累積: - ___ 昨日: - ___今日: -

東京講座報告 東京070805レポート

1.操体1期(8/5実習記録)


 和我腕です。

 昼はミンミン蝉が鳴いてますが、夜にはコオロギが歌い始めました。
秋の気配もやってきているようです。

 さて、報告いたします。

 実習はAさん(ご主人)と組みました。

膝痛

 Aさんは実際に膝痛があり、その関係か特に左脹脛のコリがあると
のこと。

 左脚を上にした横寝でさぐりながら、痛いところのツボ(飛揚や築
賓あたり)のヒフずらしをしながら、左足指3指4指揉みをし、さらに
足首を膝方向へ逃げて動いてもらい、足首を膝方向に反り固定しなが
ら、3指4指反らしを続けたところ、すこしコリが緩んだ感じとのこと。

 次に、うつ伏せで左膝を直角に立ててもらい、かかとを支えながら
捻りやすい時計回り方向に動かして、施者右手で足首のヒフずらしし
ながら維持し、施者左手で脹脛のシコリを押圧しながらヒフ操体をし
ました。

 その時は、いく分か軽くなった感想をいただきました。

 講義では、短時間で極める場合、

1.ギターの弦をはじくようにスジをはじくか、

2.ツボに押し込んで、スッと抜くと良いとのことでした。

 2.で「瞬間脱力」をするには、手指を当てたまま腹に息を貯めて
おき、一気に腹の息を抜く方法を実演をされていました。

 さっそく、Aさん相手に、息を腹に貯めて、腹をプーっと膨らまし
てから、フッと抜いてみるのですが…腹の空気は抜けてへっこむのに、
当てている親指の方は、あいかわらず押圧の程度に変化が無い感じで
した。

 感覚的にはわかるけれど、やってみると出来ない技で、出来たら
「達人技」だ!と思いました。

 どのように訓練したら良いのか考えどころです。

 どのように練習を積まれたのか是非知りたいところです。

手首足首痛

 足首もAさんは、両足首、特に右足首に痛みがあるとのことでした。

 講義で教えられた通り、遠くから始めていきました。

 仰向けで、対角の左手甲の陽池辺がちぢむように、手平側から両手
で両端から指をからませて、指を広げながら、甲側の小指寄りに反ら
せて、肘は曲げた状態を維持し、頸を左右イイ方へ動いてもらい、右
腕右手もラクな状態にしてもらい、左足首をゆっくり前後に動かした
り回転してもらってから、最後に右足首をゆっくり動かしてもらいま
した。

 再度、左手甲の陽池辺を押圧しながら3指4指反らしも行なったの
ち、右足首の足関節を背屈させるとできるしわの辺りのツボを押圧し
たり、ヒフ操体をしたのちに、345指を反らしながらしわの部分を
縮めるように維持しました。

 慢性化しているのか、さほど軽減は見られませんでしたが、動きが
すこし楽になったかなとのことでした。

交代して3期の受け手側に

 座位でのカワ〜髪の毛〜耳操体〜髪の毛で散鍼

 頸鎖骨周りのヒフ操体をきっかけに、ことば掛けに従って首、手首、
体重など、上下左右ねじりをつけたして連動していきました。

 隣では、MさんとHさんが組んでましたが、受者のMさんがすごい
体勢に変化(連動)していたのを見て、Aさんがしきりに「なんで同
じことやってるのに、そうなるんや?」を連発していました。

 右の肩頸、肩井のヒフ操体では、Aさんがさぐりを入れているとき
に、先生が替わって、けつ盆寄りにずらしながら、右腕を脇水平に伸
ばして、親指反らしを付け加えた時に、耳のうしろまで電気が走った
ようになりました。

 その感覚をAさんに再現していただきました。

 髪の毛の操体は、私の場合触られると気持ち良かったです。地肌を
押さえつけるよりも、フワっと髪の毛だけをずらす感じがとてもイイ
感じでした。

 耳の操体も私はイヤな感じは無かったです。受け側としては、触れ
られている耳に意識が集中しやすかったので耳をキッカケにして、か
らだの内側と対話する環境をつくりやすいのではないかと思いました。

 まとまりませんが以上です。実習の雰囲気が伝わったでしょうか。

2.遊風のコメント

和我腕 様

 報告ありがとうございます。

昼はミンミン蝉が鳴いてますが、
夜にはコオロギが歌い始めました。
秋の気配もやってきているようです。

 それにしても、毎日暑いので、ヒーフーいってます。

短時間で極める場合、ギターの弦をはじくようにスジをはじくか、

ツボに押し込んで、スッと抜く(瞬間脱力)と良いとのことでした。
(「瞬間脱力」をするには、手指を当てたまま腹に息を貯めておき、
一気に腹の息を抜く方法を実演さっそく、赤松さん相手に、
息を腹に貯めて、腹をプーっと膨らましてからフッと抜いてみる
のですが…腹の空気は抜けてへっこむのに、当てている親指の方は
あいかわらず押圧の程度に変化が無い感じでした。
感覚的にはわかるけれど、やってみると出来ない技で、
出来たら「達人技」だ!と思いました。
どのように訓練したら良いのか考えどころです。
どのように練習を積まれたのか是非知りたいところです。

 まぁ、これを意識してできる方は、非常に少ないようです。技術化
文章化されてない、口伝っぽいというか、口伝にもなっていないとい
うか、長いあいだ達人の先生についた人や、子供のころから達人の先
生についた人が無意識にやってる、そういう感じが多いみたいです。

 野口整体の操法、経絡指圧の衝圧法、吉田流按摩のスジ揉みなどを
上手な方がすると、だいたいみんなこういう感じになっているような
気がしています。

 私は、20代前半で野口整体系の先生がしているのを初めて見て、
自分で意識してできるようになったのは40代半ばです。

 橋本先生の瞬間脱力という言葉がヒントでした。吸った息を下腹に
落とすというか溜め込むのがまずできるようになることです。

 あとは、あくびの終わりにフッと口が瞬間的に閉じるような感じで
下腹の息を抜きます。それだけです。

 あのときは、朝に大便が出ず、おなかに力をいれると屁が出る状態
だったので不調でした。

 これをうまくやるためには、朝にしっかりバナナ1,2本くらいの大
便が出ることが必要です。

 そういう意味で、おなかの調子を整えると、うまくいきやすいです。

3.おわりに


 質問なども、「「術伝」掲示板」のほうにおねがいします。


   >>>つぎへ>>>東京081005レポート



   >>>このページのトップヘ・・東京070805レポート

   >>>目次へ・・・・・・・・・講座報告

   >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ

術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」



お知らせとお願い

術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集

 術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て
いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役
をしてくださる方を募集しています。

 くわしくは、術伝流のモデルをみてください。

 よろしくお願いします。

感想など

 感想などありましたら、「術伝」掲示板に書いてください。

 また、「術伝」掲示板でも、旧掲示板「養生の杜」と同じように、
養生についての雑談や症例相談などもしていきたいと思っています。


 よろしくお願いします。

間違いなど

 間違いなど見つけた方は、術伝事務局あてにメールをください。

 よろしくお願いします。

「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集

 「術伝」では症例相談用メーリングリスト( 術伝ML(muchukand))の
参加者を募集しています。

 よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ

最終更新:2010年08月29日 07:33