dvipdfmxのしおり


使いやすいのよね

dvipdfmxって動作がおかしいときもあるんですが。早速、しおりのメモ。
%古いバージョン
%\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}} % EUC-JP
\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}} % Shift_JIS
% 日本語可能なしおりにする
\usepackage[dvipdfmx]{color}
\usepackage[%
dvipdfm,%
pdfstartview={FitH -32768},%    描画領域の幅に合わせる
bookmarks=true,%                しおり付き
bookmarksnumbered=true,%        章や節の番号をふる
bookmarkstype=toc,%             目次情報のファイル.tocを参照
colorlinks=false,%              ハイパーリンクを色枠に
linkbordercolor={0 1 1},%       link の枠の色 aqua
citebordercolor={0 1 0},%       cite の枠の色 lime
urlbordercolor={0 0 1},%        url の枠の色 blue
pdftitle={電磁気学},%
pdfsubject={05N, 06N},%
pdfauthor={過去問},%
pdfkeywords={電磁波、波動方程式}%
]{hyperref}
あるいは
%新しいバージョン
\usepackage{atbegshi}
\AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}} % Shift_JIS
% 日本語可能なしおりにする
\usepackage[dvipdfmx]{color}
\usepackage[%
dvipdfm,%
pdfstartview={FitH -32768},%    描画領域の幅に合わせる
bookmarks=true,%                しおり付き
bookmarksnumbered=true,%        章や節の番号をふる
bookmarkstype=toc,%             目次情報のファイル.tocを参照
colorlinks=false,%              ハイパーリンクを色枠に
linkbordercolor={0 1 1},%       link の枠の色 aqua
citebordercolor={0 1 0},%       cite の枠の色 lime
urlbordercolor={0 0 1},%        url の枠の色 blue
pdftitle={電磁気学},%
pdfsubject={05N, 06N},%
pdfauthor={過去問},%
pdfkeywords={電磁波、波動方程式}%
]{hyperref}
こんな感じで。


しおりにコマンドが入るとき

こうしましょう。
\section{\texorpdfstring{tex用文字列(装飾可)}{pdf用文字列(装飾不可)}}
あるいは
\section[pdf用文字列(装飾不可)]{tex用文字列(装飾可)}
とか。



最終更新:2008年03月15日 12:30