民主党ですが成長戦略
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1261839246/

827 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 02:35:45 ID:???
>>818
その辺りは、あるとしたら二期に期待しましょうや。
電磁砲アニメでも、黒子はかなり大活躍でしたけどね。
・・・新井さん、ハマリ役だなあw

>>819
そりゃ笑うに笑えませんね、幾ら何でも<格下
その一件がなかったとしても、他で問題を起こす可能性はあったでしょう。
そういえば、ちょっと昔の話なのですが、世代の近い74氏に。

今から15年ほど前に発売された、檜山氏の大逆転・太平洋戦争シリーズのどれかで、
カラー着色された公試中の大和の写真。結構興奮しませんでした?いや、丁度発売されたのが今頃でw

851 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 02:47:49 ID:???
>>827
>七猫伍長さん
(編者一部削除)
はい、カラー着色された大和の写真には興奮しました。勇壮に波を蹴立て走る大和の写真!
あれだけで買う価値があったというものです!

船体の沈む部分に対し、明らかに乾舷の高さが大きい船体。
ttp://www.maritimequest.com/warship_directory/germany/photos/cruisers/deutschland_lutzow/01_deutschland.jpg

WW1の独巡洋戦艦の趣を残すデザイン
ttp://www.maritimequest.com/warship_directory/germany/photos/cruisers/deutschland_lutzow/02_deutschland.jpg

アドミラル・シェーアの進水式。一番艦と違って艦首のバルバス・バウが大型化しています。
http://www.maritimequest.com/warship_directory/germany/photos/cruisers/admiral_scheer/01_panzerschiff_b.jpg

中国人OLの子が好きなアングルの写真。心なしか、現在の中国フリゲート艦に似ているそうです。
ttp://www.maritimequest.com/warship_directory/germany/photos/cruisers/admiral_scheer/may_1937.jpg

859 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 02:52:02 ID:???
>>851
まあ、現在まともになっているならば・・・・・
あの写真を見たのは、まだ小学生最後の年でしたが、
二十分ほど、その写真に釘付けになっていました。
大和が、命をもって今の時代に蘇ったって。

ポケ戦、言われてみると・・・・上部構造物のアーマーの張り方。
塗装が中華海軍に、似ていないこともないですね。
あそこも露西亜、欧州の装備。そのデッドコピーですし。

879 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 02:59:13 ID:???
>>859
>七猫伍長さん
私は高校時代に先生の机にあった小説を見せていただいた時ですねぇ・・・まだ小説が読めるほどの学力
無かったですし・・・
現代中国、WW1後のドイツも双方共に先代の遺産のない状態からの必死のスタートダッシュ状態です。
それだけに先進技術におぼれて外見だけ新しくしても実際の戦闘能力は? というのが中国人OLさんの
危惧ですねぇ…。

中国人OLさんにはWW1後の中国が頑張れば、ドイツが艦船の輸出を禁じられていなければ手に入れる
価値のある軍艦だそうです。中国のドックで整備可能な小型の船体に、主力艦並の火砲。そして威容の
ある外観!中国とドイツはつながりが深いですからねぇこの時期までは・・・・

余談ですが、図上演習で出した同人誌で「上海に憩うアドミラル・グラフ・シュペー」という従姉妹者画の
挿絵があるんですが、そのページはカラーコピーして中国人OLさんの下敷きに収まっています。


890 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:05:11 ID:???
>>876-877
出力だけではなく、調整の仕方もレベル5だったのねww

>>879
何分、ドイツは軍縮条約で。
中国は元より、既存の歴史を破壊することで、有名な国ですから・・・
あの国民性が変わらない限り、技術の蓄積は難しいでしょう。
小さな船体に大火力というのは、発展途上の海軍が、一度は夢見るコンセプトですかねえ。

>>880
さあ、高度6000m速度350ktから、ロープレスバンジーを・・・・

895 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:14:28 ID:???
>>890
>七猫伍長さん
>小さな船体に大火力というのは、発展途上の海軍が、一度は夢見るコンセプトですかねえ。
わが国の長門とか大和とかも火力の割りに船体が小さいんですよねぇ・・・・
(編者一部削除)

897 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:17:38 ID:???
>>895
大和は幅は広いですが、規模に比してコンパクトでしたね。
機関を手堅いものにして、他でも冒険を避けていましたが・・・・
松型は護衛駆逐艦と言われますが、腐ってもあれは艦隊駆逐艦ですからねえ。
しかしまあ、誤植というのは恐ろしいものでw

906 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:28:16 ID:???
>>897
>七猫伍長さん
長門は後にジャンボイジングして火力相応の船体となりましたが、大和は黛さんが「船体の幅に対し
細すぎる艦首が~」とかDisってたように思います。図上演習の紀伊型では肥えた船体に作り直され
20インチ半自動三連装砲2基となっていましたが…

艦隊駆逐艦ですが、図上演習の松型は設計を同盟国に供与したために清国では鳥名、インドシナでは
河川名、護衛艦にとぼしいドイツでは町名をつけられていました。ちなみに中国人OLさんの祖父君は
「飛鷹」です、実は日本が空母用に清国艦の艦名をパクったというのがありまして・・・
ttp://60.250.180.26/chin/1604.html
元ネタはドイツ、フルカン社のれっきとした駆逐艦の名前です。
ttp://60.250.180.26/chin/1604-8.html

909 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:32:14 ID:???
>>906
あれでも細いのですか・・・・
バルバスバウを初めとする、実に雄大なラインに見えましたがねえ。
中国海軍の飛鷹、時代を感じますけど、存外に近代的な駆逐艦じゃないですか。

ネタバレは避けますが、マブラヴオルタの帝国海軍水上部隊。
かなりぶっ飛んだビッグガンを揃えていますよw

915 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:39:09 ID:???
>>909
>七猫伍長さん
黛さんは「浸水対策に艦首には桐材を浮力材として詰め込んでしまえ」と言ったら有賀さんに
「じゃあおまいは水兵をどこに寝かすつもりだ」と突っ込まれたというオチが・・・・
実際に大和の艦首は浸水するとあっけなく沈んで抵抗になるという悪癖がありまして…
艦首浮力に余裕のあるネルソンやダンケルクにKG5はまだしも、ヴェネトやアイオワと比べても
船体幅に比して艦首に余裕がないんですね、凌波性を確保するためには仕方が無いんですけども…
中国海軍の飛鷹、1890年代の設計で日本海軍では400トン未満の水雷艇もどきが主力の時に
875トンですからちょっとした小型巡洋艦くらいありました。武装も10.2cm砲4門で米海軍の
平甲板型と同等です。

918 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:43:50 ID:???
>>912
乙です

>>915
ああ、桐の廃材を押し込むという話は、結構昔から在りましたねえ。
成る程、艦首の浮力はそれほどまでに不足していましたか。
レイテや菊水で、あれだけの耐久力を示したので、見落としてしまいましたが・・・・
そしてやはり駆逐艦「飛鷹」。フラッシュデッカーと世代は近かったんですね。
似通ってるとは思いました、特に四本煙突が。

>>916
ワイオミング、武蔵、山城、紀伊、改金剛合計15ダースと遊ぶ権利をやろう。

924 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:51:35 ID:???
>>918
>レイテや菊水で、あれだけの耐久力を示したので、見落としてしまいましたが・・・・
艦首と言う小さい目標に当てるのは至難の業で、どっちかというと船体中央に当てる方が楽ですから…
だから万一、艦首に当たった日には大浸水と言う・・・・バイタルパート外をざっくりと区画整理した為で
牧野氏も弱点の一つに数え上げています。

あの時代の性能の低いボイラーで大出力を出すと成ると、垂直に伸びた煙突を何本も出した方が効率が
良いのです。強制排気とか無かった時代ですし…
中国人OLさんは実用一点張りのドイツ式設計が好みかと思いきや、松型とかリバティシップみたいのも
好みのようですね、機能美に特化したような設計が…
(編者一部削除)

929 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:56:03 ID:???
>>924
大和型戦艦は、その辺りの割り切りを、かなりザックリとやりましたね。
それはあの戦艦を、常備6万4千トンに抑える長所である反面、
万が一のサイのアキレス腱にもなりましたか・・・・

往時の石炭ボイラーを積んだ、多煙突駆逐艦もそうですが、
リバティシップや松型。フレッチャーのような、機能を突き詰めたフネも良いものですよね。
昨今の海自艦艇(戦闘艦に限らず)も、本当に機能的です。

そのお祖父様は・・・最後まで艦隊勤務を望まれていたんですねえ。
不思議な話なんですがね。
私の小学校同級生のお祖父様と、社会人になってから知り合った方。
帝国海軍と海自という違いはありますが、どちらも機関科の方でしたよ。

936 名前:74 ◆/z6zeh6m8Q [sage] 投稿日:2009/12/27(日) 04:04:00 ID:???
>>929
>七猫伍長さん
集中防御と言う観念を大いに利用した優秀艦ではありましたが、机上で「これはないだろう」と切り捨てたら
実戦でしっぺ返しを食らった箇所でありますねぇ・・・ダンケルクの前方集中配置が災いしたメルセルケビル海戦
とか・・・(遠い目

(編者一部削除)

>どちらも機関科の方でしたよ。
機関科という、生存の難しい場所で生き残った人は珍しいですね、不思議な縁のめぐり合わせですね・・・

さて、お先に失礼します。ぬこや、まだ朝食の時間ではないぞ・・・

タグ:

ですが 軍事 74氏
最終更新:2010年07月13日 21:23