民主党ですが贅沢は敵です
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246895454/

662 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 03:56:45 ID:???
 JES、JESと鬼の首を取ったように言うなら、そのJESについて調べたのかな?

 ウリはあの後、昭和12年に商工省が発行した
「JES 日本標準規格 (縮版) 合本第一巻」
を入手してるぜ。

 実際にJISを使って図面を引いていた身からすると、これは使い物にはナランわ。
 規格番号が無いし、材質は指定されていないし、微妙に形状と寸法が違うネジが並記されてるし。
 こんなんじゃ、材料を指定出来ないから、図面に材料表が書けない。

670 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 03:58:56 ID:???
>>662
>規格番号が無いし、材質は指定されていないし、
>微妙に形状と寸法が違うネジが並記されてるし

・・・・こりゃ規格って言うんですかね。
何かとりあえず作ってみた、としか言いようが。

673 名前:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 03:59:55 ID:???
主要なありものを列記できただけでも相当な努力が必要だったはずなので褒めておくことはできるはず。
ただ規格統一にはあまり貢献してないけど。

676 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:03:05 ID:???
>>668
 ネジを作る町工場の「手引き書」にはなったと思う。
 ただ、材質が指定されてない。
 だから、A町工場で作られたネジと、B町工場で作られたネジでは、元となる
棒材の材質が違うかも知れない。
 発注側の工場の方で材質を指定すれば、その工場で作られる製品に使われる
ネジは同じになったかも知れないけど。
 とにかく数が揃えば何でも良かった大戦後半になると、凄い事になってたん
じゃないかなぁ。

678 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:04:42 ID:???
>>670
「口金が合えば良いんだよ!」だったのかも。

679 名前:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:06:14 ID:???
>>678
どうせ円筒にパイプ付けるときのパッキンは真鍮の板で、ねじ込んで変形させて密着させるってんだから
「合わせることができればよい」ってレベルですよ。

681 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:06:53 ID:???
>>677
でしょうなあ・・・・
そして陸軍は洋上飛行できるB-25/26や戦略爆撃のB-17/24。
それを護衛するP-38/47を、げんなりするほど配備するのでしょう。
HOI2の米国が「自重している」と言われるのも、無理はありませんね。

>>678
逆に言えば、まずは口金合わせから始めないと、どうしようもないレベルだったと・・・
ある意味で凄い世界ですねえ。

682 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:06:57 ID:???
>>662
その内容だと、逆に混乱を引き起こしていそうだなぁ

海軍工廠でやってた規格化作業の方が、ましだったわけか

685 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:09:37 ID:???
>>682
 航空機の図面が恐ろしい量になった理由の一つかも。
 多分、ネジ一つから図面を引かないと、他の工場で同じ物が作れない……

687 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:11:03 ID:???
>>685
図面からボルトの頭が四角なんてのも平気であったからなぁ。

688 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:11:30 ID:???
>>685
彗星だか零戦か何か忘れたが
航空廠か他社で生産する際に
他所にネジの図面渡した話があったよーな

694 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:16:53 ID:???
>>685
後はホ-5型機関砲に至っては、各工場に図面が行き渡らないまま、
製造が開始されていたような・・・・

695 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:17:22 ID:???
>>688
うごー。
やはり規格番号は偉大なり。

696 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:19:26 ID:???
今だって先端が切れた図面をファックスで送って町工場のおやぢからどやされる研究機関が有ったり

697 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:20:08 ID:???
>>694
国内なのに目コピーでつか……

よく見たら、背表紙に「商工省工業規格統一調査会 編」とあるニダ。
昭和12年の段階で、「調査会」って何だよ……orz

702 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:22:08 ID:???
>>697
五式戦、四式戦乗りの手話でよく「機関砲が通電激発しない」って、
多いんですよね・・・・本当。戦場まんがシリーズでもネタにされるほど。

703 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:22:12 ID:???
>>694
「図面が行き渡らない」んじゃない
「設計途中の図面で生産強行させた」んだ

もっと酷いわっ

707 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:26:31 ID:???
>>705
それを試作抜きで突貫量産して
部隊に渡した日には・・・

航空機銃でやったんだよなぁ

708 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:28:29 ID:???
>>703
・・・・更に救いがありません、本当に(ry
99式2号の製造も見当したようですが、規格統一にかかる労力で、
逆に製造力が落ちると諦めたとも。

709 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:30:35 ID:???
>>702
 そらぁ、コンマ00ミリ単位が要求される撃針を、そんないい加減に作っていたら。

>>707
 紫電改の疎開工場や三菱工場での分散生産の準備が、比較的上手くいったのは、
川西が日本に数台しかないと言われていたオフセット印刷機をゲットして、図面を
ガリガリ印刷したおかげだそうで。
 つまり、それ以前は手で写本よろしく複写していたんですよ。
 で、図面引きは素人さんには無理なので、製図工か設計技師本人が引くのです。
 当然、本来の業務である次期計画機設計の作業に影響します。

710 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:32:11 ID:???
 ちなみに、川西がゲットしたオフセット印刷機。
 戦後、川西航空機が解散した後、職を失った設計陣の糊口をしのぐために
聖書を印刷して大活躍しました。

711 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:33:29 ID:???
>>709
あーそれそれ
当時の製図担当物がコピー機か印刷機見て
あの時あれば的な回顧があった
読んだのリア中のころで当時は重要性わからなかったよ

713 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:37:44 ID:???
>>710
なんというか…ご先祖様的活躍?

716 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:44:35 ID:???
>>713
 あっはっは(w
 それも涙ぐましい話でして。
 川西のシャッチョさん、川西航空機を解散した後も、
「いつかは航空機の開発がアメリカから解除される」
と信じて、2式大艇や紫電改を設計したチームを手元に温存していたんです。
 で、彼らに印刷機を操作させて、チラシとかの印刷を請け負っていた。

 ところが、それがどういうわけかGHQに
「カワニシは密かに戦闘機を設計している」
と伝わって、「けしからんジャップめ!」とGHQの将校が電撃査察。
 彼らが見たのは、慣れない手つきでチラシやポスターを印刷している、かつての
名設計陣。
 哀れに思った将校達は、占領軍の将校や家族向けに印刷を計画していた聖書
の印刷委託を彼らに発注したのでした。

 オフセット印刷機が無ければ、PS-1は生まれなかったかも。

718 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:51:59 ID:???
日本は長らく青焼き全盛だったんじゃなかったか?
確か理化学研が戦前に印画紙を発明してから青焼き天国に

719 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:53:32 ID:???
>>716
www
つくづく印刷機に救われた設計陣ですねぇ

さすがに印刷機を設計させる余力はなかったんですかね

720 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:55:57 ID:???
>>718
青焼きは、戦後らしい…10年遅かったかも。

721 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:01:07 ID:???
>>716
>川西のシャッチョさん
隠匿しまくりだなー
確かこの人が隠した工作機械
GHQにも知られずにいて
PS-1の前の試験機のとき整備して
その後の飛行艇の部品や桁材作ったんだっけ

722 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:03:26 ID:???
>>719
 オフセット印刷は、原図を撮影して原板を作るところから始まりますから、
カメラ技術がないと無理でしょうね。
 で、日本のレンズだと……
 紫電改の社外生産を命令されて、大量の図面を模写する手間を省くために
川西があの手この手大枚はたいてゲットしたオフセット印刷機も輸入品の
はずです。

 海軍が三菱へ「烈風止め! 紫電改作れ!」と言った裏には、こういう事情も
あったりするのです。
 そりゃ、堀越さん達がチマチマと複製図面を書く時間より、オフセット印刷機を
回した方が早いです。
 川西の印刷機を借りようって言っても、三菱は名古屋、川西は神戸です。
 大量の図面を電車で持って運んで、また持ち帰って……なんてやる手間だけでも、
おおう。

723 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:03:35 ID:???
>>720
いや昭和16~17年ごろの航空機の設計図は青焼きで複写してて
複写工とかいう青焼き式印刷機の操作工員も既にいたはず
図面は終戦で焼却処分になったとかいう話を聞いたことが

724 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:08:52 ID:???
>>721
 そうです。
 主翼桁を削り出すために、独自に設計・製作した工作機械です。

 戦後、航空機の生産に繋がる特殊工作機械がことごとくボッシュートされる中、
密かに隠し持ってまして。
 PS-1試作の時に、シレッとラインに並べているという。

 工場の建物を維持するために、トラックの修理を請け負ったり、コンクリミキサー
車を菊原さんたちに設計させたり。
 さすがに航空産業の創世期からの人物だけあって、バイタリティーあるです。

 でわ、帰るです。

725 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:12:30 ID:???
大体オフセット印刷って大量印刷用なのになんで設計図面みたいな
物に使ったんだろう?朝鮮戦争ぐらいになってようやく小型化されたけど
それまでは印刷工場といっていいくらいの馬鹿でかい設備だったはずだし

まあ戦前~戦中の図面の主流はトレーシングペーパーだったんで
資金が潤沢なところでないと複写機なんか手に入れられなかったのは
確かなんだろうけど

726 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:15:00 ID:???
>>725
確か工場疎開させる際に図面も分散させて
どっか焼かれても残るように配布したよーな

727 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:17:20 ID:???
>>723
 青焼き図面は、中の図面がボミョーに伸びたり縮んだりしているのです。
 軍艦や建物・橋梁のような大物なら気にするほどでもないんですが。
 小物の場合だと、図面からサイズを拾う際にチョト困ります。

>>725
 アレしか、満足な精度が出せる印刷機が日本に無かったんですよ。

 でわっでわ。


730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:30:20 ID:???
>>725
昔はオフセットと言っても数刷れなかったのかもよ
活版と比べて

731 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 05:52:14 ID:???
>>722
>堀越さん達がチマチマと複製図面を書く時間より
本人が写すことはないでしょうが、時間がもったいなさ過ぎますわね…

タグ:

ですが 歴史
最終更新:2009年12月29日 23:13