「操体症例問答no.1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

操体症例問答no.1」(2017/01/25 (水) 10:51:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ----- &sizex(4){&color(green){操体症例問答no.1 }}&sizex(6){&color(green){「左頚部痛」について}} ----- #contents *(1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの操体症例1つめです。 *(2)「左頚部痛」について     操体・症例第一回 11月初旬   ・主訴は左頚部痛   ・60代の男性 **1.患者さんの症状  (1)元々、C6・C7間が狭く(レントゲンでご本人が確認済み)、     時々指先に違和感があったものの、狭いことによる痛みは、     得になっかった。  (2)伺った日の朝起きた時、左の頚部が痛く、右に回らない。     特に寝違えた訳ではないとのこと。  (3)奥様の話によると、2〜3日前から日中・夜寝るまで、ずっ     と、固まって本を読んでいたり、細かい計算などをして、     動くことがなかったためではないか、とのこと。 **2.患者さんの身体の状態  (1)全体的に元気がなく、目に生気がなくかなり疲れている様子     だった。  (2)左頚部に痛みがあり(耳の裏にツボが出ている)、特に胸鎖     乳突筋の前縁に圧痛あり。  (3)左には回るが、痛みで右にはほとんど回らない。 **3.実際に行ったこと   ・鍼がだめな方で、先方の都合で30〜40分で終わらせた。  (1)左手の一番痛い水かきを揉む。  (2)胸鎖乳突筋の前縁・後縁・筋腹などツボの出ている圧痛点       をピンポイントで、とらえながら、指反らしとセットで     沈の操体。  (3)左手の水かきを揉んで終了。 **4.施術後の変化  (1)施術前の痛みが取れ、右に首が回せるようになった。  (2)表情が明るくなり、顔に生気が戻り、元気になった。 **5.感想  (1)患者さんは「ツーンとした痛みが取れ、抵抗なく右に首が     回せるようになった」とのこと。スッキリした面持ちだっ     たので、ホッとした。  (2)時間があまりなかったので、操体で痛みを取ることで、首の     可動域を広げることにした。  (3)沈の操体は、ピンポイントで取るので首を緩めるのに、適し     ていると思う。  (4)座位で行ったため、指反らしすると腕が曲がってしまい、     ピンポイントで取ったツボに効かせにくいように思った。  (5)逆に座位は、真っ直ぐに腕を伸ばせる人ならば、前後・上下     自由に角度を調節出来、その方に合った角度で効かせられる     のではないか、と思う。  (6)肩こりがある方なので、時間があればアプローチしたかった。 *(2)遊風のコメント >患者さんの症状 >(1)C6・C7間が狭く時々指先に違和感があったものの痛みは無し >(2)伺った日の朝起きた時、左の頚部が痛く、右に回らない。 >   特に寝違えた訳ではないとのこと。 >(3)奥様の話しによると、2〜3日前から日中・夜寝るまで、ずっ >   と固まって本を読んでいたり、細かい計算などをして、動く >   ことがなかったためではないか、とのこと。  この時期に、この症状は、首を冷やした可能性があります。 >実際に行ったこと >(1)左手の一番痛い水かきを揉む。  水かきというのは、指と指のあいだの水かきみたいな部分のこと ですね。  何番目と何番目の指のあいだでしたか? 薬指の小指よりか中指よりかの可能性が高いですが。  これをしながら、ゆっくりと、首を動かしやすいほうに動かして もらっても良かったかな。  運動鍼みたいというか、動きの操体とのミックスという感じ。 >(2)胸鎖乳突筋の前縁・後縁・筋腹などツボの出ている圧痛点   >   をピンポイントで捕らえながら、指反らしとセットで >   沈の操体。  座位でしていたのなら、このときにどちらか体重をかけやすい ほうに、体重を移してもらっても良かったかな。  体重移動を付け加えておくと、その操体自体が早くおわることが おおいし、下半身の慢性的な歪みの改善にもつながります。  寝てしていたら、反対側の腕や足をイイ感じのするほうに曲げた り伸ばしたりしてもらっても良かったかな。  これも、その操体自体が早くおわることがおおいし、足を動かし てもらえれば、下半身の慢性的な歪みの改善にもつながります。 どちらも、めんどうくさがる人には無理ですが。 >(1)患者さんは「ツーンとした痛みが取れ、抵抗なく右に首が >   回せるようになった」。スッキリした面持ちだったので、 >   ホッとした。 >(3)沈の操体は、ピンポイントで取るので首を緩めるのに、適 >   していると思う。  指先でする皮膚の操体の、しかも、沈の方向というのを、操体を はじめて数ヶ月でマスターしているのは、すごいことです。  有名な達人の先生から数十回習っても、臨床の場で操体を知らな い人が相手では結果が出せない人がおおいのに。  指先で沈の操体は、頭首胴に出ているツボに効果的で、手足の指 そらしや、手足のツボへの指圧や提鍼による押圧、指先で平行に皮 膚をはる操体と組み合わせると、鍼灸とほぼ同じ効果が出るので、 重宝します。 >(4)座位で行ったため、指反らしすると腕が曲がってしまい、 >   ピンポイントで取ったツボに効かせにくいように思った。  そういうときには、指をそらしているのとちがう指で、指の根本 の手の甲をささえると、そらしやすいと思います。  また、指裏関節横紋のはじ(節紋)を押したり、そこに提鍼を押 しつけたり、爪の根本の井穴を押したりしてもよいと思います。 >(5)逆に座位は、真っ直ぐに腕を伸ばせる人ならば、前後・上 >   下自由に角度を調節出来、その方に合った角度で効かせら >   れるのではないか、と思う。  よく気が付きました。  上腕が首のポイントのほうをむいていると効果が出やすいです。 >(6)肩こりがある方なので時間があればアプローチしたかった。  まぁ、操体的にいえば、下半身が良くなれば、肩もすこしは良く なったかなという感じもします。  でも、たしかに、時間があれば、そのあたりの確認もふくめて、 できるとよかったですね。  この人の場合には、胸鎖乳突筋の延長の鎖骨の首側にも、圧痛の あるシコりがあったと思います。  急に寒くなって、首、とくに、鎖骨あたりを冷やしたときに、よ く見られる状態に似ているからです。  もし冷えでできたものなら、このあいだの鍼の講座で話した蒸し タオル温法で、鎖骨の首側をあたためると、なおることがおおいで す。  お灸がイヤだという人には、出張先でも、温灸や補のお灸(あた ためることに意味のある)の代わり使えるので、おぼえておくと便 利です。 ***蒸しタオル温法  ぬらしたタオルをレンジパックにいれ、口をあけたままレンジで チンしたあと、口をとじ、かわいたタオルでつつむ。  それをあたためたいところにおいて、あたためる。  30分から1時間ぐらいは、あたたかいです。 *(3)コメントへの返信 >>(1)左手の一番痛い水掻きを揉む >>(3)の左手の水掻きを揉んで終了。 >何番目と何番目のあいだでしたか? (1)は、4-5間で、(3)は、3-4間です。 *(4)遊風の再コメント どちらも納得、経絡相関通りかなという感じです。 *(5)おわりに  コメントにも書きましたが、指先での沈の皮膚操体を、操体をはじ めて半年で使いこなしているのは、本当にすごいなと感心しました。  質問などは、「[[「術伝」掲示板>http://jutsuden.bbs.fc2.com/]]」のほうにおねがいします。    >>>つぎへ・・・[[操体症例問答no.2]] ----    >>>目次ヘ・・・・・・・・・[[症例問答]]    >>>このページのトップヘ・・[[操体症例問答no.1]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ------ *お知らせとお願い **感想など  感想などありましたら、術伝事務局までメールをください。 よろしくおねがいします。 術伝事務局メルアド :jutsuden-jmkkあまググどこ (この行は無視してください。akwba、laemfro、thgosewibe) (「あま」を「@」に、)(以下無視kuaniu、nteyu、lPpkiumo) (「ググ」を「googlegroups」に、)(以下無視mesiun、kiuen) (「どこ」を「.com」に変えて送信してください。) (面倒をおかけし申し訳ありません。迷惑メール対策です) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----
累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ----- &sizex(4){&color(green){操体症例問答no.1 }}&sizex(6){&color(green){「左頚部痛」について}} ----- #contents *(1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの操体症例1つめです。 *(2)「左頚部痛」について     操体・症例第一回 11月初旬   ・主訴は左頚部痛   ・60代の男性 **1.患者さんの症状  (1)元々、C6・C7間が狭く(レントゲンでご本人が確認済み)、     時々指先に違和感があったものの、狭いことによる痛みは、     得になっかった。  (2)伺った日の朝起きた時、左の頚部が痛く、右に回らない。     特に寝違えた訳ではないとのこと。  (3)奥様の話によると、2〜3日前から日中・夜寝るまで、ずっ     と、固まって本を読んでいたり、細かい計算などをして、     動くことがなかったためではないか、とのこと。 **2.患者さんの身体の状態  (1)全体的に元気がなく、目に生気がなくかなり疲れている様子     だった。  (2)左頚部に痛みがあり(耳の裏にツボが出ている)、特に胸鎖     乳突筋の前縁に圧痛あり。  (3)左には回るが、痛みで右にはほとんど回らない。 **3.実際に行ったこと   ・鍼がだめな方で、先方の都合で30〜40分で終わらせた。  (1)左手の一番痛い水かきを揉む。  (2)胸鎖乳突筋の前縁・後縁・筋腹などツボの出ている圧痛点       をピンポイントで、とらえながら、指反らしとセットで     沈の操体。  (3)左手の水かきを揉んで終了。 **4.施術後の変化  (1)施術前の痛みが取れ、右に首が回せるようになった。  (2)表情が明るくなり、顔に生気が戻り、元気になった。 **5.感想  (1)患者さんは「ツーンとした痛みが取れ、抵抗なく右に首が     回せるようになった」とのこと。スッキリした面持ちだっ     たので、ホッとした。  (2)時間があまりなかったので、操体で痛みを取ることで、首の     可動域を広げることにした。  (3)沈の操体は、ピンポイントで取るので首を緩めるのに、適し     ていると思う。  (4)座位で行ったため、指反らしすると腕が曲がってしまい、     ピンポイントで取ったツボに効かせにくいように思った。  (5)逆に座位は、真っ直ぐに腕を伸ばせる人ならば、前後・上下     自由に角度を調節出来、その方に合った角度で効かせられる     のではないか、と思う。  (6)肩こりがある方なので、時間があればアプローチしたかった。 *(2)遊風のコメント >患者さんの症状 >(1)C6・C7間が狭く時々指先に違和感があったものの痛みは無し >(2)伺った日の朝起きた時、左の頚部が痛く、右に回らない。 >   特に寝違えた訳ではないとのこと。 >(3)奥様の話しによると、2〜3日前から日中・夜寝るまで、ずっ >   と固まって本を読んでいたり、細かい計算などをして、動く >   ことがなかったためではないか、とのこと。  この時期に、この症状は、首を冷やした可能性があります。 >実際に行ったこと >(1)左手の一番痛い水かきを揉む。  水かきというのは、指と指のあいだの水かきみたいな部分のこと ですね。  何番目と何番目の指のあいだでしたか? 薬指の小指よりか中指よりかの可能性が高いですが。  これをしながら、ゆっくりと、首を動かしやすいほうに動かして もらっても良かったかな。  運動鍼みたいというか、動きの操体とのミックスという感じ。 >(2)胸鎖乳突筋の前縁・後縁・筋腹などツボの出ている圧痛点   >   をピンポイントで捕らえながら、指反らしとセットで >   沈の操体。  座位でしていたのなら、このときにどちらか体重をかけやすい ほうに、体重を移してもらっても良かったかな。  体重移動を付け加えておくと、その操体自体が早くおわることが おおいし、下半身の慢性的な歪みの改善にもつながります。  寝てしていたら、反対側の腕や足をイイ感じのするほうに曲げた り伸ばしたりしてもらっても良かったかな。  これも、その操体自体が早くおわることがおおいし、足を動かし てもらえれば、下半身の慢性的な歪みの改善にもつながります。 どちらも、めんどうくさがる人には無理ですが。 >(1)患者さんは「ツーンとした痛みが取れ、抵抗なく右に首が >   回せるようになった」。スッキリした面持ちだったので、 >   ホッとした。 >(3)沈の操体は、ピンポイントで取るので首を緩めるのに、適 >   していると思う。  指先でする皮膚の操体の、しかも、沈の方向というのを、操体を はじめて数ヶ月でマスターしているのは、すごいことです。  有名な達人の先生から数十回習っても、臨床の場で操体を知らな い人が相手では結果が出せない人がおおいのに。  指先で沈の操体は、頭首胴に出ているツボに効果的で、手足の指 そらしや、手足のツボへの指圧や提鍼による押圧、指先で平行に皮 膚をはる操体と組み合わせると、鍼灸とほぼ同じ効果が出るので、 重宝します。 >(4)座位で行ったため、指反らしすると腕が曲がってしまい、 >   ピンポイントで取ったツボに効かせにくいように思った。  そういうときには、指をそらしているのとちがう指で、指の根本 の手の甲をささえると、そらしやすいと思います。  また、指裏関節横紋のはじ(節紋)を押したり、そこに提鍼を押 しつけたり、爪の根本の井穴を押したりしてもよいと思います。 >(5)逆に座位は、真っ直ぐに腕を伸ばせる人ならば、前後・上 >   下自由に角度を調節出来、その方に合った角度で効かせら >   れるのではないか、と思う。  よく気が付きました。  上腕が首のポイントのほうをむいていると効果が出やすいです。 >(6)肩こりがある方なので時間があればアプローチしたかった。  まぁ、操体的にいえば、下半身が良くなれば、肩もすこしは良く なったかなという感じもします。  でも、たしかに、時間があれば、そのあたりの確認もふくめて、 できるとよかったですね。  この人の場合には、胸鎖乳突筋の延長の鎖骨の首側にも、圧痛の あるシコりがあったと思います。  急に寒くなって、首、とくに、鎖骨あたりを冷やしたときに、よ く見られる状態に似ているからです。  もし冷えでできたものなら、このあいだの鍼の講座で話した蒸し タオル温法で、鎖骨の首側をあたためると、なおることがおおいで す。  お灸がイヤだという人には、出張先でも、温灸や補のお灸(あた ためることに意味のある)の代わり使えるので、おぼえておくと便 利です。 ***蒸しタオル温法  ぬらしたタオルをレンジパックにいれ、口をあけたままレンジで チンしたあと、口をとじ、かわいたタオルでつつむ。  それをあたためたいところにおいて、あたためる。  30分から1時間ぐらいは、あたたかいです。 *(3)コメントへの返信 >>(1)左手の一番痛い水掻きを揉む >>(3)の左手の水掻きを揉んで終了。 >何番目と何番目のあいだでしたか? (1)は、4-5間で、(3)は、3-4間です。 *(4)遊風の再コメント どちらも納得、経絡相関通りかなという感じです。 *(5)おわりに  コメントにも書きましたが、指先での沈の皮膚操体を、操体をはじ めて半年で使いこなしているのは、本当にすごいなと感心しました。    >>>つぎへ・・・[[操体症例問答no.2]] ----    >>>目次ヘ・・・・・・・・・[[症例問答]]    >>>このページのトップヘ・・[[操体症例問答no.1]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ------ *お知らせとお願い **感想など  感想などありましたら、術伝事務局までメールをください。 よろしくおねがいします。 術伝事務局メルアド :jutsuden-jmkkあまググどこ (この行は無視してください。akwba、laemfro、thgosewibe) (「あま」を「@」に、)(以下無視kuaniu、nteyu、lPpkiumo) (「ググ」を「googlegroups」に、)(以下無視mesiun、kiuen) (「どこ」を「.com」に変えて送信してください。) (面倒をおかけし申し訳ありません。迷惑メール対策です) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: