体験版
ver1.3.1から追加
購入前にお試しとして遊ぶことができる。
実際にプレイできるバージョンと同じなのでおすすめだ。
また購入したPCがプレイ可能か判別が難しい場合にも使用できる。
制限について
体験版でゲームをプレイする際、次の制限が適用される。
- ワールドのシード値は-343522682で常に固定。
- プレイヤーは通常、サバイバルモードに制限されている。
- ただしプレイヤーは「LANに公開」ボタンを使用し、チートをオンにできる。
チャット欄に/gamemode 1と入力することでクリエイティブモードにできる。
- マルチプレイサーバーにはアクセスできないが、LAN内でのマルチプレイは許可されている。
- プレイ可能時間は、ゲーム内での5日(リアルタイムで100分(1時間40分))に制限。
- ただしゲーム内の5日間(100分)で終了するが、データをリセットすれば何度でも遊べる。
アカウント登録
ダウンロード
公式サイトダウンロードページにアクセスし、パソコンのOSに合ったMinecraftをダウンロードする。
画面はPCにインストールされたOSに応じて画面が切り替わるようになっている。
ダウンロードしたデータでPCにインストールし、
デスクトップなどに生成されたランチャーで、Minecraftが起動する。
(ダウンロードしたデータによってはインストール不要の場合もある)
Minecraftのランチャーを起動させ、
作成したアカウントを使用してログインする。
ランチャーのダウンロードが完了したらランチャーを起動させる。
起動したらメールアドレスとパスワードを入力し、「Play」を押す。
ログイン時のusernameについてはこちら→
よくある質問ページ
ロードが終わらないなどの場合は下記にある方法を試していただきたい。
ログイン後、Profileを作成してバージョンを固定させた方が良い。
作成しない場合、常に最新バージョンにアップデートされる。
日本語に切り替える
「英語が読めなくてメッセージがなんて書いてあるかわからない」
という人は日本語に切り替えることをおすすめする。
左下の地球儀のようなアイコンをクリックする。
表示されるメッセージの言語を切り替えできる。日本語を選ぶ。
日本語(日本)を選択し、完了をクリックすれば日本語化完了である。
ただし正確な翻訳はされてないため注意が必要。
購入しようとと考えている方へ
購入方法のページを参考に、自分の登録したアカウントで購入する。
購入後もワールドを引き継げるので体験版の続きをしてもよい。
また、新たな世界に挑むのも良いだろう。
ランチャーは体験版と同じものを使用する。
購入手続きをしても再度ダウンロードする必要はない。
MOD
内部データは製品版と変わらないので製品版と同様にMOD導入は可能。
ただし体験版なのでMODを導入して正常にプレイできるという保障は全くない。
配布ワールド
これも製品版と同じく導入が可能だが、
- 配布ワールドの初期スポーン地点ではなく、
デモワールドの初期スポーン値の場所にスポーンする。
- 初期スポーン値をテキストファイルなど(readmeなど)に書いてあるものしかできない。
- 配布ワールド内のsavesファイルを消してから導入しないと、
最初から時間切れ判定になるため、購入してから入れるのが無難である。
トラブルシューティング
ゲームが起動しない
Javaが余計にインストールされているのが原因であるかもしれない。
スタートメニューを右クリックし、検索から
「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」でJavaの項目を確認する。
Java(TM) 7 Update 9などのJava7以前の古いバージョンの他に
FXやSEなどのバージョンがある場合にはそれらをアンインストールする。
これでも起動できない場合にはパソコンの性能不足が原因だと思われる。
他の項目を参照したり、質問掲示板ログを確認していただきたい。
その他・小ネタ
- 体験版は、製品版を購入済みのプレイヤーも
ゲームの購入を考えているプレーヤーのどちらも遊べる。
- 「--demo」 のフラグを用いることで体験版用のサーバーを起動できる
(これにはランチャーの技術的な知識が多少必要)。
そのサーバーに接続した全てのプレイヤーには体験版用のメッセージが表示される。
- まだMinecraftを購入していないアカウントを使用し、
ランチャーから1.3より前の体験版をプレイしようとすると製品版で遊ぶことができる。
- 製品版でシード値に「North Carolina」と入力すると同じワールドで遊べる。
- 「セーブしてタイトルに戻る」をクリックせずにゲームを終了するとデータは保存されない。
- 別にMinecraftのショートカットとディレクトリをハードドライブ/ディスクなどで転送した場合でも体験版になる。
あなたが前に遊んでいたワールドは表示されない。
- チートを有効にし、クリエイティブモードで世界の端を超えて自分自身をテレポートさせることで
サーバーリストにアクセスすることができる。(1.9より前のバージョンでは)
ただし無効なセッションであるとしてサーバーに参加することはできない。
PC Gamer Minecraft Demo
主な特徴
- シード値は108181935を使用
- デモワールドが若干初心者向けに変更
- 初期スポーン地点がx: 166.5 y: 65.6 z: -56.5で固定
- 時間制限(100分間)
- 独自の牛のテクスチャ(PCGというロゴ付き)
プレイ中の注意
ゲームデータは公式HPでダウンロードできるMinecraftと同じ場所に保存される。
そのためどちらもプレイする場合は、公式MinecraftのEdit Profileで
Game Directoryを.minecraft以外にセットするか、.minecraftフォルダのバックアップと入れ替えすると良い。
不具合(公式Wikiより翻訳)
- Y座標89以上で時間切れになっても、y89以上ではワールドに干渉できてしまう。
- 画面を拡大すると、全てのブロックが透過されてしまうことがある。
- PCGamerDemoを2回起動し、片方の画面でワールドを開き、
もう片方の画面でデモワールドをリセットしようとすると時間がリセットされ、
インベントリー内のアイテムを失う。
- 一度全画面にしてからもう一度画面を戻すとメニュー画面やインベントリ画面でマウスがおかしくなる。
その他・小ネタ(公式Wikiより翻訳)
- PCGamerDemoにはMinecraft 正式版1.3までに使用されていない独自のコードが含まれる。
- 初期スポーン地点の向かい側にあるPCGamerDemoのロゴでは
赤い羊毛53個、雪ブロック90個、黒い羊毛が112個手に入る。
また初期スポーン付近にチェストがあり、チェスト3個、看板が手に入る。
そのチェストの中には、火薬22個、消耗しかけた鉄のツルハシ、消耗しかけた鉄の斧、消耗しかけた火打石と打ち金、
石炭4個、パン5個、クモの糸4個、松明12個、木の棒2本、コンパス3個が入っている。
- オオカミ、天候、ピストンのサウンドのファイルが存在するが使用されていない。
- 初期スポーン地点のそばの看板の下には、22個の火薬が入ったチェストがある。
- ベットで寝ると夜をスキップできるが、プレイ可能時間が1回寝るごとに10分少なくなる。
- 100分間の時間を使い果たすとワールドに干渉できなくなるが、バケツで牛乳を汲むことはできる。
- 体験版が終了してもボートは使える。
- 初期スポーン地点付近の砂漠にサドルなどが入ったチェストがある。付近に湖がある。
- スポーン地点向かいのPCGamerDemoのロゴのそばにはスケルトンスポナーがある。
- ツルハシで掘りながらeボタンを押すと、左クリックをしなくても、採掘を続けてくれる。
- PCGamerDemoのロゴは赤の羊毛、雪ブロック、黒の羊毛でできており、採掘できる。
- 初期スポーン地点を岩盤付近まで直下堀りするとダイヤモンドが1個見つかる。
- おそらく新しいプレイヤーに座標などの情報を与えて混乱させたくないためかデバック画面が存在しない。
- ゲーム中に出てくる二つ目のヒントに出ている公式Wikiのアドレスが古い。
冒険報告欄
体験版はシード値固定のため、情報共有をすればより楽しめるのではないかと思われる。
バージョンアップによって存在しなくなる事もあるため、
報告の際は必ずバージョンを記載し、参考にする際は記載されたバージョンを必ず確認する。
バージョンの記載がない報告、および質問は削除対象となる。
編集用コメント
コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照して下さい。
wikiの編集が苦手な方は、以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
※コメントを投稿する際は、以下の点を確認して下さい※
- 編集に関わらない内容のコメント・質問・雑談は一律して削除されます。
Wiki運営に関してはWiki運営掲示板、質問は質問掲示板、雑談等は
非公式フォーラムにてお願いします。
- 投稿の前に、一度コメントログや、バージョンアップ直後はパッチノートにも目を通し、既に同じ内容が載っていないか確認して下さい。
- 投稿されているコメントへの返信の際は、返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
表示できる親コメントの数は限られます。新規投稿をむやみに行うことは、他のコメントが流れてしまう要因になります。
コメント投稿を体験する場ではありません。無関係なコメントは、管理者へ通報する場合があります。