累積: - ___ 昨日: - ___今日: -

自分で養生no.1
パソコン作業で疲れたら…肩首腕の辛さ

1.はじめに

 パソコン作業で疲れたときなど、肩首腕のコリを、自分でする
解消法を紹介します。

 習慣にできると、けっこう役に立ちます。

2. 脇の下周りの筋肉を弛める・・・先ず覚えて欲しい

 肩首腕のコリがなかなか弛まない場合は、脇の下周りがコリが
原因のことが多いです。特に、腕と胸の間に張っている筋肉、腕
と背の間に張っている筋肉、この2つの筋肉の中のシコリを解す
と、肩首腕のコリが解れやすくなるし、辛さも改善することが多
いです。

ーーー追記:症状が重くて、一周回せない場合
 どちらも、痛みの出ない範囲で回してください。痛みが出るよ
うなら、その時点から引き返し、また、痛む直前まで動かし引き
返すを繰り返してください。

2.1. 腕と胸の間に張っている筋肉の中のシコリを解す


 先ず、反対側の手の拇指と示指で、腕と胸の間に張っている筋
肉を挟んでシコリを探します(写真1)。

写真1

 見付かったら、そのシコリを拇指と示指でしっかり摘みます
(写真2)。その状態から肘を大きく回します。前回し数回、後
ろ回し数回。手を回す感じよりも、肘に意識を置いて、肘を回す
ことを意識した方が効果が出やすいように思います。

写真2

1)前回し(写真3,4,5)

写真3
写真4
写真5

2)後ろ回し(写真6,7,8)

写真6
写真7
写真8

2.2. 腕と背中の間に張っている筋肉の中のシコリを解す


 次に、反対側の手の拇指と示指で、腕と背中の間に張っている
筋肉を挟んでシコリを探します(写真9)。

写真9

 見付かったら、そのシコリを拇指と示指でしっかり摘みます
(写真10)。その状態から肘を大きく回します。後ろ回し数回、
前回し数回。

写真10

1)後ろ回し(写真11,12,13)

写真11
写真12
写真13

2)前回し(写真14,15,16)

写真14
写真15
写真16

2.3 シコリがいくつか有ったら、繰り返す


 シコシが2,3有ったら、繰り返します。

 また、按摩が上手なら、2つの筋肉内のシコリを按摩しても良
いです。が、この肘を回す方法は、シコリをしっかり摘んでさえ
いれば、肘を回すだけで上手な按摩に近い効果が出やすいです。

2.4 後ろ側がやりにくかったら、腕返し

 前側(腕と胸の間)は比較的簡単に可能と思いますが、後ろ
側(腕と背中の間)は難しいかも知れません。その場合は、後
ろ側をする代わりに、3.1の腕返しでも同じような効果が出る
ので、試してみてください。

 要するに、どちらもその部分の痼りが弛みやすい動作ですか
ら。

追記:2019.03.13 ーーーーー
 天井を見ながら、平泳ぎと同じ腕の動きを2,3分してみるのも良いですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

重症なら、鍼をしてもらう(追記:2017.01,22)

 この腋下まわりが自分で解消できない時は、鍼をしてもらう
と解消します。方法は以下にあります。

術伝流一本鍼no.8(陰経もつかう五十肩)

術伝の仲間のリストに載せた所で、腋下まわりの鍼治療が
可能です。

3.コツがいらないもの

3.1. 腕返し

 パソコン作業中に30分〜1時間に1回ぐらい、気持ちよく伸びる範
囲で、腕の手のひら側を伸ばします。


 絵は、むかし描いてもらったもので、ちょっと頑張りすぎですね。

 ふんわり、ゆったりした感じでしたほうが、気持ちよいし、効果も
出やすいです。

 大腿の上に手がおけなければ、椅子座面の上でも良いです。

 小指側がより伸びるようにしたほうが、気持ちよいし、効果も出や
すいです。

 術伝流操体no.4に写真があります。

3.2. うら腕立て伏せ


 作業終了後や夜寝る前にします。

 無理せずに、お尻を床につけてしたほうが効果があがることも。

 この絵もむかし描いてもらったもので、ちょっと頑張り過ぎ。

 原則的には、日常の仕事や生活では、普通の腕立て伏せと同じ
ような動作が多いです。それで、夜寝る(就寝)の時には逆の動
作が向くということですね。逆の動作をすると、日常動作で緊張
した筋肉が解れやすい弛みやすいということです。

3.3. 顔をあげた平泳ぎ

 週1,2回、ゆっくりゆっくり、30分くらい顔をあげて、平泳ぎ。

 この泳ぎ方は、パソコン作業のときと、腕、足、胴、首の使い方が
逆になります。

 他の泳ぎは、パソコン作業時と腕の使い方が同じなので、不可。

追記:2019.03.13 ーーーーー
 天井を見ながら、平泳ぎと同じ腕の動きを2,3分してみるのも良いですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.4 前後のスワイショウ

 腕を前後に振るスワイショウも良いです。手を後ろに上げる時
に力を入れ、その力を抜いて前に落とす感じで降ると良いです。

 以下に動画があります。


4.手を頭や顔につけてからの操体

 気持ちよくアクビを楽しむ感じでしてください。

 ふんわり ゆったり のびのびと
 からだ まるごと きもちよく
 おおきな あくび やってみる
 ゆらゆらり ふわー ぽわわん ふっ くにゃぁ

 絵は、写真からおこしたもので自作です。初めて描いたものなんで
わかりにくいかも。

 術伝流操体no.4に写真があります。

4.1. 片手を頭の後ろに付けてから


  1. 手を片方づつ頭の後ろにおいて、ラクなほうをえらぶ
  2. その手の小指を、手の甲の側にゆっくりねじる
  3. その動きを、気持ちよく全身に伝えていく

両手を頭の後ろにつけてから


  1. 両手を顔の横におき、親指を支点にする
  2. その手の小指を、手の甲の側にゆっくりねじる
  3. その動きを、気持ちよく全身に伝えていく

4.2. 両手の平を天へ


  1. 両手を頭の後ろで組んで、親指側を支点にする
  2. 小指側を、手の甲の側にゆっくりねじる
  3. 同時に、腕を上に伸ばすことをつけたす
  4. その動きを、気持ちよく全身に伝えていく

 4つの中では、気持ちよいという人がいちばんおおいようです。

4.3. 手を横顔に付けてから

  1. 手を片方づつ顔の横において、ラクなほうをえらぶ
  2. その手の小指を、手の甲の側にゆっくりねじる
  3. その動きを、気持ちよく全身に伝えていく

5.おわりに

 術伝流の鍼灸での解消法も参考にしてください。


 質問などは、術伝事務局宛にメールをください。



   >>>目次ヘ・・・・・・・・・自分で養生

   >>>このページのトップヘ・・自分で養生no.1

   >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ

術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」




お知らせとお願い

術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集

 術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て
いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役
をしてくださる方を募集しています。

 くわしくは、術伝流のモデルをみてください。

 よろしくお願いします。

感想・間違いの指摘など

 感想などありましたら、術伝事務局あてにメールをください。

 間違いなど見つけた方も、術伝事務局あてにメールをください。

 よろしくお願いします。

術伝事務局のメールアドレス


術伝事務局:jutsuden-jmkkあまググどこ
(この行は無視してください。akwba、laemfro、thgosewibe)
(「あま」を「@」に、「ググ」を「googlegroups」に、)
(「どこ」を「.com」に変えて送信してください。    )
(面倒をおかけし申し訳ありません。迷惑メール対策です)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


   >>>このページのトップへ ・・・・トップページ

最終更新:2020年11月12日 22:26