モンスターハンターポータブル

【もんすたーはんたーぽーたぶる】

ジャンル ハンティングアクション
対応機種 プレイステーション・ポータブル
発売元・開発元 カプコン
発売日 2005年12月1日
定価 5,040円(税込)
廉価版 PSP the Best
2006年8月3日/2,980円
2007年4月26日/1,980円
判定 良作
モンスターハンターシリーズ


概要

主にPS2で展開していた『モンスターハンター』。その2作目である『モンスターハンターG』を元に移植した作品。
科学の発達していない原始的な自然が溢れる世界を舞台に、「狩り」を生業とするハンターが一人、時には仲間と共に強大なモンスターを倒す3Dアクション。


ストーリー

かつて凄腕のハンターだった村長が興した「ココット村」。主人公はこの村の新米ハンター。
最初は簡単な依頼しか任されないが、経験を積んで成長してゆき、やがては村長と因縁のある凶暴な大型モンスターと相まみえることになる。
ハンターとしての生き様はプレイヤー次第。新たな武器や防具を求めてモンスターに挑む者もあれば、ただただ純粋に己の力を磨くために戦う者、
仲間と共に戦うことに喜びを見出す者もいる。また今日も彼らは知恵と勇気を振り絞り、強大なモンスターに立ち向かってゆく。


特徴

  • ハンターが使う武器は6種類(大剣・片手剣・双剣・ランス・ハンマー・ライトボウガン・ヘビィボウガン)。
    いずれの武器も一長一短があり、プレイヤーの戦術や敵との相性、好みに応じて使い分ける必要がある。
    一方で、腕に自信があるのならば一つの武器種のみで全てのクエストを制覇することも不可能ではない。
    • 訓練所は武器種ごとに異なるクエストが用意され、また一部のイベントクエストでは武器種を指定されることもある。
  • モンスターは世界征服を企む悪の存在などではなく、弱肉強食の自然界を生きる「野生動物」としての側面が強い。
    • 倒したモンスターから素材を剥ぎ取り、それを元に武器や防具を強化。更なる強大なモンスターに挑んでゆく。
    • 武器や防具は外見にも反映されるため、実用性のみでなく見た目にこだわる楽しみも出来る。
  • 森丘・密林から砂漠や火山まで、美麗なグラフィックのフィールドを箱庭感覚で探索できる。
  • 最大の魅力は仲間と共に強大な敵に挑むこと。回復アイテムによる支援や役割分担による協力プレイが熱い。
  • おおまかなストーリー、区切りはあるが、特に意識しなくても問題は無い。スタッフロール後もゲームは続く。
    • 本シリーズの特徴でもあるが、プレイヤーは主体的に「この装備が作りたい、あのモンスターを倒したい」といった目的を設定する必要がある。
    • ただし、クエストレベルやHRによる制限があり、序盤から最難関のクエストに挑む事はできない。

追加・変更要素

  • アドホック通信への対応
    • PSPならではの機能。近くにいるプレイヤーとの通信協力プレイが可能。
    • PS2で発売された従来のシリーズでは、プレイヤー同士の連絡は原則として文字によるチャットのみ、それもアクションゲームなので戦闘中のコミュニケーションは困難だった。しかし本作では目の前のプレイヤーとリアルタイムで会話しながらの通信プレイが可能となった。
  • 「農場システム」の追加
    • 村にある農場で採集・採掘・釣り・栽培などを行い素材を収集できる。クエストクリアごとに再使用が可能になる。
    • クエストを進めれば施設を追加・拡張することも可能。より多数・多種類の素材を集められるようになる。
    • 採取素材の入手手段を増やすための救済措置であると同時に、農場限定のアイテムも用意されている。
  • 「採取ツアー」の追加
    • 今までのシリーズは採取などが目的でフィールドに行きたくても、討伐などのクエスト目標を達成しなければならなかった。フィールドを自由に行き来できる採取ツアーはオンライン限定かつ期間限定のイベントクエスト扱いだったが、本作ではランクごとに通常クエスト扱いとなり快適な素材収集が可能となった。
  • 「ギルドカード」の追加
    • プレイヤーのプレイ履歴などが記録されるギルドカードが追加された。プレイヤーがどれだけゲームを遊んだかが一目で分かるようになった。
    • ギルドカードは名刺のようにプレイヤー同士で交換することが出来る。コメントを書いたり、ゲームを進めていくと入手できる「称号」を付け替えることで自己紹介が出来る他、交換したプレイヤー同士でクエストをこなすと「友好度」と言う特殊なポイントが蓄積され、プレイヤー同士のマッチング頻度が分かる。また、ポイントをある程度溜めることで有用なアイテムと交換できる。
  • 「アイルーキッチン」の追加
    • オフラインでは利用できなかった「食事」が、マイハウスのアイルーキッチンというシステムとして利用できるようになった。
    • ただ食事をするだけでなく、アイルーを雇って育てるという育成要素が追加。
      アイルーによって得意食材が異なり、それを選ぶと「キッチンスキル」が発動するという新たな要素が加わった。
    • また一部の強力な武器の中にはアイルーキッチンをある程度利用していないと作れないものがある。
  • 「トレジャーハンター」の追加
    • 採取や討伐によってフィールドに隠された財宝を探す2人限定のクエストが追加された。獲得した財宝はスコアに換算され、ハイスコアや一部のレアリティーの高い財宝はギルドカードに記録される。高スコアを出せば報酬も非常に良い。
  • 「狩人情報誌」追加
    • ゲーム進行に合わせてヒントとなるような狩人情報誌が追加された。初心者に対する配慮だと思われる。
  • 「マイセット」導入
    • お気に入りの装備の組み合わせを10セットまで保存し、選択肢ひとつで呼び出すことができる。
    • 後のシリーズにおいても、保存数増加などの改良を加えつつ続投されている。
  • 新武器・防具追加
    • 新たな武器・防具系統が追加された。防具の組み合わせ次第では前作『MHG』では発動できなかったスキルの組み合わせも実現する。
    • 既存の武器についても派生ルートが大幅に変更されている。従来ではオフラインとオンライン(上位)の派生ツリーは完全に分断されていたが、本作では下位から上位への派生が可能になった。
  • 新モンスター追加
    • 「イャンガルルガ」という新モンスターが追加された。

評価点

  • 『MHG』の問題点の改善
    • ゲームのテンポを悪くしていると不評だったリオレウスの飛行、フルフルの壁張り付きなど、極端に時間のかかる行動・攻撃の頻度や時間が調整され、大幅に改善された。
    • 極端に強い一部の武器やスキル、逆に弱すぎた武器に調整が入った。斬れ味ゲージのダメージ倍率などシステムも見直され、スキル選択の幅も広がった。ゲームバランスは後続のシリーズを含めて比較しても特に良い。
      • 片手剣の大幅な強化。(1.5倍の斬れ味補正)これにより同じ斬れ味の他の武器種と比べて弾かれにくい上、本作では物理ダメージもかなりのもの。
      • かといって決して片手剣一強ではなく、リーチやガードなどで他の武器種の個性も生きている。武器種間のバランスはシリーズでも良好な部類。
      • 強すぎたランスは突きの威力が下がる下方修正を受けている。とはいえ本作ではステキャン*1や斬撃・打撃両系統*2などの高火力の要素は健在でそれなりの地位。
    • 『MHG』では村(オフライン)・街(オンライン)・訓練所がそれぞれ別個のモードであり、ゲームを一旦終了しないと移動できなかったが、本作では全て村の施設という扱いになりゲーム内でも自由に移動できるようになった。
    • オンライン(街)クエストのオフライン開放
      • 従来のオンライン機能は、村の「集会所」に集約。入場時にオフラインプレイかアドホック通信プレイを選ぶことができる。
      • 亜種モンスター含む、オンライン限定だった上位以降のクエストがオフラインでも楽しめるようになった。
      • また、亜種モンスター専用のクエストが用意された。従来は既存のクエストがランダムで切り替わっていた。
        亜種モンスター出現の条件もビッグサイズ討伐という運の絡むものから、基本モンスター討伐とかなり緩い条件になった。
      • 配信クエストは、一度ダウンロードすればオフラインでも自由にプレイ可能。原則として期間限定クエストはなく、一度配信されたクエストであれば以降は無期限にダウンロード可能。これは以降の携帯機作品にも共通している。
        ただし現在ではオンラインサービス自体が終了しており、ダウンロード不可能になっている。
    • 「攻撃に右アナログスティックを使用する」という癖のある操作体系だったが、PSPにはアナログパッドが1つしかないのでボタン操作に変更された。
      ただし操作のバリエーションは減っているので賛否両論がある。以降の据え置きゲーム機でのシリーズでは操作法を選択できる場合もある。
  • 難易度の緩和
    • 『MH(G)』は、マルチ向けかつアクションが得意でないプレイヤーには高難易度だったが、上述の追加要素と調整により、誰でも楽しめる万人向けな難易度となった。
    • 前述のように、「集会所」のクエストはオフラインでも実装されている。
      これらのクエストもソロでクリアできるように調整されているが、村クエストはヌルすぎるという中・上級者でも楽しめる。
  • 充実したやり込み要素
    • 装備収集、モンスターの狩猟数稼ぎ、訓練所、高難易度のイベントクエストなどやり込み要素は豊富。
  • マルチプレイの手軽さ
    • 『MH(G)』のマルチプレイは有料かつ特定の周辺機器が必要であったためややハードルが高かったが、今作ではPSP本体および本作を持っている知人さえいれば、アドホック通信によるマルチプレイを手軽に楽しめるようになった。
    • 携帯機による本格的な協力プレイ(Co-op)を採用した作品としてはエポックメイキングな存在である。従来は通信対戦や、キャラやアイテムの交換といった間接的な協力プレイに用いられることはあっても、「プレイヤー同士が協力して共通の目的に挑戦する」というシステムを本格的に採用したゲームはほとんど見られなかった。
  • BGM
    • イャンガルルガ戦の「唸る一匹狼」など新曲の評価も高い。
    • アイルーキッチンや農場のBGMは『MHP2』でもアレンジされて使用されている。

問題点

  • ロードが長く、頻発する。
    • 当時はBGロードもメディアインストールもなく、エリアを移動する度に長時間のロードに悩まされる事になる。
  • カメラワークの悪さ
    • 狭い場所や壁際だと特に顕著。「森と丘」のエリア9で視覚的に苦しめられたプレイヤーは多く、狭い場所や壁際では戦わないのも戦略である。意図してそのような構造やカメラになっているようなフィールドも存在するが、携帯機とは相性が悪かった。
      • 森と丘エリア9のカメラの近さに関しては、『MH2』以降改善されている。しかし、狭さに関してはその後も『MHX』に至るまで改善されなかった。
    • 狩猟ゲームとしてのコンセプト的には「不利なエリアでは戦わず、マーキングして待ち伏せる」ようなゲーム性を狙ったものとも考えられるが、プレイヤーとしては(素材集め要素との兼ね合いもあり)短期決戦を求めがちで「待つ」要素とは相性が悪かった。
  • カメラの操作方法
    • PS2のシリーズと移動およびカメラ操作は変わらないのだが、アナログパッドがキャラ移動、方向キーがカメラ移動に対応するので、左手の親指でキャラを移動させつつ、人差し指でカメラ視点を変更するという、いわゆる「モンハン持ち」が推奨されているのだが、構造上PS2のコントローラと比較して少し無理があるものになってしまった。
      この操作性は以降の『ポータブル』シリーズ全般に引き継がれている。
      • アナログパッドを動かしながら方向キーを操作するのは快適とは言い難く、苦手なプレイヤーも多い。
    • 一応Lボタンによる視点リセットがあるが、それだけでは対応できない場合もある。
  • 操作性にかなり癖がある
    • 攻撃ボタンは一定時間入力し続けないと反応せず、単にボタンを連打しているだけではコンボがつながらない。
    • 派生入力の猶予フレームもかなり狭く、柔らかい部位を殴った際に発生するヒットストップのときにボタンを入力した場合は特にコンボが切れやすい。特にランスで顕著である。
    • 本作の元となったPS2版の『MHG』は右スティック操作で攻撃するというかなり独特な操作性であったが、それゆえに連打での入力が行いにくく、いわば目押しで操作するのが前提であったために目立たなかったものと見られる。
      よってスティック操作をイメージして目押しで、ある程度長めにボタンを押すクセをつければ概ね改善する。
  • 農場の採集がかなり時間がかかる
    • 拡張を進めていくと最終的にかなりの規模になる。後の作品と比べても農場は施設同士の間隔が広く、マップ自体も広い。
    • 手に入る素材の種類もどんどん増えていきまず間違いなくハンターの持てるアイテムの枠が足りなくなる。こうなると採取するポイントを絞るか、何度も自室に戻ってアイテムボックスにアイテムを送るしかない。
      • この場合農場→村→自室と数回の画面切り替えを強いられ、そのたびに長いロードに悩まされる。
    • マルチプレイ時にも農場を回ると非常にテンポが悪くなるので、仲間の許可をとってから行うようにしたい。
      • 農場はシリーズが進むたびに使いやすくなっており、「農場にアイテムボックス設置」「集会所から直接移動可能に」「持てなくなったアイテムはアイテムボックスに送れる」「釣りなど時間のかかる行動を一瞬ですむよう変更」「仕様を大幅に変更して溜まった分の採集をまとめて受け取れるように」と改善されている。
  • 農場ポイントの使い道の少なさ
    • 農場を完全に発展させると農場を拡張する「農場ポイント」の使い道がなくなってしまう。
      • 農場ポイント自体は各種アイテムや武具の売買・作成とかなり手に入るのですぐに必要なくなってしまう。
    • 以降のシリーズでは入手方法が変更され、素材アイテムとの交換が何度でも可能になり意識して稼ぐ必要もでるようになった。
  • 2頭討伐クエストのゲームバランス
    • 本作は(厳密には『MH2』までは)モンスターの最大HP・防御力・攻撃力はすべて連動していて、複数クエストではソロプレイにちょうどいいステータスに設定されない。
      2頭討伐クエストに出現するモンスターは最大HPが減少されるように調整されているのだが、その結果として攻撃力までもが極端に低下している。クエストによってはGクラスなのにHPも攻撃力も村クエ以下レベルというものまである始末。後発作品のように「攻撃力は単体クエのままにして、最大HPだけを複数クエ用に低くする」という調整がない仕様となっていた。
    • 当時は通常報酬だけでなく部位破壊報酬までもがクエスト依存であり、基本的に複数クエストのほうが報酬が美味しかったり、2頭クエストでは邪魔な小型モンスターが出現しないため邪魔される心配もなかったりと、複数クエストのほうが遥かに簡単かつ報酬も得、という有様になっていた。
    • 逆に、一部だが2頭クエストなのに最大HPも攻撃力も単体クエスト並というソロプレイでは地獄そのものの難易度の代物もいくつかある。
      • 特に上位の途中で挑まなければならない緊急クエスト「4本の角」がよく話題に上がる。
  • 双剣のバランス
    • ゲーム中に登場するあるモンスターは双剣の「封龍剣【超絶一門】」と言う武器を使用しないと討伐不可能とまではいかないが、他の武器では討伐が非常に時間がかかり困難。
      反面、上記の武器を例外とすれば双剣全体は弱めの調整であり、特に物理面で片手剣との差別化が難しい無属性双剣が不遇。
    • 後続のシリーズでは「双剣は属性付き武器を使って初めて真価を発揮する武器種」という評価が確立したが、本作の時点では登場したばかりの武器であり、対となる片手剣には強力な無属性武器が存在するので不遇に感じやすい。
  • アイテムボックスが少ない
    • 最大まで拡張しても「300枠」が上限。さらに1枠あたりのスタック数は所持上限と同じ(例:10個まで所持できる回復薬であれば、アイテムボックス内でも1枠は10個までとなる)。
    • 『MHG』でも同様だが、アイテムの種類はさらに増えているので、やりくりが厳しくなっている。
    • あらかじめアイテムの用途や入手手段を把握していない状態だと、「どのアイテムを残すべきか」の判断が非常に難しい。
  • トレジャーハンタークエストが2人限定
    • 「2人まで」ではなく、プレイヤーが「2人」いないと出発不可能。つまりソロではプレイ自体が不可能である。
      • 続編の『MHP2』以降は普通に1人でも出発できるようになっている。
      • なお当時の雑誌によると、もともと「プレイヤー同士でスコアを競う対戦モード」的な側面があったようである。
    • 高級肉焼きセットなど、入手がこれに依存してしまっているのもある。
  • 友好度が上がらなくなるバグがある。
    • マルチプレイを行うと上昇する友好度だが、セーブデータを作ったPSP本体とは別のPSP本体でプレイすると一切上がらなくなってしまう。
    • 初期のPSPの本体の不良、そうでなくとも新型発売による買い換えによって影響を受けたプレイヤーは相当数いるものと思われる。
    • バグと思われるが、セーブデータをネット上でやりとりすること等に対するペナルティとも言われている。
      どちらにしても、やむを得ずPSPを買い換えたプレイヤーとしては理不尽に感じるだろう。
  • イベントクエスト
    • ネット配信されるイベントクエストは一度に3つまでしか保存できない。
      • なお『MHP2(G)』では6つ保存可能、『MHP3』以降の携帯機作品は無制限に保存できるようになった。
    • 現在ではイベントクエスト配信が終了している。
      • 10年以上前のゲームであるため、配信終了自体は仕方ないが、一部装備が入手不能になってしまっている*3
  • 『モンスターハンター2(ドス)』との連動
    • 一部の要素は後に発売される『MH2』と連動することで初めて出現するが、キャラクターや装備品などが引き継がれるようなことはなく、双方にフラグが立つだけのアンロック方式なので連動であることの意味が薄い。
      • 特に、新モンスターであるイャンガルルガは連動を行わないとまともに狩猟できない*4

総評

従来の高難易度の概念を「より気軽に、奥深く」というコンセプトのもとに練り直し、やりがいのある作品に仕上げた。
PSPのアドホック機能を用いた協力プレイと相性がよく、本作は『ポータブル』シリーズの特徴を纏め上げた「原点」といえる。


その後の展開

  • 後に本作の続編として『モンスターハンターポータブル 2nd』が発売された。
    • 移植作品として作られた本作と違い、一本の独立したシリーズ作品の一つとして制作された。

余談

  • 本作はPS2で発売された『モンスターハンターG』の移植作だが、実はニンテンドーDSにも移植する計画があった。
    • 当時はPSPの普及台数があまり芳しくなかったため、より多くのユーザーに触れてもらうために『脳トレ』などでヒットを飛ばすDSにも同時に出す予定だったが、ハードスペックの都合であえなくDS移植計画は頓挫となったとされている。
    • なお、『モンハン』シリーズは後に3DSで発売された『MH3G』よりしばらくの間は任天堂携帯機をプラットフォームにしてシリーズ展開していく事になったが、もし当時DSへの移植が実現出来ていたのならゲーム業界の歴史も現在とは違っていたかも知れない。
  • 「G」の名を冠していないが、『モンスターハンターG』の移植作品であるため本作にもG級クエストが存在する。
    • 長らく「G」を冠しない作品でG級が存在するのは本作のみであったが、約12年後の『MHXX』にもG級クエストが登場し、本作唯一の特徴ではなくなっている。
  • 2年以上も売り上げが伸び続ける大ヒットとなり、以降のシリーズも含めてPSPの代表作となった。
    • 『MHP2』が発売された後に、本作もBest版を含めた売上が100万本に到達している。
+ タグ編集
  • タグ:
  • アクション
  • カプコン
  • PSP
  • モンスターハンターシリーズ
  • 2005年

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月04日 01:28

*1 ステップキャンセルのこと。『MH2』以降と比べステップの硬直を突きで大幅に短縮でき、異常な手数を叩き出す。

*2 ランスのみ計算結果で高ダメージになる方の攻撃系統になる。『2』からは打撃ダメージが低下しほぼ斬撃属性に

*3 一応、イベントクエストが保存されているセーブデータがあれば入手可能。

*4 一度だけ戦えるが討伐は相当なPSがない限り不可能(近年まで長らく不可能と思われていた程)。後にイベントクエストで配信されたがかなり後期になってからであり、いきなり最高難易度で出現するためハードルが高い。なお上述の通り現在ではクエストの配信は終了している