本項では『モモコ120%』と、アレンジ移植版の『うる星やつら ラムのウエディングベル』について記述する。判定は前者が「なし」後者は「良作」「シリーズファンから不評」。


モモコ120%

【ももこ ひゃくにじっぱーせんと】

ジャンル アクション
対応機種 アーケード
発売・開発元 ジャレコ
稼動開始日 1986年4月
プレイ人数 1~2人(交互)
判定 なし
ポイント モモコの受難人生を体験する(?)ゲーム
メインBGM「ラムのラブソング」
早すぎた萌えとカオスな世界観


概要

1986年にジャレコからアーケードにてリリースされた横アクションゲーム。
80年代半ばのACゲームでありながら、今でいうところの「萌え」を意識したかのような異色のゲームデザインが特徴的。
一人~二人交互プレイ可能、全6ステージ構成、周回ループ制。


主なルール

  • このゲームは主人公であるモモコを操り、火災が発生した学校などをひたすら上の階層に進んでいき、屋上にて待っている飛行船に触れればクリアという流れとなっている(ステージ6は例外)。
    • 雑魚敵は大量に出現するもののボスに該当する存在はない。よって、原則として上さえ進めば大きな障害もなくステージクリアが可能となっている。
  • 使用コントローラーはレバーにてモモコの移動、使用ボタンは2つあり、それぞれショットボタンとジャンプボタンに使用する。
    • ショットボタンにてモモコ前方に直進型の飛び道具であるショットを発射する。立ち状態・しゃがみ状態・ジャンプ中の攻撃が可能となっている。
    • ジャンプボタンでジャンプを行う。ジャンプ力は必ず一定だが、ジャンプ中の移動制御や向き調整は可能。階層には落とし穴が多く設置されており、ジャンプにてそれを飛び越えなければならない場面もある。
  • ステージ内では上に進む為に必須な仕掛けがある。
    + ギミック一覧
  • エスカレーター
    • 上の階層に進める。下に降りる事はできない。移動時は敵と接触してもミスにならない。
  • 天井パイプ…取っ手につかまりながら移動を行える。但し、移動中はショットが撃てなくなるため危険を伴う。
  • トランポリン
    • ジャンプして上に乗り、タイミング良くジャンプボタンを押せば、上の階層までジャンプする。
  • 移動床
    • 左右もしくは上下に移動する床。
  • ドア
    • 中に入れる。入った先はその階層の別地点となるが、ボーナスが稼げる「別空間」にワープできる場合もある。
  • はしご
    • 上に登れる。なぜかレバー押しっぱなしでは登れず、何度も上にレバー入力しなくてはならない。
  • 飛行船
    • ステージの屋上に存在し、ジャンプにてこれに触れればステージクリアとなる。|
  • 特定の敵を倒すことで出現する「P」アイテムを取得すれば、モモコのショットを最大5段階までパワーアップさせる事ができる。また、上記の別空間をクリアする事でもパワーアップがもらえる。
    • 最終であるステージ6はボーナスステージになっており、他ステージのようなミス要因やクリア条件などは存在しない。
      • このステージは制限時間内に配置されているアイテムを取得して、大ボーナスを稼ぐチャンスとなる。制限時間が経過すれば、無条件でエンディングとなり、周回にてステージ1からのやり直しとなる。
    • 残機制の戻り復活で、残機がすべてなくなるとゲームオーバー。
      • ミス条件は「モモコが敵に触れる」「階層の落とし穴から転落する」「火災の炎に巻き込まれる」のいずれかとなっている。
      • ステージ6を除くすべてのステージでは火災が起きており、時間経過と共に画面下部で燃え盛っている炎が勢いを増しながら上の階層まで迫ってくる。あまり同じ階に留まりすぎると炎に巻き込まれてミスとなってしまう。
    • ゲームを開始するといきなり「モモコ、4才、さくら幼稚園入園。」の文字が表示され、4歳児のモモコを操る事となる。
      プレイヤーキャラクターが「4歳の幼女」というアクションゲームは、古今東西見渡しても本作位しか存在しないのではなかろうか*1
      • ステージをクリアしていくとそれに伴って段々とモモコも成長する。もちろん各ステージによってちゃんとモモコの専用グラフィックが用意されており、一人の少女の成長記録が堪能できるというステキ(?)な演出が施されている。

    各ステージにおけるモモコの成長記録は以下の通り。

    ステージ 成長 舞台
    1 4歳(幼稚園児) さくら幼稚園
    2 6歳(小学生) さくら小学校
    3 12歳(中学生) さくら中学校
    4 15歳(高校生) さくら高校
    5 18歳(アイドル) テレビ局
    6 20歳(花嫁姿で結婚) 結婚式会場

    評価点

    • 本作の魅力はなんといっても「萌えとカオスが融合した」とでも形容すべき、恐るべき世界観に集約される。
      • そもそもステージ1~5の舞台が火災現場という状況からしておかしい。チラシ裏のストーリー解説によれば「モモコが火の国のモンスターに見初められて結婚を迫られているから」らしいが、モモコ自身はもちろんの事それに巻き込まれてしまった舞台関係者にとってもたまったものではない
        好意的に解釈すれば、BGMの出典である『うる星やつら』にも通じるSFラブコメ的世界観とも考えられるが…。
      • しかも幼稚園児からアイドル時代まで何故かモモコが銃(ショット)を所持しているが、それに関してはゲーム中はおろかインストやチラシ内ですら言及される事は無い。
        年端もいかない女の子が火災中の学校や一般施設で銃をぶっ放すなど、ハッキリ言って正気の沙汰とは思えない光景である。
      • ステージ6をクリアすれば、結婚式会場(ここでは幸いにも火災は発生していない)にて、ウエディングドレスを着たモモコが男性と結婚して子供を生むエンディングを迎え、再びステージ1(モモコ4歳)から再スタートという輪廻を繰り返す事となる。シュールすぎる。
        + ...

        最終面のモモコ、右の神は当時放映されていた『オレたちひょうきん族』(ひょうきん懺悔室)のオマージュ。

      • ちなみにモモコを動かすたびに、壮絶なまでに頻繁なパンチラを見せてくれるというサービスもバッチリである。
        • しかも高校生までは純白だったパンツがアイドル以降では水色になるという微妙な成長ぶりも見られるなど無駄に芸が細かい。
    • わかりやすいゲーム性
      • 飛び抜けて難しい操作を要求されることもなく、敵をかいくぐってステージの一番上に到達すればクリア…と、目的やゲーム性自体はわかりやすい。
        ゆえに、全体的にメリハリがなく単調さが目立つのが惜しいところ。
    • 飛びぬけて良質というほどでもないが、パステルカラーで柔らかな色味をメインにした色使いのグラフィックや、モモコの成長ぶりをしっかりと表現したドット絵技術、仕草の可愛らしさは評価に値するだろう。

    問題点

    • ゲームとしては遊べなくはないものの、格別完成度が高いともいえない
      • 世界観やグラフィックを度外視し、システムのみで評価した場合は「至って平凡な出来」の作品でしかない。
      • 雑魚の種類が少ない上にあまり強くないので、ショットを撃っているだけでも割と強引に倒せてしまう(もちろん、先に進めば敵が執拗に迫ってくる)。
      • むしろモモコの動き方に若干のクセがあり、最初のうちはその辺で苦戦するかもしれない。もっともそこまで強烈なクセではなく、しばらくプレイしていれば慣れでどうにかなる程度。

    総評

    はっきりいってゲーム単体としての評判は良作とは程遠い。
    「このゲームから萌えを取っ払ったら、凡要素しか残らない」とまで言い切る意見まで存在している。

    一方でそのコミカルな絵面とそれに似合わぬシュールな設定・世界観は、正統なバカゲーとしてみれば味わいのある一品と評価できる…かもしれない。


    家庭用移植

    • 『うる星やつら ラムのウエディングベル』(ファミリーコンピュータ、1986年10月23日発売)
      • 詳細は後述。

    余談

    • メインステージBGMがかの有名アニメ『うる星やつら』の名オープニングテーマ「ラムのラブソング」を使用している。
      • 後にFC版で『うる星やつら』のキャラクターに差し替えた移植版が出ているが、AC版の時点で使用許諾を得ていたかは不明。
      • 無断使用の可能性もあるが、この年代はまだ著作権に対する認識が業界へ浸透していなかった時期であり、この手の無断使用もそう珍しい話ではなかった。実際、同期の『ボンジャック』など、著作権絡みのBGMの事例は幾らか報告されている*2
        とはいえ無断使用と確定しているわけでもなく、許可を取っていた可能性ももちろんある。後に『うる星やつら』へのリメイク移植が行われている以上、少なくとも版権面での重大なトラブルに発展させること無くきちんと落着できたことだけは間違いない。
    • 本作の基板に収められている未使用BGMの中に、小泉今日子氏の代表曲である「ヤマトナデシコ七変化」と「真っ赤な女の子」のアレンジが入っている。
      • 恐らく「ラムのラブソング」と合わせてメインBGMは全て版権曲で統一する予定で、「モモコ18才アイドルデビュー」のステージで上記の曲を使う予定だったと思われる。
        • BGMにバリエーションがあればメリハリもついたかもしれないだけに、今更ながら惜しいものである。

    その後の展開

    • 本作主人公のモモコは同社のお祭りSTG『ゲーム天国』にも小学生バージョン(小学五年生)がプレイヤーキャラクターとして登場している。担当声優は椎名へきる。
      • 同作は出典のキャラクターにやたら濃い味付けを施して登場させる作風であるが、本作のモモコはセリアと並んで割と普通…と思いきや、超能力少女と言う設定にされ、人間キャラクターでは唯一自機に乗らず自ら飛行して戦うキャラクターになっている。
        • 更にボムであるモモコボンバーはモモコの様々なコスプレ姿が表示されて敵を殲滅するというとんでもない代物。復刻版『ゲーム天国 CruisinMix』に登場したクラリスのボムはこれに対抗した演出になっている。
      • メニューにてゲームキャラクターによる本作および上述のFC移植版に関する説明があるのだが、移植版の説明が「キャラクターが某空飛ぶ虎縞ビキニの子」とか語尾に「だっちゃ」を付けて説明したりだの大人の事情を含めた説明となっている。
      • 続編に相当する『GUNばれ!ゲーム天国』では妹のさくらがモモコの代わりにプレイヤーキャラクターとして登場しており、モモコは隠しプレイヤーキャラクターになっている。
        • モモコの担当声優絡みで何やらゴタゴタがあったらしく*3、ゲーム内に収録のアニメでネタにされている。
    • 2006年にリメイク作『モモコ1200%』が携帯アプリとして配信された。
      • 成長後の姿がステージごとに固定だったAC版と異なって成長パターンが豊富に用意されており、ステージ毎の成績により成長の仕方(進学先の学校や職業)が変化していく。加えてモモコのバストサイズも変化する。その内訳もAC版での成長パターンの他に巫女・メイド・金持ちのお嬢様と、現代のゲーム界隈のニーズに合わせたセレクトとなっている。
        また本作では必殺技を発動でき、職業ごとに異なるカットイン演出が挿入される。
      • ちなみに本作における求婚者の名は侵略者である火星の王子「グレイテスト・ファイヤーダンス」もうちょっとまともな名前を思いつけなかったのか?
      • キャラクターは今風にリファインされているが、AC版のモモコと同一人物かどうかは不明。
        • デザイン担当者が所属する同人サークル「スタジオるんば」の公式サイトでは本作のラフ画が多数公開されている。
      • 2021年10月21日より、Nintendo Switchでジー・モードが他社のフィーチャーフォン向けタイトルを移植するシリーズ「G-MODEアーカイブス+」の1作品として配信開始。
    • 同じく2006年に、スピンオフとして『モモコの火星ボウリング〜ラ・マーズカップ〜』が携帯アプリとして配信された。
      • 上記の『モモコ1200%』をベースとしており、火星王子と「火星ボウリング」で対決するといった内容。
      • こちらも同じく「G-MODEアーカイブス+」の1作品として、Switchで2023年9月7日に配信開始。

    うる星やつら ラムのウエディングベル

    【うるせいやつら らむのうえでぃんぐべる】

    ジャンル アクション
    対応機種 ファミリーコンピュータ
    発売元 ジャレコ
    開発元 トーセ
    発売日 1986年10月23日
    定価 4,900円
    プレイ人数 1人
    判定 良作
    シリーズファンから不評
    ポイント 飛べないラムちゃん
    ナゾに幼児化するラムちゃん
    『うる星やつら』では唯一のアクションゲーム
    原作抜きにゲーム単体で見ると出来は良い方
    少年サンデーシリーズリンク

    概要(うる星)

    上記『モモコ120%』をベースに登場キャラクターを『うる星やつら』のキャラクターに変えたアレンジ移植(俗に言う「ガワ替え」)。
    1986年10月にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。

    屋上を目指して上がって脱出というゲームの大筋は上記作品から受け継がれている。
    「ガワ替え」ではあるが、単にキャラクターだけでなく一部システムに絡む部分でもアレンジが施されている。


    相違点(うる星)

    • プレイヤーキャラクターはゲームタイトル通り『うる星やつら』の主人公でありヒロインのラムに変更されている。
      • 上記作品では屋上に出てくる飛行船に捕まればクリアだったのが、UFOに変わり動くようになった。
      • モモコはビームガンを撃っていたが、使用キャラクターが変わったことに準じて電撃に変更されている。
    • 敵キャラクターは炎モンスターの雑魚以外はほとんど別物になり上記作品の面影すら感じない。
    • ワープは扉を開けてする形が廃止され、いきなりパッと消えて画面がスクロールし、ワープ到着点で再開する格好になった。
    • 動く床は隠れアイテムの「スイッチ」を取らないと動かなくなった。
      • これは後述の「テクニックキャラ」と違ってその場所を歩くと出現する。
    • パワーアップが廃止され代わりに多数の「テクニックキャラ」(アイテムのようなもの)が導入された。これらは特定の場所でジャンプすることで出現する。取得した時の効果は下記の通り。
      • 青い鳥
        ラムが服を着る。この状態なら1度だけ攻撃に耐えられる(喰らうと虎柄水着に戻る)。
      • おまる
        テンちゃんがラムの頭上に来て斜め下方向に火を吐いて攻撃してくれる。一定時間経過で飛び去って行く。
      • 半魚人
        5,000点ボーナスが入る。

      • ラムのまわりにバリアが張られ一定時間無敵(敵の攻撃をスルーできるだけで体当たりでの攻撃は不可)。
      • 純情ギツネ
        ボーナスステージにワープできる。
        当該のステージでは空中に敵が4体いて、すべてやっつけると残り秒数×100点がボーナス点となる。
        このボーナスステージのみラムは空を飛べる。
      • 温泉マーク
        温泉マーク(教師)がラムの前に張り付いて、盾となってくれる(そのまま体当たりで攻撃できる)。一定時間有効。

      • 面堂終太郎がラムの数歩前の位置で刀を振り回して敵を倒していってくれる。ラムが反転すると、それに合わせて移動し、ラムの前をすり抜けて反対側でラムの数歩前の位置に出る。一定時間有効。
    • 上記「テクニックキャラ」は取得数がカウントされており3つ集めるとレイ(怪物状態)が登場。
      • この状態では穴の上も普通に歩くことができ、敵が全てタイヤキに変化し、実質的な無敵になる。
      • タイヤキを1つ食べるごとに1,000点のボーナスが入り、3つ食べると上を押しながらジャンプすると1つ上の階に上がることができる。
        • レイは一定時間経過か、上記のジャンプで屋上に達すると解除となる。
      • 「テクニックキャラ」の取得カウントはステージクリアでゼロリセットされる。

    評価点(うる星)

    • 「テクニックキャラ」は大体が出現場所がエスカレーター付近や扉の前に出現するので、特に予備知識などがなくてもわかりやすい。
      • そのため、大まかに憶えるだけで済むので記憶することは難しくないなど初心者にやさしい作り。
      • それに付随してレイもしっかりお助けキャラクターとして機能し、普通に攻略しようと思えば難しい部分も突破しやすくなる点も当時のゲームとしてはかなり親切な要素。
    • ラムは後述の通りいろいろ違和感があるが他の大体のキャラクターはちゃんと原作が踏襲されゲーム要素との融合もバッチリ。
      • 「テクニックキャラ」として登場する刀を振り回す面堂終太郎、炎を吐くテンちゃんなどは原作のイメージのまま、ゲーム要素として落とし込めている。
      • レイも変身した姿で登場し、その大食いのキャラクターをしっかり活かした形になっている。
      • テンちゃんの炎が少々こじんまりしているのは多少気にはなるが…
    • テクニックキャラはゲームとしても、それぞれが異なる役割を持っており個別の強みが活かされている。
      • それらを使いこなすことで、攻略を楽にしたりとゲームとしてのこれらの使い方が絶妙。
      • 特にレイの大ジャンプは初心者にとっては大きな救済として機能する。これにより少々高めな難易度でもクリアーする達成感を味わうことができやすい。
        • それをスコアアタックにステップアップさせる流れの助けにもなっている。
        • またスコアが1UPにつながるため、その意味でもスコアアタックの価値を上げている。
    • 操作性は滑らかで非常に馴染みやすいものになっている。
      • 飛べこそしないものの、ジャンプ中の空中制御はある程度効く。
      • 電撃も3連射までできるので、タフな敵にもそこそこ対応できる。

    問題点(うる星)

    • そのままガワ替えしてしまったため有名な槍玉要素「飛べないラムちゃん」になってしまったことをはじめ、ラムのみがいろいろ違和感のある内容。
      • これが最も言われることではあるが、原作でのラムは飛べるのでこのような上記のゲームに当て込んだこと自体がそもそも不整合を生み出した失敗なのは間違いない。
      • 一応「パラレルワールドに入り込んでしまったため飛べなくなった」とのことらしいが、やっぱり無理矢理感が強く「じゃあ納得だ」とはならないだろう。
        • 片やテンちゃんは普通に飛んでいる。
      • 『モモコ120%』では最終面(結婚式)ではビームガンを持っていないから納得できたが、ラムが電撃を撃てないのはさすがにおかしい。
    • ラムの幼児期などは、原作でそういった描写がほとんどないだけに「うる星やつらのゲームをプレイしている」という感覚になりにくい。
      • 原作のラムらしい部分と言えば、高校生編だけ。
      • 上記の通りレイなどの救済要素はあるものの、やっぱり当時のファミコン作品らしく大元の難易度は高めではあるため「ラムらしい姿を見られないまま終わってばかり」なんてことも。
    • 結婚(?)したかと思えば幼児期に戻されるという流れはしっくりこない。
      • これは元々上記作品同様に当時の王道「ハイスコアを目指してのエンドレスループ」にすぎないのだが「あたると結婚する」という目的を果たした後と考えるとイマイチピンとこない展開。
    • 「こたつねこ」の鬱陶しさ。
      • 小学生編以降登場する敵だがその時点ではそこまでしつこくないし大して気にならないレベルだが、高校生編あたりからやたらひっきりなしに落ちてくるのでかなりイライラさせられる。
      • 特に動く足場に乗ろうとジャンプした時に出ることがやたら多い。
      • 『モモコ120%』でも似たような敵キャラクターはいたが事前に出現しており落ちる前に場所がわかっている。だが「こたつねこ」はいきなり落ちてくるのでうかつにジャンプするとすぐやられてしまう。
        • 上記「テクニックキャラ」を出すのにもジャンプする必要があるので、そのタイミングでも狙われやすい。
    • スタジオでのスイッチの位置にちょっと理不尽なものがある。
      • それは5階で、動く床を作動させるスイッチがなんと上ってきたエスカレータを挟んで反対側にある飛びこせない穴の手前ギリギリの位置に出てくるのだ。また、この時点ではテクニックキャラが3つに満たないためレイによるジャンプ飛ばしもできない。
        • 前の高校ステージで、スイッチが下の階に出てくる場合もあったことから、取り忘れて詰んだと思い込んでしまってもおかしくない*4

    総評(うる星)

    1つのアクションゲームとしてはしっかり成り立っている上に操作性も良く、当時らしく基本の難易度が高めではあっても救済要素があり、それにも様々な個性があるなどゲーム自身の出来そのものは非常に良い部類に入る。
    キャラゲーとしては原作の脇役キャラクターはちゃんとゲームとしてそれぞれのゲームに溶け込んだ形で落とし込めているが、やはり肝心の主役であるラムがこれほどまでに違和感を感じる内容では期待した原作ファンにとっては受け入れがたい。
    そこは残念ながらガワ替えによる無理が如実に出たと言わざるを得ない。原作自身のネームバリューが高いだけに、そういった部分の不満点ばかりがゲームそのものの出来より目立ってしまった感が強い。
    そう考えると『モモコ120%』のまま、上記のような付加要素を加えてファミコン化すれば純粋にゲームの出来そのものに着眼してくれただろうと考えると『うる星やつら』とのタイアップは蛇足なものだったかもしれない。


    その後の展開(うる星)

    • 直近では『うる星やつら ~恋のサバイバル・バースディ~』(PC版1987年8月・MSX2版1987年12月)、コンシューマ系なら『うる星やつら STAY WITH YOU』(PCE・1990年6月)が発売されており、いずれもアドベンチャーゲーム。
      • 『うる星やつら』のゲーム化作品はそれ以後もアドベンチャーゲームで統一されている。
      • 過去作でも、本作のような純粋なアクションゲームはなかったのである意味オンリーワンである。

    余談(うる星)

    • パッケージイラストはAC版のポスターを意識した構図になっているが、子供から大人に成長していく姿が描かれているAC版と異なり、なぜかラムが徐々に子供の姿に幼児退行していく様が描かれている(キャラクター替えで無理やりオリジナル版の設定に当てはめられた影響と思われる)。
    • CMでもラムの幼年期などを見ることはできないし、やっぱり本来通り飛んでいる。
      • そのため「飛べないラムちゃん」はやっぱり納得できないだろう。

    + タグ編集
    • タグ:
    • AC
    • ジャレコ
    • ACT
    • 1986年

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

    最終更新:2024年03月02日 14:12

    *1 『バイオミラクル ぼくってウパ』の様な「赤ん坊」が主人公のアクションゲームもあるが。

    *2 但し『ボンジャック』に関してはJASRACの許諾をとった上で使用しているので無断使用ではない。

    *3 担当声優の椎名へきるは歌手として大ブレイクしたことで、脱声優を目指していた時代があった。時期的にそういった事情だと思われる。

    *4 高校ステージでは、そのスイッチを取り忘れて上がっても動く床を無視して反対側から行くことができたので取らなくても詰むことはない。