「術伝流一本鍼no.65」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

術伝流一本鍼no.65 - (2017/01/27 (金) 23:43:35) のソース

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) 
------
&color(green){術伝流一本鍼no.65 (術伝流・体得篇(5))}

&bold(){&size(24){&color(green){手指への灸:顔面部の炎症、カゼの初期}}}&bold(){&size(15){&color(green){}}}
------
#contents
*1.はじめに
 先回まで、手足に出ているツボに刺鍼して、肩腰などの症状
を改善する「手足に引く」刺鍼法での自己養生を紹介しました。

 今回は、手の指に出るツボへの灸を使って、顔面の炎症症状
やカゼの初期などの自己養生を紹介します。顔面部の炎症とは、
モノモライ、ニキビ、小鼻の腫れ、口唇ヘルペス、口角炎など
です。

 これも、とても効果的で、効果を味わうことで、灸の実技能
力を高めるのにも役立ちます。

*2.用具
 手指のツボは細かいので、達人ならともかく、凡人では指で
特定するのは難しいです。鍼柄くらいの太さのものを使って特
定します。

 手指のツボを探すために、竹串やステンレスバネ線などを加
工して作成していました。が、手芸用品のスタイラス、ネイル
アート用具なども使えることがわかりました(写真1)。

&ref(DSCF5531.jpg)写真1

 写真の真ん中が、ステンレスバネ線を加工したもの。その右側
で木の軸のものが、スタイラス。左側でプラ軸のものが、ネイル
アート用具。

 使いやすいものを使えば良いと思います。

 あと、硬くて細い糸状灸を手早く作れない人には、手指用糸
モグサが便利です。また、灸点墨があれば、モグサが立ちやす
いです。どちらも、鍼灸用品店で手に入ります。

*3.炎症の位置と出やすい指
 炎症の位置から、どの指に出やすいかが見当が付きます。手
足の甲のツボと体幹部の関係と同じです。左右と前横後が基本
です。

 炎症の位置の左右で、左右どちらの指に出やすいか決まりま
す。

 鼻や目頭など顔の中央に近ければ、拇指に出やすいです。目
の中央の辺りなら示指、目尻の辺りなら中指、耳の辺りなら薬
指、耳より後ろなら小指です。

*4.指のツボの取り方
 3.の関係から予測した指のツボを探します。モノモライやニ
キビなど顔面部の炎症では、骨空に出ていることが多いです。
(骨空:近位指関節の甲側中央の窪み)
風邪の初期には、井穴に出ていることが多いです。

 スタイラスなどの道具を使って、予測した場所あたりで、一番
凹んだ所を特定します(写真2)。強めに押してみて、痛かった
ら候補です。

&ref(DSCF5535.jpg)写真2

 付け加えると、凹んだ痕が大きめで、凹みが黒ずんで見え、凹
みがなかなか消えにくいところも、効果が出やすい所の特徴です。
比較すると、効果が出にくい所は、凹んだ痕が小さめで、色も赤
いことが多く、凹みが直ぐに浅くなります。

*5.モグサの立て点火
 硬くて細い糸状灸でするときは、先ず、ツボに灸点墨を塗り、
それから糸状灸を立てます。

 手指用糸モグサのときは、糸モグサの先を、灸点墨に沈める
(写真3)と、灸点墨が付きます。それを凹んだ状態のツボに
押し付けるようにすると立ちやすいです(写真4)。

&ref(DSCF5538.jpg)写真3
&ref(DSCF5539.jpg)写真4

 糸モグサが立ったら、線香の火を近付け点火します。線香の
火の付いた部分の根元の方を近づけると、糸モグサに触れなく
ても点火できることが多いです(写真5,6)。

&ref(DSCF5540.jpg)写真5
&ref(DSCF5541.jpg)写真6

 火の付いた部分の先端の方は、灰が溜まりやすく、火は点か
ずに、モグサを持ちあげてしまうことがあるので、利用しない
方がよいです。

 熱いと感じ、手を思わず動かしてしまう位が適度です。たい
ていは、1回目で熱く感じます。熱く感じなかったら、もう1
荘します。

 熱さを感じた途端に症状は軽減します。モノモライなど、そ
の瞬間に辛さを感じなくなります。工作で失敗し白目を傷つけ
赤くなり出た痛みも、1回の灸で痛みが消えビックリした経験
もあります。

*6.ニキビは、肩関節のツボも併用
 ニキビの場合には、その時は、腫れた感じが無くなり、翌朝
に効果が出ていることが多いです。額や頬など大きなニキビが
多量に出ていた人も、1回で1/10になり、びっくりされてい
ました。

 ただし、ニキビの場合は、肩のツボも併用したほうが効果が
高いです。肩隅が良いそうですが、額などのニキビでは、肩隅
よりも前側の肩関節の凹み(写真7)の方にツボが出ているこ
とが多く、効果も出やすかったです。

&ref(DSCF5545.jpg)写真7

 ニキビの範囲が広ければ、それに応じて、2本の指を選び、
1本目の指のツボ、肩関節のツボ、2本目の指のツボの順で施
灸します。

*7.カゼの初期には、左右の拇指小指の井穴
 カゼの初期には、左右の拇指小指の井穴が効果的です(写真
8、9)。スタイラスなどで押してみて痛さなど反応を感じた
所に施灸します。よく分からなければ、8か所の全部に施灸し
ても良いです。(左右2×拇指小指2×井穴2=8)

 灸は陽明で終えると治まりが良いので、拇指の示指側の井穴
を最後になるようにすると良いでしょう。

&ref(DSCF0486.jpg)写真8

&ref(DSCF0487.jpg)写真9

 また、施灸の後で、粒鍼を貼っておくと(写真10)、一晩で
カゼが抜けてしまうことが多いです。

&ref(DSCF5544.jpg)写真10

 粒鍼の絆創膏が剥がれやすい(写真11)ようなら、紙絆創膏
を一周ほど巻いておくと良いです。

&ref(DSCF5542.jpg)写真11

*8.おわりに
 今回取り上げたような症状を自分で施灸して改善する経験を
増やしていきましょう。内科系の症状を鍼灸で改善するコツが
掴めるようになっていきます。

 また、以下の「表位陽明経の急性期」も参考にしてください。
 [[術伝流一本鍼no.21]] 表位の急性期2.陽明経


   次へ>>>[[術伝流一本鍼no.66]]


-----
   >>>目次へ・・・・・・・・・[[術伝流一本鍼(あ)]]

   >>>このページのトップヘ・・[[術伝流一本鍼no.65]]

   >>>術伝HPトップへ  ・・・・[[トップページ]]
-----
術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」
-----
-----
*お知らせとお願い
**術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集
 術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て
いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役
をしてくださる方を募集しています。

 くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。

 よろしくお願いします。

**感想・間違いなど
 感想などあったり、間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。

 よろしくお願いします。

**「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集
 「術伝」では症例相談用メーリングリストの参加者を募集しています。
参加希望の方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@googlegroups.com]]あてにメールをください。

 よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
----
   >>>術伝HPトップへ  ・・・・[[トップページ]]
----