!変数宣言は必要 ●EnableWindow(H,B)=DLL("user32.dll","BOOL EnableWindow(HWND hWnd,BOOL bEnable)") ●SetWindowPos(h,a,x,y,cx,cy,u)=DLL("user32.dll","BOOL SetWindowPos(HWND hWnd,HWND hWndInsertAfter,int X,int Y,int cx,int cy,UINT uFlags)") ●SetWindowLong(hWnd,nIndex,dwNewLong)=DLL("user32.dll","BOOL SetWindowLongA(DWORD,int,int)") ●GetWindowLong(hWnd,nIndex)=DLL("user32.dll","DWORD GetWindowLongA(DWORD,int)") ●SetParent(H1,H2)=DLL("user32.dll","DWORD SetParent(DWORD, DWORD)") ●GetSystemMenu(hWnd,bRevert)=DLL("user32.dll","DWORD GetSystemMenu(HWND,BOOL)") ●EnableMenuItem(hMenu,uItemID,uEnable)=DLL("user32.dll","BOOL EnableMenuItem(DWORD,int,int)") ●DeleteMenu(hMenu,uPosition,fuFlags)=DLL("user32.dll","BOOL DeleteMenu(DWORD,int,int)") ●SetWindowTheme(hwnd,pszSubAppName,pszSubIdList)=DLL("UxTheme.dll","HRESULT SetWindowTheme(HWND hwnd,LPCWSTR pszSubAppName,LPCWSTR pszSubIdList)") ●SetLayeredWindowAttributes(h,c,b,d)=DLL("user32.dll","BOOL SetLayeredWindowAttributes(HWND hwnd, LONG crKey, LONG bAlpha, DWORD dwFlags );") ●ShowWindow(h,n)=DLL("user32.dll","BOOL ShowWindow(HWND hWnd,int nCmdShow)") ●GetForegroundWindow =DLL("user32.dll","HWND GetForegroundWindow(VOID)") ●GetActiveWindow=DLL("user32.dll","HWND GetActiveWindow(VOID)") ●GetWindowRect(H,{参照渡し}RECT)=DLL("user32.dll","Long GetWindowRect(Long hWnd,LPRECT lpRect)") ●IsZoomed(hWnd)=DLL("user32.dll","BOOL IsZoomed(HWND hWnd)") ●窓ハンドル有効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  EnableWindow(H,1) ●窓ハンドル無効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  EnableWindow(H,0) ●窓ハンドル最前面({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  SetWindowPos(H,-1,0,0,0,0,1||2) ●窓ハンドル最前面解除({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  SetWindowPos(H,-2,0,0,0,0,1||2) ●窓ハンドルWH設定({=?}HANDLEをW,Hへ)  もし、HANDLE=空ならば、HANDLE=_  Aとは配列=HANDLEの窓ハンドルサイズ取得  A[0,2]=A[0,0]+W;A[0,3]=A[0,1]+H  HANDLEにAを窓ハンドルサイズ設定 ●窓ハンドルバー無効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  MODEとは整数=AND(GetWindowLong(H,$FFFFFFF0),$FF70FFFF)  SetWindowLong(H,$FFFFFFF0,MODE) ●窓ハンドルバー有効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  MODEとは整数=GetWindowLong(H,$FFFFFFF0)+$008F0000  SetWindowLong(H,$FFFFFFF0,MODE) ●窓ハンドル親設定({=?}親Hを子Hの)  もし、親H=空ならば、親H=_  SetParent(子H,親H) ●窓ハンドル終了ボタン無効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  EnableMenuItem(GetSystemMenu(H,0),$F060,1) ●窓ハンドル終了ボタン有効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  EnableMenuItem(GetSystemMenu(H,0),$F060,0) ●窓ハンドル最大化ボタン無効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  MODEとは整数=AND(GetWindowLong(H,$FFFFFFF0),$FFFEFFFF)  SetWindowLong(H,$FFFFFFF0,MODE) ●窓ハンドル最大化ボタン有効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  MODEとは整数=OR(GetWindowLong(H,$FFFFFFF0),$00010000)  SetWindowLong(H,$FFFFFFF0,MODE) ●窓ハンドル最小化ボタン無効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  MODEとは整数=AND(GetWindowLong(H,$FFFFFFF0),$FFFDFFFF)  SetWindowLong(H,$FFFFFFF0,MODE) ●窓ハンドル最小化ボタン有効({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  MODEとは整数=OR(GetWindowLong(H,$FFFFFFF0),$00020000)  SetWindowLong(H,$FFFFFFF0,MODE) ●窓ハンドル最小化({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  PostMessage(H,$112,$f020,0) ●窓ハンドル最大化({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  PostMessage(H,$112,$f030,0) #窓ハンドルアクティブ ●窓ハンドル終了({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  PostMessage(H,$10,0,0) ●窓ハンドル移動禁止({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  DeleteMenu(GetSystemMenu(H,0),$F010,1) ●窓ハンドルサイズ変更禁止({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  DeleteMenu(GetSystemMenu(H,0),$F000,1) ●窓ハンドルスタイル削除({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  SetWindowTheme(H,"vbNullString","vbNullString") ●窓ハンドル最大化判定({=?}Hの)  もし、H=空ならば、H=_  IsZoomed(H)で戻る ●窓ハンドル透明度設定({=?}HをAで)  もし、H=空ならば、H=_  SetWindowLong(H,-20,GetWindowLong(A,-20)||$80000)  SetLayeredWindowAttributes(H,0,A,2) ●窓ハンドルフルスクリーン({=?}Hの|Hを)  もし、H=空ならば、H=_  SetWindowLong(H,-16,$80)  ShowWindow(H,1)  Hに「0,0,{デスクトップW},{デスクトップH}」を窓ハンドルサイズ設定 ■RECT  ・Left・Top・Right・Bottom ●API窓ハンドルサイズ取得({=?}Hの)  もし、H=空ならば、H=_  返り値とは配列  Sとは変数;Sに16を確保  GetWindowRect(H,S)  UNPACK(S,RECT,"Long,Long,Long,Long")  返り値[0,0]=RECT.Left;返り値[0,1]=RECT.Top  返り値[0,2]=RECT.Right;返り値[0,3]=RECT.Bottom  返り値で戻る ●API窓アクティブハンドル取得〜GetForegroundWindow ●API窓アクティブハンドル取得2〜GetActiveWindow !変数宣言は不要 #母艦ハンドルを窓ハンドル無効 #母艦ハンドルを窓ハンドル最前面 #母艦ハンドルを100,100へ窓ハンドルWH設定 #母艦ハンドルで窓ハンドルバー無効 #母艦ハンドルを窓ハンドル終了ボタン無効 #母艦ハンドルを窓ハンドル最大化ボタン無効 #母艦ハンドルを窓ハンドル最小化ボタン無効 #母艦ハンドルを窓ハンドル最小化 #母艦ハンドルを窓ハンドル終了 #母艦ハンドルを窓ハンドル移動禁止 #母艦ハンドルを窓ハンドルサイズ変更禁止 #母艦ハンドルの窓ハンドルスタイル削除 /*1の間  母艦=母艦ハンドルの窓ハンドル最大化判定*/ #母艦ハンドルを100で窓ハンドル透明度設定 #母艦ハンドルを窓ハンドルフルスクリーン #母艦のハンドルのAPI窓ハンドルサイズ取得を言う #API窓アクティブハンドル取得を言う #API窓アクティブハンドル取得2を言う /* 「notepad.exe」を起動 メモ帳H=「無題 - メモ帳」を窓ハンドル検索 母艦ハンドルをメモ帳Hの窓ハンドル親設定 */ #----------------------------------------------------------------------- #なでしこデフォルトの命令 #----------------------------------------------------------------------- #「なでしこ」を窓アクティブ #「なでしこ」を0,0へ窓位置移動 #「なでしこ」を窓ハンドル検索を言う #「なでしこ」を2まで窓ハンドル検索待機を言う #母艦ハンドルに「こんにちは」を窓ハンドルキー送信 #母艦ハンドルに「こんにちは」を窓ハンドルキー文字送信 #母艦ハンドルに0を窓ハンドル仮想キー送信 #窓アクティブハンドル取得を言う #窓アクティブタイトル取得を言う #「なでしこ」を窓最前面 #「なでしこ」を窓最前面解除 #母艦ハンドルの窓ハンドルテキスト取得を言う #母艦ハンドルに「タイトル」を窓ハンドルテキスト設定 #母艦ハンドルの窓ハンドルサイズ取得を言う #母艦ハンドルに「0,0,100,100」を窓ハンドルサイズ設定 #窓列挙を言う #母艦ハンドルの窓ハンドル親取得を言う #母艦のX,母艦のYの窓ハンドル座標検索を言う #母艦のX,母艦のYの窓ハンドル内座標検索を言う #母艦ハンドルの窓ハンドル内列挙を言う #母艦ハンドルから「子ウィンドウ」を窓ハンドル内検索を言う #母艦ハンドルを0,0へ窓ハンドル位置移動 #母艦ハンドルの窓ハンドル光 #母艦ハンドルを窓ハンドルアクティブ #母艦ハンドルを窓ハンドルクリック #母艦ハンドルを窓ハンドル右クリック #母艦ハンドルを窓ハンドル非同期クリック #母艦ハンドルの窓ハンドル内サイズ取得を言う /*CNAKO用 ・窓ハンドル値取得 ・窓ハンドル値設定 ・窓ハンドルアイテム数取得 ・窓ハンドル画面座標計算 */