民主党ですが国会にもブブゼラを
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276961475/289

289 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:33:30 ID:???
まぁ、噴飯ものと描きましたが、EVAの世界の人物が架空戦記に出たら・・・と言うコンセプトのこの作品。
熱い、イタリア海軍の艦長が見事。
The Theater
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ken-p-31/senzyoumokuzi.htm
だが、32cm砲でフランス新戦艦を撃沈するのは無理っぽい(汗

291 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:34:36 ID:???
>>289
スーパーチャージ弾が、運良く副砲弾薬庫に直撃したんじゃね?w

310 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:42:18 ID:???
>>291さん
tp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ken-p-31/senzyou10.htm

>見ると前部に集中している砲塔の一つがターレットから外れ、黒煙を吹き出している。
多分、作者さんがヴェネト級と「レオナルド・ダ・ヴィンチ」を混同している模様です。

318 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:48:26 ID:???
>>310
コンテ・ディ・カブール級?>ダ・ヴィンチ

342 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:01:08 ID:???
>>318さん
はい、史実ではオーストリア=ハンガリーの破壊工作(と、イタリアが主張)により湾内で爆発・横転沈没している
カブール級の3番艦です。
ttp://photo.starnet.ru/Thematic_Wallpapers/Korabli_i_suda/Lincory_i_linkrei/Cavour/images/Cesare-14-37.jpg

345 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:02:37 ID:???
>>342
ああ、イタリーがやっとそこそこの口径の大砲を作れるようになった頃の戦艦だw

360 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:12:04 ID:???
>>345さん
馬鹿にしちゃいけませんw
本邦でさえ12インチ砲を作るのがやっとの時代で主砲や装甲板の国産化に成功していたんですからw
金剛さんと同世代ですが、アームストロング社に一任していたために最新鋭の三連装砲塔の設計を頂き
ましたw

余談ですがWW2の賠償艦でヴェネト級の変わりに2番艦「ジュリオ・チェザーレ」が配給された時、
「ガングートと同時期の戦艦じゃねぇか!」と激怒しましたが、実際に運用してみれば広い船体。隙間風のしない
士官室はおろか、冷暖房の効いた水兵室。敏捷性の良い舵効き、ちゃんと稼動する主砲・副砲でソ連艦隊最良の
艦と、当時のゴルシコフが感想を述べています。

364 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:13:58 ID:???
>>360
・・・あの三連装砲塔の設計、金剛と一緒に日本に提案されてんだよな・・・
ホント外国を人柱にする気満々だぜフゥハハーッ!!

372 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:18:10 ID:???
>>364さん
本邦がフランスから三景艦を買っている時代、地中海へのけん制として43.1cm~45cmアームストロング砲を
供与して口径だけなら大和に次ぐ装甲艦を7席も作らせましたからイギリスは…
おかげで前弩級戦艦時代へのブレイクスルーに成功したのはイタリアで実験したからだったりします。
つまり、日本海軍の前弩級戦艦はイタリアのおかげ?

382 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:25:53 ID:???
>>372
日露の春日型装甲巡ってのもあるしなー
あの辺で砲と速力統一した戦隊組めるようになったのは
後々凄く影響してる希ガス

365 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:14:45 ID:???
>>360
正直ね、「力入れるとこ、そこかいw」とは思うんだw>ヴェネト
おまいら、居住性重視するほど植民地持ってなかただろが、と

376 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:21:54 ID:???
>>365さん
>おまいら、居住性重視するほど植民地持ってなかただろが、と
いえ、地中海と言う海域そのものが居住性を重視しないとやっていけない土地でした。
ですので、装甲艦の時代からフランス・スペイン・イタリアは航続性能を犠牲にしてでも広くて通風の良い
室内を心がけて設計されました。
地中海に派遣された日本海軍の将兵たちが痛んだ醤油・味噌を使った食事を食って倒れるなか、イギリスと
フランスは慌てて冷蔵庫設備の整った商船で日本に補給物資を届けてくれましたから・・・

この時代の後ですね、長門や大和。巡洋艦などが”巡洋”できるようになったのは

381 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:25:47 ID:???
>>376
あー、気温的な意味でか>居住性重視

384 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 03:28:12 ID:???
>>360
別にバカにはしとらんがな
単に、あの時代はイタリアもイギリスの支援がなきゃ30センチクラスの砲も作れなかったんだってだけで
ぶっちゃけ、日本もほぼ同じくらいだしちゅうか、日本近海と地中海じゃ必要な要素違うし

たぶん、イタリアの戦艦が日本近海で行動したら水兵は船酔いでつかいもんにならんと思う

タグ:

ですが 74氏
最終更新:2010年07月13日 21:25