このページはVer.5.4.0(2018年9月19日更新)を基準にしています。
オンライン配信によるゲーム内容更新が不定期に行われるため、必ずしも本記事の内容が最新の内容に対応しているとは限りません。

ARMS

【あーむず】

ジャンル 格闘/スポーツ
対応機種 Nintendo Switch
発売・開発元 任天堂
発売日 2017年6月16日
定価 5,980円(税抜)
プレイ人数 1~4人
レーティング CERO:A(全年齢対象)
判定 スルメゲー
ポイント 単純な操作で直感的に楽しめる
魅力的なキャラデザが話題に
ガチ対戦しようとするとキャラバランスに若干の不安要素あり
対戦ステージの欠陥多め


概要

Nintendo Switch プレゼンテーション2017で初公開され、同年6月に発売された完全新規のオリジナル作品。
ファミコンの『アーバンチャンピオン』『パンチアウト!!』『ジョイメカファイト』等以来久々の任天堂内製による、本格格闘アクションゲームとなっている。

本作に登場するファイターたちは(一部例外を除き)腕が伸びる特殊能力「ARMS能力」を備えており、劇中世界ではこの能力者同士での対戦が格闘スポーツとして人気を博している。
『ARMS』はそんなのびーる腕と体感操作を組み合わせたまったく新しい対戦格闘ゲームである。


特徴・ゲームシステム

いいね持ち

  • 本作は2つのJoy-Conにストラップを装着させ、縦に持った「いいね持ち」でプレイするのが基本となっている。
    • 操作方法は簡単で、右手を突き出せばゲーム内のファイターも右手でパンチを繰り出し、同様に左手を突き出せばファイターも左手でパンチをする。
      • この時にコントローラーを傾けながら突き出すと、傾けた方向にカーブするパンチを繰り出せる。どの程度曲がるかは傾けた角度で調整可能。
    • 移動は2本のコントローラーを倒した方向に進む。Lボタンを押せばダッシュ、Rボタンでジャンプができる。
    • Joy-Conを八の字に構えることでガードが発動し、相手のパンチを防げる。格ゲーらしく投げも存在し、両方のJoy-Conを同時に前に出すと発動してガードを破って攻撃することが可能。
    • ラッシュケージが溜まった状態でZRorZLを押すと必殺技に当たるラッシュが発動し、Joy-Conを振りまくることで相手をボコボコにできる。
  • なお、いいね持ち以外にもプロコン・Joy-Conグリップ・携帯モード・Joy-Con横持ち(おすそ分けプレイ)と全ての操作方法に対応しており、その場合Aボタンが右パンチでBボタンが左パンチとなる。テーブルモードでのプレイも可。
    • 現在はいいね持ち・その他の操作方法どれでもキーコンフィグが可能。いいね持ちは加速度・ジャイロセンサーの感度の変更もできる。

アーム

  • ファイターたちが装備できるアームは現在42種存在し、この中からキャラクターごとに3つまでアームをセットしておくことが可能。
    • 対戦開始前にこの3つのアームから左右1つずつ好きなアームを装備し、試合に挑むこととなる。
      • アーム選択中は当然ながら相手には見えないようになっており、オフラインの2P対戦でもスティックを押し込みながら選択すると隠したまま選べる。
    • 各アームはそれぞれスピードや軌道、チャージした時の属性(後述)、ヒットした時のダメージが異なる。また全てのアームに軽・中・重の3段階の重さのいずれかが設定されており、アーム同士がぶつかった際に同じ重さであれば相殺され撃ち落とされるが、重いアームと軽いアームがぶつかった場合は軽いアームが弾き飛ばされる。
      • ラッシュ発動時はこの重さが1段階アップした状態となる。重量級アームもラッシュ専用時の特重級となり相手の重量級アームに相殺されなくなる。
    • 各ファイターは全員最初から3種類のアームを所持しており、ゲーム内マネーを消費してアームゲッター(後述)に挑むことで新たなアームを入手できる。
    • ファイターたちは「腕の太さ」というステータスが5段階で定められており、腕が太いほどアームも大きくなり攻撃を当てやすくなる。
    • アームには耐久値の概念が存在し、ガードし続けていたりアームを発射していない状態で敵のパンチがかすると減少し、一定以上のダメージを受けるとアームが一時的に使用不可能となる。
      • 具体的な数字は確認できないが、耐久値が一定値を下回ると黄色い「!」マークが表示され視覚的に分かるようになっている。相手のパンチを食らわなければ耐久値は徐々に回復する。

チャージ

  • ダッシュ・ジャンプボタンを押しっぱなしにするとその場でファイターが静止しチャージを開始する。
    • チャージ状態になると各アームに定められた属性が開放され、敵の命中時に追加効果が発生する。
    • 基本的にはチャージした時間が長いほどチャージ状態を維持したまま戦えるが、ファイターごとにチャージの最大維持時間は異なる。また、着地やガードの直後は短時間であるがチャージ状態となる。
    • 後述の通り多くのファイターはチャージに関する特殊能力を持っており、試合に勝つためにはこれをいかに生かすか、相手にチャージさせない・相手のチャージ攻撃を食わらないかが重要になる。

対戦ルール・モード

  • 基本的にはお互いのファイターがしばき合い、体力がなくなった方が負けというシンプルなルールとなっている。
    • 後述のグランプリやランクマッチでは3本勝負で先に2回勝った方が勝ちとなるが、パーティマッチでは1本勝負となる。
    • 通常の対戦のほかにバスケット・マトあて・バレーボールの3種の競技が存在する。これらの競技ではお互いの体力が無制限になる。
      • バスケットは相手を投げてゴールに叩きこんで10点先取したら勝ち。投げ以外にもラッシュを最後まで当てればゴールまで吹き飛ばすことが可能。
      • マトあてはその名の通りステージに出てくるマトをより多く破壊した方が勝ち。相手に攻撃して妨害することもできる。
      • バレーボールは爆弾入りのボールを打ち合い、地面に叩きつけられるか一定時間が経過するとボールが爆発し失点となる。先に5点取った方が勝ち。
  • グランプリ
    • いわゆるアーケードモードで、CPUと10連戦を行う。
    • 難易度は7段階に分かれており、レベル4以上はボスキャラや乱入者が追加される。
    • かつてはグランプリをレベル4以上でクリアしなければ後述のランクマッチに挑戦できなかったが、現在はレベル3以下でもラスボス戦までクリアすればランクマッチに挑戦できるように緩和されている。
  • バーサス
    • オフラインの対戦モード。最大4人までで様々なルールで対戦可能。
    • また、1人用モードの次々とランダムで選ばれたアームを用いて戦い抜く「ウデ試し」と雑魚敵と戦い続ける「百人組手」もこのモードの中に位置する。
  • パーティマッチ
    • オンラインモード。ルーム内の他のプレイヤーの中からランダムで選ばれた相手と対戦するモード。
      • 対戦形式は1対1の他に、1対1対1や2対2のような複数人戦や、バスケット・マトあて・バレーボール等の競技からランダムで選ばれる。
  • パーティジャック
    • 更新データVer.4.0以降不定期で開催されているオンラインイベント。開催日は1週間程度前に公式サイトおよびゲーム内にて告知され、開催中はパーティマッチがこちらのモードに変化する。
      • パーティジャック中は普段のパーティマッチでは遊べない様々な特殊ルールでバトルすることになる。
    • 開催期間中に条件を満たすと「ラボレベル」が上昇し、最終的に上がったラボレベルに応じて報酬が貰える。
      • 開催中はラボの研究対象となるファイターが2名選ばれ、応援したファイターに応じた限定バッジが貰える。
      • 過去のパーティジャックで配布された限定バッジはラボレベルが15以上になった場合ランダムで貰える。
  • ランクマッチ
    • オンラインモード。他の対戦ゲームのレート制にあたるモード。
      • ルールは1対1バトル・2本先取制に固定でアイテムが登場しない。
    • ランク1からスタートし最大ランクは20となる。(Ver.2以前は最大15)
  • トレーニング
    • 基本動作の確認や特定の行動を繰り返すCPUと1本勝負できるモード。
    • 格ゲーによくある「HP無限で動かない敵を一方的に殴れるモード」ではない。それ自体はバーサスモードで設定すれば可能。
  • アームゲッター
    • ファイトマネーを消費することで挑戦できる新たなアームを入手できるモード。
      • ショート・ミドル・ロングの3コースがあり、それぞれ値段と時間が異なる。
    • 一言で言うと敵キャラのいないマトあてで、プレイしているキャラのアームが登場しやすくなる。
    • 既に所持しているアームがダブった場合、そのアームが微量ながら強化される。この手の収集要素としては珍しく強化段階はオンラインモードでも反映される。
  • バッジ
    • Ver.3.2より追加された実績兼収集・金稼ぎ要素。
    • 特定の条件を満たすたびにバッジが貰える。バッジは絵柄が固定のメモリアルバッチとランダムで絵柄が決められるものの2種類がある。
      • 入手したバッジは1つだけ選んでオンライン対戦時に表示させることができる。
    • 新たなバッジを入手するたびにファイトマネーが貰える。貰える額はバッジによって異なる。
    • 収集数に起因する解禁要素があるわけではないので気軽に集めるのが吉。
  • ギャラリー
    • Ver.5.1より追加されたモードで、ファイトマネーを支払うことで公式Twitterで公開されていた絵や設定資料等が観覧できる。
  • ダッシュボード
    • Ver.5.3より追加されたオンラインモード。以前より公式サイトで公開されていた世界中のトッププレイヤーのランキングが観覧できる「ARMS DASHBOARD」をゲーム内でも見られるようにしたものだが、公式サイトのものよりも細かいデータが確認可能。
    • また、各ファイターの基本戦術や過去の公式大会の動画も閲覧できる。

登場キャラクター

+ 詳細

以下の10人が発売時から存在したファイターである。
本作が新規タイトルということもあって(機動力が最低クラスのマミーや特殊操作のDNAマンもいるが)概ね初心者でも扱いやすいような初期アーム・特性を持っているため、ゲームを始めたばかりの人が持ちキャラに悩んだらこれらの中から選ぶのを推奨する。

  • スプリングマン
    • スプリングジム所属のポヨ~ンと弾むリーゼントがトレードマークのイカした青年。
    • 格闘ゲームでよくある、平均的なパラメーターを持つ目立った欠点のないスタンダードなファイター。
    • 体力の4分の1を切ると不屈の闘志が発動し常時チャージ状態となる。また、チャージ解除時にショックウェーブが発動し、相手のパンチを迎撃できる。初心者でも扱いやすいが、上級者が使えばより真価を引き出すこともできる。
  • リボンガール
    • 歌って戦う人気アイドルの軽量級ファイター。
    • 空中ジャンプを3回使うことが可能で、ジャンプボタンを長押しすることで急降下することもできる。3次元の闘いに長けたファイター。
    • 反面縦軸の攻撃を行うアームが弱点となるため、対策必須。
  • ニンジャラ
    • 卒業試験としてアームズ大会に出場したニンジャカレッジの学生。
    • スピードタイプのファイターで機動力に長ける。ガード直後・空中ダッシュ時に姿を消してワープすることが可能。
    • 機動力の高さと弱点らしい弱点に欠けるので初心者でも扱いやすいファイター。
  • ミェンミェン
    • 人気料理店の看板娘。お店の宣伝のためにグランプリに出場する。
    • 普段は腕の太さが全キャラ中最低だが、投げを決めるか最大までチャージし続けていると左腕が「龍の腕」へと変化し、常時チャージ状態かつ腕の太さが最大の状態を維持できる。
    • スプリングマン同様操作にクセが無いうえ、チャージの能力と使い方・回避のタイミングと言った本作のセオリーが自然と理解できるため初心者にもおススメのファイター。
  • マスターマミー
    • 見た目通りのパワー系ミイラ。機動力が低い分ジャンプ・ダッシュ・攻撃中はスーパーアーマーとなる。
    • 機動力が低い分ガードしているとどんどん体力が回復していくという特徴も持っており、これを生かした待ちとスーパーアーマーを用いた強引な起き攻めの2つの戦法がとれる。
    • サイズが全ファイター中最大で相手の攻撃をかわしにくいため、いかに攻めを継続できるかが重要になる。セオリーを理解した中級者以上向けのファイター。
  • ツインテーラ
    • 史上初めて髪にARMS能力が発現したセレブ女優。
    • 空中でもチャージが可能で、チャージ中に発動するオーラで自身に飛んできた相手のパンチを遅くすることができる。
    • 反面スタイルの良さが災いして当たり判定が若干大きい。相手の行動を読みつつ戦う必要があるカウンタータイプのファイター。
  • キッドコブラ
    • 動画投稿者のファイター。自身の投稿動画の再生数アップを狙いグランプリに出場する。
    • 普段のダッシュの性能は低いが、チャージした状態でダッシュをすると高速で移動できる。
    • 最大の特徴は当たり判定が小さいのにもかかわらず、腕の太さが最大かつ投げダメージも高いという基礎ステータス面の優秀さ。やや独特ではあるが初心者でも動かしやすいファイターの一人。
  • メカニッカ
    • ARMS能力を持たない代わりに自作のパワードスーツを操縦して戦う少女。リボンガールの大ファン。
    • マミー同様攻撃・ダッシュ時のスーパーアーマーを持つ重量級で、ダッシュボタンを押しっぱなしにするとスーパーアーマー状態のまま横方向にホバー移動しながらチャージできる。
    • また、ジャンプボタンを長押しすることで滞空し続けることも可能。
    • アームのバランス調整は彼女が行っているという設定である。
  • バイト&バーク
    • 警備ロボのバイトと忠犬バークのマシーンコンビ。プレーヤーはバイトを操作し、バークは自動で動いて時々攻撃してくれる。
    • バークを踏みつけることで大ジャンプが可能。ラッシュ発動時は二人が合体し大幅に機動性能が上昇する。
    • ただし、バイト側にはこれと言った特殊能力がないのでバークがダウンすると起き上がるまで自身の腕のみで戦わなければならない。立ち回りが重要なファイター。
  • DNAマン
    • ARMSラボが生み出した狂気の実験生物……という怪しげな出自に反したひょうきんな見た目と性格のファイター。
    • 他のファイターのような通常のジャンプができない代わりに身体を伸縮して敵の攻撃をかわせる。伸びている間は体を傾けることで緊急回避もできるが操作難度は高い。
    • 使いこなすにはかなりの熟練が必要なユニークファイター。その分他のファイターへのセオリーが通じにくいので、一方的なハメ殺しが出来る可能性を秘めたファイターでもある。

以下の5人はアップデートでの追加ファイターである。
ゲームに慣れた人を想定した特殊な仕様・初期アームを持つキャラとなっている*1

  • マックスブラス
    • 生涯現役を掲げるARMS協会現会長。重量級のパワーキャラ。
    • スプリングマン同様チャージ解除時のショックウェーブを持ち、フルチャージ状態になるとスーパーアーマーを維持できる。
    • 追加ファイターの中ではスプリングトロン共々クセが少なめ。ただし初期アームは一切誘導しない物なので、そのまま戦う場合プレーヤー自身の技量が問われる。
  • ローラ・ポップ
    • グランプリの賞金を元にサーカスの旗揚げを目指す大道芸人。ピエロ風のコスチュームを纏った女性。
    • ガード状態になると体が膨らみ、空中ガードとガード状態のままの移動が可能で、ガードが動きの起点になるという一風変わった特徴を持つ。
    • 地上でのガードからハイジャンプすることもできる。総じてトリッキーなファイター。
  • ミサンゴ
    • 精霊と共に戦うファイター。
    • チャージし続けるとミサンゴの周りにいる精霊が仮面のように装着され、精霊の色ごとに能力を強化(赤は攻撃、青はスピード、黄はラッシュ)して戦う事ができる。
    • また、ガードを長押しすることで精霊が前に柱を作ってくる。この柱に触れた場合でも精霊との合体が可能。
    • ただ、無強化では他のファイターに見劣りする程度の能力しかない。強化及び使い分けが重要なファイター。
  • スプリングトロン
    • スプリングマンを基にARMSラボが製作したアンドロイド。スプリングマン本人より機動力が低く不屈の闘志も無い代わりに、チャージで発動するビッグバンを用いて敵のアームの破壊と自身の強化ができる。
    • 逆に言うとビッグバンを用いた駆け引きや能力強化ができない場合、ただの劣化スプリングマンになるのため上手く立ちまわる必要がある。
    • とは言え特殊移動は無く、(無チャージの遅さに目をつぶれば)中量級とほぼ同様の感覚で動かせるので追加キャラの中ではマックスブラス同様動かしやすい方ではある。
      • ちなみに唯一専用の初期アームが存在せず、入手アームの状況はスプリングマンと同期する。つまりスプリングマンのアームを集めていると1キャラ分得することになる。
  • ドクターコイル
    • ARMS研究所所長を務める女性。マックスブラストとは浅からぬ因縁がある模様。自身の発明品の力で常時浮遊しており、地形効果を受けにくい。
    • チャージをしているとエクストラアームが起動し腕が1本増え、一度のパンチで2発連続で攻撃できるがどちら側の腕が増えるかはランダムになっている。
    • また、ダウン・ガード直後は半透明になって見えにくくなるという特性も持つが、チャージ持続時間が全ファイターで最低なため、テクニカルなプレイングが求められるファイター。

その他

  • ヘッドロック
    • グランプリレベル4以上でラスボスとして登場する。頭に腕が4本生えた見た目をしている。
    • 他ファイターの頭に装着し、ファイターの腕と頭の腕の計6本で攻めるので、真正面から倒すのは困難。
    • グランプリ以外では、パーティマッチに乱入したり、ヘッドロック争奪戦のアイテムとして登場する。
  • コブッシー
    • 非ファイターのARMS協会公式マスコット。グランプリの解説を担当するほか、公式Twitterでの宣伝も彼が行っている(という設定)。
    • 黄色いゆるキャラ染みた外観なのだが、Twitter上の発言曰く一応人間らしい。
      • 他方でギャラリーモードで見られる資料では大昔から活動していたようでもあり、設定資料では人間以外の種族の存在も示唆されているため、謎多き人物(?)でもある。

評価点

  • キャラクターデザイン・世界観
    • なんといっても特筆すべきは個性溢れるファイターたち。アメコミヒーローに日本の漫画を掛け合わせたような独創的かつキャッチーなキャラデザインは発売前から大きな話題となった。
      • ゾンビなようでいい人なマスターマミー、世相を反映したようなバックストーリーを持つキッドコブラ、非能力者ながら参戦したメカニッカなど各ファイターの設定もまた面白い。故に後述のような要望も少なくないのだが…。
    • ゲームを彩るメインテーマ「ARMSグランプリ公式ソング」はスポーティーでエネルギッシュな一曲に仕上がっており、作品にベストマッチしていることからプレイヤーからの評価は非常に高い。
      • 本作のほとんどの楽曲はこのテーマソングのアレンジとなっている。統一感を持たせつつも各ステージやモードに合わせた大胆なアレンジがなされており、こちらも好評。
  • いいね持ちにこだわらなかったこと
    • 本作同様特殊な操作方式を採用したWii・DS初期のゲームでは体感・タッチ操作に重点を置きすぎて遊びにくく、結果評価を落としてしまう…というソフトが見受けられたが、本作は思い切って体感操作のみならず他の操作方法の選択肢も用意しているのは評価できるポイントだろう。
    • ただしダッシュボード上位のプレーヤーにもいいね持ちプレイヤーは存在し、公式大会でもいいね持ちで優勝したプレーヤーがいるので、プロコンでも有利と言うわけではない。
      • 一部のテクニックはいいね持ちの方が出しやすく、何より他のゲームには無い操作感で遊べるというのが本作の最大の個性なのでぜひ最初はいいね持ちでプレイしてみて欲しいところ。
  • 間口の広いゲームシステム
    • 近年の格闘ゲームは難しいコンボやゲージの管理を求められるハードルが高いタイトルも存在するが、本作はそれらが余り重視されないシンプルなシステムにまとまっており、それでいてアーム選択による戦術の幅と独自色もしっかりと確立している。
    • 攻撃判定や隙も視覚的に非常に分かりやすく、いいね持ちならばより直感的に動ける。
  • 現状の対戦バランスは(後述の通り幾度かの調整を経た上であるが)比較的よくまとまっており、極端な産廃キャラや壊れキャラは存在しない。
    • アームも明らかに使用難易度の低いアーム自体はあるが、力量さえあればどのアームも勝利できるポテンシャルを秘めている。
    • 40種近いアームから3つまでしか選択できないのだが、死にアームがほぼないのはアーム間のバランス調整がなかなかうまくいっている証拠だと思っていいだろう。
    • 公式によるとアームの使用率と勝利率に相関関係はないとのことであり、Ver.3.2~Ver.4時の集計によると全体勝率がほぼ最下位のプレッシャーがトッププレーヤー間での勝率に限れば1位だったとのことで、まさにプレーヤーそれぞれにマッチしたアームがあると言える。
  • ロード・マッチングの待ち時間の少なさ
    • 対戦格闘ゲームというと何度も遊ぶ都合上ロードやマッチング時間が長いとつい気になってしまうが、本作は初起動時のロードを除けばゲーム中のロード時間はごくわずかであり毎試合スムーズに楽しむことができる。
    • これを実現するためか、丁寧に作り込まれたファイターと比べて、ステージの観衆はポリゴンもあっさり目でfpsも低めなのだが、試合中は背景を眺めている余裕は全くないのでグラフィックにこだわって爽快感を捨てるよりは適切な判断だったと言える。
      • また、観衆全員が同じ姿をしているのも「ファイターを応援するため皆同じマスクとグッズを着けて応援している」というなかなか秀逸な理由付けが行われており、極力違和感を生じさせないようにしている。
    • また、マッチング待ち時間中もほとんどのモードがプレイ可能となっており、待っている間も暇せずに一人用モードの攻略・次の試合への調整等が行える。
  • スプラトゥーン』でも好評だったことを受けてか発売後も頻繁な無料アップデートや継続的なサポートがなされており、調整面では賛否の分かれる部分があるものの姿勢自体は評価する声も多い。

    ここ3年程度は更新が止まっている。(2021年10月27日現在)

  • アップデートでどのアームとファイターがアッパー・ダウナー調整されたかは公式サイトで全て開示されており、いわゆるサイレント修正が行われないためユーザーフレンドリーな仕様となっている。
  • 余談だがアップデートの変更内容文もアッパー調整を「鍛えて腕が太くなった」誤字修正を「言い間違えていた」などと遊び心を感じる文章が混じる場合があり、雰囲気作りの一環として好評。

賛否両論点

  • ゲームの操作がとっつきにくい。
    • 任天堂内製ということもあって『スマブラ』のような「気軽に楽しめるパーティゲーム」と思い購入したユーザーが少なからず存在したのだが、本作は基本操作に慣れるまでのハードルがかなり高い。
      • 一見直感操作で初心者向けに見えるいいね持ちも存在する。しかし、実はこの操作方法は 大会に出場する様なコアユーザーですら縛りプレイ呼ばわりする事があるほど操作難易度が高い。
    • しかし、そのポップな見た目に反した硬派なゲームシステムに魅入られたユーザーがいるのも事実ではある。実際、頻繁なアップデートに対して大きくゲーム性が変貌してしまう追加要素はなく、こうした単純そうで奥深いゲーム性はコア層を中心に一定の支持を集めている。
  • 慣れるまでパンチが当てにくい。
    • このゲームのパンチ攻撃はいわゆるところの「弾速の遅いアクションシューティング」風になっており、相手に当てるためにはプレーヤー自身がうまく軸合わせ・重いアームでの迎撃・カーブ・着地狩り・起き攻め・ガートからのカウンターを駆使して自分で当てる必要がある。
    • こう書くと対戦ゲームなので当然では? と思うかもしれないが、いわゆる銃口補正が存在しないので実際プレイしてみるとただ歩いているような相手にすら余裕で避けられたり、適当にカーブを使うとあらぬ方向に腕が飛んで行くことがままある。
    • 慣れるまで当てにくい原因の1つが本作のエイムが独特な仕様になっていることが挙げられる。通常の3Dアクションゲーは常時敵キャラを真正面に捉えるタイトルが多いが、本作は通常時は若干遅れて捕捉し、ダッシュ・ジャンプ・ガードを行うと相手の現在地点にエイムし直すが、立ち止まったままパンチを打つと、打った時点で相手がいた地点からエイムが動かないという仕様になっている。この仕様は後述するとあるキャラクターが著しく強力になる原因にもなっている。
      • このため、初心者はよく焦って立ち止まったまま両手でパンチを出しやすいのだが、これは仕様上もっとも当たりにくく隙だらけの最悪手と言っていい。
      • 反面ダウン時はかなりエイムの地点がズレるので一方的な起き攻めが成立しにくくなっているという利点もあり、この仕様を理解したプレイヤー同士のファイトは小刻みなダッシュが繰り返され、かなりスピーディーなゲームになる。最初は戸惑うかもしれないが、しばらくプレイし続ければちゃんと感覚を掴める程度の仕様である。
    • また、当てやすいアーム自体は用意されているので、初期アームにこだわらず色々アームを試してみるのも本作を楽しむ上でのポイントと言える。
    • とはいえやはりライト・キッズ層からすると攻撃を当てることすら難しいというのは人を選ぶ要素になっている。プロデューサーの同じ『マリオカート8 デラックス』のように一部のテクニックが使えなくなる代償に命中率が上がったり、ランクマッチでは使えないような初心者へのアシスト機能があるとよかったかもしれない。
  • ラッシュ
    • 格闘ゲームの必殺技というと各キャラに大きく性能・演出が異なるのが常だが、本作の必殺技は全キャラクター共通がほぼ同じ性能・モーションのラッシュを使用する為変わり映えしない。とはいえ他の格ゲーでよくある必殺技の性能差故に使いにくいキャラがいるという副次効果も存在する。
      • 一応ミサンゴ・バイト&バークの様にラッシュ時に発動する能力を持つキャラクターも存在する。
    • ラッシュはある程度ゲームに慣れていればガードで耐えるor回避してのカウンターが可能で、基本的に発動すればほぼ勝ち確定ということはない。しかし、近距離で掴み攻撃を落とされた場合、ラッシュを発動すると 落とされた側のラッシュがほぼ確定で入る ので、ラッシュゲージをキープするだけで相手のガードを使いづらく出来る。
      • この仕様はガードクラッシュ、チャージ時攻撃での削りと相まってゲームの高速化に一役買っている一方、特定条件下でスーパーアーマーと攻撃無効化を持つマックスブラスが ダウンした相手の目の前でひたすらジャンプ掴みを繰り返すハメ行動 を取れる様になるという問題も孕んでいる。
      • 今でこそ上級者も減り、マックスブラス使いの練度も落ち着いて来たので終始ハメられるという事は少なくなったが、ARMS全盛期はこのハメばかり狙う中級者・上級者のマックスブラスも少なく無かった。
  • 対戦バランス調整について
    • 「ダッシュボード上位勢がほぼ全員どちらか」というほど極端な1強・2強ということにはなっていない。
    • これは本作のアップデートでのバランス調整が「上位3%のユーザーの対戦結果を基にし、各ファイターの勝率50±5%まではあくまで相性の問題として許容する」という方針になっていることに起因する。
      • つまり初・中級者間で強キャラ扱いされていてもトッププレイヤー間で結果を出していないならばダウナー調整が入りにくく、その逆もしかりという形になっている。
        とはいえダッシュボードで全く見ないほど弱いということが無い限り、ポテンシャル自体はあることは確かなのでその状況でアッパー調整した場合勝率50±5%を越える組み合わせができてしまうのは想像に難くないであろう。
    • 因みにアーム同士の相性はキャラクターのそれよりもはっきりと有利不利関係が存在するが、この相性のお陰でキャラクター間の有利不利関係がかなり緩和されているという側面がある。
  • キャラゲー要素の少なさ
    • 批判というよりはそれぞれのキャラが立っているが故の要望に近いが、発売前からキャラクター人気に火がついていたのでキャラゲー的な部分を期待して買った人が少なくない。
    • コブッシーの声
      • コブッシーはPVだとちゃんと声優が演じており言葉を話していたのだが、ゲームでは『どうぶつの森』のような合成音声でバネバネしゃべるだけになっている。ゲーム性と直接関係ない部分ではあるが、かなりのハマり役かつ賑やかし要員として出演すると思っていた人が多かっただけに残念がる声も。
      • 『スプラトゥーン』のヒーローモードのようなモードが欲しかった、もっとキャラクターと世界観について知りたいという要望は多い。実は本作も「ARMS能力の歴史とそれを制御するため開発されたマスク」「現在のスプリングマンは3代目」「ツインテーラはARMS能力者でない疑惑がある」等、話を膨らませられそうな設定は多数あるのだが、このほとんどは公式Twitterで明かされたものでゲーム中で確認することはできない。
        現在はTwitterで公開された資料についてはギャラリーモードで閲覧可能になっているが、やはり裏設定止まりであることに変わりない。
    • ストーリーや設定が綿密に練られている格闘ゲームも存在する中、残念ながら本作のストーリーはほぼ存在しないといって良い。キャラクター個性の強さが際立っているだけに惜しむ声はやはり多い。
      • また、他のKOFのようなキャラクターごとの特殊イントロや掛け合いはドクターコイル以外存在しない*2

問題点

  • 新規作品かつSwitch発売初期に間に合わせたためか発売直後~Ver.3ぐらいまでは調整不足と言える部分が少なくなく、アップデートで随時手を加えられていった。
    + 過去の問題点
  • 初期のキッドコブラ・実装直後のマックスブラスなどがとにかく強かったファイターとして挙げられやすい。ダッシュボード上位勢の多くがこれらのキャラで占められており、ゲーム初心者は対策が難しかったため、結果相性のいいアームともども幾度かダウナー調整された。
    • ただし、重量級の評価が最悪だった最初期にマスターマミーでダッシュボード入りするプレイヤーや、メカニッカで公式大会で優勝したプレイヤーも存在はした。
    • とはいえ、メカニッカに関しては現在でも中堅クラスに位置する性能で、マスターマミーに関しては第1回公式大会には登場していない。
    • また、キッドコブラのホームステージ・スネークパークは移動方法が他のステージと大きく異なり、ゲーム性が大きく変化することからパーティマッチはともかくも実力重視のランクマッチでは不評で、Ver.2からはランクマッチ戦で選ばれないようになった。
  • トレーニングモードがバーサスモードの中にあったために、位置に気づかず困惑するユーザーが多かった。
    • 後にメニュー画面から直接トレーニングモードにアクセスできるように変更され、その際にいくつか新たなトレーニング内容も追加されている。
  • 初期はキーコンフィグといいね持ちの際のセンサー感度調整が無く、暴発や使いにくさを感じて結局プロコンに流れてしまうプレーヤーが見受けられた。
    • Ver.3にてこれらは追加されている。とはいえ公式でいいね持ちを推したいのであればもう少し前から搭載すべきだったとの意見も見られる。
    • CPUが超反応だった。これもVer.3~4間にて大きく下方修正されている。
  • 旧verでは、CPU戦に勝つだけでは雀の涙程度しかファイトマネーが貰えなかったため、アームゲッターで新たなアームを入手するのにはかなりの時間がかかっていた。
    • アップデートで導入されたバッジとパーティジャックにより飛躍的に稼ぎの効率が上がり、気軽に挑戦できるようになった。
    • また、アームを全て集めきってしまうと今度はお金の使い道がないという状況にあったが、こちらもギャラリーモードが追加されてお金の使い道ができた。
  • 本作の発売直後に『スプラトゥーン2』や3DSのタイトルがあったこともあり、少し触ったがこれらの問題点が気になって辞めてしまったという人も少なくなかった。
    ただ、現在は多くの問題点が改善されているため、しばらくプレイしていない人はぜひもう一度アップデートした上で挑戦してみて欲しいところ。
  • キャラクターバランスの問題
    • マックスブラス・ドクターコイルの能力が他のファイターと比べて露骨に強いとする意見がやや多い。(ちなみに両者共、元はNPCのボスキャラクターである)これは両者の強みが分かりやすく、引き出しやすい為。技量が有ればどんなキャラでも勝てる様に調整はされているものの、必要とされる技量にかなりの振れ幅がある事は否定しきれない。
    • マックスブラスはチャージをキャンセル(チャージモーション中に攻撃やガードを行う)と相手の攻撃を無効化する波動を出せる。(波動と後述する体力ゲージに対応したバフはスプリングマンも近しい能力を保有する)条件が整うと時限でメカニッカ・マスターマミーより強力なスーパーアーマーと、付随して移動速度の強化が入り、更にアームが常時チャージ状態となるバフが付く。このバフが発動した状態でダウンさせた相手に接近し目の前でチャージを行うと、相手の1発目を波動でキャンセルし、2発目を自分のパンチで落とす事が出来るので、 相手はほぼ何も出来なくなる。 よしんば当たったとしても、マックスブラスにスーパーアーマーがついている為、ダウン復帰直後の無チャージパンチでは マックスブラスのダウンを取る事は出来ない。 (但し、スプリングマンと同じマックスブラスの場合は特定条件下でダウン復帰直後からチャージ攻撃を出す事はできる。)逆にマックスブラスはチャージ状態で攻撃を打てるので、こちらがスーパーアーマーを持つキャラクターでも 問答無用で再ダウンを取られる。 更に、これらのバフは体力が4分の1以下になると常時発動する上、体力が減ると起き上がりに攻撃無効化の波動を出すようになるので、 自分は起き攻め出来るが相手にはさせない という、中々に不快度の高い性能をしている。また後述するステージの中には、この起き攻めが さらに行いやすくなるステージが存在し、ランクマッチでも登場する。
    • ドクターコイルは浮遊しながら上下左右に移動出来る上、アームを3本に増やせるので攻撃がほぼ当たらない。 また、低い段差で有ればに引っ掛からず移動出来るという性能も持つため、後述の対戦ステージの問題もあり、相対的にかなり強い性能になってしまっている。(コイル以外のキャラクターは段差を越えるたびにジャンプする必要があるが、本作は 空中ガードをローラポップとコイルしか持たない。 また、似たような挙動を持つ ホバーキャラのメカニッカは段差に引っかかる。 )更に先述した通り腕が増える・行動範囲が広く攻撃が当りづらいといった調子も相まって、かなり凶悪な性能となっている。
  • ステージの問題
    • 先述したスネークパークの他にもユーザーから不評なステージが幾つか存在する。障害物兼ジャンプ台が敷き詰められ、遅延戦法が行いやすいツインシネマ、非常に狭いステージ内に移動する障害物と移動床があり、まともに殴り合う事が難しいコンフィデンシャルといったステージがそれに該当する。
    • スネークパークも含め、これらのステージは公式大会でも使用されない事があり、現在も行われているユーザー主催の非公式大会でも、初めから使用不可に設定される場合も多いのだが、こちらは何故かランクマッチに残されている。
    • 上述したステージ程では無いが、バスタービーチやニンジャカレッジ、ビョビョンポスといった非対称ステージが散見される事も、対戦格闘ゲームとしては問題がある。特にニンジャカレッジは片方のプレイヤーが非常に高い場所に配置される為、浮遊出来るDr.コイルがそちらに配置されると低い方に配置されたプレイヤーはかなり不利になってしまう。
  • 3人以上での対戦 本作は最大4人での対戦が可能だが、1対1の試合を前提に作られているので3人以上で戦うと明らかに狭い。広いステージも存在するものの、それらが先述したスネークパークやツインシネマ等、問題を抱えたステージである為多人数戦はお勧めできない。
    • パーティマッチの3人戦
      • 挟まれた1人がリンチにされる。もしくは1人がガン逃げに徹している間に残った2人が勝手に戦い、残りライフが減った側をほぼ無傷の逃げていた1人があっさり狩っておしまいということになりやすく、はっきり言って面白みに欠ける展開になりやすい。
      • ユーザー3人がうまくターゲットを切り替えつつ削りあう展開になれば読み合いになるので面白いのだが、そうならない展開の方が多数である。
  • バスケット
    • 相手プレイヤーをリングに入れる際、確率でリングに弾かれて得点にならない事がある。一種のハプニング要素だが、弾かれるのを防ぐ方法は無く連続で弾かれる事もあり、運要素が強すぎる。
  • トレーニング
    • 「操作方法をチェック」では必ずいいね持ちを強いられる。
      • スティックとボタン操作のイラストもあるが、意味をなしていない。

総評

最新ハードの任天堂内製新規IPという点から話題になった一作。
キャラクターデザイン・システム双方のアイデアには光るものがあり、現在でも白熱したファイトが繰り広げられている。

ただ、発売前からキャラクターデザイン等が大きな話題になっていただけに、『スマブラ』や『スプラトゥーン』のように「初心者と上級者が同じ土俵に上がり、パーティーゲーム感覚で対戦できるゲーム」を想像したら事前に抱いていた印象と異なったとの困惑の声も挙がった。

一方で対戦ツールとしてみた場合は一部キャラクターの性能やランクマッチにおけるステージ等、まだ調整不足感が否めない要素が散見される。特にステージの調整に関しては、現在有志によって開催されている非公式大会においても、ステージBANルール(選手が事前申告したステージを出現しないようにできる制度)を採用して対策したりと、特に問題視されている。

オンライン環境も少しずつ過疎化が進んでおり、 土日祝日の夜にランクマッチで友達とマッチングする という事がザラに起きる。とはいえ これはARMS以外の格闘ゲームにも見られる現象で、2021年10月の時点でも新規勢が散見される 点を考慮すれば、かなり健闘しているといえる。

勿論、本作独自の魅力点とストイックさや読み合いの深さが気に入ったユーザーからはしっかりと人気も獲得しており、 大型アップデートは終了とアナウンスされた後も便利な新機能を追加するなど未だに精力的なサポートは続いている。 2018年9月から更新はないものの、新規ユーザーは現在でも少しずつ増えている。
ランクマッチのステージには問題があるものの、問題のあるステージ以外での対人戦自体は普通に楽しめ、ステージをしっかり制限した有志主催の大会はまだ精力的に行われている。普段格闘ゲームはやらないが世界観が気に入ったという人、プレーヤー自身のスキルアップを自覚できるゲームが好きという人は是非挑戦してみて欲しい。
操作が少々難しいという難点があれど、複雑なコマンド入力や長大なコンボを覚える必要もないため、「シンプルな対戦格闘ゲームを遊びたい」という人にも、本作を勧めたい。


余談

  • プロデューサーの矢吹氏はインタビューにて、「続編の構想はまだないが本作を10年は続くタイトルにしたい」と抱負を述べている。
    • 売り上げの方もSwitch本体の勢いに後押しされたのと、上述の通り新規IPとしての需要があるのか、任天堂の決算資料によると国内で約50万本、世界累計は210万本以上とセールスは好調で今後に期待が持てる数字となっている。
    • 現在もジワ売れしており幾度かダウンロード版の割引販売も行っている。先述した通り新規勢もまだまだ見受けられるので、「興味はあるがオンラインは強い人しか残っていないのでは?」と不安な方も、あまり気負いせずともいいだろう。
      • また、2020年3月27日~4月5日にはNintendo Switch Onlineの利用権だけでプレー可能な「いっせいトライアル」が開催され、終了1週間後まで3割引のセールが開催されていた。
  • メディア展開として任天堂の関連書籍を北米で出版しているDark Horse Comics社により2018年秋からアメコミシリーズ化される予定だった。
    • 後に諸事情で延期となり19年中に刊行予定とアナウンスされていたのだが、その後19年内にも刊行が始まらないまま2020年を迎え、公式もこの件に触れなくなってしまったのでこの話がどうなったのかは不明。
    • 日本語版の発売についても当初より未定だったのだが、こうした現状故に先の見通しが立たない状況が続いている。
    • コロコロコミックで連載されていた漫画については1冊のみとはいえきちんと発刊されている。
  • 皆川亮二氏作の同名の漫画とは無関係である。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にアシストフィギュアとして本作より「スプリングマン」が登場し、Miiファイターの衣装として「スプリングマン」及び「リボンガール」の衣装が存在する。その他の本作のファイターたちもスピリットとして登場する。
    • ちなみに、雑誌「ニンテンドードリーム」での同作発売前の参戦希望ファイターアンケートでは「スプリングマン」が3位だった。
    • 一方矢吹プロデューサーはインタビューにてスマブラ参戦について「発売してまだ期間が経っておらず、時期尚早」「IPを育ててからでも遅くない」ともコメントしている。
    • 「Nintendo Direct mini 2020.3.26」において、有料追加コンテンツ第6弾として本作のキャラクターが参戦すると発表され、2020年6月22日に公開された「ARMSファイターのつかいかた」においてミェンミェンの参戦が発表された
      • 元々スピリットとして登場していたキャラクターのファイター参戦である。
    • また同動画にてMiiファイターの衣装として「ニンジャラ」の衣装が追加されることが発表された。
      • ちなみに、ミェンミェンとニンジャラはかつて行われたキャラクター対抗パーティジャックにて、ミェンミェンは1位を、ニンジャラは2位を獲得したキャラクターである。
  • 『カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch』のスペシャルムービーに本作が使われている。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2017年
  • Nintendo Switch
  • ACT
  • 任天堂

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年07月19日 23:27

*1 プロデューサーによると最初から複雑な仕様のキャラが多いと難しいゲームと思われかねないため、そのようなキャラはあえて後から追加することにしたとのこと

*2 担当声優が発売後に収録したことを明かしているので、初期キャラにないのに彼女だけあるのはこれが理由と思われる