民主党ですが秘匿政治です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283702783/

195 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 12:57:20 ID:???
M1A3って56トンから50トンに軽量化されるのか
でも44トンの10式には勝てまい
しかし6トンもどうやって減らすのか

198 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:04:15 ID:???
新装甲材と狭小砲塔と自動装填装置で6t行けるのか?
あと軽くできそうなのはAPUとかの補機類?

200 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:04:35 ID:???
>195
側面・上面装甲は不必要としてダンボールと金網だけ。

つか絶対に新規開発した方が安くつくと思われる。

203 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:06:52 ID:???
>>200
新戦車開発計画頓挫で改造するしか無いのよ、米国
多分、新型車両の資金捻出するためにわざと費用が嵩む改造計画をぶちあげたんだろうけど

205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:10:40 ID:???
>203
ありゃ、頓挫したんか。
雨の兵器開発は最近gdgdだぬ…

206 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:11:31 ID:???
せめてエンジンくらいは研究しといたほうが良いと思うが<米軍新型戦車
補給が良くても燃料食いはやっぱ辛いっしょ
装甲は普通に研究中だったと思うけど、自動装填装置は聞かないですね

207 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:12:11 ID:???
>>205
つうか 本邦の兵器開発はなんだか凄い順調な気がするのは変でせうか

208 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:12:31 ID:???
M1の投入地域(西アジア)のインフラ(道路や橋など)の強度を考えると
50トンでも重い感じがする

209 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:13:56 ID:???
>>205
MCSは完全に中止で、その過程で開発された軽量化120mm砲をM1に載せるみたい

211 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:15:19 ID:???
>>207
そりゃ、目的の幅が狭いうえに明確だもの

212 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:15:45 ID:???
>207
まったくねぇ。
関係者各位の血の滲むような努力の成果だろうけど。

あとは我が党さえなんとかなれば…w

213 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:17:04 ID:???
つかK1戦車の設計を元に新しい装甲材と新型の120mm砲への交換
それから通信システムの強化で軽くて強い戦車作れないんかねえ?

アメリカの企業の設計でしょ?たしか

215 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:18:07 ID:???
>206
次は電動にしよう。
そうすれば重いトランスミッションもいらないくて無段階変速、ボタン一つで前進後進思いのままだ。

241 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:30:00 ID:???
>>206
中止されはしたけどクルセイダーとかで足回り開発はやってる。
それをフィードバックしてM1とかの足回りも改造してるし。

247 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:41:48 ID:???
>>213
> K1戦車の設計を元に
無理
砲塔と車体完全に再設計する事になり、新規開発と変わらない

K1の元設計はM1でなく、
本来T-55・T-62を仮想敵にして
中進国でも急速増産・整備維持が可能なよう
アルミ製フレームを基本に防弾鋼板組んだ空間装甲に
輸出仕様の火器管制装置積んだ2.5世代相当の
安価な歩兵支援用戦車からスタートしてる
(M1とK1の関係は英のチーフテンと輸出用のヴィッカース戦車と似た関係)

この、そもそも政治的に不安定な国への供与が想定されてた
元設計に由来する発展余裕の乏しさに加えて、
後付けで複合装甲積んで更に半島の地形に対応するため
側面装甲削りハイブリッド式の油気圧懸架に切り替えた為
K1は更に発展性に乏しくなってる

K1もとにするくらいなら今まで得られた戦訓と戦術思想もとに
車台再整備したM1A3の方がよほど良い

272 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:58:24 ID:???
>>247
もっとストレートに聞いておK


>>213
M1に乗ってたメリケンおたべに

「君らのM1の替わりの新まっすぃーんは

  魔 改 造 K 1 だ !」

こう言われてはいそうですかと
乗り換えに納得する奴らはいるのか?
俺はいねーと思うわw

274 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:59:10 ID:???
>>272
すごく・・・ですが的かつ当を得た例えです・・・

277 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:01:43 ID:???
メリケンにとっちゃ、軍需は雇用でもある。それは上位の研究開発もそうだがな。
戦車のようなハイテクこそ、ライセンス生産は難しい

278 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:02:24 ID:???
つか、10式の指揮・照準はタッチパネルで教育も大変とか今の丸に書いてあったから、
雨おたべに出来るかどうか…w

283 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:03:55 ID:???
>>275
「90式の欠陥はふたつ!」

「搭載機器の操作ボタンが小せぇ!」

「そして」

「俺達が作れなかったこった!」

と、M1とK1設計チームが三菱表敬訪問して
90見学してのたまわったという伝説が・・・

285 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:04:51 ID:???
>>283
ねえよ、たぶんw

ヤキマで観戦武官が言ったらしいけど

286 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:04:55 ID:???
>277
研究開発さえ維持しとけば、
生産部分だけライセンスで食いつなげればなんとかならんかな。
本邦の飛行機部門みたいなもんで。

しかしチハタンを思い出すと隔世の感があるぬ…

290 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:06:21 ID:???
>285
10式のヤキマデビューはいつかなぁ

291 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:06:56 ID:???
>>284
うるせえ、トッパー

>>286
本邦は技術者が足りずに困っているし、増やすと今度は仕事が足りない。
アメちゃんは本邦より陸軍のマスがあるし、海外派遣が前提だから、日本ほど切羽詰った技術開発もいらんし。

296 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:10:15 ID:???
>>285
>>283は誇張だが一部はマジ話
富士で90式の見学して車体セッティングやなんか評価して
真面目に一席ぶったあとの社交辞令として
「我々が開発に携われなかったのは残念だ」と言ったそうだ

M1開発チームから見ても車体のバランスや足回りの面で
要求に対して技術的に妥当な回答だと評したようだ

308 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:15:56 ID:???
今、実際にアメリカの優秀な学生が軍事産業に行くかな?

309 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:17:06 ID:???
>>304
航空宇宙産業自体、官需頼みのあんまり大きくない規模の産業だからなあ。

316 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:20:29 ID:???
台湾なんか10式戦車をマジで欲しがったりして。

まぁ武器輸出三原則が撤廃されても対中関係を考えれば
台湾への10式の売却は無理だけど。

317 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:21:11 ID:???
日本だと、流石に日立はしんどいが、川崎、三菱、石川島あたりには
理系の最優秀クラスが今でも行くだろ? 行くよね? 行かない?

318 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:21:34 ID:???
台湾に武器輸出すると高い確率で大陸に技術が流れるっていう支那

320 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:22:10 ID:???
アメの理系の優秀な奴らが軍事産業に入らない訳はない

322 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:22:46 ID:???
だから完成品を売る必要もくれてやる必要も無い。
どうせ利益など上がらん。
軍需で軍需を賄うなど愚の骨頂なんだから。

326 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:25:11 ID:???
>>323
軍需に限らず、膨大な組織力と技術的積み上げを要する産業が
零落していくわな、そら
駄目じゃん、アメリカ

327 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:25:28 ID:???
>319
日本のおたべも当然鍛えてるよ!!111

戦車の指揮・照準システムにラブプラスを組み込めば士気も訓練効果もあがるだろうか…w

329 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:26:15 ID:???
アメリカ軍事技術がグダグダでアメリカは崩壊する

331 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:27:15 ID:???
>>329
てか、組織的開発力が必要な部門で
アメリカが優位に立ってる事業ってなんかある?

341 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:30:26 ID:???
>>331
プロセッサ

342 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:31:40 ID:???
>>331
基礎技術は今でも強くなかった?

347 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:37:33 ID:???
>>331
東大の造船学の先生がLCSの写真を見て
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/ab3dc235f4a74f545a83fc43694943b0.jpg
アメリカの造船学が地に堕ちたのを知ったらしい

波がいっぱい立っていてきれいなのに

352 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:41:49 ID:???
>>347
だって今の飴は軍艦ばかりで商船殆ど造ってないでしょ

358 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:44:13 ID:???
>>347
どこらへんに絶望したのん?

359 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:46:04 ID:???
>>347
船にまとわりついてる波は造波抵抗になるし
船の後ろに広がってる波はその波を作るエネルギーを船が供給したと考えれば
推進エネルギー無駄でなおかつ、敵潜水艦にすぐみつかるし
その雑音で敵潜水艦の探知を困難にする。

確か日経ビジネスの記事だったお思うけど
東大の生産研の先生は、俺が設計すればその波を50%削以下に削ると言ってた

360 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:48:12 ID:???
>>359
なるほど
ってことはやっぱり米の造船能力は落ちてる、と

363 名前:まこたん携帯 ◆XqO.D6uhjQ [sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:49:38 ID:???
>>359
プリウスみたいに接近通知のためでは
ないのですか…(´・ω・`)

365 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:50:03 ID:???
たぶん、その先生は誤解してる。
LCSはモノハルで45ノット以上出すことになってる。その速度域で50%も造波抵抗を減らせるものなら減らして人類に貢献すべきだし。

367 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:50:51 ID:???
>>363
でも全ての速度域で大波立つとは限らない
想定任務での想定速力で波が立たなければそれが一番理想なのでは?

371 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:54:50 ID:???
>>360
ただ、LCSは要求された45ノット以上速度出すために
通常の速度だと不効率な船体だったような。

たしかあのサイズで滑空艇まがいの船体だし。

378 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:58:05 ID:???
>>372
無い。
速い速度域を上空広角から撮ってるから歪んでいるかもしれないけど。

LCSに求められているのは商船とも護衛艦とも違う任務だから、それについての前提知識なしに、先生の領域からのコメントを求められたんじゃないかと思える。

384 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 15:07:23 ID:???
>>359,372,378
こちらの話ですね。

技術は劣化する
開発能力の喪失を示す米軍の新型艦艇
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090520/195285/

まぁ、力任せに突っ走ればいいじゃん、という発想もありだが、この派手な造波ではステルスもへったくれもないだろうな。

389 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 15:10:57 ID:???
>>384
へぇー…むぅ、会員登録しなきゃ読めんか

392 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 15:13:02 ID:???
>>384
プロジェクト迷走を整理する政治力の獲得こそが日本人の考える「あるべき機械」の獲得につながりそうな気がするんだが、この場合w

491 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/09/06(月) 18:11:33 ID:???
>>384
引用するとこんなんですだ。

> 米軍は、双胴型の高速船の技術に関心を持った

>  米国は1990年代の後半から「シーリフト(高速軍用海上輸送)計画」を立案していた。
> 世界中に展開している米国の駐留軍は、いずれ撤退することになるだろう。その時、
> 世界中のどこかで新たな紛争が発生した時、2週間以内に大規模な戦闘力を展開できる
> 能力を確保したいという計画である。世界中のどの地域にでも戦闘力を展開したいのだが、
> 航空機は輸送能力が低過ぎるので、高速船に頼るしかないのだ。

>  私が日本のある企業と共同で開発した双胴型の高速船の技術がこのプロジェクトに
> ふさわしいとして米国海軍が注目してくれたのだ。だが、私は時間的な問題と、東大の
> 職員という立場があったので、米軍の手伝いをすることはできなかった。

>  米海軍は、国内の優秀な技術者が他分野に向かったおかげで、この時にはすでに
> 新型艦艇の開発能力を失い、日本の技術に頼ろうとしたのだが、結局それはうまくい
> かなかった。私の代わりに折衝した日本の造船企業の取った行動も良くなかった。

>  それから数年たって米海軍が取った方法は、オーストラリアの設計技術と国内の技術に
> 頼ることだった。そうして試作されたのが2つの沿海域戦闘艦である。1つは三胴型で
> オーストラリア企業に設計を委託し、もう1つは米国内の企業に担当させた。後者が冒頭の、
> 激しい波を発生させる最悪の船だった。

タグ:

ですが 米国
最終更新:2010年10月22日 19:32