腰に手を当てて上体を反らす「大威張り」など端から見てると笑える妙ちくりんなポーズも多い。またリモコンを縦に持って下の手の平で操作する「小坊主」、リモコンから手を放し指示があるまでリモコンを持たない「置き」などWii最初期ながら他のゲームではまず見られない画期的な操作方法を採用している点も見逃せない。
      • おまけとしてヌンチャクを接続して専用のプチゲームをこなす「二刀流」ステージも存在する。
      • 各作法初登場時は謎の外国人による片言の作法解説が入る。メッセージが無駄に大げさで、聞いているだけでも笑える。ちなみにその正体は本作の会議室をたまたま通りかかったカナダ人スタッフらしい。
      • また、海外版では日本版と作法の名称が大きく異なっている。
        例:「滝登り」→「Umbrella(カサ)」 「ちょんまげ」→「Mohawk(モヒカン)」 など。
  • ローンチながらリモコンの感度は良好。ストレスはほとんど感じない。
    • 時々なかなか反応しないことがあるが、その場合は自身の操作方法が間違っていることが多い。画面の指示をよく見てその通りに動けばちゃんと反応してくれる。
  • 初登場キャラは概ね好評。
    • ワリオシリーズどころかマリオシリーズ全編を見ても稀な「真っ当な美少年キャラ」ヤング クリケットや、Dr.クライゴアの孫娘でやはり正統派の萌え美少女系のペニーなど、キャラクターデザインはかなり好評。
    • 既存キャラも前作で人気を博したアシュリー始め、ドリブル&スピッツやオービュロンと言った前作でサブキャラに格下げされたキャラも、メインステージ担当に復帰している。
      • Dr.クライゴアはなんとムキムキのボディを手に入れて再登場。それに合わせてステージの趣旨も体を大きく動かすプチゲームでケロリー(カロリーとは異なります)を消費する、といったものになっている。
  • パーティーゲームとしては割と盛り上がる出来。
    • マルチプレイモード「みんなであそぶ」は、なんと言っても前代未聞のリモコン1つで12人同時プレイが見物。次々にリモコンを受け渡し、連続でプチゲームをクリアしていくのはかなり盛り上がる。
      • この他にもいつもとは違うルールでプチゲームを2~5人で遊ぶゲームや、2人で協力したり対戦したりするゲームも用意されている。そして全てのモードはリモコン1つ(たまにヌンチャクも)だけで遊べる。
+ 最後のボスゲーム
  • 画面にあわせてお尻を叩いたり変なポーズを要所でとったりと、かなりシュールなダンスゲームとなっている。大胆なカメラワークや失敗すると思いっきりブーイングを浴びせられるのもポイント。
    • Wiiリモコンならではのミニゲームであり、タイトル回収にもなっている。

問題点

  • 全体的に()(ミー)なプチゲーム。
    • 過去作に比べると、シュールさが減少し、全体的に地味なゲームが増えている。
      • 例えばボスを見ると、リモコンで車を運転するだけのカット&アナステージ「ワイルドドライブ」、時々変な物が挟まれるがそれ以外はごく普通のハンバーガーをできあがったら受け取るだけのアシュリーステージ「スーパーバーガー」(ゲーム的にも「リモコン置いてただ見ている時間の方が長い」という単調なもので正直あまり面白みはない)、上から落ちてくるブロックを落とさないよう積むだけのヤングクリケットステージ「つみき」など「シュール」と言うには微妙なものばかり。
  • 意図されていない方法でクリアできてしまう一部作法やプチゲーム
    • リモコンを筆のように持つ「達筆」や鼻に掲げる「天狗」など、作法棒の先端を画面に向ける作法の操作は「正面」とほぼ同じで、正面の持ち方の方がクリアしやすくなってしまうことも多い。
    • 作法棒の先端を親指で押さえて縦に持つ「指相撲」や両手で握って笏のように持つ「聖徳太子」もほとんど「滝登り」で代用できてしまう。
    • 他にも、作法にかかわらずひたすらリモコンを振るだけのタイプのプチゲームは、大体がどんな持ち方で振ってもクリアになってしまう。
    • プレイヤーが作法を守ってプレイすれば解決するが、スピードが上がってきたりハイスコアを狙ったりするときはつい提示された持ち方以外でプレイしてしまうこともあり、せっかくの豊かな作法の特性が一部失われプレイが大味になってしまう。
  • 全体的に各キャラクターのプチゲームの内容に統一性がなく、結果的にキャラクター性が薄れている。
    • 今回のプチゲームの分類は登場する作法で分けられている。しかし前作『さわる』ほど強烈な統一感があるわけでもなく、作法のイメージも各キャラとマッチしているわけでもないので全て任天堂ゲームで統一されたナインボルトとプチゲーム全てにワリオが含まれるちびワリオ、作法が固定されたワリオとオービュロン以外は全体的にばらついているように感じられる。
  • ストーリー描写が非常に薄い。
    • 今回のメインアイテムである「作法棒」とそれを守る謎の民族「スプランクス」に関する説明がほとんどない。というか、ワリオ・ヤングクリケット・オービュロン以外のメンバーはほぼ作法棒と縁がないオムニバス形式のため、全体通してのシナリオが突拍子もなく感じられる。
  • リモコンの持ち替えによる弊害
  • プチゲームの合間に4拍置いて、そこで次のプチゲームに出てくる作法が表示され、さらにもう4拍置いてからプチゲームが始まる。
    • これにより待機時間が従来より長くなっており、ゲーム全体のテンポが悪化している。
      • 本作では作法を変える必要があり、体を大きく動かすので休憩時間が多めであるとも考えられるが、本シリーズの売りであるテンポの良さが損なわれている点は否めない。
    • スピードが上がると作法ごとの持ち替え猶予時間も減ってしまう。
      • どのキャラクターも(持ち替えがほぼないワリオとオービュロン除いて)スピードが上がると持ち替えに手間取るか否かという勝負になりがち。プチゲームと関係ないところで難易度が上昇している。
    • 事前に作法がアナウンスされるため、次に来るプチゲームがある程度予想できてしまう。
      • 登場する作法の種類が少ない通常のキャラクターのステージではそこまで気にならないが、ほぼ全ての作法が登場する「ナインボルト」や「ちびワリオ」では、一つの作法を使うプチゲームが2,3種類しかなく、同じ周回で同じ作法のアナウンスが出たら、次のプチゲームがほぼ確実に分かってしまう。
    • 作法が1種類しかない「ワリオ」ステージやゲームを進めると遊べる「ぬきうち」ではアナウンスが省略され、この問題点は大方解消される。
  • 一部のボスは非常にだれる展開のものがある。
    • 一番顕著なのが「ちびワリオ」のボスで、長いダンスをひたすら踊り続けなければならない。
    • おまけにリモコンのセンサーによっては反応しなかったり逆に変なところで反応してミスになることもあり、そうなるとまた長いダンスを一からやり直しになってしまう。
    • 一応本作のタイトルである「おどる」に適したボスではあるのだが…
  • 「みんなで」モードは「ひとりで」において一通りストーリーをクリアしないと遊べない仕様。
    • このため、パーティーゲームとしてみると多人数で遊ぶための準備に少々手間取る。クリアするまでの時間はそう長くはないのが救いだが…。
  • 旧作の「ずかん」に当たる「さほうでん」ではプレイ済みプチゲームの無限プレイが不可になってしまった。
    • スピードを選んで3レベルだけしかプレイできず、記録も残らないので苦手なプチゲームの練習ぐらいにしか使えない。このため全てのプチゲームを発見するとそれ以降やり込める要素が大幅に減ってしまった。
    • 理由としては本作のプチゲームはいずれも身体を動かす要素が強いため、スピードと難易度が桁外れに上がると筋肉痛になりかねない危険性があるからだろうか。一応「ごちゃまぜ」や「スリリング」、「げきむず」と言った難易度の高いモードもあるが、やはり個別のプチゲームをやりこむ要素がなくなったのは惜しい。
  • 各ステージのハイスコアが一キャラ1つしか残せない仕様となり、やりこみ要素が減少した。
    • Miiを用いて多数のキャラクターを登録できるのが本作の売りだが、なぜか一人につき最高点1つしか残せず、他のキャラクターと比較してのトップ3しか表示されない。自分の腕が上がっても過去の記録と比べるのが困難。旧作ではキチンと過去の記録ベスト3が表示されたのだが…。
  • お手軽さは減少。
    • これはハードの違いを加味すればどうしようもないところだが。しかしやはりどうしても腰を据えてプレイする必要のある据え置き機では、メイド イン ワリオシリーズのテーマの1つである「瞬間」さは弱くなってしまっている。
  • プチゲーム「ハエたたき」
    • ハエを叩くことに失敗すると1匹ではあるがリアルなハエが画面手前に迫ってくるという、非常に気持ちの悪いものとなっている。

総評

「お手軽プチゲームの集合体」として見れば出来は悪くない。
しかし、全体的にシリーズ独特の「味」が薄弱になってしまっている感があり、初代のような毒の強さはなくなっている。

良くも悪くも万人向けのハードらしい方向性であり、Wiiのデモンストレーションでもあるローンチソフトとして見れば十分合格点と言える内容だろうが、やりこみ要素の減少など問題点も無視できないところである。


その後の展開

  • 2023年11月3日にNintendo Switchで『超おどる メイド イン ワリオ』が発売された。メイドインワリオシリーズにおいて過去作のコンセプトが再び使われるのはこれが初。
    • 2本持ちのJoy-Conを使用し、体を動かして操作する本作に近いつくりである。
    • メイドイン俺』や『ゲーム&ワリオ』等といった番外タイトルを除くと、同じハードで二作以上メイドインワリオシリーズが発売されたのは『メイド イン ワリオ』と『まわるメイドインワリオ』が発売されたGBA以来だったりする。
+ タグ編集
  • タグ:
  • ミニゲーム集
  • ACT
  • Wii
  • メイドインワリオ
  • ワリオ
  • 任天堂
  • インテリジェントシステムズ
  • ロンチタイトル
  • 2006年

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年02月10日 20:52

*1 実際リメイク作『超おどる』ではそちらが採用されている。