モンスターメーカーシリーズリンク

機種 タイトル ジャンル 概要 判定
GB モンスターメーカー RPG コンシューマゲームとしてデビューしたカードRPG。 なし
FC モンスターメーカー 7つの秘宝 移植ではなく完全新作。主人公がオリジナルキャラに。 不安定
GB モンスターメーカー2 ウルの秘剣 魔法カードシステム廃止。普通のRPGに近くなった。
モンスターメーカー バーコードサーガ SLG バーコードボーイ専用。
SFC モンスターメーカー3 光の魔術師 RPG カードめくりダンジョンまで廃止され、一般のRPGになった。
一方でバランス調整不足が目立つ。
バードバグが有名だが本当の敵はエンカウント率
不安定
PCE モンスターメーカー 闇の竜騎士 後編が発売されなかった悪名高きRPG。
SFC モンスターメーカーキッズ 王様になりたい TBL シリーズ初のボードゲーム。 なし
GBA モンスターメーカー4 フラッシュカード/キラーダイス RPG 8年間の沈黙を破り、復活した最新作。
PC98 モンスターメーカー FOR PERSONAL COMPUTERS 原作のカードゲームにキャラを追加してPCでゲーム化。
モンスターメーカー マジックマスター

シリーズ概要

「翔企画」から発売されたファンタジーカードゲーム『モンスターメーカー』を中心に、キャラクター・世界設定を同じくする一連のコンテンツ群。
TRPG、コミック、小説と展開する中に、当Wiki取扱い対象のコンピュータゲーム化作品もある。

カードゲーム一作目のテーマはダンジョン探索で、手札からダンジョンカードを出す事で奥に進む。モンスターカードを使って他のプレイヤーの邪魔をしたり、キャラクターカードを使ってモンスターと戦ったりしながら、参加者の中で最も多くのお宝獲得を目指す。
慣れ親しみやすいルール、イラストレーター九月姫による可愛らしいキャラデザインなどから人気となり、(非電源ゲーム業界に)ファンタジーカードゲームブームを起こした(ファンタジー以外も作られている*1)。
なお、カードゲーム二作目以降にダンジョン要素は無い。

1988年にシリーズ開始。カードゲーム版は『7』で「闇の大王」を倒したことにより完結*2。その後も2000年代にはTCG版が発売されたり*3と、息の長いシリーズであった。

コンピュータゲームシリーズは、カードゲームのルールに基づく電源ゲーム化作品と、世界観やキャラクターを用いたオリジナル作品の2系統があり、『女神転生』を制作した鈴木一也*4が開発の多くを手がけていた。
ただし、同氏は『モンスターメーカー 闇の竜騎士』の開発途中で制作から降りている。その『闇の竜騎士』は、発売延期を繰り返した後に、前後編に割っての発売。
これを皮切りに、コンピュータゲームシリーズは連続して開発延期と発売中止に見舞われた。2002年発売のGBA『モンスターメーカー4』に至るまで、『闇の竜騎士』の後編となる予定だった『神々の箱舟』、完全新作『ホーリーダガー』、外注のPCゲーム『モンスターメーカー学園』が、いずれも未発売に終わっている。

+ タグ編集
  • タグ:
  • モンスターメーカー

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年07月04日 20:04

*1 と言うか、モンスターメーカーシリーズにも「モンスターメーカー学園」や「スペーストレーダー」などの番外編が存在する。

*2 と言っても、連続したストーリーになっているのは『5』と『7』だけだが

*3 旧シリーズはプレイヤー全員で1つのデッキを使うトランプ方式である。

*4 父親はMMシリーズの開発者で翔企画社長でもある鈴木銀一郎