戦車不要論スレ’49
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1210595438/

218 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 19:10:46 ID:???
んー。グダグダだし気が向いたら占拠して山岳遊撃対処とかやってみるかねー
機動戦闘車を活用する妄想とかも。

予定は未定。未定が予定
まあこのスレには優秀な助教様がいるようなのでお任せしても良いのですが。が

224 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 20:16:50 ID:???
ところで、前提条件となるもんだいとして


・山岳戦とは

・遊撃とは

についてだれか詳しく。

225 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:02:56 ID:???
うへ・・・・・反応無いのでともかく進行

山岳戦とは山岳地帯や高地における作戦・戦闘である。
山岳戦では環境的な条件から機動戦ではなく、視界や射界で優位を占める高台に位置する
緊要地形・掩体・陣地・拠点を巡る戦いが多くなる。
(ウイキからのコピペなんですが。これって普通の陸地でも同じry

まあ早い話、山岳歩兵とは上のような地形で機動し戦闘する部隊なのですな。
その編成目的から「基本」軽武装であり、不正地における機動力があります。

たとえばフィンスカの山岳兵の場合、一日に五時間かけて行進し、
樹木の陰から林道のソ連軍を襲撃、同じ距離を戻ると言うような戦術を行い
敵戦力を集中させないこと、或いは補給線を遮断するなどして敵を漸減させるなどなど

真正面から戦うと言うよりは不正地に置ける機動力を生かした奇襲や攻撃が主になります
(まあ、世の中には「戦車や火砲」を多数装備したヤンキー型山岳もいますがこの際無視です。

つまるところ
・機動力
・奇襲性
による兵科であり、迎撃を行うならばこれらの発揮を阻止すればよいのですな





……ここまで書いて飽きたー

227 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:14:19 ID:???
>>225
そういわず続けてくださいなw
いい子になって聞いてますから

228 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:18:39 ID:???
ああ、12Bが大量のMH-60LとMH-6で山の頂上を奪還ですね!

229 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:20:37 ID:???
質問です!山岳兵とレンジャイ、ヘリボンの違いがわかりませんっ!><;

231 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:26:06 ID:???
>227
じゃがんばるー

>228
けど、それはただの夢や(AA略

>229
山岳兵は山岳地形で機動力のある軽歩兵であり

ヘリボンは徒歩に比べ重装備を持ち込め機動力があるが
気象条件や敵の対空火力に左右され予算がかかる

・レンジャイ
気合と根性で上の問題を解決する馬鹿ども

232 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:26:53 ID:???
うーん…、ぢゃあ『機甲的バイアス』の掛かった対抗手段だけど


これら広義の『山岳兵』による遊撃・奇襲に対するカウンタータクティクスとしての機甲運用だが、
大きく分けて2つ

①受動的防護能力による襲撃そのものへの抗湛
②高い索敵能力・精密LOS火力に因る先制攻撃

こr秋田

orz

233 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:29:34 ID:???
ちょ、これ素で長いって…
だよもんさんだいじょぶ?w

ヤバイよコレ、このテーマ。

234 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:31:20 ID:???
地図が読めないと一般の人は話が進まないと思います(棒読み

235 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:31:39 ID:???
>232

>233
むー。だから途中で飽きたとry
民間で手に入る資料で考えるには重いネタなり

236 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:37:39 ID:???
だが頑張るぜ!普通科の直協だからな!111!!!!

①受動対処

上記の通り、隠密性を旨とする山岳戦専門部隊は
航空機動は投入初期・離脱にしか行わないことが多い。

その為部隊の有する火力が最大でも単装100mm級対地ロケット程度であり、
戦車の有する装甲防護能力で概ね抗湛可能であり、またLOS内においては
その高い即応反撃能力の脅威を避けるために襲撃の難度が高い(=襲撃可能な予測ポイントが絞れる)ため、
随伴歩兵や対空自走砲によるピンポイントなカウンターKP戦を展開できる。



237 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:41:14 ID:???
要するに、戦車が随行することによって
『対遊撃戦』が『対隘路陣地戦』まで落とし込めるのだ。

当然このKP確保セオリーを無視する奇襲を山岳部隊が行う場合、
奇襲性と引き換えに手痛い反撃を受けることとなる。

238 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:49:21 ID:???
そしてー

②先制攻撃

ご存知の通りMBTには高精度のEOセンサやFLIRセンサ、
場合によっては『 サ ー モ セ ン サ 』を備える変態車両も存在する有様で、
人間が恒温動物であるという呪縛がある限り、生半可な隠蔽では
伏撃の存在兆候をMBTのセンサが先に捕らえる。

コレに加えMBTには制圧射撃を行うHMG、
精密な火力指向によって探射から掃討までこなす連装MG、
強烈な打撃力と瞬発性で火点・陣地を破砕するTKGがある。

『疑わしきは潰すべし』

という方針が執れる限りにおいて、随行(この場合随伴、ではない点に注意)
MBTのある部隊に対する襲撃は、上記のように限られたポイントとなる。

239 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:50:52 ID:???
まあ、回答のひとつが

・歩兵によるスクリーン
・機動打撃力としての装甲

ではありますな。

>238
主戦線後方30kmにまで予備を置く余裕があるかい!あるかい?

240 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:51:04 ID:???
まぁこの襲撃自体をNOEディープスニークしてきた重AHでやる基地外もいるけどな(゚д゚)

241 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:52:16 ID:???
>>239
それでも米の国なら、米の国なら何とかしてくれる…!!11!!

242 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:52:39 ID:???
うむ。名前によろしく騎兵隊に高地から襲撃をかけ引き上げるインディオのことですな!

これだから金持ちはry

243 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:57:56 ID:???
ま、実際はだよもんさんが書いたとーり
米の国でもない限りそんな長径を可能にするサプライリソースは無いので
①にほぼ限定されるんだけどネw


そこで秘密兵器!!

つ コンフォーマル・マルチプルセンサ
  ブーメラン・システム
  セミオートエイム・タクティカルスレイブ

244 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:01:31 ID:???
四つの内蔵型マルチセンサによって構成される先進警戒システム
三次元(時間軸も加味するのである意味四次元)音響センサによる狙点特定システム
戦術系FCSリンクシステム

ビバ☆テクノロジー

247 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:09:00 ID:???
とりあえずその辺は情報支援型能力向上OH-1(改)の実用化を待てw

それとダブルホイップアンテナの指向性効果について調べるヨロシ。
いざとなったら中継機能とかもあるしな。

それより現状はバラージジャミングポッドの方が(ry
電波法早く改正しろよな……(#´・ω・`)

251 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:22:11 ID:???
さて、本題に戻って、敵山岳コマンド、つまり歩兵の阻止を行うには何をすればよいのか。

・阻止線の構築
 山岳機動と言いつつ、人間の通れる場所には限度があるのです
 そして河川の渡河と同じように阻止部隊がいると瞬間的に絶望的な作戦になります
 つまり、相手と同じ、山岳機動が可能な部隊によるスクリーンですな
 完全な浸透阻止は困難にしても、離脱する敵部隊を捕捉、撃滅していけばいずれはry

 なお、山岳地には火力を持ち込むことが困難であるので
 航空火力や重砲による支援を行えば小規模部隊でも大部隊を阻止しうるのです

・機動打撃力(空挺対処に近いが
 のほうはすでに90のひとがやってくれたので略


まーわれわれには歩兵も火力も装甲も足りてないだけだ。
たいした問題じゃないな

254 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:29:36 ID:???
さて、逆説的に山岳部隊が活躍できるようにするには

・有効な軽量対戦車対空火力
・各種支援機材の大量投入
・火力の支援

うん。なんだ。当たり前のことしか書くことないのな

259 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:38:02 ID:???
まぁ国内で活用させるなら隠密性を活かす為、少数(分隊規模)で数グループを広範囲で活動させて
なんだ、あれだ・・・

・・・高地を占位して観測任務しか思いつかねぇ・・・(´Д`)


極めて短期間なら要地の確保とかあるかもしれんが・・・・破壊活動は諸刃の剣だし、つうかそんな任務でブリブリのエリートを使い潰したくないYO


260 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:43:57 ID:???
尾根伝いに移動しつつ短い間隔で築城し、支城連携で相手の領土を切り分ける
それぞ山岳戦(戦国時代)の恐ろしさよ

262 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:52:22 ID:???
送電線の鉄塔を倒して歩くだけでもかなり脅威となると思うんですが。

問題は攻撃すると足がついちゃうことでしょうか。限界集落がどの程度増えるか次第ですが
人が歩けるけども、車両は通れなくなった道路などが今後どの程度増えるかによっては
機動力は向上すると思います。

263 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:56:01 ID:???
>259
すりつぶされるのはともかく損耗を恐れちゃ戦えません
山岳モッティで敵をつぶすのだ!!機甲モッティでも良いが

モッティといえば
けっきょくクロアチアもアメリカ式に編成戦術を変えてしまったから面白くないのだ!
嵐作戦とか

>260
あえて谷間を進む夜間低地浸透という旧日本軍伝統の技もあるがry

>262
それはコマンドですがな。
問題は軍隊に対してはほぼ意味が無いことだが。

265 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:07:07 ID:???
>>260
上でトルエンさんがジョミニを例に出してたけど
歴群でも戦国の山岳戦でジョミニを出してたなぁやっぱ基本は一緒か。

>>261
>>230もだけど見えない

267 名前:Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:31:42 ID:???
>263
>あえて谷間を進む夜間低地浸透という旧日本軍伝統の技もあるがry

朝鮮戦争の国境会戦における春川戦で、北鮮2Dが4iRで韓国軍をけん制しつつ
6iRで北漢江の川床(水無川)を潜進させたけど、韓国軍の砲兵射撃につかまり大損害(50%損耗)
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
あれは逃げ場がないから火力に捕まると悲惨な事に~

にはは

268 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:40:16 ID:???
>266
部隊設立の経緯所属、目的が違うだけでやることは同じですから
厳密に言うと運用も戦い方も違うのです

>267
日本軍の正当後継者ですから。北朝鮮
良くも悪くもあらゆるめんで。

そういや中国軍も同じことやらかして、白将軍に「思考回路が違う」と恐れられてたなぁ

270 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:48:10 ID:???
>>263
>山岳モッティで敵をつぶすのだ!!

敵を誘引させる餌が無いニダ(´Д`)
つーか蓋を開けたらただの軽歩兵、支援の無い敵地で活動させるにはあまりにも酷・・・

271 名前:Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:51:49 ID:???
>268
そーいう白将軍も元は日本系軍隊教育の出身(正確には満州軍)という罠w
しかも対抗日ゲリラ部隊出身。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" 
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは

272 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:01:24 ID:???
まあ、中国軍は・・・
朝鮮戦争の記録を読むと唖然とするよな。山岳地を師団規模で機動とかw
可能行動列挙なんざ全く意味がない・・・普通やらんもんな

273 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:11:37 ID:???
>271
日本軍の遺産同士の戦いですからねぇw
しかし韓国第六師団の活躍ぶりはすさまじ過ぎる。お前らフィンランド人かよとry


>272
徒歩空挺ですねー
奇襲による混乱さえなければさほどでもありませんが

274 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:13:01 ID:???
>>272 日本軍も桂林作戦で山岳突破してますから、そこらで共通点があります。

あと5年朝鮮戦争が続いていたら、米国が釈迦力になって北朝鮮を潰して韓国を
北進させるのにこだわったりしたら、自衛隊もどうなってたか分からないかも。

275 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:14:10 ID:???
>>263
スキーでヒィヒィ云いながら後方浸透ですね、わかります

276 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:40:12 ID:???
 すいません、そのさらに前提となる

「山岳地」と「通常の地形にあるただの山」との違い

 からご説明お願いしますです。

277 名前:旧0TK@新型キボン ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:49:30 ID:???
厳密な区分は無いお。

機動困難、障害となって経路が限定されてしまうような地形とか、
単に一般的な意味で山岳とか、
山の連なりの山脈、高地とか。

278 名前:旧0TK@新型キボン ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:51:15 ID:???
平地にある『ふつうの山』は、
単に高地、高台として高低だけ気にしたりするお。

279 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:59:26 ID:???
従来の図上演習で、ここは部隊通過不可能地形として扱うっていう森林や山地を
山岳地というんじゃないでしょうか。

280 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 01:00:35 ID:???
普通の山というのは観測所を設けられると辛い、山頂とか傾斜変換線に陣地を作られると
抜きにくいけど、そこから見られている以上は取るか、迂回しなくてはいけないような山、丘
だと思います。

281 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 01:02:55 ID:???
 オフィシャルなものではないですが、「山岳地」の特性として

1 道路以外は機動を制約される斜面と高さを有する山の集合体である。
2 それを越えなければ、目的の平地部に行けないだけの広がりを有する。
 (甲盆地から乙平地に出るには、丙山地を越える他に道が無い等)
3 山地の手前から、陣地変換をすること無しには、山地の向こう側の火力
 戦闘が有効に行われない程度の縦深を有する。(最大射程で弾が届くだけ
 でなく)

 といったところが考慮されるようです。また、この他にも

1 道路の数は少なく、貧弱
2 道路の大部分は山地を横断するものであり、これらの道路を横につなぐものは
 極めて少ない。
3 道路と道路の間は、山で隔絶されている。

 ということもあるようです。

282 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 01:05:49 ID:???
 通常の地形における「山」は、この裏返しですね。つまり「制高点として利用可能
(標高や傾斜にもよる。)できるが、必ずしも利用する必要は無く、利用しなくても
(不利かもしれないが)作戦可能」な地形の起伏で、比較的高低差が大きいものが
「山」といわれます。

286 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 10:45:22 ID:???
タリバンの根拠地の一つのカンダハル周辺って平野部なのになんで掃蕩できてないの?あとイラクもそうだよね
旧軍も華北平原を点と線でしか確保できんかったし。

291 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:32:53 ID:???
>281
んー。どうなんですかね。
素人意見ですが1はともかく2、3はどうなんでしょう?

山岳そのものが目的の場合や(これはいちゃもんに近いがカシミールの例もある
作戦地域全体が山岳地である場合もありますし。
平原から向うの平原に行くための障害地域と言うより、通過困難な作戦地域というか
(頭悪いのでうまく言葉にできない。

海を障害と見るか、通路と見るかの違いと同じような。

292 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:35:49 ID:???
つまり、山岳に特化した部隊にとっては通過可能でありながら、
機械化が進んでいる部隊にとっては通過が困難な地形(ただしヘリを除く)。

という感じでしょうか。ヘリがあると、道路で結ばれていなくても
拠点を村落に配置できるので。

293 名前:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:36:04 ID:???
俺様専用通路と見るか、作戦エリア外と見るか。

そんな事云ったら九州h(ry

294 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:46:44 ID:???
しかし、人間が高地に住むよりも平地に住んでいる以上、平地との関係で山岳地を
定義するのは合理的な気がします。

295 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:49:24 ID:???
うん。そんな感じ

フィンスカの冬戦争でも発生したけど
車両部隊や重装備の歩兵では通過できない厚雪地帯をスキー機動で突破してモッティしてますし。
ソ連軍も迎撃しようとするのだけど路上を離れると速度が出ない。
そもそも機動困難で道路から離れなれない。
ゆえに歩兵の数を生かしたスクリーンも貼れず、ヘイへ君たちに襲撃されまくる羽目に

・敵は機動できないのに我はできる。

と言うのは強いと思うだよもんよ
まあ、厚雪地域でもなくても田園地域に装輪車両が通りかかれば『田圃モッティ』も可能だよもんがw
田園でなくても装輪の機動困難なら何処でもできるだよもんし

ここで装輪より機動力のある装機FVとTKによる機甲モッティをry

473 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 12:27:37 ID:???
>>291

 「どの規模の部隊」を考慮するかによって違います。
 師団にとっての「山岳地」でも中隊にとっては「山と盆地の集合」になりえますので。
また、戦力推進は、別に戦闘部隊だけが移動するものではありません。

 平地部を目的とすることにこだわるのは、「何故海軍だけで戦争はできないのか」と
いうことに似たものがあります。>>291での海の例えは、図らずも適切なのかも。
ちょっと考えてみてくださいね。

531 名前:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日:2008/05/17(土) 18:09:01 ID:???
>473
むう?戦闘部隊だけが移動するものではないというのは理解できるのですが
中隊規模の部隊が移動できるのならば十二分以上に戦闘活動が可能なようならば問題ないような

冬戦争のスオムスサルミ村攻防戦のように側面に機動して優勢な敵を叩く戦術もありますし

>なぜ戦争ができないのか

・占領できない
・維持し続けられない
・戦果拡張しにくい?

ですかね?

719 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 23:40:14 ID:???
>>531

 >>473の補足になりますが、考え方は隘路と同じです。師団にとっての隘路の中でも第一線中隊に
とっては平地接近経路になる経路がありうるのと同様、「師団にとっての山岳地だが、中隊にとっては
戦闘展開できる盆地と山」でありうる地形もあります。
 逆に、師団にとっては概ね平地で、主攻撃連隊も平地接近経路を前進するものの、1コ中隊の迂回
部隊が山地の長隘路を突進して敵の背後に回る、ということも考えられます。

 さて、「山岳地でも戦闘活動が可能」なのは否定しません。しかし、山岳地における戦闘は、当然ながら
平地における戦闘とは違った様相を呈することが多くなります。そこに影響を与えるのが、>>281で書いた
特性ですね。歩兵中隊は動けるとしても、例えば砲兵や後方支援部隊の展開はどうなるでしょう?そこで
「制約事項を克服し、統一された戦力発揮を追求」するのか、「地形等の条件で、戦力の統一には限界あり」
とするかは、一に状況によります。

 その制約事項を「敵にとって不利、我には比較的有利」な状態にもっていき、自らの勝ち目を追及したのが
冬戦争のフィンランドであって、「フィンランドが出来たから大丈夫」だと安易に考えるのではなく、
山岳地の特性から我の勝ち目をどのように追及するかをよく考えてください。

>なぜ平地にこだわるか

 以前コーベットを引用したのですが、そこに答えがあります。
 つまり、(山地の領有が政治的に追求されているという場合でもない限り)
「多くの人が住んでいる土地の領有」というのが、政治的行為である戦争の
目的として大きいわけです。日本を防衛する立場であれば、脊梁山脈の
領有に止まらず、その向こうにある「敵が占領した土地」を奪回しなければ
ならないのはお分かりでしょう?

 作戦・戦闘の様相から、「占領できない」という理由を挙げたのは正解に
近いと思います。ただ、できれば「戦争の政治目的から考えて・・・」という
一言が欲しかったですね。

 というわけで、とりあえず来年1月に向けて頑張って~。
最終更新:2009年06月30日 21:02