「自分で養生no.4」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

自分で養生no.4」(2021/10/24 (日) 14:23:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ----- &sizex(4){&color(green){自分で養生no.4 }}&sizex(6){&color(green){打撲の青痣}} ----- #contents *1.はじめに  軽い打撲をして、青痣(暗赤色?)が出来た時には、温める と、次の日には、黄色い輪になって消えていきます。ヘモグロ ビンがビビルビンに変化するようです。 *2.方法  もう既に冷えて赤黒い感じの青痣に成っている場合と、まだ 熱感が多く腫れ上がっている場合とで、対処が別れます。  もう冷えて赤黒い青痣に成っている場合は、温灸や点温膏で 温めます。  未だ熱感が強く、腫れがある場合には、「局所冷却」や「四 畔の灸」が効果的です。 **2.1. 温灸  千年灸やカマヤミニなどの貼付けタイプの温灸を青痣の中心 に置き点火し、温めます。青痣の面積が広い場合は、数を増や します。  次の日には、黄色い輪になっていると思います。未だ暗赤色 の部分が残っていて、押して痛みが有る場合には、再度、温灸 で温めます。明るい赤色で押して痛みがない場合は止めます。  どちらも現在では「せんねん灸の奇跡」などの炭艾タイプが 良いと思います。ケンコーコムやアマゾンなどの通販でも売っ ています。 **2.2. 点温膏  打撲が軽く、面積も狭い場合は、クラシエの点温膏を貼って 置くだけでも、次の日に黄色い輪になって消えます。この場合 も、暗赤色の青痣や痛みが残っていれば、再度貼ります。  点温膏も通販で購入可能です。 **2.3. 局所冷却(ポイント・コールド)  局所冷却(ポイント・コールド)は、氷の角を使って点状に 局所を冷やす方法です。  打撲し、熱い部分を、楊枝の頭くらいのものでピンポイント に、特に凹んで痛みが強い部分のツボを探して、そのポイント だけを冷やします。  全体を冷やすと血行が悪くなり、長引いてしまうことも多い ですが、ポイントだけ冷やすと熱感だけ消えて、痛みも引きま す。 1.冷凍庫の氷を1個取り出し、一度水に潜(くぐ)らす。 2.薄手のポリ袋に入れて、氷の直ぐ上に結び目を作り固定。 3.結び目を持って、氷の角の部分を探した局所に当てる。 4.幾つか有ったら、順に氷の角を当てていく。 5.暗赤色の患部が明るいピンク色になったら終わり。  症例問答にも紹介しました。 [[鍼灸症例問答no.2]] **2.4. 四畔の灸  四畔の灸は、以下に写真付きで書いています。 [[四畔の灸と灸頭鍼>http://www26.atwiki.jp/jutsuden/pages/56.html#id_6cba2581]] **2.5. 棒灸で炙(あぶ)る  頭など、毛の生えている場所で、上記がしにくい場合は、 棒灸で炙ることでも改善できます。 [[術伝流一本鍼no.18]] 頭部の打撲に灸など **2.6. 深い内出血には灸頭鍼  深い内出血には、灸頭鍼が効果的です。鍼灸師でないと、 自己養生の範囲を超えますが。  内出血の有る深さまで刺鍼し、皮膚の近くで灸をする形式 の灸頭鍼をします。新しくて内出血が液状の場合は、灸頭鍼 後の抜鍼時にドロリとした暗赤色の血が出てきます。古くて 乾燥した内出血の場合は、細かく赤い斑点が皮膚に沢山出て きます。 [[足首捻挫の後遺症>https://www26.atwiki.jp/jutsuden/pages/248.html#id_c590fe72]] **2.7. 漢方の駆瘀血剤  新しいものには、治打撲一方。古いものは、桂枝茯苓丸な ど。漢方に詳しい医師や登録販売者に相談してみてください。  私自身の打撲捻挫の外傷性瘀血症に因る筋痛症系の症状も 桂枝茯苓丸で改善しました。 [[私の筋痛症系の病歴]] *3.おわりに  余り酷くない打撲の青痣は、以上の方法で改善できます。  試してみて下さい。  質問などは、術伝事務局までメールをください。 ----    >>>目次ヘ・・・・・・・・・[[自分で養生]]    >>>このページのトップヘ・・[[自分で養生no.4]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ------ *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想・間違いの指摘など  感想などありましたら、術伝事務局あてにメールをください。    間違いなど見つけた方も、術伝事務局あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **術伝事務局のメールアドレス 術伝事務局:jutsuden-jmkkあまググどこ (この行は無視してください。akwba、laemfro、thgosewibe) (「あま」を「@」に、「ググ」を「googlegroups」に、) (「どこ」を「.com」に変えて送信してください。    ) (面倒をおかけし申し訳ありません。迷惑メール対策です) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----
累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ----- &sizex(4){&color(green){自分で養生no.4 }}&sizex(6){&color(green){打撲の青痣}} ----- #contents *1.はじめに  軽い打撲をして、青痣(暗赤色?)が出来た時には、温める と、次の日には、黄色い輪になって消えていきます。ヘモグロ ビンがビビルビンに変化するようです。 *2.方法  もう既に冷えて赤黒い感じの青痣に成っている場合と、まだ 熱感が多く腫れ上がっている場合とで、対処が別れます。  もう冷えて赤黒い青痣に成っている場合は、温灸や点温膏で 温めます。  未だ熱感が強く、腫れがある場合には、「局所冷却」や「四 畔の灸」が効果的です。 **2.1. 温灸  千年灸やカマヤミニなどの貼付けタイプの温灸を青痣の中心 に置き点火し、温めます。青痣の面積が広い場合は、数を増や します。  次の日には、黄色い輪になっていると思います。未だ暗赤色 の部分が残っていて、押して痛みが有る場合には、再度、温灸 で温めます。明るい赤色で押して痛みがない場合は止めます。  どちらも現在では「せんねん灸の奇跡」などの炭艾タイプが 良いと思います。ヨドバシ・ドット・コムやアマゾンなどの通 販でも売っています。 **2.2. 点温膏  打撲が軽く、面積も狭い場合は、クラシエの点温膏を貼って 置くだけでも、次の日に黄色い輪になって消えます。この場合 も、暗赤色の青痣や痛みが残っていれば、再度貼ります。  点温膏も通販で購入可能です。 **2.3. 局所冷却(ポイント・コールド)  局所冷却(ポイント・コールド)は、氷の角を使って点状に 局所を冷やす方法です。  打撲し、熱い部分を、楊枝の頭くらいのものでピンポイント に、特に凹んで痛みが強い部分のツボを探して、そのポイント だけを冷やします。  全体を冷やすと血行が悪くなり、長引いてしまうことも多い ですが、ポイントだけ冷やすと熱感だけ消えて、痛みも引きま す。 1.冷凍庫の氷を1個取り出し、一度水に潜(くぐ)らす。 2.薄手のポリ袋に入れて、氷の直ぐ上に結び目を作り固定。 3.結び目を持って、氷の角の部分を探した局所に当てる。 4.幾つか有ったら、順に氷の角を当てていく。 5.暗赤色の患部が明るいピンク色になったら終わり。  症例問答にも紹介しました。 [[鍼灸症例問答no.2]] **2.4. 四畔の灸  四畔の灸は、以下に写真付きで書いています。 [[四畔の灸と灸頭鍼>http://www26.atwiki.jp/jutsuden/pages/56.html#id_6cba2581]] **2.5. 棒灸で炙(あぶ)る  頭など、毛の生えている場所で、上記がしにくい場合は、 棒灸で炙ることでも改善できます。 [[術伝流一本鍼no.18]] 頭部の打撲に灸など **2.6. 深い内出血には灸頭鍼  深い内出血には、灸頭鍼が効果的です。鍼灸師でないと、 自己養生の範囲を超えますが。  内出血の有る深さまで刺鍼し、皮膚の近くで灸をする形式 の灸頭鍼をします。新しくて内出血が液状の場合は、灸頭鍼 後の抜鍼時にドロリとした暗赤色の血が出てきます。古くて 乾燥した内出血の場合は、細かく赤い斑点が皮膚に沢山出て きます。 [[足首捻挫の後遺症>https://www26.atwiki.jp/jutsuden/pages/248.html#id_c590fe72]] **2.7. 漢方の駆瘀血剤  新しいものには、治打撲一方。古いものは、桂枝茯苓丸な ど。漢方に詳しい医師や登録販売者に相談してみてください。  私自身の打撲捻挫の外傷性瘀血症に因る筋痛症系の症状も 桂枝茯苓丸で改善しました。 [[私の筋痛症系の病歴]] *3.おわりに  余り酷くない打撲の青痣は、以上の方法で改善できます。  試してみて下さい。  質問などは、術伝事務局までメールをください。 ----    >>>目次ヘ・・・・・・・・・[[自分で養生]]    >>>このページのトップヘ・・[[自分で養生no.4]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ------ *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想・間違いの指摘など  感想などありましたら、術伝事務局あてにメールをください。    間違いなど見つけた方も、術伝事務局あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **術伝事務局のメールアドレス 術伝事務局:jutsuden-jmkkあまググどこ (この行は無視してください。akwba、laemfro、thgosewibe) (「あま」を「@」に、「ググ」を「googlegroups」に、) (「どこ」を「.com」に変えて送信してください。    ) (面倒をおかけし申し訳ありません。迷惑メール対策です) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: