「術伝流一本鍼no.66」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

術伝流一本鍼no.66」(2017/07/16 (日) 19:16:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ &color(green){術伝流一本鍼no.66 (術伝流・体得篇(6))} &bold(){&size(24){&color(green){足指への灸}}}&bold(){&size(15){&color(green){:腹痛、生理痛、爪水虫、全身バランスの調整}}} ------ #contents *1.はじめに  先回は、手の指に出るツボへの灸による顔面の炎症症状やカ ゼの初期などの自己養生を紹介しました。  今回は、足の指や甲などに出るツボを使った内科系症状、水 虫、全身バランスの改善などを紹介します。  効果が出やすい内科系症状は、腹痛や生理痛です。水虫には、 爪水虫もふくめ効果が高いです。また、足の指や甲のツボへの 灸は、全身のバランス調整にも効果的です。足は、直立2足歩 行をするときに、一番下にくる土台となる部分であるからと思 います。  これらも、手指への灸と同じく、身につければ重宝しますし、 効果を味わえば灸の実技能力を高めることに役立ちます。手指 への灸が比較すると応急処置に効果的だったのに比べ、足指足 甲への灸は、慢性期の養生に効果的です。 *2.用具  足指のツボも細かいので、特定する場合には、手指のツボ取 りに使ったものと同じ道具を使います。が、足甲などのツボは 指でも取れます。  手指用糸もぐさや灸点墨も便利です。また、足の爪には、ワ ンタッチ式温灸も使いやすいです。そして、米粒大を足甲に灸 するには、灸点紙など灸熱緩和用具も使います。 *3.腹痛や生理痛の慢性期の養生に爪上の温灸  腹痛や生理痛になりやすい人の慢性期の養生には、足親指と 第2指の爪の上での温灸が効果的です。  現在では、炭化モグサの温灸がネットショップで簡単に手に 入るので、患者さんの自己養生に勧めやすいです。腹痛や生理 痛が持病の患者さんに、毎日1回を目安に施灸するよう伝えて います。寝る前など施灸後にゆっくりできるときが効果が出や すいと思います。  足甲1~2間の大衝あたりを押して左右差を比べ(写真1)、 痛みや虚の強い方を選びます。 &ref(DSCF5561.jpg)写真1  先ず、親指の爪の上で温灸をします(写真2)。 &ref(DSCF5562.jpg)写真2  それが半分ぐらい燃えたら、同側の第2指の爪の上の温灸に も点火します(写真3)。灸熱は陽明を上がりやすいので、そ の上衝を下ろすために、足陽明の2指上の灸が後で燃え尽きる ようにするためです。 &ref(DSCF5563.jpg)写真3  左右どちらが酷い分からないときは、両足の親指と第2指に してもよいです。  こういう温灸の養生を定期的にした状態で、生理直前から生 理中に、蠡溝(写真4)、上仙(十七椎下,写真5)、足三里(写 真6)に円皮鍼を貼ると、生理痛の痛みが軽減します。 &ref(DSCF5567.jpg)写真4 &ref(DSCF5570.jpg)写真5 &ref(DSCF5568.jpg)写真6 蠡溝は、下腿内踝側の脛骨の幅を確認してから(写真7)、そ の真中を辿り、上下2つある凹みの下側を取ります(写真8)。 &ref(DSCF5564.jpg)写真7 &ref(DSCF5565.jpg)写真8 *4.爪水虫に境目の直接灸  水虫には、足の甲から足首まわりに出ているツボへの灸が効 果的です。  ある特定のラインに出ているときには、そのラインの少し心 臓よりにツボが出ていて、そこから先の血行不良が原因である ことが多いです。例えば、ある指と指の間にだけ水虫があると きには、その延長上の足甲の骨間と足首まわりを調べ、出てい るツボに灸をすると改善します。  この場合の灸は、灸点紙上の米粒大などを勧めます。方法は、 後述する授業で練習したモグサの灸などがよいと思います。  爪水虫には、そのほかに、爪の上の直接灸を加えます。爪水 虫ができている所とそうでない所の境目に米粒大以上の直接灸 をします(写真9)。  すると、そこから爪の根元のほうには爪水虫が侵攻しません。 そのため、爪の成長に従って、爪水虫の場所がツメの先端の方 に移動し、やがて消失します。広い範囲が爪水虫の場合は、2,3 カ所します。親指の場合は、数カ所になることもあります。 &ref(DSCF5572.jpg)写真9  灸熱による上衝を防ぐために、仕上げとして、第2指の先端 中央の爪と指の間に、糸モグサをしたりします(写真10)。 &ref(DSCF5574.jpg)写真10 *5.全身バランスの調整に、足指端の灸  この足指の先端の爪と指との間の灸は、全身バランスの調整 にも効果的です。深谷伊三郎先生の「指端の灸」とは、少し場 所が違うようですが、こちらのほうが糸モグサを使いやすいの で、こちらにしています。  足指10本の先端中央の爪と指の間に糸モグサを挟んでいきま す(写真11)。親指、第5指、第4指、第3指、第2指の順で点 火し、施灸します(写真12)。左右の足のどちらを先にするか は、虚の強い方を先にします。が、分からなければ適当でよい です。 &ref(DSCF5575.jpg)写真11 &ref(DSCF5576.jpg)写真12  その後、熱さを感じなかった指に熱くなるまで、繰り返して、 灸をします(写真13)。熱さを感じない指が1本でないときは、 順番に灸をし、熱さを感じないところがなくなるまで繰り返し 施灸します。 &ref(DSCF5577.jpg)写真13  そして、ノボセ予防のために、最後に灸をした側と同側の第 2指指端か足三里に灸をして仕上げます。  スポーツや武術でコントロールが悪いなど、体幹バランスが 関係していそうな場合には、足親指の指端の灸が効果がありま す。その場合は、両足の親指指端に先ず灸をします。そして、 両側とも熱くなるまで灸を繰り返します。最後に灸をした側と 同側の陽明の足のツボで仕上げます。  また、この足親指指端の灸は、男性器の勃起不全などにも効 果的です。男性器が体幹中央にあるせいと思います。酒の飲み 過ぎが原因の場合は、右側がなかなか熱くならないことが多い です。肝臓が右にあるせいでしょうね。 *6.授業での使い残しのモグサを足甲に施灸  鍼灸学校では、先ずはモグサをヒネる練習をしますね。その とき、汗まみれでボロボロになったモグサが大量に出ますね。 それを捨てずに持ち帰り、家で足甲に施灸しましょう。  ボロボロ状態なので、たぶん米粒大の倍くらいの大きさの艾 炷しかできないと思います。が、灸点紙2枚重ねの上からなら 足甲に施灸できます。あまり熱くないようなら、灸点紙の穴を ほんの少し広げて調節します。  足の甲の骨と骨の間を探してツボを取り施灸していきます (写真14)。探す順序は、先ず陰経側の足1~2間です。その あと陽経側を探します。そして、足陽明の2~3間の指股に近い ツボを一番最後に施灸します(写真15)。 &ref(DSCF5583.jpg)写真14 &ref(DSCF5582.jpg)写真15  これを毎日続けると、体調が改善していくのが実感できると 思います。筆者は、これを続けたら、水虫も改善しました。  灸の効果を実感し、患者さんに自信をもって灸の養生を勧め られるように、授業の使い残しのモグサを活用しましょう。慢 性期の灸の養生を身につけるための「初めの一歩」ですよ。 追記:2016.11.18ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  この「授業の使い残しのモグサを活用」を言って、しました という報告は、今の所は無いです。私と、講座参加者との差が 有るとしたら、そういう点かなと思っています。  逆に言えば、鍼灸学校生で「授業の使い残しのモグサを毎日 自分の足甲に灸点紙の上から施灸」して使い切った人は、術伝 の講座に出ても自己施灸しない人よりも、灸が上達するような 気がしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    次へ>>>[[術伝流一本鍼no.67]] -----    >>>目次へ・・・・・・・・・[[術伝流一本鍼(あ)]]    >>>このページのトップヘ・・[[術伝流一本鍼no.66]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想・間違いなど  感想などあったり、間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリストの参加者を募集しています。 参加希望の方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----
累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ &color(green){術伝流一本鍼no.66 (術伝流・体得篇(6))} &bold(){&size(24){&color(green){足指への灸}}}&bold(){&size(15){&color(green){:腹痛、生理痛、爪水虫、全身バランスの調整}}} ------ #contents *1.はじめに  先回は、手の指に出るツボへの灸による顔面の炎症症状やカ ゼの初期などの自己養生を紹介しました。  今回は、足の指や甲などに出るツボを使った内科系症状、水 虫、全身バランスの改善などを紹介します。  効果が出やすい内科系症状は、腹痛や生理痛です。水虫には、 爪水虫もふくめ効果が高いです。また、足の指や甲のツボへの 灸は、全身のバランス調整にも効果的です。足は、直立2足歩 行をするときに、一番下にくる土台となる部分であるからと思 います。  これらも、手指への灸と同じく、身につければ重宝しますし、 効果を味わえば灸の実技能力を高めることに役立ちます。手指 への灸が比較すると応急処置に効果的だったのに比べ、足指足 甲への灸は、慢性期の養生に効果的です。 *2.用具  足指のツボも細かいので、特定する場合には、手指のツボ取 りに使ったものと同じ道具を使います。が、足甲などのツボは 指でも取れます。  手指用糸もぐさや灸点墨も便利です。また、足の爪には、ワ ンタッチ式温灸も使いやすいです。そして、米粒大を足甲に灸 するには、灸点紙など灸熱緩和用具も使います。 *3.腹痛や生理痛の慢性期の養生に爪上の温灸  腹痛や生理痛になりやすい人の慢性期の養生には、足親指と 第2指の爪の上での温灸が効果的です。  爪の上は熱さを感じても、皮膚の上と違って火傷に成ること は殆ど有りません。爪に茶色い色が付きますが。そのため、比 較的手軽に出来やすく、継続しやすいようです。  現在では、炭化モグサの温灸がネットショップで簡単に手に 入るので、患者さんの自己養生に勧めやすいです。腹痛や生理 痛が持病の患者さんに、毎日1回を目安に施灸するよう伝えて います。寝る前など施灸後にゆっくりできるときが効果が出や すいと思います。  足甲1~2間の大衝あたりを押して左右差を比べ(写真1)、 痛みや虚の強い方を選びます。 &ref(DSCF5561.jpg)写真1  先ず、親指の爪の上で温灸をします(写真2)。 &ref(DSCF5562.jpg)写真2  それが半分ぐらい燃えたら、同側の第2指の爪の上の温灸に も点火します(写真3)。灸熱は陽明を上がりやすいので、そ の上衝を下ろすために、足陽明の2指上の灸が後で燃え尽きる ようにするためです。 &ref(DSCF5563.jpg)写真3  左右どちらが酷い分からないときは、両足の親指と第2指に してもよいです。  こういう温灸の養生を定期的にした状態で、生理直前から生 理中に、蠡溝(写真4)、上仙(十七椎下,写真5)、足三里(写 真6)に円皮鍼を貼ると、生理痛の痛みが軽減します。 &ref(DSCF5567.jpg)写真4 &ref(DSCF5570.jpg)写真5 &ref(DSCF5568.jpg)写真6 蠡溝は、下腿内踝側の脛骨の幅を確認してから(写真7)、そ の真中を辿り、上下2つある凹みの下側を取ります(写真8)。 &ref(DSCF5564.jpg)写真7 &ref(DSCF5565.jpg)写真8 *4.爪水虫に境目の直接灸  水虫には、足の甲から足首まわりに出ているツボへの灸が効 果的です。  ある特定のラインに出ているときには、そのラインの少し心 臓よりにツボが出ていて、そこから先の血行不良が原因である ことが多いです。例えば、ある指と指の間にだけ水虫があると きには、その延長上の足甲の骨間と足首まわりを調べ、出てい るツボに灸をすると改善します。  この場合の灸は、灸点紙上の米粒大などを勧めます。方法は、 後述する授業で練習したモグサの灸などがよいと思います。  爪水虫には、そのほかに、爪の上の直接灸を加えます。爪水 虫ができている所とそうでない所の境目に米粒大以上の直接灸 をします(写真9)。  すると、そこから爪の根元のほうには爪水虫が侵攻しません。 そのため、爪の成長に従って、爪水虫の場所がツメの先端の方 に移動し、やがて消失します。広い範囲が爪水虫の場合は、2,3 カ所します。親指の場合は、数カ所になることもあります。 &ref(DSCF5572.jpg)写真9  灸熱による上衝を防ぐために、仕上げとして、第2指の先端 中央の爪と指の間に、糸モグサをしたりします(写真10)。 &ref(DSCF5574.jpg)写真10 *5.全身バランスの調整に、足指端の灸  この足指の先端の爪と指との間の灸は、全身バランスの調整 にも効果的です。深谷伊三郎先生の「指端の灸」とは、少し場 所が違うようですが、こちらのほうが糸モグサを使いやすいの で、こちらにしています。  足指10本の先端中央の爪と指の間に糸モグサを挟んでいきま す(写真11)。親指、第5指、第4指、第3指、第2指の順で点 火し、施灸します(写真12)。左右の足のどちらを先にするか は、虚の強い方を先にします。が、分からなければ適当でよい です。 &ref(DSCF5575.jpg)写真11 &ref(DSCF5576.jpg)写真12  その後、熱さを感じなかった指に熱くなるまで、繰り返して、 灸をします(写真13)。熱さを感じない指が1本でないときは、 順番に灸をし、熱さを感じないところがなくなるまで繰り返し 施灸します。 &ref(DSCF5577.jpg)写真13  そして、ノボセ予防のために、最後に灸をした側と同側の第 2指指端か足三里に灸をして仕上げます。  スポーツや武術でコントロールが悪いなど、体幹バランスが 関係していそうな場合には、足親指の指端の灸が効果がありま す。その場合は、両足の親指指端に先ず灸をします。そして、 両側とも熱くなるまで灸を繰り返します。最後に灸をした側と 同側の陽明の足のツボで仕上げます。  また、この足親指指端の灸は、男性器の勃起不全などにも効 果的です。男性器が体幹中央にあるせいと思います。酒の飲み 過ぎが原因の場合は、右側がなかなか熱くならないことが多い です。肝臓が右にあるせいでしょうね。 *6.授業での使い残しのモグサを足甲に施灸  鍼灸学校では、先ずはモグサをヒネる練習をしますね。その とき、汗まみれでボロボロになったモグサが大量に出ますね。 それを捨てずに持ち帰り、家で足甲に施灸しましょう。  ボロボロ状態なので、たぶん米粒大の倍くらいの大きさの艾 炷しかできないと思います。が、灸点紙2枚重ねの上からなら 足甲に施灸できます。あまり熱くないようなら、灸点紙の穴を ほんの少し広げて調節します。  足の甲の骨と骨の間を探してツボを取り施灸していきます (写真14)。探す順序は、先ず陰経側の足1~2間です。その あと陽経側を探します。そして、足陽明の2~3間の指股に近い ツボを一番最後に施灸します(写真15)。 &ref(DSCF5583.jpg)写真14 &ref(DSCF5582.jpg)写真15  これを毎日続けると、体調が改善していくのが実感できると 思います。筆者は、これを続けたら、水虫も改善しました。  灸の効果を実感し、患者さんに自信をもって灸の養生を勧め られるように、授業の使い残しのモグサを活用しましょう。慢 性期の灸の養生を身につけるための「初めの一歩」ですよ。 追記:2016.11.18ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  この「授業の使い残しのモグサを活用」を言って、しました という報告は、今の所は無いです。私と、講座参加者との差が 有るとしたら、そういう点かなと思っています。  逆に言えば、鍼灸学校生で「授業の使い残しのモグサを毎日 自分の足甲に灸点紙の上から施灸」して使い切った人は、術伝 の講座に出ても自己施灸しない人よりも、灸が上達するような 気がしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    次へ>>>[[術伝流一本鍼no.67]] -----    >>>目次へ・・・・・・・・・[[術伝流一本鍼(あ)]]    >>>このページのトップヘ・・[[術伝流一本鍼no.66]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想・間違いなど  感想などあったり、間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリストの参加者を募集しています。 参加希望の方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: