本ページでは1997年7月31日にプレイステーションで発売された『ラングリッサーI&II』とセガサターンで発売された移植版『ラングリッサー ドラマティックエディション』を紹介する。
2019年4月18日にNintendo Switchとプレイステーション4で発売された『ラングリッサーI&II』はこちらを参照。



ラングリッサーI&II

【らんぐりっさーわんあんどつー】

ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 プレイステーション/Windows(9x)
発売元 メサイヤ(日本コンピュータシステム)
Windows版:アンバランス
開発元 メサイヤ(日本コンピュータシステム)
クロストーク
Windows版:アンバランス
発売日 1997年7月31日
Win版I:1998年10月2日
Win版II:1998年11月20日
定価 6,090円(税5%込)
Win版I:3,980円(税別)
Win版II:3,980円(税別)
廉価版 メサイヤBEST:1999年1月14日/2,940円
超廉価版:2001年5月17日/1,980円(共に税5%込)
配信 ゲームアーカイブス:2009年4月22日/600円(税5%込)
判定 劣化ゲー
ポイント 最初から無理があった1枚組でのカップリング移植
FX版『デア』から劣化
手痛いバグの存在
普通に遊ぶ分には問題は無いが…
備考 PS初回版にはピンバッジが付属
ラングリッサーシリーズ

概要

名作シミュレーションRPG『ラングリッサー』シリーズの『I』と『II』を、1枚組としてカップリング移植をした作品。
とはいえ『II』については実質、リメイク移植であるPC-FX版『デア ラングリッサー』を移植したものとなっている。
また『I』も『デア』のシステムを用いた移植であり、ほとんど別のゲームと言える程の代物になっている。

以前発売されたFX版『デア』の出来は非常に素晴らしく、それが念願のPSへの、しかもFX版では実現しなかった『I』とのカップリング移植という事で、期待した人も多かったのだが…。

基本システム

  • 戦闘は1ユニット兵士10名で構成される自軍ユニットを、マスに指揮官と傭兵を配置して、個別で移動・攻撃の指示を与えていき敵を撃破していく。
    • ターン制。自軍フェイズと敵軍フェイズを交互に行い、お互いのフェイズが終わると1ターン経過。自軍フェイズと敵軍フェイズを繰り返し、「敵の全滅」などといった勝利条件を達成するとステージクリア。
    • 指揮官の「指揮範囲」に所属する傭兵を納めると「指揮修正」により傭兵の戦闘能力がプラスされる。また傭兵は所属の指揮官と隣接しているとターンの変わり目にHPが3回復する。
    • なお、各ユニットには歩兵>>槍兵>>騎兵>>歩兵と言うような3すくみや、弓兵は飛行系に強いと言うように相性や特性を持つのでそれを活用して戦闘していく。
    • 指揮官が敵にやられると、その指揮官の傭兵も一緒に全滅してしまう。
    • 敵を倒すと経験値と資金が得られる。経験値は指揮官に入る。敵がアイテムを装備していた場合、そのアイテムを奪うこともできる。
    • 敵を倒したり、回復魔法を使用してHPを回復すると経験値が貯まる。経験値が貯まると指揮官はレベルアップし、攻撃力や防御力などの能力が上がる。
      • 指揮官がレベルが10になるとクラスチェンジすることになる。指揮官ごとにクラスチェンジの分岐は異なる。

評価点

  • 『I』が大幅アレンジされて遊びやすくなった
    • システムが『デア』の物に変更され、MD版やPCE版ではかなり厳しかった難易度もマイルドに調整され、かなり簡単に先に進めるようになっている。
    • ただし簡単になったと言っても、何も考えずにゴリ押し出来る程甘くはないのだが。依然としてシリーズの中でも高い難易度を誇っている。
  • シリーズの目玉とも言える、うるし原智志氏の手がけるキャラクターデザインの再現度は高め。
  • FX版同様、敵軍行動時の処理速度が非常に速く、かなりテンポ良く遊ぶ事が出来るようになっている。
    • バグに関しても進行不能になるものはなく、ストーリーにも改変はないため、細かいことを気にしなければシリーズの入門用としては最適である。

問題点

バグの多さ
特に目立ったバグが存在しなかったFX版『デア』と違い、本作は何かとバグが目立つ。
なおこれらのバグは、現在配信中のゲームアーカイブス版でも修正されていないので、今から遊ほうという人は要注意。

  • 撤退数関連のバグ
    • 本作ではMD版『II』から取り入れられた、「そのキャラクターが一度でも撃破されると、そのキャラクターの後日談がバッドエンドになる」というシステムが『I』でも実装されたのだが、これが明らかな調整ミスと言える程の酷い有様となった。
      • なんと『I』において、ソーンと主人公レディン以外のキャラは「グッド・バッドが逆」になってしまっている。撤退数1以上にしないとバッドエンドである。
      • ソーン以外は撤退数に関しては幾ら増えた所でゲームの進行自体には全く影響しないのだが、やはり気になる人は気になってしまうだろう。(主人公レディンは撤退=ゲームオーバーなので撤退してはいけない)
    • 撤退数が増えてしまうバグもある。
      • 『I』のシナリオ6クリア後、ジェシカとテイラーの撤退数が1増えてしまう。回避するにはシナリオセレクトでシナリオ6を飛ばすしかない。ただし不幸中の幸いというべきか上述の問題により飛ばさなくてもよい。
      • 『II』のシナリオ7において敵対したソニアをロウガで説得せずに撃破してしまうと、闇ルートで仲間にした際に撤退数が1増えてしまう。
      • 『II』の帝国軍ルートのシナリオ12(41)クリア後、エグベルトの撤退数が1増えてしまう。回避するにはシナリオセレクトでシナリオ12(41)を飛ばすしかない。そうするとエグベルトは初期クラスで加入することになるので、非常に厳しい戦いを強いられてしまう。
    • これらの撤退数関連のバグは、普通にテストプレイをしていれば確実に発見出来たはずの代物である。にもかかわらず修正される事無く完成品としてマスターアップされたのである。原因が解明出来なかったのでそのまま出さざるを得なかったのか、それとも余程納期がギリギリだったのだろうか…。
      • ただしエグベルトに関しては、普通にプレイしても撤退数が増えなかったケースもある。原因は不明。
  • 何十周もプレイしていると、セーブしても認識できない壊れたデータが作られてしまうようになる、という深刻なバグも報告されている。
    • 中断セーブは可能だったり、何シナリオかクリアするとまたセーブしたら読み込めるデータを作れるようになったり、中断セーブですら読み込めないデータが作られるようになったり、とバグ発生後も継続してプレイしていると状況も変化していく。
    • 普通にゲームを全ルート周回するだけなら発生するものではない。だが10周20周30周とプレイしたい考える人にとっては到底看過出来ないバグだと言えるだろう。原因は仲間になる全てのキャラクターの習得している魔法と雇える傭兵の種類が全員分含めて一定数以上になると起こる。ルーンストーンを用いて全てのクラスを極めるなどをやり過ぎなければ起こらない(3キャラぐらいなら問題なし)
  • 「味方キャラの傭兵雇用数上限はクラスチェンジで増減するが、魔術師系はクラスチェンジごとに-1されるクラスが多く、ずっと魔術師系だと最低数である3人にまで落ち込む」のが本来の仕様である。しかし本作ではバグがあり…。
    • 内部値が0~2人の間は最小人数の3人に補正されるが、内部値0より下がるとオーバーフローして内部値255になり最大人数の6人に補正される。
  • 他にも、一部の隠しアイテムを見つけても入手されない問題が確認されている。

バグ以外

  • 『I』の主人公レディンに後日談が新しく追加されたが、「ラングリッサーの力を利用し、平和のために武力統一に乗り出す」という、後味の悪いものとなってしまっている。
    • 『II』でバルディア王国がどうなったか、独立軍にエルウィンが所属した時の会話などを考えるとこれは妥当な結末ともいえるのだが、カオスを倒した後、「我々人類は二度とお前が復活するようなことはさせない」と決意するラストが台無しである。
    • 「ラングリッサーを入手して以降レディンの言動が粗暴になっていくなど、絶大な力を手に入れたことで徐々に毒されていき結局は力に魅せられてしまう人間の心の弱さを描いたつもりだったが伝わりづらかったかもしれない」と開発者が語っている。皇帝ディゴスの最期の台詞も、否定されるための言葉と思いきや核心をついた行末を示す伏線だったとのこと。
    • なお旧作ではカオスの設定は原初の混沌に戻ろうとする宇宙の意思の化身で、宇宙にとって秩序の女神ルシリスや生命は癌細胞のようなもので悪だが逆に生命にとってもカオスは絶対悪といえる存在であった。
      が、続編の設定を取り入れている今作の『I』ではカオスは進歩を望む宇宙の意思の化身であり、世の中が停滞するほど力が増して進歩を促すために既存の秩序を破壊する存在に設定変更されている。
      • カオスの本質を聞かされた上で復活させないと宣言したことは、世の中を進歩させ続けるということも意味する。結局バルディア王国は滅ぶが、その後人間の歩みは『II』エンディングにおける秩序の女神ルシリスの「人間とはゆっくりと進歩していくものなのですね」という言葉に繋がる。
  • FX版『デア』と比較してBGMが劣化
    • まず『I』の曲については、MD版やPCE版の曲が全く使われておらず、本作の為に作曲された新規曲が6曲と、『デア』から流用した曲が使われている。
      • 理由について当初公式からの発表は特に無かったが、本作のBGM事情は大問題だと当時のゲーム雑誌*1の読者投稿コーナーという外野で取り上げられたことがあり、その投稿を受けた編集部がメサイヤに確認をとったところ、事の真相として「権利上の問題」との回答を得た、という一件が誌上で紹介されている。『I』の楽曲のみ作曲者側に権利があったようだ*2
      • 肝心の新規の曲自体も出来は決して悪くはないのだが、それでもMD版やPCE版の曲に比べると、どうしても聴き劣りしてしまう。
    • また『II』の曲に関しても、元となったFX版『デア』と比較して大幅に劣化している。
      • FX版『デア』はCD-ROMというメディアを活かした「生の楽器による演奏」をBGMとして使用していた。
        一方本作では容量の都合からなのか、PS本体の内部音源を使用したアレンジ曲となっている。しかしそれによって、生の演奏特有の「迫力」が失われてしまったのである。
      • これも曲の出来自体は悪くはないのだが、やはりFX版『デア』と比較すると大幅に劣化していると言わざるを得ないだろう。
  • 『II』のムービーが全てFX版『デア』からの流用、しかも半分以上削られている
    • 『I』に関しては新規に追加されたムービーが2点存在するのだが、『II』に関しては上記の通り。
    • またムービーの画質自体もFX版『デア』から劣化している。『I』の新規ムービーのクオリティも、お世辞にも良い物とは言い難い。
      ハードの性能上の物なのか、それとも容量の都合で敢えて画質を落としたのだろうか…。
  • 『I』で中途半端に収録され、『II』で大幅に削られた声優陣のボイス
    • 『I』では声優陣が大幅に変更になっており、PCE版から続投しているのはレディン役の堀川亮(現:堀川りょう)氏、ランス役の井上和彦氏、ホーキング役の田原アルノ氏、ボーゼル役の塩沢兼人氏の4名のみである。
    • ボイス量も容量制限故か、けして多いとは言えない。こればかりは大人の事情で仕方ないことである。
      • 変更された声優自体は有名なキャストを中心に起用しているため、演技自体に問題はない。
    • また『II』のボイスに関しても、流用元のFX版『デア』と比べかなり多くのボイスが削られてしまっている。
      • シナリオ上のキャラクターの会話だけでなく、FX版『デア』に存在していた、各キャラクターが魔法を使う際の掛け声も全て削除されてしまった。
  • 元々最初から無理があった、1枚組でのカップリング移植
    • そもそも『デア』単体での移植だったFX版の時点で、容量的には限界ギリギリだったとされていた。それを『I』と一緒に無理矢理1枚のディスクに詰め込む事自体に無理があったと言わざるを得ない。
      • BGMをPS本体の内部音源に変更したのも、ムービーやボイスを大幅に削ったのも、容量確保の為の措置であろう。
    • このような劣化移植をせざるを得なくなる位なら、2枚組にするなり、『I』と『II』を別売りにするなりして対処出来なかったのだろうか。

賛否両論点

  • 『I』エンディングのバグ
    • 上記の撤退数バグのおかげで、実際のプレイのまずさにより撤退せざるを得なくなった場合でも、ソーンとレディン以外は悪いエンディングにならないのでリセットの必要がない…というメリットは一応ある。
  • 傭兵のバグ
    • 傭兵上限が3人から6人になるのは嬉しいことではある。

総評

無理に1枚に詰め込んだせいで様々な要素が劣化し、全体的にどっちつかずな出来栄えになってしまった実に勿体無い作品。
しかし何かと手痛い仕様が多いもののゲームバランス自体は練られており、普通にプレイする分には問題ない。

ナンバリング初期ということもあって、これからラングリッサーに触れたいという方は、上記の劣化点を踏まえて上で遊ぶかどうか検討してほしいところである。現在アーカイブスで配信されている為、シリーズの中でも入手難易度は非常に低い。


移植

アンバランス社によりWindowsに単品2作に分割移植されている。それぞれCD-ROM1枚。
『I』は1998年10月2日発売。『II』は1998年11月20日発売。
「アンバランス メモリアルゲームシリーズ」という括りから発売された。
(Vol.1 ロマンシア、Vol.2 XANADU、Vol.3 アルカノイド Doh It Again、Vol.4 ラングリッサーI、Vol.5 ラングリッサーII、Vol.6 太陽の神殿

システム面ではPS版からのベタ移植で、撤退数関連の諸々もそのまま。
グラフィックや音は素材からの変換の関係で少し違いがある。
グラフィックは四角く切り取らないバストアップの高解像度画像素材を使用。
音はWAVファイルで収録しているが、容量削減のためにレートを下げて音質が悪くなってしまっている。
同じWAVファイルを別ファイル名で2つ入れてしまい収録されていない曲がある。そのため「味方援軍1」という曲が本来使われる場面で「味方7」が流れてしまう。

生産数がそれ程多くなかったらしく現在は入手困難。
1998年の発売であるため対応機種もWindows95/98であり、9x系(95/98/98SE/Me)ではないNT系(2000やXP以降)のOSだとシナリオクリア画面で強制終了になるためシナリオ1しかプレイできない。互換モードでも正常に動作しない事を確認。

なおWindows版『I』『II』の発売に合わせて、アンバランス社は『ラングリッサーV』のラムダとクラレットのフィギュア(原型製作・監修 MAX FACTORY)も発売した。


ラングリッサー ドラマティックエディション

【らんぐりっさー どらまてぃっくえでぃしょん】

対応機種 セガサターン
発売日 1998年2月26日
定価 6,300円(税別)
判定 なし
ポイント PS版から新規シナリオの追加
しかし一部のバグがPS版から直っていない
備考 初回版にはドラマCDが付属

概要(SS)

PS版『I&II』をSSに移植した作品。
『I』の部分はほぼそのままの移植だが、PS版で新規に追加されたBGM6曲のうち、3曲が何故か新規の曲に差し替えられている。
『II』に関しては帝国軍と和平を結ぶ真・光輝ルートと、最後はエルウィンが文字通り破滅を迎えてしまう破滅ルートの2つのシナリオが追加されている。
この破滅ルートに関してはあまりにも衝撃的な内容故に、多くの賛否両論を引き起こす結果となってしまった。

評価点(SS)

  • 『II』で追加された真・光輝ルートにおける「真のハッピーエンド」
    • 『II』ではどの勢力に属したとしても、敵対勢力のほとんどのキャラが犠牲になってしまうのだが、本作で新たに追加された真・光輝ルートでは、多くの登場人物が生き残る結末を迎えられるようになった。
    • とはいえシナリオ進行の都合上、バルドー、ゾルム、モーガン、カミラ、ボーゼル、バルガス、ベルンハルトの7人だけは犠牲になってしまうのだが。

問題点(SS)

  • PS版で問題になっていた撤退数関連のバグが、何故か修正されていない。
    • なおクラスチェンジで傭兵が6人になるバグは修正された。PS版経験者は魔術師系がクラスチェンジしても3人という本来の仕様に戸惑うかもしれない。
  • 『II』での新規ルートにおける問題点
    • 新規ルートではボイスが全く入っていない。
    • しかも真・光輝ルートでのエンディングムービーが光輝ルートの使い回し。
      • これにより真・光輝ルートでは最後まで仲間にならないはずのスコットが、何故か何事も無かったかのようにムービーに登場しているという、おかしな事になってしまっている。
      • おまけに最終面でレオンがエルウィンに対して「これからも帝国の為に力を貸してくれるか?」と懇願した際に、エルウィンが「ああ、もちろんだ。」と快く承諾した場面があったというのに、使い回されたムービーでエルウィンが「俺はまた旅を続けるよ」などと宣言するという矛盾も起きてしまっている。帝国復興に協力するって今さっきレオンに告げたばかりだよね?
      • さらに各キャラクターの「その後」において、リアナがエルウィンの旅に同行せず、何故か病院を経営する事になってしまっており、見方によってはエルウィンと破局したとも取れてしまう。光輝ルートではちゃんとエルウィンの旅に同行したのだが…。
    • 難易度設定もおかしい。真・光輝ルートに突入した途端に敵の強さが急激に跳ね上がってしまう。明らかにシナリオセレクトを利用して、全員がレベルをカンストさせたデータで挑む事を前提とした強さに調整されており、いきなり真・光輝ルートに挑戦すると非常に難しい。

賛否両論点(SS)

  • 追加された破滅ルートについて
    • もう1つの追加シナリオである破滅ルートは、エンディングムービーすら存在しない。しかも終わり方があまりにも凄惨なバッドエンドとなってしまっている。
    • ただしシナリオ変化の選択肢としてこういったルートが用意された事自体は、自由度の高さの一つとして評価されている。また、そのルートに至る経緯からすれば妥当な終わり方であり、シナリオが破綻しているわけではない。
      • 内容が内容だけに、ドラマティックエディション限定のルートでありながらファンの間ではよく話題に挙がる。
+ 破滅ルートネタバレ。
  • 光輝の軍勢を裏切って帝国軍に入り、その帝国をも裏切って闇の軍勢に入り、さらに闇の軍勢をも裏切ったエルウィンはボーゼルを殺害して魔剣アルハザードを強奪し、皇帝ベルンハルトをも殺害。「俺がこの大陸の支配者となる」と大々的に宣言する。
  • 帝国軍、闇の軍勢を壊滅させ、残る敵対勢力は光輝の軍勢のみ。だが光輝の軍勢との激しい戦闘の最中、これまで苦楽を共にしてきた仲間であるエストとオストが「ボーゼル様を裏切ったから」という理由で、突然エルウィンに敵対する。
  • 訳が分からないままエルウィンはエストとオストを撃破。そしてジェシカも倒して遂に光輝の軍勢を壊滅させるが、そこへ突然カオスが現れ、エルウィンに対してこう宣言する。「お前自身がカオスその物だ」「最早ボーゼルなど必要ない。お前がいてくれさえすれば、この世界は混沌に包まれるのだ」と。
  • カオスの言葉にジェシカも同調し、ジェシカは自らの命を犠牲にしてまで最期の力を振り絞り、エルウィンを殺害しようとするが、ロウガとソニアが身体を張ってエルウィンを救い、神殿の崩落に飲み込まれて命を落としてしまう。
  • ロウガとソニアを失い、最早エルウィンに付き従うのはヘインのみとなってしまった。仲間を次々と失った事、自分の存在その物が混沌を引き起こす元凶だとカオスに忠告された事で、ショックを隠せないエルウィンの元に、生き残ったリアナ、ラーナ、レオン、エグベルトが立ちはだかる。「もう戦いは止めよう」と憔悴し切った表情で懇願するエルウィンに対して、ラーナは「貴方は最低の人間だわ」と怒りを顕わにする。そして問答無用で襲い掛かる4人。
  • 死闘の末に戦いに勝利したエルウィンだったが、そこへ辛うじて生き残ったエグベルトが自らの命を犠牲にした禁呪魔法をエルウィンに放つ。しかしヘインが自らの命を犠牲にしてまでエルウィンを救い、エグベルトと相打ちになって消滅してしまった。
  • かくしてエルウィンは自らが望んだ通り、大陸最強の覇者となった。だが全てを失い、ただ1人生き残ったエルウィンを支えてくれる者は、最早誰1人としていなくなってしまったのである。その事に絶望したエルウィンは発狂し、「誰か俺を助けてくれぇっ!!」と絶叫するのだった…。

総評(SS)

一部の難易度など問題もあるものの、新規ルート追加でシナリオの自由度が更に上がっているのは嬉しい。
バグについては、残念ながら修正・未修正が混在してしまっている。

余談(SS)

  • 本作およびSS版『III』『IV』『V』をセットにした『ラングリッサー トリビュート』が、同じくSSにて発売されている。
  • PS版と違いアーカイブス等での配信が無いため、現在は『トリビュート』共々、プレイ環境を整えるのが難しくなっている。
+ タグ編集
  • タグ:
  • PS
  • 1997年
  • SRPG
  • ラングリッサー

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年08月05日 06:27

*1 『ゲーム批評』Vol.17(1997年11月11日号・127ページ)

*2 サウンドの担当会社は2017年現在も健在な「CUBE」。『II』以降も関わっており一部の作曲家も続投。権利問題は『II』以降は解消されている