「術伝流操体no.92」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

術伝流操体no.92」(2015/03/25 (水) 18:10:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ 術伝流操体no.92 【6】自然則篇 (28)丁度よく釣り合った感じ &size(24){&color(green){丁度よく釣り合った感じ}} ------ #contents *1.はじめに  先回書いた「自立のために症例を残す」ために、ポイントにな りそうなことを書いていきます。  症例として残せるような操体をするためには、現在の自分の周 りの受け手の、その日その時の状態にピッタリ合い気持ち良いと 感じてもらえる操体ができることが必要です。  私は、そのためにポイントになるのは、操体用語で言えば、 「タワメの間」になっていることが分かることなのではないかな と思っています。 *2.「タワメの間」の始まりと終わり  操体は、「動診」「タワメの間」「瞬間脱力」の3段階に分け ることができますね。  「瞬間脱力」の後の「休息」も入れて、4段階にしてもよいと 思います。が、技術として身に付ける必要性が高いのは、「動診」 「タワメの間」「瞬間脱力」の3段階と思います。  このうち、「動診」というのは、色々と動いて、気持ちの良い 感じがより深くなるような姿勢を探していくことです。そして、 その結果、その時に探せた、一番気持ち良さが深そうな姿勢が 「タワメの間」だと、私は思います。  そして、「タワメの間」が終わった時にするのが「瞬間脱力」 ですね。  つまり、いつから「タワメの間」が始まり、いつ「タワメの間」 が終わったか、判断できることが、操体臨床のポイントの一つと 思います。   *3.丁度よく釣り合った感じ  「タワメの間」が始まった時は、丁度よく釣り合った感じがし ます。「動診」している間は、操者の手の平に、引き込まれるよ うな感じ、または、押し返されるような感じのどちらかがありま す。  「タワメの間」に入った途端に、引き込まれるような感じも、 押し返されるような感じも、どちらも消えます。引き込まれもし ない、押し返されもしない、正に、丁度よく釣り合ったというこ とだと思います。  ですから、「タワメの間」の間は、その丁度よく釣り合った状 態を維持するようにします。  丁度よく釣り合うというのは、2つ以上の力が働きながらバラ ンスが取れているということだと思います。力が働いていない状 態ではありません。  こういう感じの「タワメの間」の時の受け手の状態と、瞬間脱 力した後に「休息」している時の受け手の状態とは違います。  「休息」している時は、丁度よく釣り合った感じはなく、どち らかと言えば、力がほとんど働いていない状態になっているよう に思います。  「休息」中にも、「動診」「タワメの間」「瞬間脱力」の動き が生まれることもあります。が、それ以外の時は、力が余り働い ていない状態と思います。  前にも書いたと思いますが、「タワメの間」が長い場合は、丁 度よく釣り合った感じの他に、受け手の呼吸が深くなるという変 化もあります。  ですから、丁度よく釣り合った感じを維持するとともに、受け 手の呼吸が深いままの状態も維持することにも気を使います。と いうか、その2つが、まるで同じことをしている感覚があります。 *4.丁度よいタワメは、ノビやアクビの感じ  この丁度よく釣り合った「タワメの間」の感じは、気持ち良い ノビやアクビができた時の感じに似ています。というよりも、ま るで同じように感じます。  ノビやアクビは、普通は、自分が一人でするものです。操体で も、一人操体をしている時のタワメも同じですね。  二人組での「動きの操体」、特に、臨床の場での二人組での 「動きの操体」の場合は、他人のタワメの丁度良さを把握するこ とが必要になります。  そのためには、自分で気持ちの良いノビやアクビができた時の 感じを思い出し、手の平で、受け手のタワメが丁度よいものになっ ているかどうかを判断する必要があります。  ですから、自分やノビやアクビ、そして、一人操体などで、丁 度よい感じが出た時に、片手で丁度よい感じが出た部分を触って みたりするのも、手の平でタワメの丁度良さを判断する感覚を身 に付けるのに役立ちます。  そして、手の平で感じていることには、手の平で触っている受 け手の皮膚の様子も含まれています。ですから、こういう風に身 に付けた丁度よさを判断する感覚は、二人組での皮膚操体のタワ メの丁度よさを判断するのにも使えます。  というか、「動きの操体」と「皮膚の操体」でのタワメの丁度 よさを判断する感覚に、本質的な差はなく、ほとんど同じものの ように思えます。  また、ノビやアクビ、一人操体でのタワメの気持ち良さの感覚 も深く味わってみることを勧めます。操体臨床を積み重ねていく と、受け手がタワメに入った時とほぼ同時に、操者自身もタワメ に入った感じを受けることが多くなります。  操体操者と受け手の体がシンクロしている感じの現象が起きる ことが多くなっていくように思います。 *5.「重さの操体」の丁度よさは、ヤジロベエ  中腰尻振り運動などの「重さの操体」では、どうでしょう。こ の場合のタワメの丁度よさは、ヤジロベエのような重さの釣り合 いになります。  立ち姿勢での「重さの操体」の場合は、特に、片足にすっかり 体重が移動してしまった場合などは、ヤジロベエや竿秤(さおば かり)のような「重さの釣り合い」そのものです。  ただ、二人組では、「重さの操体」でも、操体操者は、主に、 手の平の皮膚感覚で丁度よさを判断します。ですから、その感覚 は、「動きの操体」や「皮膚の操体」と、余り変わらず、ほとん ど同じものになるように思います。  少し重さを意識する程度の違いしかないように思われます。竿 秤(さおばかり)のオモリの位置を指先の感覚で丁度よく調整し ているような感じがあります。 *6.おわりに  今回に書いたような内容は、写真や動画でも表現するのは難し いように思います。自分で一人操体をしたり、二人組での操体を したりの経験を重ねることが大切と思います。  一人操体では、体の内側に意識を向け、気持ち良さが深くなる 姿勢(タワメ)を探して、ゆっくりゆっくり動いてみてください。  二人操体では、受け手側は、可能な範囲で、自分の体の状態を 口に出してください。操者側は、受け手側が言っている状態と、 自分が手の平などで感じている状態を比較しながら、受け手の体 が丁度よいタワメに入れるように、抵抗・支持・援助を工夫して みてください。  そういう体験を繰り返していくことで、今回に書いたような 「丁度よく釣り合った感じ」を保つことができるようになってい きます。    次へ >>> [[術伝流操体no.93]] -----    >>> 目次へ・・・・・・・・・[[術伝流操体(あ)]]    >>> このページのトップヘ・・[[術伝流操体no.92]]    >>> 術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想・間違いなど  感想などあったり、間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリストの参加者を募集しています。 参加希望の方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----
累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ 術伝流操体no.92 【6】自然則篇 (28)丁度よく釣り合った感じ &size(24){&color(green){丁度よく釣り合った感じ}} ------ #contents *1.はじめに  先回書いた「自立のために症例を残す」ために、ポイントにな りそうなことを書いていきます。  症例として残せるような操体をするためには、現在の自分の周 りの受け手の、その日その時の状態にピッタリ合い気持ち良いと 感じてもらえる操体ができることが必要です。  私は、そのためにポイントになるのは、操体用語で言えば、 「タワメの間」になっていることが分かることなのではないかな と思っています。 *2.「タワメの間」の始まりと終わり  操体は、「動診」「タワメの間」「瞬間脱力」の3段階に分け ることができますね。  「瞬間脱力」の後の「休息」も入れて、4段階にしてもよいと 思います。が、技術として身に付ける必要性が高いのは、「動診」 「タワメの間」「瞬間脱力」の3段階と思います。  このうち、「動診」というのは、色々と動いて、気持ちの良い 感じがより深くなるような姿勢を探していくことです。そして、 その結果、その時に探せた、一番気持ち良さが深そうな姿勢が 「タワメの間」だと、私は思います。  そして、「タワメの間」が終わった時にするのが「瞬間脱力」 ですね。  つまり、いつから「タワメの間」が始まり、いつ「タワメの間」 が終わったか、判断できることが、操体臨床のポイントの一つと 思います。   *3.丁度よく釣り合った感じ  「タワメの間」が始まった時は、丁度よく釣り合った感じがし ます。「動診」している間は、操者の手の平に、引き込まれるよ うな感じ、または、押し返されるような感じのどちらかがありま す。  「タワメの間」に入った途端に、引き込まれるような感じも、 押し返されるような感じも、どちらも消えます。引き込まれもし ない、押し返されもしない、正に、丁度よく釣り合ったというこ とだと思います。  ですから、「タワメの間」の間は、その丁度よく釣り合った状 態を維持するようにします。  丁度よく釣り合うというのは、2つ以上の力が働きながらバラ ンスが取れているということだと思います。力が働いていない状 態ではありません。  こういう感じの「タワメの間」の時の受け手の状態と、瞬間脱 力した後に「休息」している時の受け手の状態とは違います。  「休息」している時は、丁度よく釣り合った感じはなく、どち らかと言えば、力がほとんど働いていない状態になっているよう に思います。  「休息」中にも、「動診」「タワメの間」「瞬間脱力」の動き が生まれることもあります。が、それ以外の時は、力が余り働い ていない状態と思います。  前にも書いたと思いますが、「タワメの間」が長い場合は、丁 度よく釣り合った感じの他に、受け手の呼吸が深くなるという変 化もあります。  ですから、丁度よく釣り合った感じを維持するとともに、受け 手の呼吸が深いままの状態も維持することにも気を使います。と いうか、その2つが、まるで同じことをしている感覚があります。 *4.丁度よいタワメは、ノビやアクビの感じ  この丁度よく釣り合った「タワメの間」の感じは、気持ち良い ノビやアクビができた時の感じに似ています。というよりも、ま るで同じもののように感じます。  ノビやアクビは、普通は、自分が一人でするものです。操体で も、一人操体をしている時のタワメも同じですね。  二人組での「動きの操体」、特に、臨床の場での二人組での 「動きの操体」の場合は、他人のタワメの丁度良さを把握するこ とが必要になります。  そのためには、自分で気持ちの良いノビやアクビができた時の 感じを思い出し、手の平で、受け手のタワメが丁度よいものになっ ているかどうかを判断する必要があります。  ですから、自分やノビやアクビ、そして、一人操体などで、丁 度よい感じが出た時に、片手で丁度よい感じが出た部分を触って みたりするのも、手の平でタワメの丁度良さを判断する感覚を身 に付けるのに役立ちます。  そして、手の平で感じていることには、手の平で触っている受 け手の皮膚の様子も含まれています。ですから、こういう風に身 に付けた丁度よさを判断する感覚は、二人組での皮膚操体のタワ メの丁度よさを判断するのにも使えます。  というか、「動きの操体」と「皮膚の操体」でのタワメの丁度 よさを判断する感覚に、本質的な差はなく、ほとんど同じものの ように思えます。  また、ノビやアクビ、一人操体でのタワメの気持ち良さの感覚 も深く味わってみることを勧めます。操体臨床を積み重ねていく と、受け手がタワメに入った時とほぼ同時に、操者自身もタワメ に入った感じを受けることが多くなります。  操体操者と受け手の体がシンクロしている感じの現象が起きる ことが多くなっていくように思います。 *5.「重さの操体」の丁度よさは、ヤジロベエ  中腰尻振り運動などの「重さの操体」では、どうでしょう。こ の場合のタワメの丁度よさは、ヤジロベエのような重さの釣り合 いになります。  立ち姿勢での「重さの操体」の場合は、特に、片足にすっかり 体重が移動してしまった場合などは、ヤジロベエや竿秤(さおば かり)のような「重さの釣り合い」そのものです。  ただ、二人組では、「重さの操体」でも、操体操者は、主に、 手の平の皮膚感覚で丁度よさを判断します。ですから、その感覚 は、「動きの操体」や「皮膚の操体」と、余り変わらず、ほとん ど同じものになるように思います。  少し重さを意識する程度の違いしかないように思われます。竿 秤(さおばかり)のオモリの位置を指先の感覚で丁度よく調整し ているような感じがあります。 *6.おわりに  今回に書いたような内容は、写真や動画でも表現するのは難し いように思います。自分で一人操体をしたり、二人組での操体を したりの経験を重ねることが大切と思います。  一人操体では、体の内側に意識を向け、気持ち良さが深くなる 姿勢(タワメ)を探して、ゆっくりゆっくり動いてみてください。  二人操体では、受け手側は、可能な範囲で、自分の体の状態を 口に出してください。操者側は、受け手側が言っている状態と、 自分が手の平などで感じている状態を比較しながら、受け手の体 が丁度よいタワメに入れるように、抵抗・支持・援助を工夫して みてください。  そういう体験を繰り返していくことで、今回に書いたような 「丁度よく釣り合った感じ」を保つことができるようになってい きます。    次へ >>> [[術伝流操体no.93]] -----    >>> 目次へ・・・・・・・・・[[術伝流操体(あ)]]    >>> このページのトップヘ・・[[術伝流操体no.92]]    >>> 術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想・間違いなど  感想などあったり、間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリストの参加者を募集しています。 参加希望の方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: