.

 ・ 参戦キャラの条件
「姿形が解る」又は「実態がほぼ完全に判明している」を絶対条件とする

 1.物語に意志やプログラム等に基づいて自ら干渉している(語りかけるだけでも可。)
 2.物語に干渉したりはしないがとりあえず意志やプログラム等に基づいて自ら攻撃は出来る
 3.攻撃は出来ないし物語に干渉もしていないが意志だけはある
 ※意志は物語のキャラへの意志表示か、読者が意志を確認できる事が必要。
  例えば、木が独り言を言っていて、作中誰も聞いてなくても、読者には木に意志があると分かるとか。

 上記のうち、どれか一つを満たせば、生物・非生物その他の存在問わずキャラとする。
 可視・不可視は問わない。

【車椅子等、乗り物例外ルール】
身体に障害を持つ等の理由により車椅子などの器具を使用することに関するルール。
1.日常的に利用しているものであること。
2.無動力であること。
3.非武装かつ特殊な機能を持たないこと。
4.武器としての使用や、その他本来とは違う使い方をしていないこと。

【速度描写の矛盾の取り扱い】
 ・ある描写で光速やマッハ数百とされるようなそれまでと桁違いのものを避けていても、
  その後の描写で明確にそれ以下と表記されている速度(音速やマッハ2など)のものに
  当たったりしている場合は光速やマッハ数百対応できるとは認められない。
  ただし、避けられなかった弾速の明示されている数値が回避した最大値より低くくても
  作中の特殊状況や攻撃の特性(不可視、全方位等の範囲攻撃)によるものであれば
  上記には当てはめない。


【参戦枠及び別作品からの設定・描写の採用可否】
◎原則1作品・1シリーズで最大3キャラまで参戦可。
 ・世界観が同一であり、設定が共有されている別々の作品(シリーズ)郡
 →共通設定は同一世界観の全ての作品に適用可。各作品ごとに3キャラ参戦。
 (例:UCガンダム、上遠野作品、タイラー作品全般、シェアードワールド等等)
 ※設定とは設定本、同人、インタビュー等で明らかになっている事項も含む。
   採用可能な設定・解説本は小説版について解説されているもの。
   漫画、アニメ、ゲーム等の解説と一緒に小説の設定も紹介されている場合も採用可。

 ・複数の作品(シリーズ)においての共通しているキャラの設定・描写の流用。
 →複数の作品から共通キャラ(同一キャラ)は全作品で一人だけエントリー。
 (例:世界観が同じで別々なシリーズの同一キャラが過去の姿と未来の姿でそれぞれ参戦はNG)

  複数作品共通キャラが登場している複数の作品から設定だけでなく『描写』も流用する場合
  設定・描写の流用するならその作品の参戦枠からそれぞれ1枠消費するものとする。
 (ロードス島戦記シリーズのカシューを魔法戦士リウイでの描写を流用してを参戦させた時
 ロードス島とリウイの枠をそれぞれ1つ使うのでこの2作品の残り枠は2キャラずつとなる)
 ※他作品から描写を流用した場合、テンプレに抽出作品名を明記してあると分かり易いので望ましい。



【大きさ相応(描写等から一切判断不能な場合)の判定】

巨大なキャラであり特に鈍重という設定も描写もない場合は
そのキャラの姿形から推測される最も近い生物からの○○倍計算の行動速度とする。
(反応や知覚能力は上がらず)
例:大きさ相応の16mの巨人なら1.6mの人間の10倍の移動速度。
  巨大なイカっぽいキャラや鳥っぽいキャラも同様にイカや鳥の○○倍とする。


【考察時の判断】
 ・数~に関して:ラノベの本文(及びテンプレ)に時間が
  数秒、数日かかったとあった場合、6秒、6日とした扱いで判定
  (数日=二、三日から五、六日程度の日数。と辞書で定義されているので。)
  数十分、数十秒は
  値が大きい方が有利になる場合、20
  値が小さい方が有利になる場合、40
  (40~60分は普通一時間程度と表現するため)

  それ以外(体や爆発や距離)の大きさ等の数m、数十mなどは
  最低値を取り2m、20mと扱う。
  原則として値が大きい方が有利になる場合、最低値の2。
  値が小さい方が有利になる場合、最大値の6。と扱う。
  ただし常に具体的数字が出ているほうを優先するものとする。
  (12mと10数mでは前者を優先)

 ・ライフル弾:ライフル弾は通常マッハ2~3だが特に言及が無ければマッハ2で換算する。
  ただしその中で最新鋭やら最速など明らかに通常より速いと言及がある
  場合はマッハ3扱いでOK。

 ・ミサイル:基地や軍艦や戦闘機のミサイルはマッハ2~4と物によって幅があるが
       特に言及がされていなければライフル弾同様マッハ2扱い。
       潜水艦・ヘリ・車両が搭載する「対地・対艦・対戦車ミサイル」
       の多くは亜音速程度なので注意。
       参考:「Missile.index」 ttp://missile.index.ne.jp/jp/

 ・一瞬:常人から見て「一瞬で~m移動」などは0.5秒程度として扱う。
     ただし高速戦闘などをしていて通常とは違う速度域の場合で出てくる
     「一瞬で~」などはそのキャラの反応準拠で考えるので0.5秒扱いではない。

 ・達人並み:特に抽出できるような身体能力を見せてはいないが設定や
       世界観等から見て明らかに常人を超えているであろうキャラに用いる。
       >拳銃持ち(常人)>大型犬>達人並>プロ格闘技選手=軍人 
       だいたい上記程度の実力として扱われる。



○【戦法】に関して
 ・理論上可能でも作中で実際に使われてない能力の使用法は不可。
  例:分子操作できるキャラの酸素除去攻撃など、
    作中で使っていない派生技等を用いる
    光速キャラの体当たり(柳田理論で質量無限大の威力とかは無い)
 その能力でおそらくやれる事→×
 その能力で確実にやれる事→○

 ・航空機の体当たりに関して
  作中で戦法として実際にしたことがある
  自身や操縦者が戦法を思いついて実行しようとした
  機体の設定で体当たりが想定されている→○
 (例:「リリアとトレイズ」のトレイズの旅客機、「強救戦艦メデューシン」の「メデューシン」
   タイラーシリーズのサカイの艦載機、「スカーレット・ウィザード」のジャスミンの乗り物)

  作中では一度として実行したり、思いついたことがない
  機体の設定上体当たりが想定されてない→×

  なお、参戦主体が航空機の場合、自身が完全破壊するような特攻は自爆扱いで負け。
  参戦主体が乗員の場合、航空機が特攻で戦闘不能になっても
  乗員が戦闘可能であれば戦闘は続行される。(ルール1-7および1-8を参照)


 ・装備品の武器利用に関して
  攻撃として使ったことがある物→○
  攻撃には一度として使ったことがない→×
 (料理する時の包丁、移動用のみの車、裁縫趣味の人が持つ針など)


○霊体の物理無効の取り扱い
 物理的な攻撃(打撃・斬撃・科学的な兵器やビーム)は効かない。
 空間・次元に干渉する力や超能力や魔法や怪獣などが口から出す謎原理のビーム
 謎光線やエネルギー波や「気」による攻撃などは防げる保証が無いので通用するものとする。


【常時発動能力についての基本的なガイドライン】
 常時発動能力とは、戦闘中で「常に」使用されている能力のこと。普段から使っている必要は無い。
○発動状態での参戦をする場合、以下の扱いになる。
 ・常時展開バリア (例:ドラえもん学習シリーズ、スマオの宇宙船)
  他者の攻撃・接近を防ぐ装備扱いとし、バリアを全長に含めた大きさで開始距離を算出する。
 ・特定のビジョンを持つ常時空間支配(虚無戦記、美勒王)
  展開している支配空間の範囲分(オーラ状の巨人・虎の顔のビジョン、等)を
  自身の付属物として全長に含めた大きさで開始距離を算出する。
 ・特定のビジョンを持たない常時空間支配、支配空間が自身の能力によって周囲に自動的に発生するなど。
  開始後0秒で有効範囲に効果が現れるものとする。
  能力射程の問題なのでこれはキャラの全長には含まない。
 ・常時高熱、毒ガスを自身の周囲に放出・放射し続けているなど (宇宙の秘密シリーズ、太陽)
  開始後0秒で周囲に放出・放射が始まるものとする。(広がる速度は作中描写通り)
  能力射程の問題なのでこれはキャラの全長には含まない。
 ・常時高熱、毒ガスが自身の能力によって周囲に自動的に発生するなど。
  開始後0秒で有効範囲に効果が現れるものとする。
  能力射程の問題なのでこれはキャラの全長には含まない。
 ・常時全能(FSS、設定で全能であるキャラ等)
  開始後0秒で有効範囲に効果が現れるものとする扱いとする。
  能力射程の問題なのでこれはキャラの全長には含まない。

【最強状態についての基本的なガイドライン】

自分自身のみでできる最強状態は可だが相手にも影響を強いるものは不可。 以下具体例。
 ・装備品は装備したまま参戦できるが、作中で同時に装備(所持)していないものは、同時には装備できない
 ・作中のどの時点で参戦するのかに注意。それ以降に見につけた能力は持っていないし、
  エントリーする時点で装備していないものは装備できない。作中の最強状態を越えたドーピングはできない
 ・開始から変身・合体済み、加速能力発動時などの作中の一時的なドーピング状態→問題なく可
 ・装備として使っているもの→問題なく可
 ・一度でもいいから突発的に攻撃用に使った物→たぶん可
 ・突発的に所持しただけで使っていないアイテム(パーマンの水爆等)→不可
 ・相手にも影響を与える地形効果に頼った状態→不可
 (自分の周囲に水がある状態・後ろが川辺とか○ 相手の周囲まで水浸し× )
 ・エントリー開始時に一つの意思の元でコントロールできない状態(コロニー落としや隕石)→不可
 ・銃のカートリッジのように、弾込めしてある状態が通常のものは込めてある状態から
 ・チャージが必要な物は戦闘開始後チャージ
 ・周囲に普遍的に存在するものの装備(石や砂など)→攻撃手段として用いていれば可
 ・非装備品と共に参戦(足元に大量の武器が落ちている状態など)→不可



【拠点、地形類等のエントリールール】

意識がある(自律行動できる)もの、作中での扱いが基地や惑星であっても、
単体で参戦し単体で戦闘可能なものは参戦可能。
それ以外のものに関しては、下記の条件をすべて満たせば参戦可能。
 ・元からそこにあった自然物を利用したものは無し
 ・一から作った人造物であること
 ・地面固定ではなく移動可(惑星・衛星・彗星などの自転・公転運動は含まない)
 ・その基地での戦闘描写がある

■装置ルール案(該当しないものは拠点ルール準拠)

 ・何らかの用途がある。
  キャラを収容すること自体が目的なのは不可。
 ・使用者が直接コントロールする。
  大統領に核ミサイルを使わせたい場合はミサイル発射台を直接操作する必要がある。
  離れた場所からボタンを押すだけなのはダメ。
 ・生活できる設備がない。
  操縦「席」はありだけど、操縦「室」はダメ。

【乗り物ルール】

 ・乗り物も人間同様「作中の反応速度に応じて静止状態→戦闘速度」へ移行。 (加速度は無視)
  戦闘中の反応速度が遅い機体はいくら移動速度が速くても、動く前に攻撃されるものとする。
 ・位置と向きに関して
  人間も乗り物も「お互い直線上で向き合って戦闘開始」
  飛行能力を持つキャラは「対戦相手と開始距離分開けた直線上の数m上空」
 ・作中で戦艦、要塞、母艦(母船)、輸送機などの常に固定の保有戦力を持つ
  乗り物から艦載機(攻撃部隊等)を出して戦うのはOK。
  それ以外の乗り物は、上に何人乗っていてもいいが乗り物から降りて戦うのはNG。
  乗り物から落下したキャラはその状態で戦闘するのは駄目だが再度乗れば戦線復帰可。
 ・乗り物の乗員はある程度一つの意思の下で統率されている人員のみ戦力とされる。
  例:敵戦艦をエントリーして、その時に偶々乗り込んでいた主人公グループ等を
    戦艦の戦力として考慮することはできない。
  例:バス(旅客機など)+運転手をエントリーした場合、その時に偶然乗り合わせている
    お客達を戦力とすることはできない。
 ・乗り物主体でエントリーした場合、乗員を降ろして戦闘させることはできない。
  乗員や艦載機を内部へ進入された場合の防衛戦力として使う分にはOK。
 (例.戦艦の艦載機等は搭乗パイロットや自律AIが要るものは不可だが、
    戦艦からの遠隔操作・制御可能な艦載機は可。)

■乗り物の範囲(何が乗り物か)
 ・普段乗り物として移動時に利用されてる物やキャラ全般。
  機械(自律機能の可否は無関係)、生物(馬、鳥、竜など)等が該当する。
  乗り物主体でエントリーした場合、乗員数に上限はないが、
  エントリーで主体となっている乗り物が戦闘不能になった時点で敗北。
  (例えば船+数十人でエントリーした場合、乗員が生きていても航行不能なら負け)

※あるキャラが偶々他人を担いでる、抱えて運んでいるだけ等の
 シーンからそのキャラを乗り物扱いすることはできない。
 (原則、人間が背中に人を背負っているなどはNG)
 ・表記の仕方
  エントリーの主体となっている物(乗り物)・キャラwith乗り物・装備品・乗員・その他 

【召喚キャラ及び補助要員同伴に関するルール】

以下の2種類のエントリー方法から選択する。
1.召喚師のみでエントリー:単体で出撃。召喚は戦闘開始後能力の範囲内で好きなだけ可能
 (召喚行為に関する制限はなし)
※各エントリーキャラは同じ召喚物を召喚してもよいが、メンバー入りしているキャラを
 他のメンバーが召喚することはできないものとする。(先鋒の召喚者が大将や副将を召喚するなどはNG)

2.戦闘要員(召喚キャラ、魔物、人間等)with非戦闘要員(召喚師、必須パートナー)同時にエントリー。
  :戦闘要員であるキャラとそのキャラの補助や能力維持のために必要な非戦闘要員と共に出撃。
 ・表記の仕方「エントリーの主体となっているキャラwith非戦闘要員」
 ・この場合非戦闘要員は複数名でのエントリーも可能。(例:2人以上でしか召喚できない魔物等もOK)
 ・非戦闘要員は補助や自身の防御のみ可能で、自身が敵に直接攻撃したりキャラの追加召喚は不可。
 ・非戦闘要員は戦闘要員の攻撃や行動に必要な行動のみ可。
 ・エントリーキャラor非戦闘要員(複数の場合その内の誰か)のどちらかが戦闘不能になった時点で敗北
  例え片方がもう片方を戦闘不能から復帰させることができても敗北扱いとする。
   (片方が眠らされたり異次元送りにされたとして、もう片方がそれを助けられるとしても負け)
 ・一緒にエントリーさせる召喚物と非戦闘要員との距離はどちらか小さい方の身長分以下離れた状態で戦闘開始。
 (位置設定は自由だが、特に言及が無い場合は召喚キャラが前方で非戦闘員を守る形として考察する)
 ・同時エントリーする戦闘要員とその補助要員は作中の描写通りの組み合わせとする。
  非戦闘要員が行えること:戦闘の指示、距離を取る、自身の防御、
                戦闘要員の行動時に必須の行動のみ可
                (例:ガッシュの、魔物の呪文使用に必須のパートナーによる呪文詠唱)
必須パートナー:このキャラの補助がいないと戦闘要員が力を殆ど出せない等の必須キャラ
          例:金色のガッシュの魔物と人間の関係
          (人間が呪文を唱えないと魔物は自分の魔法が使えない。人間の心の力を使用)

 【外部操作型ロボットルール】
 以下の2種類のエントリー方法から選択する。
 1.ロボットwith操作する非戦闘要員
  :召喚キャラのエントリー方法2のルールに準ずる。

 2.ロボットをエントリーキャラの装備・付属品扱いでエントリー。『エントリーキャラwith装備』
  :エントリーキャラの所有する装備(武器・付属品)がロボット(複数でもかまわない)
   である場合、複数の武器や防具を自身の能力で持っている状態と同様の扱いとする。
 ・この時装備と見なせるのは意思の無い無機物のみとする。
  (例:能力で支配下にあるゾンビ軍団等を武器と見做すのはNG)


 【エントリーキャラの装備品扱いできる動物のガイドライン】

 『エントリーキャラwith動物(生物)』と扱えるキャラ
 1.主体キャラ・生物が共に戦闘員としてエントリー。
  ・作中でエントリーキャラの所持武器として扱われている。(戦法が作中の描写通り等)
  ・作中でその動物がエントリーキャラの攻撃手段であるor
   そのキャラに対して何らかの補助効果持ちであること。
  ・エントリーキャラの懐に入る程度の大きさまでの動物である。
   (肩に乗せている鳥、服の中の蝙蝠、懐に隠している猫、体内外で飼っている虫など)
  ・基本的に、開始時に同伴してエントリーできるペットは1体のみとする。
   ただし体内及び服、アイテム等の中に複数のペット(大量の虫など)を
   収納している場合はこれに含まない。(艦載機同様、展開するのは戦闘開始後)
  ・飼い主の意思で行動を制御できる。
   上記全てに当てはまらない場合は装備品扱いは不可。
  ・戦闘開始時の位置としては懐の中、肩の上、頭の上、手の上等接触状態でいること。
   足元や隣にいるなどは不可。

 2.主体キャラのみが戦闘要員としてエントリー。
   通常の装備品と同じようにして扱われる。装備品となる動物は自律行動不可。
   例:キリンを振り回し攻撃。
 注:「訓練した動物を意のままに操る猛獣使いwith猛獣」は【召喚キャラに関するルール】の2.が、
   「騎手with馬」は【乗り物ルール】が適用される。






【作中作の扱い】

 ・本編が作中作のキャラを追ったストーリーならエントリー可、それ以外は不可。
 ・作中作とその作品の同時エントリーは不可。
 ・その世界内での能力は他世界のキャラ相手にも有効に発揮されるものとする
  (基本ルールにあるようにメタフィクション能力の類と全能以外なら採用してOK)

【お互い全力を出せる世界(惑星)について】

前提条件として、片方の環境設定がもう片方に直接的に影響を及ぼすことはない
 ・宇宙空間で全力が出せるキャラは宇宙空間の戦闘スペック(大気圏内飛行可として扱う)
 ・水中専用キャラは深く考えずにテンプレの攻・防・速・特殊能力で勝敗を判定(対戦環境は度外視)
 ・能力の使用できる状態に制限があり、その制限が全く無くなる様な世界は不可
 ・作中で最も都合の良い環境より都合の良い環境で戦うことはできない
  (例:船にとっては海、船員にとっては陸地→作中にそのような環境が存在していなければ不可)


【特殊な構造物限定で移動するキャラに関するルール】
  キャラが軌道・軌条(レール、パイプ)、索道(ロープ、ワイヤー)
  その他、有形や無形を問わず軌道状の構造物のみでしか移動できないキャラクターの場合のルール。

  前提条件として、自身の環境設定(構造物)が対戦相手に直接的に影響を及ぼすことはない。
 ・構造物(軌道・索道)は「自身の前後一直線に伸びている」ものとする。
 (対戦相手までどこまでもレールが延びている状態は不可)
 ・戦闘中に構造物から脱線・落下・逸脱したキャラはその後の移動は不可。
  ただし自力で構造物に戻ったり、別手段で移動を再開するのはOK
 ・レールや構造物の一部からエネルギー供給を受けるのはルール1-1に抵触するので不可。
  (電車・リニアモーターカーは×、蒸気機関車・ディーゼルカーは○)
 ・キャラ自身は動力を持たず、構造物そのものが可動することで移動するものは対象外。
 (ベルトコンベア上のキャラ、循環式のゴンドラやロープウェイ、流れのある船舶用運河)
 ・地形ルール【お互い全力を出せる世界(惑星)について】と同様に
  作中で最も都合の良い環境より都合の良い環境で戦うことはできない
  (例:列車にとっては線路→作中にそのような環境が存在していなければ不可)


【ギャグ描写抜きでエントリー】

 具体的にテンプレに採用できない描写。
 ・ギャグ表現(日常的に死んでは元通り、殴られて星になる等)
 ・ギャグに帰結した一連の描写。


落下速度の簡易目安**

最初の1秒で10m/sまで加速するが、その間に進む距離は、
平均速度が5m/sなので、5mである。逆にいえば、
5mの高さから落ちると、滞空時間は1秒だ。

2秒後には、20m/sに達しているが、
進む距離は平均速度が10m/sで2秒間なので、20mとなる。
5階建てくらいの高さだと、約2秒で地上へ到着する。
地面に衝突するときの速度は、時速70kmくらい。

3秒後となると、進む距離は45mになる。10階建てだと、
死ぬまでに約3秒、ということ。衝突時の速度は
時速100kmを超えるので、まず助かる見込みはない。

  ここまで

これは人間の場合なんで、ボールとかは変わってくる
人間はどんなに高く落ちても空気抵抗で時速200kmくらいが限界


【時間停止のルール】
 時間を止めることによる勝敗判定のガイドライン

 *一定時間(1時間ほど)対戦相手の時間を停止させた場合は勝利とする
 *一定時間以上効果が持続し、その間に敗北条件を満たさなければ
  戦闘時間や能力に時間制限のあるキャラでも可。

 ・対戦相手の時間やその周辺を含む一部の時間のみ停止させられるタイプの場合のみ勝利となる。
 ・世界全体の時間を停止させられるタイプの場合は戦闘不能による勝利とならず
  時間停止中に対戦相手を倒せなければ引き分け。
 ・時間の超加減速による擬似的な時間停止は不可。
 例:自身の時間の流れが早いので相手が停止しているように見える→不可
   対戦相手の時間の流れが遅いので停止しているように見える→不可




※現実準拠の優劣

ダンプカー>象>乗用車>キリン=ライオン=羆>普通の熊=鍛えた大型犬
 >バイク>マシンガン持ち(常人)>拳銃持ち(常人)>大型犬>達人>プロ格闘技選手=軍人
 >アマチュア格闘技選手(有段者・黒帯)>プロスポーツ選手(格闘技以外) >鍛えた人間
 >成人=犬>高校生>中学生 >小学生>小動物

常人=一般人
鍛えた人=一般的にそこそこ体を鍛えてる人
達人=特に抽出できるような身体能力を見せてはいないが設定や
  世界観等から見て明らかに常人を超えているであろうキャラに用いる。
  格闘技のプロの中でも相当強い位の扱い。

※破壊描写の目安

多元宇宙破壊>宇宙破壊>銀河系破壊>恒星系破壊>恒星破壊>惑星破壊>月破壊
 >大陸消滅>大気圏外、数百km>島破壊、数十km >小島破壊、山脈>山(数百m)
 >水爆(核融合爆弾、メガトン、戦略核)>山(百数十m)>原爆(核分裂爆弾、キロトン、戦術核)、都市、数km
 >ビル群、街、数百m>高層ビル、ミサイル、数十m>低いビル、小型ミサイル
 >家屋破壊、大砲や大口径の銃器、十m>拳銃(世界観にもよる)、壁、鉄、数mの爆発

核爆弾1メガトンの威力
Web東奥・連載/解かれた核の封印20000217 http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2000/misawa/msw0217.html

科学者が描く被爆地の様子はずばりこうだ。MK28は爆発と同時に、強烈な熱線と閃(せん)光、爆風、放射線を発生し、
一千万度に達する超高温の火の玉が現れる。火の玉は瞬時に直径二キロにまで膨れ上がり、その中の物をことごとく焼き尽くす。
一方、爆風は半径八キロ以内の建物をすべて壊滅させ、爆心地には直径六百メートル、深さ三十メートルのクレーターができる。




※人間の動作速度の目安

早撃ち競技およびファスト・ドロウ、使うのはシングルアクション・リボルバー。
ホルスターから手を離した状態で的の前に立つ。
そして合図が出たら、銃をホルスターから抜く。
数十㎝~数m先の的を撃ち、的に当たるまでの時間が計測される。
「射撃合図に気づいて、銃を抜いて、狙いをつけて、発砲、的に当たる」までの時間は
国内のエアガンの早撃ち競技、およびアメリカの実銃の
早撃ち競技(ファスト・ドロウ)での上位者は0.2秒~0.3秒台。

早撃ちと言われている映画俳優の速度
これは「銃を抜いて、前方に向けて、発砲」の時間
ゲーリー・クーパー フィルムのコマ計算で0.4秒~0.2秒と諸説あり
アラン・ラッド   フィルム7コマで撃つので0.29秒の速射、0.6秒との説も
ジュリアーノ・ジェンマ、宍戸 錠 0.6秒台

上記を切り上げた値を射撃速度の目安とする。
鍛えた人はさらにコンマ数秒、常人はさらに上乗せした値とする。

「拳銃を抜いて、狙いをつけて(前方に向けて)、発砲までの時間」
    早撃ち(達人)=0.4秒程度
        早撃ち=0.7程度
軍人、警官(鍛えた人)=1秒程度
         常人=1秒より上

クレー射撃(ライフル)の射撃速度の目安。
「的(発射されたクレー)に狙いをつけて、発砲までの時間」
(銃を構えるまでの時間は入ってない、およそ射出地点とタイミングがわかっている状態)

オリンピック選手=0.5秒前後程度
     早撃ち=0.6秒前後
  一般人な射手=0.7秒前後
    遅い射手=0.8秒前後

※瞬きの時間:人が瞬きする時間は0.1~0.15秒というwikiの情報(ソース論文有り)
       及び0.3秒以上より0.3秒未満の方が割合多いって測定結果があるので
       長めに見積もって『0.2秒』として扱う。
       常人のまばたきの回数は一分間に平均で二十回。


※達人の剣速の目安
プロ野球選手のバットスイング速度

素振りだと36.1±1.53 m/s
ティ打撃だと34.3±0.99 m/s
実打撃だと33.4±1.24 m/s

下2つだとボール当たって遅くなっているかもしれないから素振りの速度が妥当かも

346.プロ野球選手のバットスイング速度と膝関節等速性筋力
ttp://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0002261713



※言葉の速度の目安

座談会番組などで司会者の話す速度 分速250字
解説番組などの速度 分速280字
ゆっくりした語り  分速300未満
NHKアナウンサー  分速300~350字
常人の語り     分速300~400字超
民放アナウンサー  分速400前後~450字
早口な人の語り   分速400~500字
早口な漫才師    分速600字前後
早口な声優
愛河里花子(ファン・カーゴのCM) 分速700字超
津久井教生(「スクライド」のストレイト・クーガー) 分速800~900字超



※移動速度の目安

子供=時速10km未満   一般人=時速10km以上~時速20km未満
陸上選手、自転車、遅い獣(ゾウなど)、サメ=時速20km以上~時速40km
第二次大戦時の戦艦=時速40~50㎞
原チャリ、普通の鳥(カラス、カモメなど)、普通の獣(オオカミ、ライオンなど)シャチ、イルカ=時速50㎞程度
速い獣(馬、ヒグマなど)=最新式の戦車 時速60㎞程度
手裏剣、スローイングナイフ=時速60km程度
速い車、電車、速い獣(チーターなど)=時速100㎞程度
飛行船、猛禽類(タカ、ワシ)の水平飛行=時速100~130㎞程度
複葉戦闘機、速い鳥(伝書鳩)の水平飛行=時速150㎞程度
和弓、ボウガン=時速200km程度
洋弓(アーチェリー)時速250km程度
新幹線、ヘリコプター、F1カー、速い鳥(ツバメなど)=時速200km~300㎞
第二次大戦時の戦闘機=時速500~600㎞
普通のジェット機、昔の戦闘機=時速800km程度
バズーカ、ロケットランチャー=秒速120m~300m=時速432km~1080km
音=秒速343m=時速1225㎞=マッハ1
戦闘機=マッハ1~マッハ2.8
ライフル=マッハ2~3
戦車砲砲弾の初速=マッハ4~5
音速ジェット機=マッハ1~マッハ7
ヘリ、車両、潜水艦等の対地・対艦・対戦車ミサイル=時速900~800km
基地や戦闘機のミサイル、巡航ミサイル=マッハ2~4
大陸間弾道ミサイル=マッハ24
短距離弾道ミサイル=マッハ6くらい
中距離=マッハ10前後

スペースシャトル=周回中の速度マッハ23~25 大気圏突入時:マッハ13~15
流星=マッハ30
落雷=マッハ440
光=秒速30万km≒マッハ88万




























































































































.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年08月22日 23:54