帰ってきたサイボーグクロちゃん

【かえってきたさいぼーぐくろちゃん】

ジャンル シューティングアクションゲーム
対応機種 プレイステーション
発売元 コナミ
開発元 コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(EAST)
アスペクト
発売日 2002年11月28日
定価 3,900円(税込)
判定 クソゲー
ポイント マタタビ、念願のプレイアブル化
初のフルボイス化なのに主役猫以外声優総変更という萎える仕様
古き並のアクションにしてコンティニューゴリ押しゲー
39シリーズ特有の低価格を言い訳にしたような手抜き感否めぬ内容
しっかり作り込んでいれば十分良作になりえた
サイボーグクロちゃん
デビル復活!! / ホワイトウッズの逆襲 / 帰ってきた


概要

2年振りに発売されたサイボーグクロちゃんの新作アクションゲーム。コナミ39シリーズの第3弾にして最終作。
前作まではシューティング要素の強いオートスクロールアクションだったが、今作では一方通行の横スクロールシューティングアクションとなった。*1
サイボーグクロちゃんシリーズ初の据え置きゲームへの登場であり、それに合わせてキャラにボイスが追加された。

今作の敵はごく一部等を除き、ほぼ全て本作のために新規デザインされたオリジナルキャラとなっている。
原作からの敵は「最初のステージでニャンニャンアーミーがザコ敵として登場」「一部ステージでロミオとジュリエットが邪魔してくる」などごく一部のみ。

あらすじ

いつものように昼寝していたクロちゃんだったが、ミーくんが「ニャンニャンアーミーが剛を人質にして挑戦してきた」と駆け込んできた。
それを聞いたクロちゃんはミーくんやマタタビと共に、(楽しさ半分に)フル装備で出発する。
しかし、本当の敵はニャンニャンアーミーではなく…宇宙からやってきたロボット軍団だった。

特徴

  • 前作までのシューティング重視から、アクション重視のゲームへと変化した。
    • 今作では従来にあったクロポンシステムなどは一切導入されておらず、固定された6種類の武器を切り替えながらプレイする。一部を除いて各キャラの武装に大きな性能差はない。
      • メイン武器:弾数が無限となっている武器。ダメージは少ないが、残弾を気にせずばら撒ける。
      • 剣:画面内にいる敵や障害物全てに攻撃を加える。
      • 火炎放射:火炎を発射して障害物を燃やす。判定が長く残るためボスにダメージを与えやすい。
      • ハンマー:弾数のある限りハンマーを振るって、近づいてきた敵にダメージを与える。
      • ピストル:破壊した障害物から斜め2方向に破片を飛ばす。最大まで改造すると雑魚敵を一撃で倒せる。
      • グレネード:破壊した一部障害物を誘爆させ、他の障害物も次々と破壊する。誘爆も連鎖的にダメージが入る。
    • 障害物や敵以外を無視して垂直に移動するダッシュや、大ジャンプなどのアクションが追加された。
  • パワーアップアイテム
    • 敵や障害物を破壊した際に一定確率で出現するアイテム。このアイテムを使用する前にどれをパワーアップさせるかを選択する。パワーアップは全て5段階まで。
      • L:HPを回復する。
      • B:武器の弾数を上昇させる。
      • W:武器をパワーアップさせる。パワーアップさせる度に武器の外見が変わる。
      • S:移動スピードをアップさせる。
      • G:防御力をあげる。
  • その他アイテム。ミサイルとガードは他の強化アイテムをとると効果が上書きされる。
    • 弾薬パック:その名の通り全武器の弾数を総合的に回復する。小・中・MAXの3種類が存在。
    • V字ミサイル:一定時間、プレイヤーキャラの中心から前に向かってV字にミサイルを放つ。
    • ホーミングミサイル:一定時間、プレイヤーキャラから複数の誘導ミサイルを放つ。
    • ガードアイテム:プレイヤーキャラを守る球体のガードアイテム。4つ囲むように回転し、攻撃判定もある。
    • スコアアイテム:紙飛行機などで表現される、スコアに加算するアイテム。
  • 破壊率システム
    • 唯一前作までのシリーズ作品から引き継がれたと言っても良い要素。障害物を全て破壊することで上昇していく。これがステージ評価に繋がる。
  • 2P協力プレイが可能に。
    • これまでは通信対戦のみだったが、今作は同キャラ以外なら2人同時にプレイすることが出来る。
    • キャラは重なることが可能なため、マルチプレイにありがちな「邪魔しあうプレイ」が発生しない。
      • ただしパワーアップアイテムは1Pプレイを前提とした量しか出てこない為、アイテムの取り合いは発生しやすい。

問題点

  • ボリュームが薄い
    • いくら3,900円とはいえ、本作よりも値段が安い他社のSIMPLEシリーズと同程度か、物によってはそれ以下のボリュームしかない。
  • 操作性が悪い&武器性能の調整不足
    • スピードをパワーアップさせないとプレイヤーキャラの動作が重すぎて、何をするにも不便さが募る。
      • スピードを強化しても慣性の乗りなどがあまりなく、制御が困難になる。特にLv5まで上げると逆に細かい位置調整が難しくなる、非常に前時代的な操作感となっている。
    • 方向キー2度押しによるダッシュは、この動作の重さもあって常に暴発の危険性が付き纏う。落とし穴回避用のアクションと思われるが、位置取りをミスって自分から穴に落ちてしまうことも多い。
      • 暴発の危険性については大ジャンプも同様。実は本作では方向キー上もジャンプに対応しているため、×ボタンでジャンプすると同時に上キーを押してしまうというこの手のアクションゲームでやってしまいがちな操作により、大ジャンプの暴発が多くなる。これはキーコンフィグでも潰せない。
      • これを利用した二段ジャンプのテクニックはあるが、タイミングを間違えると普通の大ジャンプになってしまうためややシビア。
    • 2002年というPS1最終期の中にあって、本作はなんと後戻り不可の一方通行横スクロール。時代遅れ感の否めない仕様が足を引っ張り、ただでさえやり辛いゲームを更にやり辛くしてしまっている。
      • これに関しては破壊率のシステム上、戻って簡単に壊せないようにするための措置ではある。ただ頻発こそしないが下記のダメージ時のノックバックにより、当たりどころが悪いと強制的にスクロールされてしまう場面もある。また落下コンボにより復帰位置が穴の先に指定されると理不尽に強制スクロールされる場面もある。
    • 初期武器の攻撃力がとにかく低い。このため武器の強化の優先順位をミスると火力不足でボス戦で20分以上の足止めもザラ。間違えなければ良い話と言えなくもないが、運が悪いと強化に必要なPアイテムがほとんど落ちてこないことも十分ある。
      • 当然そういった攻略の情報はゲーム中にはない。
  • コンティニューを前提に考えすぎたゲームバランス。
    • コンティニューは無制限だが、難易度調整がコンティニューを前提にしている節がある。複数のシーンにおいて、敵の攻撃を避けきるのが難しい部分がある。よって基本は敵を倒して攻撃を弱めるのが攻略法となるが中盤以降はそれすらも厳しくなる。
    • そういったパートが多いにもかかわらず、回復手段は貴重なパワーアップアイテムを消費して行うしかない。パワーアップアイテム自体が本作のアイテムの中では一番出難いレアアイテム*2で、ノーコンティニューを目指すにしても回復目的に使うのは明らかに他の効果とメリットが釣り合っていない。
      • ガードを強化しても落とし穴への落下ダメージはほとんど変わらない。
      • コンティニュー無制限という仕様上、ただクリアするだけならばライフアップとガードアップは明らかに不要。一応スコアはリセットされるが、スコアが記録されることはない。
    • ダメージを受けた後、プレイヤーキャラは緩やかに大きくノックバックする。ノックバックの間は途中復帰できず、吹っ飛んだ先に落下穴があるとさらに大ダメージを受けることになる。
      • 1面後半は落下穴が複数設置されており、序盤から「被弾→落下」による大ダメージコンボの洗礼を受けやすくなっている。
      • 1面を切り抜ければ暫くはマシだが、弾幕が濃くなる後半戦ではこうした落下穴の地点や範囲が増えてくる。結果、先へ進めば進むほど多くの地点でこのコンボが成立し、ストレスが溜まる。復帰も即時行われたりラグが発生したりするので、うっかり何度も落ちるということも起こる。
    • 静止状態でプレイヤーキャラより上下にいる位置の敵に攻撃する手段が、基本的に先述した全体攻撃の剣しかない*3
      • 弾幕を避けるために本作ではやられる前に殺るを徹底する必要があるが、このためステージ4以降などステージによってはそれも困難となる。
      • 安定して攻撃するにはV字ミサイルかホーミングミサイルを手に入れるしかないが、ミサイルは時限付きアイテムであり、入手した時点で即使用開始となる。ドロップ率が渋いわけではないがこれも運が悪いとなかなか出てこないこともあり、適切な場所で手に入れるのは不可能である。
      • 更にホーミングミサイルの誘導が極めて優秀な為、V字ミサイルの完全な上位互換となってしまっている。アイテムを新しく取得した場合効果が上書きされるという仕様もあって、V字ミサイルははっきり言って攻略の邪魔でしかない。
      • ジャンプをすれば対空は可能だが対地は場面によっては困難となる。その挙動もいかんせん制御しづらいため、静止状態で高度の違う相手を攻撃できないのは単純にいって不便。
      • 2Pプレイであればこちらも弾幕を形成可能なため、ストレスはある程度軽減される。そこまでしてノーコンクリアを目指すべき作品なのかという問題はさておき。
    • ボスが異常に固い。実は特殊武器を最強まで改造(特に火炎放射)すればそう時間はかからないが、それを知らないとただただ長引く。
      • 3面のボスはよく動くうえに、画面外に消えてからタイヤを飛ばしてくるパターンがある(つまりボスにはその間攻撃が通らない)ため単純に時間がかかりすぎて煩わしい。
      • ちなみにボス戦にはバグがあり、発生条件は不明だが特定の武器のみでボスを削り続けた際、他の武器に変えないとボスが倒せなくなることがある。
  • 武器の性能にムラがありすぎる。性能面で主に問題視されるのは剣と火炎放射。
    • 剣はPVを見る限りだと普通の格闘戦用武器であり、説明書でもその扱いだったのだが、製品版では画面上の敵を全て攻撃するものへと変更された。この効果のため、弾数は最大まで改造しても「7」止まりとシビア。画面上全ての敵を倒せる爽快感は、効果音の良さも相まって悪くはないのだが。
      • 原作やアニメでは剣を普通に振り回していたのが、本作で剣の代わりに振り回すのはなんとハンマー。クロちゃんやミーくんが剣ではなくハンマーを振り回す様は、原作ファンやアニメ版視聴者ならば強い違和感を覚えるかもしれない。
      • 剣は6種ある武器の中で唯一上下方向への攻撃が可能。しかし弾数の関係で乱用不可能な上、武器・弾数ともにLv5まで改造しないと実用性が薄い。
    • 火炎放射は破壊した障害物を燃やすというものだが、燃えたところでダメージ判定が出るわけでもなく、ただ破壊まで時間がかかるだけという面倒な仕様。
      • ただしどの猫も最終改造まで行き着くと、ボス戦で火力を出すことができるため使えない武器というわけではない。ただどうしても炎上演出が無駄なため道中で使いづらすぎる。
    • グレネードは破壊した障害物を誘爆で次々に連鎖破壊が可能。早く障害物を除去出来るうえ、画面をうまくスクロールさせていけば次々に破壊可能。上手く使えばかなり使い勝手が良いが弾数の問題がある。
      • ボスなど耐久値の高い相手に当てても爆発せず、一瞬ダメージを受けたということを知らせる白の明滅があるだけ。ボス相手には当て難い上に見難いという二重苦となっている。
  • マタタビの目は右目が隻眼となっているのだが、マタタビが左を向いた時、ドット絵をそのまま逆にしただけになるため、隻眼が左目に移ってしまう。
    • 『ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦』は本作の流れを組む2Dアクションゲームだが、こちらの鬼太郎はちゃんと反転グラフィックも制作されている。
      • 「一方通行だから基本的に反転グラフィックを必要としない」と思うかもしれないが、ボスパートは否が応でも反転することになるため単純に手抜きとしかいいようがないうえ、常時反転状態で進行するステージもあるので気になる場面は多い。
  • 主役猫3匹以外の声優が全員オリジナルキャストではない。
    • 本作最大のガッカリポイントと言われる。せっかく猫3匹がオリジナルキャストなのに、剛やナナ、コタローといったアニメレギュラーの声まで違うため、掛け合いに違和感がある。
      • 特にミーくんの「剛くーん!」「ミーくーん!」の掛け合いは、アニメを知っているファンなら萎える事請け合い。
      • ドクター剛役の古澤徹氏は、かつてサンプルボイスにまで本作への思い入れをわざわざ入れていたという逸話があるほどであっただけに、ファンとしても出演者としても残念な形となった。
      • ロミオは竹本英史氏が担当しているが、オリジナルキャストの岡野浩介氏に近づける為か、裏声を使った無理のある変声になっている。この結果ロミオの印象がアニメ本編における「面白いウザキャラ」から「ただのウザキャラ」になってしまっている。
    • アニメ本編が「制作会社の倒産」で無念の打ち切りを迎えていた経緯もあって、フルボイスで喋るということを聞いたファンは歓喜していたのだが…。これでは猫衆がオリジナルキャストでも興ざめである。
      • 一応、本作でキャラを演じた声優の皆様に罪は無いという点は強調しておく。アニメ版キャストよりキャリア面では劣るが、ボス役の杉野博臣氏(現:杉野田ぬき)を初め、竹本英史氏や内藤玲氏など決して無名ではない声優が起用されている。
    • それ以外の三匹がアニメ終了から約1年程度経過していながら遜色ない演技を聞かせてくれるだけに惜しいポイントと言えるだろう。
      • 低価格ゲームだから仕方ない部分もあるとはいえ、本作の代演は男性陣に関してはほぼボスキャラとの兼役なため、声優陣でケチったという印象が強く反発を生んだ。というかアニメでもレギュラーが兼役で敵役を演じていたことを考えると、兼役でもオリジナルキャストにやらせても良かったはずである。
  • 2面ボスが自分の主の名前を間違えて呼称している。
    • 本作のラスボスの名前は「ビッグ・ボス*4」であるが、2面のボスは「ビッグボディ」と呼んでしまっている。スタッフが自分で作ったオリキャラの名前を間違うとはこれ如何に。

評価点

  • フルボイスでゲームが楽しめる点。
    • 特にメインの猫三匹はTVアニメと同じ声優であり、アニメと変わらない演技を堪能できる。
      • 戦闘ボイスは、結構原作モチーフの台詞が使用されている。ただしゲーム中ではダメージ・コンティニューボイスしか発声しないのは惜しいところ。
  • マタタビが使用可能となった。
    • 第1作目では1面のボス、第2作目では登場すらしない。TVアニメでは出番削減と、原作外の他メディアでは人気に反して冷遇されてきたマタタビが、ようやくプレイアブルキャラとなった。
    • 本作ではクロちゃん・ミーくんはオリジナルの武器もいくつか使う。マタタビもその大半はオリジナルだが、『マントの下に何を隠しているかわからない』設定上、オリジナル武器だらけながらも違和感は少なめ。初期武器に至っては割合原作で見かけた武装も。
  • 一応キャラごとのバランス調整については程々に行われている
    • クロちゃんは扱いやすいスタンダードタイプ。主人公らしく癖が少なめ。
      • しかし最終強化によって道中の敵や障害物をほぼ一撃で破壊できるピストル(ショットガン)系の武器が、最終強化段階になるとリーチの関係上取り回しが悪くなる。結果として道中・対ボスともに中途半端になりがち。
    • ミーくんは基本的にクロと同じだが、バット(ハンマー)が他の二匹と違い1発につき一回転しか振れず、威力もそれらの一回分程度しかないので弾数効率が悪い。
      • ただしクロちゃんのショットガンに該当するレーザー砲は、リーチと発射位置の関係でクロちゃんより扱いやすい。特殊武器中心で行くなら使いやすい。
      • ゲームバランスとは異なる話だが、メインのガトリングを最強まで改造すると発射音がしっかり重くなるクロちゃんと違い、ミーくんはしょぼい音のままという不遇な点がある。
    • マタタビは武器的には大きな差別化をされている。特にメイン武装のすてるすブーメランが他の二匹に比べて特別優秀。
      • メインは他と同じく弾数無限、連射可能、ブーメランらしく戻りにも判定ありと、とりあえず難しいことを考えず攻略できるお手軽武装。クリアするだけならマタタビが一番楽。
      • ただし他で言うピストル(ショットガン)については何故かヌンチャク・鉄球となっており、振り回して投げるモーションが入ることから発射が遅くてかなり使いづらいという欠点がある。
    • マタタビのそれ以外の武装は手作り感満載のビジュアルで、クロちゃんやミーくんとは別キャラ感がある。それに対しミーくんの武器はクロちゃんの色変え武器が多く、今作に限ってはミーくんだけやや不遇。
      • 声優さんの楽しそうな演技はどれをおいても救いである。
  • アクションする部分はよく動く。
    • 武器チェンジ、刀を振るなどのアクション時は結構良い感じで動く。
  • カスタマイズの自由度は一応高く、ゲームバランスの調整次第では攻略により幅が生まれる余地があったことが推測される。
    • 制限時間やコンティニュー制限を付けるなどしつつ、回復アイテムを用意しておけば、もう少し緊張感のあるアクションになっていただろう。
  • サウンド面がなかなか良質。
    • システム効果音は結構派手。そしてBGMはこれまでとは違い全編ロック調で、こちらについては評価が高い。

総評

無念のアニメ打ち切り、原作終了のダブルパンチで風化しかけていたクロちゃんのまさかの新作として話題になった。
しかし出荷数も知名度も少なすぎたせいで、一部のファンだけが手に入れた幻のゲームという扱いが強い。
ゲームとしては並以下で、プレイステーションのゲームとして見ると時代遅れ感が否めないうえに粗の目立つ内容である。

主役3匹以外の声優が違うことを除けば、久々にクロちゃん達の声が聞ける他、マタタビが使えるなどファンには嬉しい要素もある。
ただ、単体のゲームとしても微妙、主役以外の声優が違う為キャラゲーとしても中途半端と、どうにも評価し難いクソゲーであることには違いない。


余談

  • 本作パッケージイラストは原作者である横内なおき氏が原画を描き下ろしている。原作終了直後に描き下ろされたイラストの為、かなり貴重。
    • 本作以前に発売されたGB作品のパッケージはアニメ画像の流用だった。
      • これでゲームそれ自体の内容が、良作までとは行かずともある程度遊べる内容だったならば、ファンアイテムとしては及第点だったことだろうが…。
  • 地味に没BGMと三猫の没ボイスが存在する。
    • 本来はお手頃価格のゲームではなく、あるいは同額でももっとボリュームの厚い作品にする予定だったのかもしれない。先の通り剣の仕様が土壇場になって変わったのを見ても、ギリギリでの仕様変更による混乱やトラブルがあったことが窺える。
  • 本作の発売時にはコミックボンボンにて『サイボーグクロちゃん 番外バトル』がタイアップ漫画として連載されていた。この漫画ではクロちゃんの生みの親の横内なおき氏は「ウッディケーン」等他漫画の執筆の為監修に留まり、かつてボンボンのイラスト投稿者であった内田じゅんた氏が作画を務めていた。
    • この漫画は当初は雑誌の中部や巻末のオマケのカラーページで4コマ漫画という形で連載していたが、タイアップ終了後も通常の漫画としてモノクロページで2005年まで連載していた為、本作はある意味原作漫画復権の為の踏み台になってしまったクチがある。
      • ちなみに同漫画のカラー時代にコタローがクソゲーを話題にしていたエピソードも存在するが、タイアップ元の本作がクソゲーになってしまったというのは皮肉としか言いようが無い。
  • 近年原作漫画のセレクション再販がなされたこともあり、一部では前触れ無く妙なゲームをリバイバルしてくるコナミによる新作が期待されたこともあった。
    • 勿論、そんなものは用意されなかった。現状での最終作がこの有様では、当然といえば当然ではある。
+ タグ編集
  • タグ:
  • ACT
  • アクションシューティング
  • コナミ
  • アスペクト
  • サイボーグクロちゃん

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年07月06日 11:38

*1 ステージ3のみほぼ完全なシューティングステージとなる。

*2 一応、全武器をLv5に強化可能なだけの量は最低でも出る。

*3 ライフルやグレネードの破片・誘爆を利用するという手もあるにはあるが、攻撃手段としてはあまりにも不安定

*4 演じるのは杉野博臣氏。本作ではドクター剛との兼役。