術伝HP内検索 / 「通し稽古・受け手役募集」で検索した結果

検索 :
  • 通し稽古・見学者,受け手役募集
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流鍼灸操体講座 通し稽古の見学者 受け手役を募集  #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (DSCF0159.JPG) 通し稽古の見学者&受け手役を募集はじめに 日時・場所・申込先など お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 通し稽古の見学者&受け手役を募集 はじめに  「術伝流鍼灸操体講座」の「基本前期・基本後期の課程」で実技の 練習を重ねてきました。(講座のくわしい内容は、術伝流鍼灸操体講座)  10月7日と21日の日曜日に、前期は5人通し、後期は3人通し の通し稽古をします。  練習してきた内容を5人ないし3人連続して施術する稽古です。  そこ...
  • 通し稽古の受け手役募集
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流鍼灸操体講座 通し稽古の受け手役を募集  #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (DSCF0159.JPG) 通し稽古の受け手役を募集はじめに 日時・場所・申込先など お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 通し稽古の受け手役を募集  2016年10月9日と23日の通し稽古は無事終了しました。  受け手を引き受けてくださった皆さん、ありがとうございます。  次回は、2017年4月の予定です。よろしくおねがいします。 はじめに  「術伝流鍼灸操体講座」の「基本前期・基本後期の課程」で実技の 練習を重ねてきました。(講座のくわしい内容は、術伝流鍼灸操体講...
  • 通し稽古の受け手役
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流鍼灸操体講座 通し稽古の受け手役を募集  通し稽古の受け手役を募集はじめに 日時・場所・申込先など お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 通し稽古の受け手役を募集 はじめに  「術伝流鍼灸操体講座」の「基本前期・基本後期の課程」で実技の 練習を重ねてきました。(講座のくわしい内容は、術伝流鍼灸操体講座)  4月1日と15日の日曜日に、前期は5人通し、後期は3人通し の通し稽古をします。  練習してきた内容を5人ないし3人連続して施術する稽古です。  そこで、稽古の受け手役(患者さん役)を募集しています。  勉強や仕事で疲れた体のリフレッシュを兼ねて、いらしてください。  見学のみも歓迎しますし...
  • 操体基本後期詳細
    ...古」について 「通し稽古・受け手役募集」 1回毎の進め方 1回ごとは、だいたいつぎのようにやっていきます。  14 00~14 30:Q A、症例実演など  14 30~15 30:解説&実演(基本後期もふくむ)  15 30~17 00:二人組稽古 1回ごとは、だいたいつぎのようにやっていきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜    >>>つぎへ>>>操体基本前期詳細    >>>つぎへ>>>鍼灸基本後期詳細    >>>このページのトップヘ・・鍼灸基本前期詳細    >>>術伝流鍼灸操体講座へ・・術伝流鍼灸操体講座    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ お知らせとお願い 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方...
  • 鍼灸基本前期詳細
    ...古」について 「通し稽古・受け手役募集」 「鍼は引き鍼」、「鍼灸を独習」、「遊風の養生日記」の 「観病のカテゴリ」も参考にしてください. 鍼灸基本前期1回毎の進め方 1回ごとは、だいたい、次の様にやっていきます。  10 00~11 00:解説&実演(基本後期も含む)  11 00~12 30:二人組稽古  12 30~13 00:Q A、症例実演など 阿是穴と引く 阿是穴治療が和方鍼灸の基本の一つ 「成書の経穴部位は、方角を示すのみ」(深谷伊三郎先生) 「邪気ある時は何れの所にも鍼を用ゆ    病なきは何れの穴にも鍼を禁ず」(葦原検校) 「手足に引く」「陽に引く」の「引く」とは 「鍼刺すに 心で刺すな 手で引くな    引くも引かぬも 指にまかせよ」(杉山和一検校) 〜〜〜〜〜〜〜〜  ...
  • 鍼灸基本後期詳細
    ...古」について 「通し稽古・受け手役募集」 1回毎の進め方 1回ごとは、だいたいつぎのようにやっていきます。  10 00~11 00:解説&実演(基本前期もふくむ)  11 00~12 30:二人組稽古  12 30~13 00:Q A、症例実演など 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 旧・鍼灸基本後期詳細    >>>つぎへ>>>鍼灸基本前期詳細    >>>つぎへ>>>操体基本後期詳細    >>>このページのトップヘ・・鍼灸基本後期詳細    >>>術伝流鍼灸操体講座へ・・術伝流鍼灸操体講座    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ お知らせとお願い 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になり...
  • 操体基本前期詳細
    ...古」について 「通し稽古・受け手役募集」 「操体もくもく」実践講座テキストも参考にしてください。 操体基本前期の1回ごとの進め方  1回ごとは、だいたいつぎのようにやっていきます。  14 00~14 30:Q A、症例実演など  14 30~15 30:解説&実演(基本後期もふくむ)  15 30~17 00:二人組稽古 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 旧・操体基本前期詳細    >>>つぎへ>>>操体基本後期詳細    >>>つぎへ>>>鍼灸基本前期詳細    >>>このページのトップヘ・・操体基本前期詳細    >>>術伝流鍼灸操体講座へ・・術伝流鍼灸操体講座    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ お知らせとお願い 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面...
  • メニュー
    メニュー トップページ コンテンツ 術伝で目指すこと 主宰者の簡単な自己紹介 テキストなど 基本的なこと私の養生観 自然則と型 ツボと経絡の観方 術伝流基本+ 鍼灸漢方用語の術伝的解釈 体は自然、臨床は対話 養生生活の基本 鍼灸和方鍼灸の基本 術伝流一本鍼(あ) 術伝流鍼灸指南書 鍼は引き鍼鍼灸の自然則 鍼灸を独習 鍼術覚書 操体術伝流操体(あ) 術伝流操体指南書 操体もくもく操体の自然則 自分で養生 講座など 術伝流鍼灸操体講座鍼灸基本鍼灸基本前期詳細 鍼灸基本後期詳細 操体基本操体基本前期詳細 操体基本後期詳細 応用実践鍼灸実践コース詳細 操体実践コース詳細 講座報告 術伝流のモデル 通し稽古・見学者,受け手役募集 そのほか 症例問答 プロをめざす方へ 参考 参考文献 リンク 術伝関係 術伝の仲間 遊風の養生日記(blog) 参考リンク HP&ML 本と道具の店 被曝の養生 ...
  • 旧・鍼灸基本後期詳細
    ...古」について 「通し稽古・受け手役募集」 1回毎の進め方 1回ごとは、だいたいつぎのようにやっていきます。  10 00~11 00:解説&実演(基本前期もふくむ)  11 00~12 30:二人組稽古  12 30~13 00:Q A、症例実演など 〜〜〜〜〜〜〜〜〜    >>>つぎへ>>>鍼灸基本前期詳細    >>>つぎへ>>>操体基本後期詳細    >>>このページのトップヘ・・鍼灸基本後期詳細    >>>術伝流鍼灸操体講座へ・・術伝流鍼灸操体講座    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ お知らせとお願い 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者...
  • トップページ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 齢のせいか体が思うように動かず、講習会は休講中。 動かない体で、現代医学の化学合成薬を利用しないで、出来ること…養生生活に…を探す毎日です。 ーーー 「ツボや経絡、気血水や上衝などを感じられる人を増やしたいな…」 https //kuhuusa-raiden.hatenablog.com/entry/2020/01/05/072033 人は動物、体は自然、治療は対話、鍼は引き鍼、操体はアクビ  感じてますか?ツボや経絡     ツボや経絡は、体に現れる自然現象です   空に現れる雲や虹や風や雷と同じように 邪気,水毒,瘀血、上衝,心煩,心下痞,胸脇苦満,臍下不仁,小腹急結なども          ・ ・ ・      邪気を退け,真気が巡る和方鍼灸        気持ちよく動いて癒やす操体法...
  • 受け手の体が気持ち良さを感じているか
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 受け手の体が気持ち良さを感じているか 体は自然、臨床は対話 【2】臨床は対話  (2) 受け手の体が気持ち良さを感じているか 1.はじめに 2.体が感じていることと、口に出る言葉は違うこともある 3.刺激の強さと効果 4.適切の目安は、先ず深い息 5.体と体のリアルタイム・コミュニケーション 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  治療するとき、鍼で言えば刺し方や刺激量、操体で言えば向 きや強さなどは、受け手の体がどう感じているかで決めるのが 原則です。  施術者が何をどう感じているかや、受け手が自分の体の状態 をどう話すかは、あくまで補助になります。 2.体が感じていることと、口に出る言葉は違うこともある  受け手の体が感じているこ...
  • 先ず、伝え合いを楽しむ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 先ず、伝え合いを楽しむ 体は自然、臨床は対話 【2】臨床は対話  (6) 先ず、伝え合いを楽しむ 1.はじめに 2.好きなポケモンの名前を書いて字を覚えた 3.稽古が楽しくなる工夫をする 4.練習が楽しくなる工夫 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  鍼灸や操体などを身に付けていくのに一番大切なことは、鍼 灸や操体などをすることを楽しめるかどうか、鍼灸や操体など を練習することを楽しめるかどうかです。 2.好きなポケモンの名前を書いて字を覚えた  また、次男のことになりますが、彼は、保育園の頃には、塗 り絵をさせると境界線から2,3cmはみ出してしまうほど、手先 が不自由でした。  つまり、線を書き始めたり書き終えたりしたくても、...
  • 自然則と型
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 養生の自然則を理解し、型を持って対処 自然則と型 はじめに 達人の技術=自然則×達人の個性×… 型を身に付けることが大切 おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど はじめに  養生についての自然則を理解し、それを自分や周りの人 の養生や、臨床で使いこなせるように、型として身に付け ることが大切と思います。  自然則というのは、達人たちが、養生体験や臨床経験を 帰納して見付け出した「自然の法則」です。日本では、江 戸時代から独自の発展をしています。  私の養生観に書いた「未病と発作」以外にも、 「ツボと経絡の観方」を始めとする、私が理解できた自 然則が、このHPには書いてあります。  「術伝流一本鍼(あ)」の体得篇や、「術伝流操体(あ...
  • 術伝流一本鍼no.74
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.74 (術伝流・体得篇(14)) 型を持つ 1.はじめに 2.習ったことはできるけど 3.型を持って対処する 4.見立ての型から養生(慢性期)の型 5.先急(応急処置)の型 6.型を身に付けよう 7.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  このごろ思うのは、「型を持つ」ということが重要なのではな いかなということです。単に技術を習っただけではなく、その技 術が体にしっかり身に付いたかどうかが重要です。  そして、その上で、それが、初めて診る種類の症状にも応用で きる型にまでなっていることが大切だと思います。 2.習ったことはできるけど  鍼灸などの伝統医学的臨床技術...
  • 術伝流操体no.91
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.91 【6】自然則篇 (27)自立のために症例を残そう 自立のために症例を残そう 1.はじめに 2.自然則は同じでも表現形式は違う 3.症例を残そう 4.より深い自然則を理解していこう 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「自立を目指すことも自力」ということで、自立の重 要性を書きました。極言すれば、「先生の言葉でしか操体を語れ ないうちは自立したとは言えないし、自力で操体ができるように なったとは言えない」ように思います。  そこで、今回は、自立した操体操者になるためには、どうした ら良いかということを書いていきます。 2.自然則は同じでも表現形式は違う...
  • 術伝流操体no.75
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.75 【6】自然則篇 (11)シコリとキッカケの動き、例の追加と例外 シコリとキッカケの動き、例の追加と例外 1.はじめに 2.仰向け膝倒しの場合 3.仰向け膝立て踵(かかと)踏み込みの場合 4.逆の場合は、感覚の錯覚が多い 5.陰側の痛みを陽側の痛みと感じてしまう 6.猫背に見える人が後屈が気持ち良い場合 7.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「動きの操体のキッカケは、シコリのある筋肉を緊張 させる動き」ということを書きました。今回は、その補足で、気 になることを書いていきます。  先ずは、仰向け膝立て爪先上げ以外の定番のキッカケの動きと 目標とするシコリについ...
  • 術伝流一本鍼no.57
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.57 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(9)) 筋痛症(線維筋痛症の初期症状に近いもの) 1.基本的に 2.ツボが出やすい所1)上腕、大腿の陰経側 2)腹部の腹証の出ている所 3) 2)の背中側 4)1),2),3)と経絡的に関係する手足のツボ。 3.手順など1)先急:患部周囲の邪気を減らす 2)養生:水毒や瘀血を減らす 3)食養なども勧める 4.症例1)左腕の激痛 2)足首捻挫の後遺症 3)リウマチ薬で数値は下がったが、症状が改善しない 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.基本的に  普通の運動器系疾患とは思えないほどの激痛を訴えるが増え ています。90年代後半から見かけるようになり、2000年以降 は毎年増加傾向にあります。腕の場合は、首肩...
  • 術伝流操体no.12
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (1)ラクな寝方をすこし強調 ラクな寝方をすこし強調 1.はじめに 2.ラクな姿勢で寝てもらう1)指揉みから逃げてもらう 3.目立つところを見つけ強調する1)足がきっかけの動きの操体I)足首を捻ったり反らしたりをきっかけに II)ヤジロベエのようにバランス III)膝をきっかけに IV)イイ感じをつけたす、ほかの足や手、首もイイ感じに 2)終わったら繰り返す 3)背骨の変化をきっかけに 4.皮膚の操体1)動きの操体を皮膚の操体に 5.重さの操体1)動き、皮膚を重さの操体に 6.動き、重さ、皮膚を組み合わせ1)練習の順序と臨床の順序 7.臨床の基礎 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募...
  • 術伝流操体no.50
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [1] 按摩指圧などと組み合わせて  (3) 座位で按摩指圧と組み合わせ 座位で按摩指圧と組み合わせ 1.はじめに 2.ラクな座位になってもらう 3.肘・膝で、肩・背中などを指圧按摩操体1)肘〜前腕小指側で、肩を指圧按摩 2)肘で、背中を按摩指圧 3)膝で背中を按摩指圧 4)膝で腰横側の指圧 5)腕の内側を伸ばす 6)拳骨で後頭骨下縁を指圧按摩 7)肘と膝で腕を挟んで指圧按摩 8)腕と胴の間の痼りの操体 4.仕上げの操体、指揉み1)座位で重さの操体 2)髪の毛を引っ張る 3)手の指揉み 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  先々回先回に続いて、按摩指圧との組み合わせの例です。今 回は、座位での基本的手順と、工夫を紹介します。 ...
  • 術伝流操体no.39
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【3】操体で一通り治療 [3]自動運動への対処  (1) 座位での手のひら感覚みがき 座位での手のひら感覚みがき (1)はじめに (2)手のひらの感覚をみがく (3)座位での手のひら感覚練習1.合掌から 2.手を組んでから 3.手のひらを重ねてから (4)座位の足さばき1.袴歩き (5)はかま歩きで手のひら感覚練習 (6)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  先回までの数回で「ラクな寝方になれない人」にどう対処するか書い てきました。  操体をしていると、ラクな姿勢がわからない人と反対に、どんどんラ クな姿勢を求めて動いていってしまう人もいます。そして、それが本人 に...
  • 術伝流操体no.66
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.66 【6】自然則篇 (2) 動きから皮膚や重さへ 動きから皮膚や重さへ 1.はじめに 2.タイプ6:自力と抵抗を逆に 3.タイプ7:大腿を床に倒してから 4.タイプ7.2:座布団を積んだり、壁を利用したり 5.タイプ8:「押す」を「皮膚をズラす」に 6.タイプ9:抵抗も皮膚ズラしで 7.タイプ9.2:脇腹の皮膚ズラしで 8.タイプ10:重さの操体として見ると 9.歪みの酷い人は、横向き寝がラク 10.重さをいつも意識の片隅に 11.重さへの意識と止め時 12.互いに逆なベクトル1組で、タワメの間 13.色々なバリエーションを作る 14.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回は、「動き...
  • 動きから皮膚や重さへ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 動きから皮膚や重さへ 操体もくもく・操体の自然則 (2) 動きから皮膚や重さへ 1.はじめに 2.動きから皮膚へのバリエーションタイプ6.自力と抵抗を逆に タイプ7.大腿を床にたおしてからタイプ7−2.座布団を積んで タイプ8.押すかわりに皮膚をズラす タイプ9.抵抗も皮膚ズラしで タイプ10.重さの操体として見ると 3.どの操体にも、動き、皮膚、重さのバリエーションがある歪みのひどい人は、まず横向き寝で 4.バランス、止め時、釣り合う2つの力皮膚ズラしとシーソーバランス 体の発する止め時の信号 タワメの間には、必ず、逆向きの同じ大きさの力が働く 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回は、動き...
  • 術伝流操体no.80
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.80 【6】自然則篇 (16)タワメへの誘導、操体での自力 タワメへの誘導、操体での自力 1.はじめに 2.タワメの間へ誘導するための瞬間脱力 3.アクビの瞬間脱力は、理想的? 4.先ず、操者の瞬間脱力で、気持ちよさを味わってもらう 5. 次に、言葉を掛けて、 6.操体での自力とは お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今回は、タワメの間へ誘導するために瞬間脱力を利用する方法 と、それに関連して、「操体での自力」について書いていきます。 2.タワメの間へ誘導するための瞬間脱力  タワメの間に入りつつあるのだけれど、上手く入れないでマゴ マゴしている感じになるときがありますね。そういうとき...
  • タワメの間の息
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - タワメの間の息 操体もくもく・操体の自然則 (13) タワメの間の息 1.はじめに 2.タワメの間では、息が深くなる自動運動は、タワメの間をさがすため 息を深くなる姿勢をさがすことをキッカケにラクな姿勢を強調したり、体重を移したりのほうが簡単 3.指圧・按摩、鍼灸でも息が深くなる指圧でも、息が深くなる 按摩でも息が深くなる 鍼灸でも、息が深くなる 4.タワメの間へ瞬間脱力で誘導アクビの終わりの口の閉じ方は、瞬間脱力の良い見本ふっくにゃぁ系脱力の「ふっ」は、ごく小さな瞬間脱力 操体の気持ち良さを味わってもらうのが先自力の意味を考える 5.効果を出すには、息が深くなることが必要カゼで寝ているときに、深い息をしていた達人の先生方の治療中の患者さんの息などを観察 息が深くなるかどうかを判断基準に操体息は、体の状態をリアルタイ...
  • 先ず、伝え手自身の緊張を解す
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 先ず、伝え手自身の緊張を解す 体は自然、臨床は対話 【2】臨床は対話  (1) 先ず、伝え手自身の緊張を解(ほぐ)す 1.はじめに 2.違和感を感じさせずに触れる 3.欲張らない、頑張らない 4.人を緊張させないように 5.緊張せずに雷を落とせるのは達人 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  「臨床は対話」ということについて書いていきます。ちょっ と、実技の話から遠ざかって退屈されるかもしれませんが、臨 床・治療や指導・伝達や練習・修得について一般的に言えそう なことがあります。  臨床も指導も、患者さん始め受け手や受講生の体との対話だ ということです。自分で鍼灸をしたりするのも、また、鍼灸を 習得していくのも、自分の体との対話と言える...
  • 術伝流操体no.90
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.90 【6】自然則篇 (26)「自立」を目指すのも「自力」 「自立」を目指すのも「自力」 1.はじめに 2.「自力」で判断できるとは 3.自力で判断できると、自立できる 4.受け手や患者さんにも、自然則を理解し自立してもらう 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、アクビの様式化という共通点を持つ東洋的物理療法の 中での操体の特徴である「気持ち良さ」と「自力」の2点につい て書きました。  今回は、「自力」で判断できるようになっていくと、伝え手 (操者、師匠など)から自立できるという話です。 2.「自力」で判断できるとは  「自力」で判断できるって、どういうこ...
  • 術伝流操体no.92
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.92 【6】自然則篇 (28)丁度よく釣り合った感じ 丁度よく釣り合った感じ 1.はじめに 2.「タワメの間」の始まりと終わり 3.丁度よく釣り合った感じ 4.丁度よいタワメは、ノビやアクビの感じ 5.「重さの操体」の丁度よさは、ヤジロベエ 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回書いた「自立のために症例を残す」ために、ポイントにな りそうなことを書いていきます。  症例として残せるような操体をするためには、現在の自分の周 りの受け手の、その日その時の状態にピッタリ合い気持ち良いと 感じてもらえる操体ができることが必要です。  私は、そのためにポイントになるのは、...
  • 術伝流操体no.79
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.79 【6】自然則篇 (15)タワメの間の呼吸 タワメの間の呼吸 1.はじめに 2.タワメの間が長いと、息が深くなる 3.自動運動は、タワメの間の姿勢を探すため 4.ラクな姿勢を強調すると、自然に息が深くなる 5.指圧や鍼灸でも、息は深くなる 6.カゼで寝ているときにも、息が深くなる 7.達人の先生方の実演でも、息が深くなった 8.「息が深くなるか」を判断基準に 9.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回までは、操体の自然則の中でも、「動」について、操体を しながら思いついたことを書いてきました。今回から「息」につ いて書いてみたいと思います。 2.タワメの間が長いと、息が深...
  • 動きの操体の新旧比較
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 動きの操体の新旧比較 操体もくもく・操体の自然則 (1) 動きの操体の新旧比較 1.はじめに 2.動きの操体の変遷操体と聞いておおくの人が思い浮かべるのはパッストン ギュッ・パッ・ストンから皮膚の操体までは、連続している タイプ1.ギュッ・パッ・ストン タイプ2.フワー・パッ・ストン 筆者は、ギュッ・パッ・ストンは好きでなかった タイプ3.フワー・ポワワン・パッ・ストン タイプ4.ふわーぽわわん・ふっくにゃぁ タイプ5.遠いところで抵抗 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  「操体の自然則」を書いていきます。  昔(といっても30年ほど前でしょうか)操体を習った人や、橋本敬 三先生の本な...
  • 術伝流操体no.65
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.65 【6】自然則篇 (1) 動きの操体の新旧比較 動きの操体の新旧比較 1.はじめに 2.操体とは、ギュッ・パッ・ストン 3.「ギュッ・パッ・ストン」と「皮膚の操体」 3.タイプ1:ギュッ・パッ・ストン 4.タイプ2:フワー・パッ・ストン 5.私には、ギュッ・パッ・ストンは気持よくなかった◎70年代後半、私が気持ちよさを増やすためにしたこと 6.タイプ3:フワー・ポワワン・パッ・ストン 7.タイプ4:ふわー・ぽわわん・ふっ・くにゃぁ 8.タイプ5:遠い所で抵抗 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  さて、今回から「操体の自然則」編に入ります。  私は、色々な達人の先生達が「操体」として実行...
  • 術伝流操体no.42
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【3】操体で一通り治療 [4] 座位立位などでの操体  (2) 座位で、動きの操体 座位で、動きの操体 (1)はじめに (2)腕を組んでもらって (3)組んだほうが動きがまとまりやすい (4)合掌や手を組んだ姿勢から (5)受け手と操者の腕をからませて (6)頭を上に伸ばす (7)足ぶらぶらで関節押し込み (8)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  今回は、座位での動きの操体のうち、先回紹介したもの以外で、大き めの動きのものを取り上げていきます。  基本手順は、先回と同じです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)ラクな座位になってもらう (2)キッカケをえらびイイ感じに...
  • 術伝流操体no.52
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [2] 心をしずめる  (2) 心をしずめる、臥位で養生 心をしずめる、臥位で養生 1.はじめに 2.手順2.1. 座位 2.2. うつ伏せ2.2.1. 胴体の四隅を中心に重さの操体 2.2.2. 肩〜肩甲間部の按摩指圧 2.2.3. 顔のむくほうの肘の持ち上げ 2.2.4. 背中〜腰の肘もみ 2.2.5. 大腿下腿の按摩指圧 2.2.6. 仙骨に皮膚操体 2.2.7. 尻たたきなど定番の操体 2.3. あお向け2.3.1. 前頸部〜横頚部、後頸部の指圧按摩 2.3.2. 膻中〜ヘソまわりの皮膚操体 2.3.3. 下腹部の皮膚操体+大腿の指圧 2.3.4. 膝たおしなど定番の操体 2.3.5. 肩のほうへの重さの操体 2.3.6. 足の指もみ、ゆらしの操体 2.4. しばらく寝てもらう 2.5....
  • 術伝流操体no.4
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.4 肩のつらさを軽くする [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (4)肩のつらさを軽くする 1.はじめに 2.こって縮んでいるところを強調する 3.指もみしながら首や肩を動かしてもらう1)どの指がコっているか確かめる 2)指揉みしながら首の左右捻転など 4.腕返し 5.肩をあげて首を反らせる 6.組んだ手のひらを天井へ 7.うつ伏せ寝から肘上げ 8.操体の基本手順から見てみる 9.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回まで2回で腰の辛さや可動域制限を改善する操体をとおして、操 体の基本手順を紹介しました。  肩や首など上半身のつらさも、同じ基本手順と自然則を応用すれば改 ...
  • 術伝流操体no.8
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.8 手首の動きを全身に伝える 1. 連動とは一緒に動くこと 2. 末端の動きと体重移動の二つが大切 3. 手首の動きをきっかけに3.1.腕を水平に上げた状態から手首を捻転 3.2.腕を下げた状態で手首を捻転 3.3.手をいろいろなところで捻転させる 3.4.手首の背屈・掌屈、橈屈・尺屈をきっかけに 4. 腕の動きと手首捻転の関係 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1. 連動とは一緒に動くこと  操体では、よく「全身に連動させてください」という声かけをするのです が、意味がわかりますか? 初めての人だと、何のことかさっぱりわからな くて、とまどってしまい固まったままという感じのことも多いようです。  ヒ...
  • 術伝流操体no.13
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (2)仰向け膝立た姿勢から動きの操体 仰向け膝立てた姿勢から     動きの操体 1.はじめに 2.仰向けから足をキッカケにする動きの操体1)ラクな姿勢で寝てもらう 2)足を伸ばすか膝立てか 3.仰向け膝立ての姿勢から1)膝裏のシコリの痛みから逃げる1.私の現在のやり方 2. 膝裏のシコリの見つけ方 3. 膝裏シコリ操体のコツ 4. 不自然なところを見つける 5. タワメの間の最中のコツ 6. 終わり方 7. 一人で膝裏シコリから逃げる 2)膝たおし 1. ラク寝強調版の膝たおし2. 膝たおしのポイント 3. 一人で膝たおし 3)踵(かかと)ふみこみ 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの...
  • 術伝流操体no.49
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [1] 按摩指圧などと組み合わせ  (2) うつ伏せで按摩指圧と組み合わせ うつ伏せで按摩指圧と組み合わせ (1)姿勢を変えて構いませんと伝える (2)ラクな「うつ伏せ」で、重さの操体 (3)拳や肘を使って肩背腰を按摩指圧+操体1) 肩の按摩指圧 2)背中の按摩指圧+操体 3)腰殿部の按摩指圧+操体 4)足の按摩指圧 (4)左右差が有れば調整 (5)定番操体、左右差などが有れば (6)鍼灸する人は、拇指を大切に お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  今回は、先回に続いて、按摩指圧との組み合わせの例です。 今回は、うつ伏せでの基本的手順と、工夫を紹介します。 (1)姿勢を変えて構いませんと伝える  うつ伏せでも、初めに「姿勢を変えたくなったら、どんどん ...
  • 術伝流操体no.73
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.73 【6】自然則篇 (9)シコリに合わせた操体を予測 シコリに合わせた操体を予測 1.はじめに 2.仰向け大の字の姿勢の場合 3.極楽操体? 4.うつ伏せの場合 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「タワメの間では目標のシコリは消える」という話で したが、今回は「目標のシコリに相応しいタワメの間を予測する」 という話です。  先々回の「タワメの間の姿勢で力が作用する所を、体は治した がっている」と、先回の内容の組み合わせから、勘の良い人なら 直ぐ思いついてしまうことかも知れません。それくらい当たり前 と言えば当たり前というレベルの話です。  つまり...
  • 術伝流操体no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.3 腰の動作制限を改善する [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (3)腰の動作制限を改善する 1.はじめに 2.腰痛の動作制限は前屈と捻転の2つ 3.前屈制限を緩和する操体1) 手順(1)支えてあげながら後屈してもらう (2)視線や手首の動きを加える (3)体重移動を加える (4)息が深くなるかイイ感じなら続ける (5)体重を戻したくなったら終える (6)よくなったか前屈してみる 2) 別法別法1:柳生影流の技を用いる(写真6) 別法2:四つん這いの上に寝てもらう(写真7) 別法3:横向き寝で背を反らしてもらう(写真8) 別法4:背中の皮膚を寄せる(写真9) 3) 1人で行う方法(写真10) 4.捻転制限を緩和する操体1) 手順(1)逆向きに捻転していく (2)視線や手首の動きを加える (3)体重移動...
  • ツボの出方の自然則
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - ツボの出方の自然則 体は自然、臨床は対話 【1】体は自然 [3] ツボの出方、探し方 (5) ツボの出方の自然則 (1)はじめに (2)ツボの出方の自然則121.ツボは歪んだ体に掛かる負荷を分担するシステム 2.主な負荷は重力 3.立ち姿勢での重力負荷分担が十四経など 4.寝た姿勢での重力負荷分担が兪募穴など 5.動作時連動筋肉内にツボが出やすい 6.大きなツボは、筋肉の厚い所に出やすい 7.ツボの上の皮膚表面は凹んでいる 8.ツボから末梢側の血行や神経伝達が、阻害されることがある 9.動作制限の姿勢で伸びようとしている筋にツボが出る 10.内蔵の機能的関係からツボが見付けられることがある 11.ツボは古くなると横にズレる 12.古い病のツボは、体の境目に出やすい 12の自然則をよく理解し応用する (3)受け手の体...
  • 術伝流操体no.69
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.69 【6】自然則篇 (5) 末端の動きと体重移動での違いは 末端の動きと体重移動での違いは 1.はじめに 2.末端キッカケの方が分かりやすい 2.末端キッカケは、全身に連動させにくい 3.体重移動キッカケは、体丸事の気持ちよさが出やすい 4.膝首などキッカケは、末端キッカケと体重移動キッカケの中間 5.求心性の動きの方がまとまりやすい お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、操体の気持ちよさを深める工夫として、「体重移動」 と「末端の動き」、この2つの組み合わせを取り上げました。  今回は、その2つをキッカケにする2種類の操体の違いを見て いきます。つまり、「末端の動き」をキッカ...
  • 手順が大切、型はまず体でおぼえる
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 手順が大切、型はまず体でおぼえる 鍼は引き鍼・鍼灸の自然則 (3) 手順が大切、型はまず体でおぼえる 1.はじめに 2.手順の2原則 3.型は体でおぼえる「一:礼、二:姿勢、三:ツボ取り、手順」「一:礼」 「二:姿勢」 「三:ツボ取り」 「もうひとつの三:手順」 礼、姿勢、手順をまず体で覚える 4.礼、姿勢、ツボ取り、手順ができたら、型の意味先急は、遠くに強く邪気を引く応急処置は、陽中心、遠くに強く引く 内科系や陰位の運動系では、陰経も使う 慢性は、腹足はじめ古いツボ腹診でみつけた腹のツボを改善する 慢性期の型では、頭を衝(つ)かせない 刺法の意味を考える 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  鍼...
  • 術伝流操体no.88
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.88 【6】自然則篇 (24)自然法則と、個性や時代場所の特性を掛け合わせる 自然法則と、個性や時代場所の特性を掛け合わせる 1.はじめに 2.初心者は違いに目を奪われる 3.共通点に目を向ける 4.橋本敬三先生は、自然則を伝えた 5.達人の技術=自然法則×達人の個性 6.時代場所などで、表現形は異なってくる 7.先生方の共通点から自然則を掴む 8.自然則に自分の個性などを掛け合わせる お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  『万病を治せる妙療法 操体法』などの本に書かれた操体と、先 回紹介した『操体法 橋本敬三の世界 温古堂診療室から』の動画 で橋本先生がなさっていた操体は、見た目は大きく違うと思...
  • 術伝流一本鍼no.67
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.67 (術伝流・体得篇(7)) 引き鍼のコツ、痛くない刺鍼のための練習 1.はじめに 2.引き鍼で邪気を引き出すために2.1.弾入のときは、皮膚を張る 2.2.刺入と抜鍼時点の判断 2.3.抜鍼時に抜けにくかったら弾鍼 3.痛くなく刺せるようになるために 4.細い鍼も刺してみよう 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今回は、引き鍼で効果が出しやすいコツを始め、痛くなく刺 すため、色々な状態に合わせるための練習法を紹介していきま す。  細かいことですし、「そんなこと知ってる」という人も多い かと思いますが、初心者で躓(つまづ)いた人に伝えているこ と、私自身が工夫...
  • 養生の指導も楽しく、少しづつ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 養生の指導も楽しく、少しづつ 体は自然、臨床は対話 【2】臨床は対話  (5) 養生の指導も楽しく、少しづつ 1.はじめに 2.養生の自然則を伝える 3.簡単にできることから 4.難しい病気は、じっくりと 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  慢性症状で、治療しても、なかなか、効果が目に見えてこな い人もいます。  「長患いは癖の病(ながわずらい は くせ の やまい)」と も言えるので、養生法を指導する必要も出るてきます。  ただ、気を付けたいのは、気持ちの悪いことを無理して習慣 にすると体の歪みは増えるようで、挙げ句の果てに体を壊して しまうこともあるようです。 2.養生の自然則を伝える  良い習慣が身に付けられれば、...
  • 鍼は邪気を引く道具
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼は邪気を引く道具 鍼は引き鍼・鍼灸の自然則 (1) 鍼は邪気を引く道具 1.はじめに 2.鍼は、邪気を引く鍼は、邪気を引く道具 真気をよんだり邪熱を散らしたりシコリをゆるめるのも邪気を引くから 3.邪気は、毒より発し天(頭)を衝(つ)く邪気ってなに? 病が動くと、邪気は頭につきあげる 4.邪気に頭をつかせないように体外に出す静電気の実験をふりかえる 邪気の静電気的性質を利用したのが手足への引き鍼!? 邪気を体の外に誘導し、水毒・悪血の毒性を下げる 受け手の体がそのとき出したがっている丁度良い量を引き出す 5.ゆっくりじっくり邪気を感じる勘をやしなっていく誰でも邪気を感じている、意識できないだけ!? 邪気から逃げるのは原始的な能力!? 体が感じていることを意識できるよう勘をみがく 効いているときの目安を使えるようにし...
  • 術伝流操体no.18
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (7)うつぶせ寝から皮膚と重さの操体 うつぶせ寝から皮膚と重さの操体 1.はじめに 2.うつ伏せ膝立てで、足の皮膚の操体1)足首を尻へ近づけるのを皮膚の操体にI)付け足し、タワメの間、終え方 2)足首を尻から離すのを皮膚の操体に 3)膝立てから足を倒すのを皮膚の操体に 4)膝立てから足首を回すのを皮膚の操体に 3.膝立てないで、皮膚の操体1)カエル足を皮膚の操体で 4.うつ伏せから、手の皮膚の操体1)肘あげを皮膚の操体で 5.うつ伏せ寝で目立つところに皮膚操体1)目立つところを探すI)大腿上腕の向き II)背骨の捻れ曲がり III)関連する手足を探す IV)首・頭・尾骨を探す 2)目立つところに皮膚の操体 6.うつ伏せ寝から重さの操体 7.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体...
  • 術伝流操体no.36
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【3】操体で一通り治療 [2]ラクになれない人への対処  (4) 対処法4.ゆらし操法 ゆらし操法 (1)はじめに (2)揺らし操法1.足指から揺らす 2.揺らしているときの注意点など 3.終え方 4.足甲、膝などを切っ掛けに揺らす 5.背骨を切っ掛けに 6.仕上げに、座位で、重さと手の指揉み (3)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  先回まででラクな寝方になりにくい人に対する対処法を色々 な説明しました。ラクな寝方を強調する操体をしていくために ラクな寝方を探す方法や、見たこともない寝方になったときに 強調する方法などでした。  寝た姿勢からの操体は、ラクな寝方を強調する以外にも幾つ かの技法が知られています。それらの技法...
  • 術伝流操体no.51
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [2] 心をしずめる  (1) 心をしずめる、座位で応急 心をしずめる、座位で応急 1.はじめに 2.手順2.1. ラクな座位になってもらう 2.2. 指もみ、指そらし 2.3. 鎖骨まわり前頚部をゆるめる 2.4. 頭の熱をちらし、頭のツボを指圧 2.5. 頭をおさえ受け手に伸び上がらせる 2.6. 後頭骨下縁〜首肩をもむ 2.7. 後頭骨下縁をちぢめる操体 2.8. 肩甲間部の肘もみ 2.9. 腕の伸展法 2.10. 脇の下まわりのシコリの按摩と操体 2.11. 仕上げに、重さの操体と手指もみ 3.注意することなど お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体の応用のひとつとして、ある特...
  • 術伝流操体no.17
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (6)うつぶせ寝から動きの操体 うつぶせ寝から動きの操体 1.はじめに 2.うつ伏せ膝立ての姿勢から1)足首をお尻に近づけるI)きっかけからタワメに入るまで II)タワメの間のときにすること III)終わり方 IV)両方とも近づけにくいとき 2)足首をお尻から離す 3)立て膝から下腿を倒す(写真9)I)きっかけからタワメに入るまで II)タワメの間と終わり方 4)立て膝から足首を回すI)きっかけからタワメに入るまで II)タワメの間と終わり方 3.膝立てないで動きの操体1)カエル足の姿勢を強調するI)きっかけからタワメに入るまで II)タワメの間と終わり方 III)注意すること 4.うつ伏せから、手の動きの操体1)肘を持ち上げるI)きっかけからタワメに入るまで II)タマメの間と...
  • 術伝流操体no.14
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (3)仰向け膝立てない姿勢から動きの操体 仰向け膝立てない姿勢から     動きの操体 1.はじめに 2. 仰向け膝立てない姿勢から、足をきっかけに1.足の曲げ具合と治したい経絡 2.曲げている足の上側を伸ばす 3.足を伸ばしていても 4.伸ばしている足を伸ばす 5.足裏を伸ばす 6.足表を伸ばす 3.仰向けから、首をきっかけに1)動かしやすいほうに動かす 2)首のシコリに指を当てながら 3)首の操体は首から上の症状に効く 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、仰向け膝立ての姿勢から動きの操体を説明しました。今回は、 仰向け寝で膝を立てない姿勢か...
  • @wiki全体から「通し稽古・受け手役募集」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索