術伝HP内検索 / 「術伝流操体」で検索した結果

検索 :
  • 術伝流操体(あ)
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体(あはきワールド連載) 体が感じる気持よさを大切に 応急処置から学ぶ操体の基本運動器系応急処置から学ぶ操体の基本 末端と体重と全身運動の関係 基本的な重さの操体 ラクな姿勢をすこし強調してイイ感じを探すラクな寝方別の操体 ラク寝連続操体 指腹先で皮膚の操体 操体で一通り治療するラク寝連続操体を中心に操体で一通り治療する ラクな寝方になれない人への対処 自動運動への対処 座位立位などでの操体 応用按摩指圧との組み合わせ 心をしずめる 言葉でみちびく いろいろな人へ 術伝流操体応用講座の症例 自然則 術伝HP内の検索方法パソコンの場合 スマホ・タブレット等の場合 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 体が感じる気持よさを大切に ...
  • 術伝流操体no.87
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.87 【6】自然則篇 (23)橋本敬三先生の一人自力操体の動画 橋本敬三先生の一人自力操体の動画 1.はじめに 2.橋本先生の一人自力操体での瞬間脱力 3.橋本先生がしていた操体を掴む 3.操体は、アクビの様式化・技術化 4.東洋的運動療法は、アクビの技術化 5.橋本先生のしていた操体を伝え残す お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  術伝流操体ということで書いてきましたが、一般的に思われて いる操体とずいぶん違うなと思われた人もいるかと思います。操 体というと、「瞬間脱力」という言葉を思い浮かべる人が多いよ うですし。  私は、操体の業界用語では、「逆モーションバック運動」の方 が、よ...
  • 術伝流操体no.50
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [1] 按摩指圧などと組み合わせて  (3) 座位で按摩指圧と組み合わせ 座位で按摩指圧と組み合わせ 1.はじめに 2.ラクな座位になってもらう 3.肘・膝で、肩・背中などを指圧按摩操体1)肘〜前腕小指側で、肩を指圧按摩 2)肘で、背中を按摩指圧 3)膝で背中を按摩指圧 4)膝で腰横側の指圧 5)腕の内側を伸ばす 6)拳骨で後頭骨下縁を指圧按摩 7)肘と膝で腕を挟んで指圧按摩 8)腕と胴の間の痼りの操体 4.仕上げの操体、指揉み1)座位で重さの操体 2)髪の毛を引っ張る 3)手の指揉み 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  先々回先回に続いて、按摩指圧との組み合わせの例です。今 回は、座位での基本的手順と、工夫を紹介します。 ...
  • 術伝流操体no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.1 操体を知っていますか? [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (1)操体を知っていますか? 1.はじめに 2.操体を知らない人に臨床で使いこなせるか 3.言葉の通じない赤ちゃんや仰向けになれない人には操体ができないの?! 4.言葉が通じなくても定番の姿勢になれなくても操体はできる 5.術伝流操体は定番の操体よりも臨床で使える! 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体というのは、仙台の開業医、故橋本敬三先生がまとめられた手技 運動療法です。 『万病を治せる妙療法 操体法』(農山漁村文化協会) 『生体の歪みを正す』(創元社) 上記2冊の本に、操体をまとめ...
  • 術伝流操体text
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体text 手首足首    >>>このページのトップヘ・・術伝流操体text    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 お知らせとお願い 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、術伝流のモデルをみてください。  よろしくお願いします。 感想など  感想などありましたら、「術伝」掲示板に書いてください。  また、「術伝」掲示板でも、旧掲示板「養生の杜」と同じように、 養生についての雑談や症例相談などもしていきた...
  • 術伝流操体no.28
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・操体で一通り治療 (1)ラク寝連続操体+座位で仕上げ ラク寝連続操体+座位で仕上げ 1.はじめに 2.ゆっくり座位になってもらう 3.座位での重さの操体など1)座位での重さの操体 2)捻転・前後屈の組み合わせ 4.座位で指揉み1)揉み方の細かい手順 2)具体的な揉み方 5.礼をして終わる 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  先回までで、ラクな寝方からの操体、および、ラクな寝方か らの連続操体を、指先での皮膚の操体も含め、説明しました。 今回からは、「操体で一通り治療篇」に入ります。  操体で一通り治療するときには、ラクな寝方からの連続操体 が終わった後に、具体的には、操体の施術を終わりにする10分 位前になったら、座位になっ...
  • 術伝流操体指南書
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体テキストのpdf版 術伝流操体指南書 はじめに 実技の解説【1】ラクな姿勢から気持ち良く 【2】ラクな寝方から気持ち良く おわりに 一括pdfは、FaceBookの術伝グループで配布中 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 はじめに  『術伝流操体指南書』という小冊子のpdf版です。  基本的には、1つの項目を、左右見開き2ページで解説していま す。 実技の解説 【1】ラクな姿勢から気持ち良く 1.ラクな姿勢から気持ち良さを増やす s-soutai-p6.pdfs-soutai-p7.pdf 2.肩の基本的な動きの操体・・・・・ s-soutai-p8.pdfs-soutai-p9.pdf 3.腰痛に...
  • 術伝流操体no.48
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [1] 按摩指圧などとくみあわせて  (1) あお向けで按摩指圧と組み合わせ あお向けで按摩指圧と組み合わせ (1)はじめに (2)先ず診察 (3)重さの操体 (4)腹に皮膚操体、足の按摩指圧4.1.左手を腹、右手で足を按摩指圧 4.2.右手で腹、左手で足を按摩指圧 (5)足からの定番操体5.1.膝裏痼り取り 5.2.膝倒し (6)足の指揉み、揺らし (7)患者さんの頭の方から操体、按摩指圧7.1.首の動きの操体 7.2.首肩の按摩指圧、皮膚操体 (8)腕と胸、腕と背に張る筋肉の按摩指圧 (9)変化した姿勢を強調する操体をする お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  先回まで、「操体で一通り治療する」と言うことで、操体で 治療する場合の基本的な方...
  • 術伝流操体no.52
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [2] 心をしずめる  (2) 心をしずめる、臥位で養生 心をしずめる、臥位で養生 1.はじめに 2.手順2.1. 座位 2.2. うつ伏せ2.2.1. 胴体の四隅を中心に重さの操体 2.2.2. 肩〜肩甲間部の按摩指圧 2.2.3. 顔のむくほうの肘の持ち上げ 2.2.4. 背中〜腰の肘もみ 2.2.5. 大腿下腿の按摩指圧 2.2.6. 仙骨に皮膚操体 2.2.7. 尻たたきなど定番の操体 2.3. あお向け2.3.1. 前頸部〜横頚部、後頸部の指圧按摩 2.3.2. 膻中〜ヘソまわりの皮膚操体 2.3.3. 下腹部の皮膚操体+大腿の指圧 2.3.4. 膝たおしなど定番の操体 2.3.5. 肩のほうへの重さの操体 2.3.6. 足の指もみ、ゆらしの操体 2.4. しばらく寝てもらう 2.5....
  • 術伝流操体no.64
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.64 【5】応用篇 (17)応用講座の症例:心臓の痛み、呼吸困難 心臓の痛み、呼吸困難 1.はじめに 2.操体をしてみた2.1. ラクな姿勢は、仰向け 2.2. 横向き寝、それから、うつ伏せに、また、横向き 2.3. 座りたくなったというので、座位で 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  リラックスした状態になると、心臓系の痛みと、呼吸困難、筋 肉の痙攣などの発作的症状が出たが、器質性のものではなさそう という人。  操体を始める前も、少し心臓の痛みがあるということでした。 精神的に辛い状況が続いているようで、その影響もありそうに思 いました。  この人の母親や姉...
  • 術伝流操体no.51
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [2] 心をしずめる  (1) 心をしずめる、座位で応急 心をしずめる、座位で応急 1.はじめに 2.手順2.1. ラクな座位になってもらう 2.2. 指もみ、指そらし 2.3. 鎖骨まわり前頚部をゆるめる 2.4. 頭の熱をちらし、頭のツボを指圧 2.5. 頭をおさえ受け手に伸び上がらせる 2.6. 後頭骨下縁〜首肩をもむ 2.7. 後頭骨下縁をちぢめる操体 2.8. 肩甲間部の肘もみ 2.9. 腕の伸展法 2.10. 脇の下まわりのシコリの按摩と操体 2.11. 仕上げに、重さの操体と手指もみ 3.注意することなど お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体の応用のひとつとして、ある特...
  • 術伝流操体no.9
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.9 足首などの動きを全身に伝える 1. 足首などの動きをきっかけに 2. 足首をきっかけに2.1.立った姿勢から足首をきっかけに 2.2.寝た姿勢から足首をきっかけに 3. 手首・足首以外だと 4. いろいろな操体に応用 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1. 足首などの動きをきっかけに  末端の動きを体全体に伝えていく、とくに背骨など体の中心に伝えていく ことを考えるときに、手首以外にも、いろいろな部分がきっかけになります。  足首や膝、あるいは首(というか顔や頭かな)などです。あと、もうひと つ、目で見るところを移動させる、視線もあります。その中でも、足首の動 きはとくに大きな影響を与えるので、...
  • 術伝流操体no.90
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.90 【6】自然則篇 (26)「自立」を目指すのも「自力」 「自立」を目指すのも「自力」 1.はじめに 2.「自力」で判断できるとは 3.自力で判断できると、自立できる 4.受け手や患者さんにも、自然則を理解し自立してもらう 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、アクビの様式化という共通点を持つ東洋的物理療法の 中での操体の特徴である「気持ち良さ」と「自力」の2点につい て書きました。  今回は、「自力」で判断できるようになっていくと、伝え手 (操者、師匠など)から自立できるという話です。 2.「自力」で判断できるとは  「自力」で判断できるって、どういうこ...
  • 術伝流操体no.31
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・操体で一通り治療 (4)あまり動かない人の例1. あまり動かない人の例1. 1.はじめに 2.仰向けから横向き、また仰向け2.1.ラクな姿勢は、仰向け? 2.2.横向き寝から捻れる 2.3.仰向けから頭の後ろで手を組む 2.4.仰向けから足を見る 2.5.仰向けから右肩のコリ 2.6.座位で仕上げ 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに   操体で一通り治療した例として、先回までの2回で、よく 動く人を出しました。今回は余り動かない人の例です。  ただ、初めてだったので動かなかったという面もあるので、 こういう人が慣れてくると、よく動くようになることも多いで す。 2.仰向けから横向き、また仰向け 2.1.ラクな姿勢は、仰向け...
  • 術伝流操体no.63
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.63 【5】応用篇 (16)応用講座の症例:左背中のコリ、鎖骨首側のシコリ 左背中のコリ、鎖骨首側のシコリ 1.はじめに 2.実際の様子2.1. うつぶせ寝の定番操体から 2.2. 仙骨〜尾骨への皮膚操体 2.3. 腰の虚した所へ皮膚操体 2.4. 背中上部の皮膚操体や動きの操体 2.5. 鎖骨の首側のコリ 3.寒さと、鎖骨の首側 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  右利きなのに、左半身、特に左背中上部のコリが酷く、鎖骨首 側のシコリも酷かった人の例です。  術伝流操体講座のうつ伏せ寝からの操体のモデルをしてもらっ たのですが、その途中で、上記2つに気づき、それらへの対処も してみまし...
  • 術伝流操体no.60
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.60 【5】応用篇 (13)応用講座の症例:夏なのに、足の冷え 夏なのに、足の冷え 1.夏なのに足が冷える 2.操体をしてみたら2.1. 先ずは、足甲3~4間から 2.2. 背中のツボを組み合わせて 2.3. 脹脛のツボを組み合わせて 2.4. 仙骨のツボを組み合わせて 2.5. 尾骨そばのツボを組み合わせて 3.尾骨が原因か 4.その後のこと お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.夏なのに足が冷える  夜間寝ている時に足が冷えるので靴下を履いて寝ているという 人(写真1)。 写真1  「特に明け方に冷えを感じるので、目が覚め靴下を履いてから 寝ていた。冬の間でも素足で寝るのにどういうことだろ...
  • 術伝流操体no.84
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.84 【6】自然則篇 (20)「想」の理想は「無想」 「想」の理想は「無想」 1.はじめに 2.夢中になれることをしていく 3.他人の分まで実行し対価を得る 4.好きなことをしてみる 5.体の変化を見るのが好き 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  「想」の自然則に入ります。難しい分野ですね。橋本敬三先生 も、あまり細かくは書いていないようです。  「…この世の生を受けたことは、適応して生きていく素質を与 えられた…天地の恵み、親や人々の愛情に支えられて生きている… そのことを口に出して感謝しよう…」  「…子供には好きなことをさせよう…」 くらいでしょうか...
  • 術伝流操体no.91
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.91 【6】自然則篇 (27)自立のために症例を残そう 自立のために症例を残そう 1.はじめに 2.自然則は同じでも表現形式は違う 3.症例を残そう 4.より深い自然則を理解していこう 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「自立を目指すことも自力」ということで、自立の重 要性を書きました。極言すれば、「先生の言葉でしか操体を語れ ないうちは自立したとは言えないし、自力で操体ができるように なったとは言えない」ように思います。  そこで、今回は、自立した操体操者になるためには、どうした ら良いかということを書いていきます。 2.自然則は同じでも表現形式は違う...
  • 術伝流操体no.10
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.10 全身運動と体重移動の関係 (1)応急処置から学ぶ操体の基本  10. 全身運動と体重移動の関係 はじめに 1. 前に曲げるときの体重移動 2. 体を反らせるときの体重移動 3. 体を捻るときの体重移動 4. 体を横に曲げる(側屈)ときの体重移動 5. 手を上に上げるときの体重移動 6.落ちているものを拾うとき 7.利き手で作業するとき 9.素早く動くものを相手にするとき 8.山道を登り下りするとき 10.重いものを持っての半身動作は腰を痛める おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 はじめに  「術伝流操体 その8」と「その9」では、手首・足首から の動きを全身に伝えていくとどうなるかを体験し...
  • 術伝流操体no.8
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.8 手首の動きを全身に伝える 1. 連動とは一緒に動くこと 2. 末端の動きと体重移動の二つが大切 3. 手首の動きをきっかけに3.1.腕を水平に上げた状態から手首を捻転 3.2.腕を下げた状態で手首を捻転 3.3.手をいろいろなところで捻転させる 3.4.手首の背屈・掌屈、橈屈・尺屈をきっかけに 4. 腕の動きと手首捻転の関係 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1. 連動とは一緒に動くこと  操体では、よく「全身に連動させてください」という声かけをするのです が、意味がわかりますか? 初めての人だと、何のことかさっぱりわからな くて、とまどってしまい固まったままという感じのことも多いようです。  ヒ...
  • 術伝流操体no.32
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・操体で一通り治療 (5)あまり動かない人の例2. あまり動かない人の例2. 1.はじめに 2.横向き丸まり型から仰向け2.1.1.ラクな姿勢は、横向き丸まり型 2.2.仰向け膝曲げ倒しから右側面伸ばし 2.3.座位で、3軸+重さ、指もみ 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  操体で一通り治療した例で、余り動かない人の例の2つ目で す。 2.横向き丸まり型から仰向け 2.1.1.ラクな姿勢は、横向き丸まり型  「ラクな姿勢で寝てみてください。仰向けでも、うつ伏せで も、横向きでも構いません。横向きの場合は、どちらを上にし た寝方でも良いです。今一番ラクな感じのする寝方で寝てみて ください」と声を掛けたら、右を下にした横向き寝にな...
  • 術伝流操体no.44
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【4】操体で一通り治療 [4] 座位立位などでの操体  (4) 座位の皮膚の操体など 座位の皮膚の操体など (1)はじめに (2)頭や首などの皮膚の操体 (3)髪の毛をずらす操体 (4)耳の操体 (5)髪の毛を散鍼がわりに引っ張る (6)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  先回まで3回、座位での動きの操体を取り上げてきました。 先回は、 座位での対角からの動きの操体でした。  今回は、座位での皮膚の操体や、それにちかい耳や髪の毛の動きを キッカケにした操体を紹介していきます。  基本手順は、先回までと同じです。 (1)ラクな座位になってもらう (2)キッカケ...
  • 術伝流操体no.85
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.85 【6】自然則篇 (21)心が思う気持ちよさへの疑問 心が思う気持ちよさへの疑問 1.はじめに 2.心の思いは、他人の言葉に由来するものが多い 3.体の感じることを心で思えないと、歪みが溜まりやすい 4.体が感じる気持よさで判断する 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「「想」の理想は「無想」ではないか」ということを 書きました。今回は、その延長で、心が思う気持ちよさへの疑問 を書いていきます。  橋本敬三先生は、 「気持ちのいいことは何をしてもよい…だけどもね…その時には うんと気持ちよくっても、後になって気持ちが悪くなる、つまり、 後味が悪いって...
  • 術伝流操体no.4
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.4 肩のつらさを軽くする [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (4)肩のつらさを軽くする 1.はじめに 2.こって縮んでいるところを強調する 3.指もみしながら首や肩を動かしてもらう1)どの指がコっているか確かめる 2)指揉みしながら首の左右捻転など 4.腕返し 5.肩をあげて首を反らせる 6.組んだ手のひらを天井へ 7.うつ伏せ寝から肘上げ 8.操体の基本手順から見てみる 9.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回まで2回で腰の辛さや可動域制限を改善する操体をとおして、操 体の基本手順を紹介しました。  肩や首など上半身のつらさも、同じ基本手順と自然則を応用すれば改 ...
  • 術伝流操体no.42
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【3】操体で一通り治療 [4] 座位立位などでの操体  (2) 座位で、動きの操体 座位で、動きの操体 (1)はじめに (2)腕を組んでもらって (3)組んだほうが動きがまとまりやすい (4)合掌や手を組んだ姿勢から (5)受け手と操者の腕をからませて (6)頭を上に伸ばす (7)足ぶらぶらで関節押し込み (8)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  今回は、座位での動きの操体のうち、先回紹介したもの以外で、大き めの動きのものを取り上げていきます。  基本手順は、先回と同じです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)ラクな座位になってもらう (2)キッカケをえらびイイ感じに...
  • 術伝流操体no.80
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.80 【6】自然則篇 (16)タワメへの誘導、操体での自力 タワメへの誘導、操体での自力 1.はじめに 2.タワメの間へ誘導するための瞬間脱力 3.アクビの瞬間脱力は、理想的? 4.先ず、操者の瞬間脱力で、気持ちよさを味わってもらう 5. 次に、言葉を掛けて、 6.操体での自力とは お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今回は、タワメの間へ誘導するために瞬間脱力を利用する方法 と、それに関連して、「操体での自力」について書いていきます。 2.タワメの間へ誘導するための瞬間脱力  タワメの間に入りつつあるのだけれど、上手く入れないでマゴ マゴしている感じになるときがありますね。そういうとき...
  • 術伝流操体no.62
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.62 【5】応用篇 (15)応用講座の症例:ひどい腰痛 ひどい腰痛 1.はじめに 2.操体をしてみた2.1. 先ずは、痛い側上の横向き寝から 2.2. うつ伏せ寝から 2.3. 仰向け寝から 2.4. 立位で、前後屈と左右捻転 2.5. 座位で仕上げ 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  「酷い腰痛があります。それと、立ち仕事ですので脹脛がパン パンです」というメールが来ました。  講座にいらしたときに詳しく聞いてみました。  「今は、左の腰椎部~骨盤の辺り、特に外寄りが突っ張った感 じで痛みが出ている。キッカケは、交通事故にあった2年位後に、 バス旅行で5時間ほど...
  • 術伝流操体no.59
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.59 【5】応用篇 (12)応用講座の症例:坐骨神経痛 坐骨神経痛 1.はじめに 2.坐骨神経痛の症例 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  応用編も基本的なことは書き終えました。そこで、これからは、 今まで術伝流応用講座で操体させてもらった例を紹介していこう と思います。術伝流応用講座では、実際に症状のある人に来ても らい、操体ライブをしています。 2.坐骨神経痛の症例  坐骨神経痛で、左足の特に裏側がシビレていて、右肩の動作制 限もあるという人。膝を曲げた状態が辛く、足を伸ばしていたい ので、正座のような姿勢で座るのは無理で、運転中も左足を前に 投げ出しているとの...
  • 術伝流操体no.23
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方をすこし強調 (12)ラク寝連続 例2.横向き丸まりから 横向き丸まりからの連続操体 1.はじめに 2.連続施術してみたら1)横向き丸まりから 2)うつ伏せで下半身から 3)うつ伏せで上半身 4)仰向けで上半身 5)仰向けで下半身 6)仕上げ 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  ラクな寝方で連続して操体していくときに、よく見られる例 の2回目で、横向きに寝た場合に、上半身と下半身を同じ側に したがる、いわゆる「横向き丸まり」型の人を実際に施術した 例です。  しかし、先回も書きましたように、実際に連続操体した例な ので、今まで寝方別繰体で解説してきたような比較的多い典型 的タイプと言うのとは少し違っているこ...
  • 術伝流操体no.49
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [1] 按摩指圧などと組み合わせ  (2) うつ伏せで按摩指圧と組み合わせ うつ伏せで按摩指圧と組み合わせ (1)姿勢を変えて構いませんと伝える (2)ラクな「うつ伏せ」で、重さの操体 (3)拳や肘を使って肩背腰を按摩指圧+操体1) 肩の按摩指圧 2)背中の按摩指圧+操体 3)腰殿部の按摩指圧+操体 4)足の按摩指圧 (4)左右差が有れば調整 (5)定番操体、左右差などが有れば (6)鍼灸する人は、拇指を大切に お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  今回は、先回に続いて、按摩指圧との組み合わせの例です。 今回は、うつ伏せでの基本的手順と、工夫を紹介します。 (1)姿勢を変えて構いませんと伝える  うつ伏せでも、初めに「姿勢を変えたくなったら、どんどん ...
  • 術伝流操体no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.3 腰の動作制限を改善する [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (3)腰の動作制限を改善する 1.はじめに 2.腰痛の動作制限は前屈と捻転の2つ 3.前屈制限を緩和する操体1) 手順(1)支えてあげながら後屈してもらう (2)視線や手首の動きを加える (3)体重移動を加える (4)息が深くなるかイイ感じなら続ける (5)体重を戻したくなったら終える (6)よくなったか前屈してみる 2) 別法別法1:柳生影流の技を用いる(写真6) 別法2:四つん這いの上に寝てもらう(写真7) 別法3:横向き寝で背を反らしてもらう(写真8) 別法4:背中の皮膚を寄せる(写真9) 3) 1人で行う方法(写真10) 4.捻転制限を緩和する操体1) 手順(1)逆向きに捻転していく (2)視線や手首の動きを加える (3)体重移動...
  • 術伝流操体no.7
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.7 膝の痛みは膝裏から (1)応急処置から学ぶ操体の基本  7. 膝の痛みは膝裏から 1.はじめに 2.膝裏の皮膚ズラシと足指裏揉み1)ラクな姿勢で寝てもらい、膝裏のしこりを探す 2)きっかけ:痛いしこりの上の皮膚をズラす 3)つけたし:足指裏もみと足首反らし 4)イイ感じがするか確かめ味わってもらう 5)姿勢を変えたくなったら終える 【術伝流のコツ1】ふくらはぎのしこりをきっかけに繰り返してもよい 3.膝裏のしこりを少し痛くして逃げる姿勢を維持する1)ラクな姿勢で寝てもらい、膝裏のしこりを探す 2)きっかけ:しこりを痛くして、逃げた姿勢を保つ 3)つけたし:足首反らし 4)イイ感じがあるか確かめて味わってもらう 5)姿勢を変えたくなったら終える 【術伝流のコツ2】別のしこりをきっかけに繰り返してもよ...
  • 術伝流操体no.69
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.69 【6】自然則篇 (5) 末端の動きと体重移動での違いは 末端の動きと体重移動での違いは 1.はじめに 2.末端キッカケの方が分かりやすい 2.末端キッカケは、全身に連動させにくい 3.体重移動キッカケは、体丸事の気持ちよさが出やすい 4.膝首などキッカケは、末端キッカケと体重移動キッカケの中間 5.求心性の動きの方がまとまりやすい お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、操体の気持ちよさを深める工夫として、「体重移動」 と「末端の動き」、この2つの組み合わせを取り上げました。  今回は、その2つをキッカケにする2種類の操体の違いを見て いきます。つまり、「末端の動き」をキッカ...
  • 術伝流操体no.93
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.93 【6】自然則篇 (29)「おんころや語録」と自然則 「おんころや語録」と自然則 1.はじめに 2.原始感覚で気持ち良い方に逃げる 3.気持ちのよいことをするのは悪いという躾 4.一生退屈しない、工夫してみる 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  「おんころや語録」というのが出てきました。  橋本敬三先生が晩年の頃に、『体の設計にミスはない』など操 体関係の本を出していた出版社の柏樹社からPR誌『柏樹』という のが出ていました。  そのPR誌の「操体法の原点を探る」特集の一部として載せられ ていたものです。「おんころや」というのは、橋本先生が晩年に は自分の治...
  • 術伝流操体no.16
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (5)仰向け膝立てない姿勢から皮膚と重さの操体 仰向け膝立てない姿勢から     皮膚と重さの操体 1.はじめに 2.仰向け膝立てない姿勢からの皮膚の操体1)足を曲げて倒している場合 2)足を伸ばすかわりの皮膚の操体I)足の裏側を伸ばす II)足の表側を伸ばす 3.仰向けから首の皮膚の操体1)首のシコリに皮膚の操体 2)首の動きの操体を皮膚の操体で 4.仰向け寝から重さの操体1)肩のほうに重さを移す 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、仰向けで膝を立てた姿勢からの皮膚の操体を説明しました。 今回は、仰向けで膝立てない姿勢からの皮膚と重さの操体を...
  • 術伝流操体no.61
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.61 【5】応用篇 (14)応用講座の症例:左坐骨神経痛の人が盲腸に 左坐骨神経痛の人が盲腸に 1.はじめに 2.診察も兼ねて、うつ伏せ寝の定番操体から 3.うつ伏せで、皮膚操体と按摩指圧の組み合わせ 4.仰向けで、皮膚操体と按摩指圧の組み合わせ 5.子供の場合には 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  左坐骨神経痛と腰痛のある人が虫垂炎になり、普段と違った歪 み方が出た例を紹介します。  虫垂炎は、慢性で症状が潜在していたものが、悪化して発覚し たようでした。初めは、腰から尻に痛みを感じたので、いつもの 腰痛かなと思っていたそうです。が、痛みが強くなり病院に行き 虫垂炎...
  • 術伝流操体no.46
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【4】操体で一通り治療 [4] 座位立位などでの操体  (6) 立位からの動きの操体 立位からの動きの操体 (1)はじめに (2)手や腕を前で組んでもらって、前から支える1.腕を組んだ姿勢から 2,合掌または手を組んだ姿勢から (3)手を体にあてて、前後屈・側屈・捻転 (4)その場で足踏み、それから歩く (5)そのほか1.手の動きをキッカケにする お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  さて今回からは、立位での操体です。  まずは、動きをきっかけにするものから。職場や野外など寝る場所 がないところでも気軽にできるので、ヤジウマしてみてください。  もちろんラクな寝方からの操体をしてい...
  • 術伝流操体no.39
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【3】操体で一通り治療 [3]自動運動への対処  (1) 座位での手のひら感覚みがき 座位での手のひら感覚みがき (1)はじめに (2)手のひらの感覚をみがく (3)座位での手のひら感覚練習1.合掌から 2.手を組んでから 3.手のひらを重ねてから (4)座位の足さばき1.袴歩き (5)はかま歩きで手のひら感覚練習 (6)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  先回までの数回で「ラクな寝方になれない人」にどう対処するか書い てきました。  操体をしていると、ラクな姿勢がわからない人と反対に、どんどんラ クな姿勢を求めて動いていってしまう人もいます。そして、それが本人 に...
  • 術伝流操体no.34
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【3】操体で一通り治療 [2]ラクになれない人への対処 (2) 対処法2.中心をラクに 中心をラクに (1)はじめに (2)腰椎を切っ掛けに1.横向き寝の場合 2.うつ伏せ寝の場合2.1.うつ伏せ寝で側屈 2.2.うつ伏せ寝膝立てからは、捻転か後屈 2.3.うつぶせ寝で前屈? 2.4.うつぶせ寝で、足の左右差大のとき 3.仰向け寝の場合3.1.仰向け寝で側屈 3.2.仰向け膝立てからは、捻転、前屈、後屈 4.可能性の高いものは、定番にある4.1.定番操体は、胴体の3軸を調整 4.2.定番操体を順に試す 4.3.窮屈そうな所を見分け、誘導 4.4.定番の片足版も試す (3)体重移動を切っ掛けに (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  受け手...
  • 術伝流操体no.67
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.67 【6】自然則篇 (3) 新旧操体の向き不向き 新旧操体の向き不向き 1.はじめに 2.その日の疲れは、ギュッ・パッ・ストン 3.同じ姿勢を続けた疲れは、ふわ~・ぽわわん・ふっくにゃぁ 4.労働形態によって、操体も変わる 5.新旧操体の向き不向き お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  さて、前の2回で「ギュッ・パッ・ストン」から皮膚や重さ の操体まで、タワメの間が同じ形になる操体のバリエーション を紹介しました。  それらは、ほぼ同じ効果があるのですが、違いがあります。 今回は、違いの方に目を向けて比較してみたいと思います。 2.その日の疲れは、ギュッ・パッ・ストン  先ず...
  • 術伝流操体no.92
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.92 【6】自然則篇 (28)丁度よく釣り合った感じ 丁度よく釣り合った感じ 1.はじめに 2.「タワメの間」の始まりと終わり 3.丁度よく釣り合った感じ 4.丁度よいタワメは、ノビやアクビの感じ 5.「重さの操体」の丁度よさは、ヤジロベエ 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回書いた「自立のために症例を残す」ために、ポイントにな りそうなことを書いていきます。  症例として残せるような操体をするためには、現在の自分の周 りの受け手の、その日その時の状態にピッタリ合い気持ち良いと 感じてもらえる操体ができることが必要です。  私は、そのためにポイントになるのは、...
  • 術伝流操体no.22
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方をすこし強調 (11)ラク寝連続 例1.横向き捻れから  横向き捻れからの連続操体 1.はじめに 2.連続施術してみたら 3.仕上げ お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  ラクな寝方で連続して操体していくときに、よく見られる例 の1回目で、横向きに寝た場合に、上半身を下半身と反対側に したがる、いわゆる「横向き捻れ」型(写真1)を実際に施術 した例です。 写真1  臨床の場で出会う受け手には、色々な連続操体をしていく人 が居ます。それを理解してもらうために、これから連続操体の 例を解説するときは、できるだけ実際に連続操体した例を出し ます。  今まで寝方別繰体で解説してきたような比較的多い典型的タ イプ...
  • 術伝流操体no.47
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【4】操体で一通り治療 [4] 座位立位などでの操体  (7) 立位からの操体、皮膚など 立位からの操体、皮膚など (1)はじめに (2)動きの操体の強調を皮膚ずらしで (3)立位から一般的な皮膚の操体 (4)髪の毛や体毛をずらす操体 (5)耳を動かしてみる (6)座位とちがい、歩き出す人もいる お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  さて、今回は、立位からの皮膚の操体です。やはり、ラクな立位で 操体をしていきます。 (2)動きの操体の強調を皮膚ずらしで  今までのいろいろな姿勢からの操体と同じように、動きの操体でラ クな姿勢が決まったあと、ほんのすこしの強調を、動きではなく、皮 膚ずら...
  • 術伝流操体no.79
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.79 【6】自然則篇 (15)タワメの間の呼吸 タワメの間の呼吸 1.はじめに 2.タワメの間が長いと、息が深くなる 3.自動運動は、タワメの間の姿勢を探すため 4.ラクな姿勢を強調すると、自然に息が深くなる 5.指圧や鍼灸でも、息は深くなる 6.カゼで寝ているときにも、息が深くなる 7.達人の先生方の実演でも、息が深くなった 8.「息が深くなるか」を判断基準に 9.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回までは、操体の自然則の中でも、「動」について、操体を しながら思いついたことを書いてきました。今回から「息」につ いて書いてみたいと思います。 2.タワメの間が長いと、息が深...
  • 術伝流操体no.58
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.58 【5】応用篇 (11)目の前の人に合わせて 目の前の人に合わせて 1.はじめに 2.基本は、ラクな姿勢を少し強調 3.手順も、基本的には、今までと同じ 4.コツ 5.よく使うもの5.1. 肩など上半身で、軽いとき 5.2. 腰など下半身、および、体全体 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体を応用していくというか、臨床の場などで使いこなしてい くには、そのとき目の前にいる人に合った操体を見付けられるか どうかが決め手です。  そこで、今回は、目の前の人に合わせた操体を連続していく、 始めから終わりまでの全体像を書いていきます。 2.基本は、ラクな姿勢を少し強...
  • 術伝流操体no.68
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.68 【6】自然則篇 (4) 操体は重さと末端で決まる 操体は重さと末端で決まる 1.はじめに 2.イイ感じをふやす2つの方法 3.末端がキッカケなら、体重移動を加える 4.体重移動がキッカケなら末端を加える 5.イイ感じにするためにポイント2つ 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回までの3回で、実際の臨床の場で実行される操体の時代に よる変遷と、その理由ではないかと思われることを書いてみまし た。  今回は、タワメの間で気持ちよさを引き出すというか、操体が 上手く決まったなという感じになるために、私がしていることを 書いてみます。  一人操体のときに自分...
  • 術伝流操体no.73
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.73 【6】自然則篇 (9)シコリに合わせた操体を予測 シコリに合わせた操体を予測 1.はじめに 2.仰向け大の字の姿勢の場合 3.極楽操体? 4.うつ伏せの場合 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「タワメの間では目標のシコリは消える」という話で したが、今回は「目標のシコリに相応しいタワメの間を予測する」 という話です。  先々回の「タワメの間の姿勢で力が作用する所を、体は治した がっている」と、先回の内容の組み合わせから、勘の良い人なら 直ぐ思いついてしまうことかも知れません。それくらい当たり前 と言えば当たり前というレベルの話です。  つまり...
  • 術伝流操体no.70
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.70 【6】自然則篇 (6)背骨に伝わる動きが同じなら 背骨に伝わる動きが同じなら 1.はじめに 2.右肘を引けない時は、左肘を引くか、右肘を前に出す 3.2つの操体で、背骨に伝わる動きは同じ 4.健側で同じ動作がキッカケの方が、効果が出やすい 5.背骨の動きに左右差がないと、キッカケの手の動きは反対ではない 6.左右差が有る時は、試してみる 7.足でも左右差があれば、同じ 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  前回は、キッカケが「手首足首などの末端の時」と「体 重移動など体の中心に近い部分の時」の違いを、見た目の 分かりやすさ、操体のまとまりやすさなどから、見ていき ました。 ...
  • 術伝流操体no.11
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.11 立位などから重さの操体 (1)応急処置から学ぶ操体の基本  11. 立位などから重さの操体 1. 重さの操体は体重移動を切っ掛けにする 2. 定番の中腰尻振り運動 3. トイレット操法 4.色々な姿勢からやってみる 5.イイ感じを増やしていくコツ 6.重さの操体は慢性症状に効果的 7.指反らしながら重さの操体 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1. 重さの操体は体重移動を切っ掛けにする  先回は、ある動作をするときに、どういう風に、どの方向に 体重を移動させると、その動作がやりやすくなるかを色々と試 してみました。  今回は、体重を移動させることを切っ掛けにした操体を紹介 していきます。昔の本では、中腰尻振りとか、四つん這い尻振 りとかという...
  • 術伝流操体no.57
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.57 【5】応用篇 (10)障碍をもった人への操体 障碍をもった人への操体 1.はじめに 2.麻痺など障碍のある人への操体の基本2.1. 反応のある所をしてみる 2.2. ラクな姿勢を強調してみる 2.3. 歩行下手なら、胴体の歪みを優先 3. 言葉の示す意味を理解しないと、振り回される 4.操体は一期一会、操体はライブ 5.赤ちゃんは歩けないから、先ずは脇腹くすぐり 6. やってみてください、勧めてください お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今回は、脳性麻痺など障碍をもった人に対する操体です。  私の次男は、23週626gで生まれた超未熟児で、6か月入院し て帰ってきたときには、酸素ボ...
  • @wiki全体から「術伝流操体」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索