スペランカーシリーズリンク

機種 タイトル 概要 判定
本編
ATARI スペランカー オリジナル版。2バージョンが存在する。
一方は1983年に開発元のマイクロ・グラフィック・イメージ社から発売されたバージョン。
もう一方は1年後にブローダーバンド社から発売された操作性の改善や演出や音楽を追加した再販版。
PC Spelunker コモドール64への移植版。
FC スペランカー 史上最弱の主人公で洞窟探検。実は死にやすさもバランス取りの一環。
その死にやすさが独り歩きし、いつしか虚弱体質の代名詞に。
なし
AC スペランカー 主人公の虚弱体質が大幅に改善。しかし敵や洞窟のトラップも激化。
MSX スペランカー FC版をベースとした移植。プロジェクトEGGで配信中
iOS/Android まいにちスペランカー FC版をベースとしたスマホ移植。
ロープアシストやコンティニューといった新機能やDLCによる新ステージを追加した買い切りアプリ。
FC スペランカーII 勇者への挑戦 ほとんど知られていない続編。アクションRPG風に路線転換。出来は悪くないが完全な別ゲー。 なし
AC スペランカーII 23の鍵 AC版の続編。『勇者への挑戦』より影が薄い。
PS3 みんなでスペランカー リバイバルブームに乗って登場した新作。今度はみんなで洞窟探検、みんなで死のうデスペランカー!
PS3 みんなでスペランカー ブラック マイナーチェンジ版。ステージが暗くなって前が見えづらくなり、難易度がさらに上昇。
早々に配信終了し今では幻の一作に。
なし
PS4/Switch 元祖みんなでスペランカー リマスターではなく一部リメイク。BGM等を除いてグラフィック等は新規で作り起こされている。
オリジナル版より3Dグラフィック版の視認性が向上するなど完全版と称してよい内容。
PS4/PSV みんなでスペランカーZ 基本プレイ無料。まさかの続編。グラフィックがデフォルメになるも、新アクションはやはり皆無。
アトランチスの謎』からユーチューバーまで様々なコラボも。2020年7月30日サービス終了。
Switch みんなでワイワイ!スペランカー 久々に任天堂機からの発売。前作である『Z』をベースに各種要素が強化された新作。
上とは違い買い切り商品で、パッケージ版も発売された。
オムニバス
PS3/PSV スペランカーコレクション DL専売。オリジナル版、FC版、AC版、『23の鍵』を収録。

関連作品

機種 タイトル 概要 判定
AC 太鼓の達人11 収録曲にスペランカーメドレーが収録。
DS めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒険
PS4/Switch/Win 新次元ゲイム ネプテューヌVII コラボダンジョンで「ネプランカー」が登場。進行システムはオリジナル版に基づいている。 バカゲー

シリーズ概要

1983年にAtari 8ビット・コンピュータで発売された洞窟探検アクションゲーム『スペランカー』を原点とするシリーズ。
オリジナルのAtari版は難易度としては80年代初期当時のアクションゲームとしては一般的なもので、目立つヒットには至らなかったが当時としては広いマップなどがゲーマーの間で評価され、コモドール64にも移植された。

最も有名であるFC版『スペランカー』はAtari版の発売元であるブローダーバンド社からアイレムがライセンスを取得して開発、1985年に発売されたもので、アイレムの開発者の意図によって(参照1参照2)、チャレンジ精神旺盛な日本のゲーマーに向けた、シビアな死亡判定を持つ高難易度のゲームとして生まれ変わった。
FC版はゲーム自体は完成度は高く、製作者の意図通り歯応えのある一作だったが、なまじ当時としてもかなりシビアだったことで「すぐ死ぬ」「虚弱体質」とネタにされることになるのだが…。
ちなみに、軽快なメインテーマや死亡ジングルはFC版で新規に書き起こされたもの。映画『グーニーズ』の公開時期に合わせて発売したことで、アイレムとしてはかなりのヒットを記録した。

その後、FC版をベースにしつつも主人公の虚弱体質が改善され、アーケードゲームとしては一般的なバランスに生まれ変わったAC版『スペランカー』とその続編『スペランカーⅡ 23の鍵』、及びアクションRPG風に大幅に路線転換したFC『スペランカーII 勇者への挑戦』が発売されたのち、シリーズの続編は永らく途絶えていた。
だが、2000年代になって動画サイトやアイレムの公式ホームページで連載されアニメ化もされた4コマ漫画『スペランカー先生』などでFC版の死にやすさがネタにされ若い世代にも認知度が高まり、またレトロゲームのリバイバルブームが起こっていたことも合わさって2009年にはFC版の路線を継承した正統続編である『みんなでスペランカー』が登場。
FC版からゲーム性をほとんど変えずにマルチプレイに対応したことで「みんなで死んで騒ぐゲーム」という新境地を開拓し、大きな話題を呼んだ。

2011年にアイレムがゲーム事業を縮小すると、スペランカーを含む一部のアイレムIPはFC版や『みんなで』の開発スタッフが在籍するTozai Gamesに譲渡され、現在でもTozai Gamesの元によって『みんなで』の路線を継承した新作や旧機種の復刻版、オムニバス作品などが制作、販売されている。

ちなみに「スペランカー」は、「洞窟探検家」を意味する英単語「spelunker」のことで、「大した装備も無しにホイホイ軽はずみに潜って行くような人」といったニュアンスがある。
「洞窟探検家」を意味するもう一つの単語として「caver」があるが、そちらは「きちんと準備して行く本格派の人」というニュアンスを含んでいる。タイトルの意味を考えれば主人公の死に易さにも納得はいくかもしれない。

タグ:

スペランカー
+ タグ編集
  • タグ:
  • スペランカー

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月17日 16:00