Transformers: War for Cybertron

【とらんすふぉーまー うぉー ふぉー さいばとろん】

ジャンル サードパーソンシューティング


対応機種 プレイステーション3
Xbox 360
Windows XP/Vista/7
発売元 アクティビジョン
開発元 High Moon Studios
発売日 2010年6月22日
備考 日本未発売
判定 良作
ポイント 「I have a plan. (私にいい考えがある!)」
『トランスフォーマー』に珍しい良ゲー
ストーリーは『プライム』の前日談
しかし切り離して考えても問題はない
トランスフォーマーシリーズ


概要

日本でも放送された『超ロボット生命体トランスフォーマープライム』の前日談とされる作品。
…が、内容的には初代である『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』及び日本ではその続編にあたる『2010』をモチーフにしたものになっている。
ビジュアルは『プライム』のように、ディセプティコン*1軍団への大きなアレンジは加えられず、デザインは明らかに初代のものを踏襲したものである。

よって本作は「初代『トランスフォーマー』のサイバトロン*2戦争を現代風にして物語としてまとめた作品」とする方が違和感なくストーリーを見られる。
ただし、公式としては「『プライム』の前日談」というスタンスは変わっておらず、後に小説などで補完が行われている。また、共通のキーアイテムとして「ダーク・エネルゴン」も登場する。

ゲームとしては、同社で展開されていた実写トランスフォーマーのゲーム版のシステムをある程度受け継いだTPSである。
トランスフォーマーの特徴である「変形」を自在に扱いつつ、武器を変えながら敵対勢力に挑んでいく。
なお、ストーリーを進めるごとに視点が変わり、前半は主にディセプティコン、後半は主にオートボット*3のトランスフォーマーの目線で話が進む。

日本でゲーム展開はされなかったが、玩具に関しては日本においても発売された。
そのため日本国内にはこのゲームをプレイしたいという人も多かったが、日本ローカライズ版は実質3作目まで待つこととなる。


ストーリー

ディセプティコン軍団を率いるメガトロンは、強大な力を持つという「ダーク・エネルゴン」に目を付けた。
それを管理しているオートボットの衛星施設を攻撃し、スタースクリームらオートボット達をも味方に付け、彼等はゼータ・プライムの抹殺に乗り出す。
死闘の末に、メガトロンはオートボットを指揮していたゼータ・プライムを殺害、要のオメガスプリームや星そのものすら「ダーク・エネルゴン」によって汚染してしまう。
かくして目的を達成したディセプティコンは、一気に戦争における優位を得る。

ゼータ・プライムを失ったオートボット。バンブルビーは若き指揮官オプティマス*4に事の次第を告げる。
評議会の指示を受けようとするオプティマスだったが、死んだはずのゼータ・プライムからの救難信号を受けた。
ラチェットらは罠だと警戒を促すが、司令官を取り戻すため、オプティマスは策を弄してディセプティコンの内部に潜入するが…。
果たしてオートボットは、ダーク・エネルゴンに汚染されゆくサイバトロン星を救うことが出来るのか?


特徴

  • トランスフォーマー達は大きく分けて4つのタイプに分かれている。
    • 攻防強化の補助能力を持つ「リーダー」・弾薬補充が可能な「ソルジャー」・透明化の能力を持つ「スカウト」・味方の回復が出来る「サイエンティスト」が存在する。
  • それぞれミッションごとに選択出来るトランスフォーマーがある程度限られているが、各トランスフォーマーごとに使えるアビリティや格闘攻撃方法などはある程度異なる。
    • 武器は格闘武装を除いて、本来のトランスフォーマーのように固定武装ではなく、用意されたいくつかの武器を取り替えたりしながら戦っていくことになる。
  • ミッションにおいては僚機として他のトランスフォーマーが参加することもあるが、僚機が撃破されることは一部を除いて無い。
    • 『トランスフォーマー』らしく、各トランスフォーマーは変形能力を駆使して敵と撃ち合いながら、それぞれストーリー中のミッションをこなし、最終目的を達成するのが目標である。

評価点

  • 登場キャラの豪華さ
    • アレンジこそされているが、その多くがG1モチーフのキャラで、それぞれ元となったトランスフォーマーのイメージをしっかり踏襲している。
      • 巨大トランスフォーマー枠として、本作ではオートボットからオメガスプリーム、ディセプティコンからトリプティコン(ダイナザウラー)が登場する。彼等を相手にするパートは非常に緊張感がある。オメガスプリームはスーパーリンクなどで再起用されたが、ダイナザウラーが初代の世界観以外で登場するのは珍しい例である。
      • アイアンハイドやワーパスなどといったキャラが登場するが、アイアンハイドは初代同様シンプルな造形となっており、ワーパスに至ってはほとんどそのままである。
      • ワーパスは日本版でも狂ったとしか思えない笑い声をあげたり、ミニボットながら暴れん坊キャラとして確立していったが、本作ではさらに悪化して脳筋のチンピラキャラとなっている。
      • 実写版の影響で無言キャラが板につき始めていたバンブルビー(バンブル)は、本作ではちゃんと喋る。デザインはほとんどそのままと言って良い。
      • アニメイテッドなどではクローンとして登場していたディセプティコンのスカイワープやサンダークラッカーなどが、本作では個々のキャラとして登場。
      • 2人とも性格はG1を彷彿とさせる他、スカイワープはワープ機能の代わりに姿を消して背後をとる能力を備えるなど、差別化をただの色替えだけで済ませていない。
  • 『トランスフォーマー』という作品をよく理解したストーリーやキャラ造型
    • いきなり悪側となるディセプティコン視点から物語が進んでいくという思い切りの良さはかなり奇抜だが、「君が選ぶ君のヒーロー」という『トランスフォーマー』のコンセプトをある意味忠実になぞっていると言える。
    • 内容もとても凝っており、旧作ファンならニヤリとする設定や展開を随所に散りばめている。
      • 日本で「隠れオートボット(サイバトロン戦士)」などと揶揄されていたスタースクリーム*5だが、本作ではなんとオートボットとして最初は登場する。
      • 同僚であるサンダークラッカーやスカイワープも同様の設定で、ダーク・エネルゴンの力を物にしたメガトロンに驚愕し、まとめて彼の傘下に入る。
      • ちなみに、この時一人だけ逃走する同僚として初代アニメ版でもスタースクリームのかつての友とされたジェットファイアー(スカイファイヤー)が登場。本作ではこれがキッカケでスタースクリームと実質的に縁を切ることになる。
    • ゼータプライムを助けるため、オプティマスが「I have a plan. (私にいい考えがある)」と言い出し、わざと敵に捕まり内部に忍び込むという大胆な策略を断行するなど、G1を彷彿とさせる無茶な作戦を展開する。
      • ラチェットらからは「明らかに罠だ」と警告を受けているが、それでも「友を見捨てることは出来ない」として危険を省みない姿は、ある意味シリーズを通してのオプティマスの「同胞や友を強く想う精神」をしっかりと受け継いでいる。
  • ゲームとしての完成度
    • 実写版のゲームの経験則からか、ロボットTPSとしてはかなりの完成度を誇る。
      • 特にトランスフォーマーの特徴である変形を活かしたシステム設計のTPSというコンセプトは、『トランスフォーマー』のゲームとしてだけでなく、ゲームの個性としてしっかり演出されている。
    • マルチプレイもかなり熱く、通常のオフラインモードに加えてオンラインでのマルチプレイも可能。
      • ちなみにそちらでは、ストーリーでは登場しなかったキャラも使用できる。
  • その他旧作ファンへのサービス
    • オプティマスの声優はすっかりお馴染みとなったピーター・カレンである。ただし、メガトロンは残念ながら初代のフランク・ウェルカーではない。
    • その代わり、本編には残念ながら登場しないが、ショックウェーブ(レーザーウェーブ)の声は初代と同じくコーリー・バートンが担当。ただし続編では何故か交代となった。
  • ファン感涙の主題歌
    • 『トランスフォーマー ザ・ムービー』において「The touch」などを歌ったスタン・ブッシュ氏が本作の主題歌を担当。
    • タイトルはズバリ『Till all are one』で、日本語版では「宇宙を1つに!」のスローガンでお馴染みの有名なフレーズである*6
    • しかも日本で言えばアニメソングのような歌詞で、トランスフォーマーのためだけに特化して作られている内容である。

問題点

  • 難易度の高さ
    • イージーにすればかなり緩和されるが、それ以外では敵の攻撃を受けた時の痛手もさることながら、武器の弾切れに常に悩まされる。
      • すぐ弾切れ(エネルギー切れ)になるのは、ある意味トランスフォーマーらしいとも言えるかも知れない。
    • トランスフォーマーのファン心だけでプレイするにはかなりハードルが高いので、プレイするなら最初の難易度設定はとても重要である。
  • 変形対象はあくまでエイリアンビークル
    • サイバトロン星がモチーフなので仕方ないし、一応初代でスキャンしていたマシーンをモチーフにしているのだが、そちらのデザインはやや独特なので違和感がある人には受け入れられないだろう。
      • オプティマスはトラックではないためコンテナなどを引き連れていることもなく、今一こぢんまりした印象になっている。
      • メガトロンも昨今の作品と同じく、初代でお馴染みのライフル型でなくエイリアンタンクとなっている。自主規制的に彼は仕方ないのだが。
  • 説明された操作方法と実際の操作方法が違う
    • 「×はジャンプ、○はグレネード投擲」と説明書はおろか、チュートリアルでもそう解説されるのだが、実際は「○でジャンプ、×でグレネード投擲」となっている。何故こんなミスが放置されたのだろうか。

総評

日本の『トランスフォーマー』が息を呑むほどファンの心を楽しませてくれる作品である。
初代をイメージしているとはいえ、それをさらにSFとして完成度を高くしてあるため、単品の作品としてもそのストーリー展開は完成度が高い。
『トランスフォーマー』のゲームと言えば日本ではろくなイメージがないだろうが、本作と次作に限って言えばそんな負のイメージを吹き飛ばせるほどの出来である。
かねてから日本への輸入が望まれていたが、アクティビジョンが日本から既に撤退していたこともあり、絶望的な状況である。


その後の展開

  • 本作と次作品『Fall of Cybertron』の日本版を望む声は多く、続編も望まれているが開発チームは既に解散している。
    • 『Fall of Cybertron』の次に出た『Transformers: Rise of the Dark Spark』はスクウェア・エニックスからPS3/PS4版が日本ローカライズされたものの、続編と思いきやストーリーなどはほぼ無関係。
      • デベロッパーが変わったこともあってか評価は芳しいとは言えない。
  • 2023年、本作のデザインを元にした「スタジオシリーズ ゲーマーエディション(Studio Series Gamer Edition)」というおもちゃが発売された。
    • それに合わせ、本作のリマスターを求める声があったが、ハズブロのTF担当者曰く「マスターを紛失した」とのことで絶望視されている。
      • ただしアクティビジョン側によればそのようなことはないとのこと(参照)。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2010年
  • TPS
  • PS3
  • Xbox360
  • Windows
  • 日本未発売
  • トランスフォーマー
  • アクティビジョン

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年09月17日 16:00

*1 日本での旧名はデストロン。

*2 日本におけるセイバートロン星のこと。日本ではオートボットの和名として有名だが、原語版ではトランスフォーマーが暮らしていた惑星の名前である。

*3 日本名はサイバトロン。

*4 本作ではただの「オプティマス」であり、「オプティマス・プライム」ではない。

*5 ディセプティコンが圧倒的有利な状況になる → スタースクリームが権力欲から余計な事をする → それが結果的にオートボットの手助けになってしまい逆転される、と言う流れが原作でのお約束。

*6 ただし、直訳では「すべてが1つになるまで」である。もちろん意味することは同じなのだが。