610 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:19:35 ID:???
帝国陸軍と帝国海軍で同じ戦闘機を違う名前で呼んでた事があったような無いような…
同じエンジンを違う名前で呼んだ事があったら怖いが

614 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:20:21 ID:???
>>610
同じエンジンに別々にライセンス料払おうとしたことなら。

630 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:26:06 ID:???
>>614
DB 601は一社だけでは生産力がなくて供給不安だから
愛知・川崎二社が製造権別個に買った
ちなみに陸海軍向けに加え民間型・他の航空会社向けの
製造権も含まれてる

654 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:35:38 ID:???
>>630
最近の研究だとDB 601の愛知アツタ・川崎ハ40
ライセンス料別払い国産化は陸海軍の対立からでなく、
日本から再軍備宣言で外貨不足に陥ったドイツへの支援兼
技術供与・工作機械調達と引き換えと判明

ヒトラーの「日本の陸海軍の中が悪くて
同じエンジンに別々にライセンス料二重払い(゚д゚)ウマー」
も与太だったり

666 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:42:37 ID:???
>>654
 「ドイツ製の液冷エンジン買ってこい」と言われた担当者、精緻なDB系よりも比較的大ざっぱなJumo系を
最初は推したそうです。
 んが、上司が「より高性能な方を買うのが常識だろ」と言って、DB系になったとか。

670 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:46:19 ID:???
>>666
上司は生産ラインの事は考えていなかったんですかねぇ?

672 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:47:30 ID:???
>>666
そう主張してる技師と、実際に交渉していた技師は別人じゃね疑惑があったりしますね
というか、Jumoも直噴だしクランク長いしで、日本で作った場合は言われるほど稼働率に違いが出たのかは疑問視されてた気が

682 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 20:54:29 ID:???
>>670
 日本の工業界全体が技術に関する認識が足りなかったのかも。
 というのも、DBの図面を見たカワサキも
「作れないことはない」
って判断しちゃったんだし。
 まぁ、原材料の供給難で素材の品質劣化が進むなんて予想外だったでしょうが。

>>672
 確かにJumo系でも難しかったでしょうね。
 いっそのこと、あの怪しげな航空ディーゼルエンジンでも購入していた方が、日本変態伝説
にハクを付けたかも(コラ

707 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:03:17 ID:???
>>682
いや、陸軍の空冷ディーゼル狂いを覚ます機会になったかもしれんですw>Jumo204シリーズ
あと、件のJumoを押した技師ですが、実際にはライセンス交渉に加わっていなかった疑惑があったりしますよん
資料によって、担当技師が違ってるのが原因ですが

個人的に、液冷エンジンを日本が作るなら、当時はイスパノ系列かソ連のクリモフが良かったんでないかと思います
まあ、イスパノ作った経験があるのは三菱ですが

720 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:06:56 ID:???
>>707
 高ブースト・高回転のマーリンエンジンこそが日本エンジニアのロマンです。

732 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:09:36 ID:???
>>720
低回転からトルクモリモリで壊れないエンジンがステキです。
ル・マンでのディーゼルターボの強さは理由あるんですよねえ。

749 名前:♭音叉♪  ◆YAMAHA//qE [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:12:57 ID:???
>>732

つ4G63
つ2JZ-GTE

753 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:13:37 ID:???
何故日本の航空エンジン屋はスリーブバルブに挑戦しなかったんだろう?(当たり前だ

773 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:19:23 ID:???
>>749
熟成されまくった名機は除外でw

>>753
セントーラスエンジンもなんでわざわざスリーブバルブ採用したのかと。
3000馬力でるエンジンはステキですががが。デカイけど。


783 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:22:23 ID:???
>>773
つ4B11

4G63を熟成した経験を生かして、始めからそれ用に作ったというw
アルミブロックで700PS耐久するとか何だよw

787 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:25:37 ID:???
>>773
>スリーブバルブ
 星型空冷一筋の爺さんエンジニアが、コンロッドとロッカーアームを介したバブル開閉形式に
限界を感じて、悩んだ末に夢の中で閃いたとか何とか。

 一方、ドイツ人は、星型エンジンのバルブを、ギアドライブで強制開閉することを考えた
(試作段階で終わったけど)。

801 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:29:29 ID:???
>>783
元が当たり障りのないワールドエンジンだというんだから、これがまた。
でも三菱の本気は4A30 DOHC20バルブだと思う俺がいますw

801 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:29:29 ID:???
>>783
元が当たり障りのないワールドエンジンだというんだから、これがまた。
でも三菱の本気は4A30 DOHC20バルブだと思う俺がいますw

803 名前:ブーメラン ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:29:48 ID:???
>>749
どっちも下からトルク型じゃね?
誉タイプはB6Cとかホンダの諸々


819 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:39:55 ID:???
>753
日野自動車の古い資料を読めばわかるけど、挑戦してるよ。
全滅しただけで。

839 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 21:48:30 ID:???
>>801
6A12とかねw

>>803
>>732がトルク型のエンジンをご所望だったのでw
B16AとかB18CとかK20AとかF20Cとか大好きですよ!

897 名前:♭音叉♪  ◆YAMAHA//qE [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 22:09:56 ID:???
>>872
4A30は、ミニカダンガン用660CC4気筒5バルブエンジン。←この時点で何かがおかしいw
レブリミットギリギリで数時間回しても、ビクともしないという変態機。

6A12は、FTO用の2000CC V6エンジン。←やはりおかしいw
音が最高に良い。インテグラRが出るまでは、FF最速だった。
エンジンマウントを外さないとプラグ交換が出来ないという変態機。

923 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 22:16:54 ID:???
>>872
>>897追加レス
4A30はターボ

6A12はNAのMIVEC(可変リフト)

907 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2008/09/27(土) 22:13:20 ID:???
>>872
4A30 DOHC20バルブってのは軽自動車に搭載された、660cc4気筒20バルブ
エンジンでございます。1気筒あたり5バルブ。
6A12は1リッター100馬力を国内で初めて達成した2L V6エンジンですな。
親戚にこれまた当時世界最小1.6L V6の6A10ってのが。

タグ:

ですが 旧軍
最終更新:2009年12月30日 01:29