ウォーオブエアロ -Project MEIOU-

【うぉーおぶえあろ ぷろじぇくとめいおう】

ジャンル シューティング
対応機種 アーケード
発売元 ヤンチェン電子
開発元 アルュメ
稼動開始日 1993年
配信 アーケードアーカイブス
【Switch】2024年2月29日/838円(税10%込)
【PS4】2024年2月29日/837円(税10%込)
判定 なし
ポイント アルュメお得意のアイレムリスペクト
ゲーム自体はまあまあ遊べる


概要

  • アルュメ開発の縦画面シューティングゲーム。
    • …なのだが、1面の背景と言い自機の形状と言いデザインがどこからどう見てもアイレムの『イメージファイト』にそっくりなのである。
  • 8方向レバー+2ボタン。全8ステージ2周エンド。2人同時プレイ可能。

システム

  • ボタン1でショット。
  • ボタン2でポッドの方向を上下に変える。
    • ボタン1、2を同時押しすると変形。自機の移動速度が遅くなる代わりにショットの飛ぶ速度が速くなる。変形は何度でも行える。
      • また、2人プレイ時に双方の自機を変形させた状態で重なると合体し、ポッドの攻撃が強化される。敵の攻撃を受けるか障害物に接触するかボタン1、2を同時押しする事で解除される。
  • アイテムカプセルを破壊する事でアイテムが出現する。
  • ポッド
    • 自機の左右に1ヶずつ付く。自機の左半分で取得すると左に、右半分で取得すると右に付く。
    • 自機がショットを撃つとそれに合わせてショットを撃ってくれる。3段階まで強化可能。また、このポッドには攻撃判定はない。
  • V(バルカン)
    • 自機の標準装備。真正面にしか飛ばないが連射可能。
  • 5(5way)
    • 5方向に扇状に弾を撃てるようになる。
  • S(サイド)
    • 真横に槍のような形をしたショットを撃てる。地形に当たると何回か反射する。
  • X(Xレーザー)
    • 自機の斜め四方向に小型の反射レーザーを撃つ。攻撃力は低めだが、地形の狭い場所で真価を発揮する。
  • D(ドリルレーザー)
    • 貫通式のレーザーを撃つ。真正面にしか飛ばないが、攻撃力はトップクラス。
  • H(ホーミングミサイル)
    • 2発×2連射可能な追尾ミサイルを撃つ。追尾性能はやや大雑把。
  • B(バックボム)
    • 自機後方に弾を撃つ。放物線を描く。
  • 3(3way)
    • 自機前方3方向に弾を発射。5wayより連射性能が高く、弾速が速い。
  • B(スプレッドボム)
    • 自機前方3方向に爆弾型ミサイルを撃つ。障害物に当たると爆発が起こる。威力は高いが連射が出来ず、隙も多い。
  • S(サーチレーザー)
    • 敵をサーチするレーザーを撃つ。敵と横座標が合うと直角に曲がり、敵の方に向かって飛んでいく。隠し通路に入る事で入手できる最強の武器。

評価点

  • 『イメージファイト』のリスペクトとは言え、自機同士の合体といったオリジナル要素も取り入れている点。
    • 道中に隠し通路などもあり、『イメージファイト』との差別化を図っている部分もある。
  • 作り自体は割と丁寧。
    • BGMも良質。OPで流れる曲、1面、2面、6面の曲は評価が高い。
    • リスペクトゲームである事に目を瞑れば普通に遊べる内容。4面を除いて極端に難しい箇所はなく、バグらしいバグもない。
    • 3面の大気圏突入シーンや6面で夕焼けの塔をバックに宇宙へ飛び立つ演出も凝っている。
  • アルュメ製のゲームにしては珍しく常識的な難易度。
    • 同社が過去にリリースした超高難易度シューティングゲームである『レゾン』や『ZING ZING ZIP』等に比べると遥かに遊びやすい。

問題点

  • 特殊武器の性能がピンキリ。使える武器は使えるがそうでない武器は地雷扱い。
    • 特に「サーチレーザー」が群を抜いて強力であり、これを取得した場合は他の武器すべてがアンチアイテムと化す。
    • 逆に「スプレッドボム」「バックボム」「サイド」等は癖が強すぎて殆ど使えない。特に後者2つを取った場合、ステージによってはボスが倒せず自爆まで延々と粘らされるハメとなる。
  • 全体的に敵の耐久力が高く、故に連射装置は必須と言ってもよい。これも『イメージファイト』譲りと思われる。
    • 特に4面はこの傾向が顕著である。撃ちにくい、或いは壊せない位置にある耐久力付きの小さい砲台が所狭しとびっしり敷き詰められており、プレイヤーを殺意満々で出迎えてくる。さらに4面は地形が非常に狭いので装備次第では至近距離からこの「壊せない位置にある」砲台の弾を避けなければいけなくなり、これでは最早難易度が高いと言うよりただの嫌がらせである。この面が原因で本作を嫌厭するプレイヤーも少なくない。
      • 逆を言えば4面以外はそこまで陰険ではない。

総評

決して悪いゲームではないのだが、独自性の乏しさや流通数の悪さにより一定の評価を得るには至らなかった。
今では見つける事自体が困難なゲームであるが、もし運よく遭遇する事が出来たら一度触れてみるのもいいかもしれない。

余談

  • 本作の販売に関してはヤンチェン電子の他にテクモ(現:コーエーテクモゲームス)が関わっている*1
    • 基板のマニュアルがテクモ形式であり、元々日本国内向けのパブリッシャーとしてテクモが関わっていたが、ヤンチェン電子に統一された様である。更に言うとインストラクションカードやマニュアルにはメーカー名の記載が一切無いことから元々は素性も謎のままだった。
    • さらに余談であるが、このヤンチェン電子というメーカーはかつて存在していた台湾の会社であり、ゲームソフトの過度な違法コピー*2により訴えられ、有罪判決を下されたというエピソードがある*3
      • 見た目はただのリスペクトゲームだが、色々と裏事情が複雑なゲームなのである。またこれらの理由が原因かどうかは定かでないが基板の出荷数が極めて少なく、プレイ手段に乏しいのもマイナーぶりに拍車をかけたものと思われる。
    • ちなみに実際国内に出回ったのはヤンチェン版とアルュメ版の2種類だったという報告がある*4

移植

  • アーケードアーカイブス版
    • アーケードアーカイブスの1作品としてNintendo Switchとプレイステーション4にて2024年2月29日に配信。稼働から約31年目にして家庭用初移植。「こだわり設定」にて1P側コントローラーで2P側機体を使用する、ステージセレクトと武器セレクトを有効にする*5、ショットボタンを押しっぱなしにしたままポッド反転ボタンを押した際にポッドが反転するようにする、といった事を設定可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月01日 00:12

*1 『エアバスター』で知られるカネコも販売に関わっているとの噂だが、明確なソースが無い為真偽の程は不明

*2 主にMVSのROMがその対象となっていた

*3 このようないわくつきの会社が関わったアーケードゲームとしては他に『Gストリーム G2020』(オリエンタルソフト)等が挙げられる

*4 タイトル画面の著作権表記の違いだけで内容そのものは同じ

*5 元はAC版にて「基板上にあるディップスイッチ(本来は「未使用」に設定されているところ)を1箇所ONにすると有効化される隠し機能」として存在していたもの。この設定にすると武器選択ボタンが追加される。また、ステージ選択は各面の前半/後半単位で選択可能。