ゲームセンターCX 有野の挑戦状

【げーむせんたーしーえっくす ありののちょうせんじょう】

ジャンル ゲームinゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 バンダイナムコゲームス
(ナムコレーベル)
開発元 インディーズゼロ
発売日 2007年11月15日
定価 5,040円
判定 良作
フジテレビ関連作品リンク


概要

CSのテレビ番組「ゲームセンターCX」とタイアップしたレトロゲーム風ミニゲーム集。

ストーリー

「ゲームセンターCX」で挑戦に失敗した有野課長の無念の思いがDSに宿り実体化した「ゲーム魔王アリーノー」によって、プレイヤーは子供にされ、80年代に飛ばされてしまう。
現代に帰るためにはアリーノーから出される挑戦状を全てクリアしなければならない。

内容

全部で8種類の「ファミコンっぽいゲーム」が収録されている。 最初は「コズミックゲート」しか遊べないが、挑戦状を一つのゲームにつき4種類クリアするごとに、新しいゲームが登場しプレイできる。 挑戦の内容は「特定のステージをクリアする」「特定の技を発動させる」「目標スコアを達成する」など、ゲーム内で特定の条件を満たすものとなっている。

  • プレイヤーは過去の時代の有野少年の家でゲームをプレイしているという設定。有野少年はプレイ中にいろいろ話しかけてくるため、友達の家でゲームをプレイしている気分になる。
  • 作中には「ゲームファンマガジン」というゲーム雑誌が存在し、ゲーム本編のストーリーを進めると新しいものが発売され読めるようになる。
    雑誌内では攻略のヒントや多くの裏技が紹介されていてプレイヤーの助けとなる。番組のスタッフが編集者として登場するネタも。

収録ゲーム

  • コズミックゲート
    • ギャラクシアン」を彷彿とさせる1画面のシューティングゲーム。特定のアイテムを入手してパワーアップしたり、特定の敵を倒すとワープゾーンが出現するといった要素もある。
  • からくり忍者ハグルマン
    • 「忍者じゃじゃ丸くん」に似たアクションゲーム。開けると同じ色の扉が開き、攻撃にもやり過ごしにも使えるからくり扉を活かし、アイテムでハグルマンや手裏剣を強化したり、仲間の助けを得て各ステージにいるボスキャラを倒して進む。
    • 連続踏み、扉に隠れたボスを出すことによるタイムボーナス、隠しアイテムなどのスコアアタックも魅力。
    • 『二周で真のクリア&二回食らうとアウト』は「魔界村」から着想した有野が提案したルール。
  • ラリーキング
    • 真上視点で車を動かすレースゲーム。コースを二周するのが目的だが、車には耐久力ゲージが存在し壁や他車にぶつかると減る。ゲージがなくなったり、ゴールしても順位が低い場合はゲームオーバー。
    • どことなく「F-ZERO」を見下ろし型にしたようなゲーム。ドリフトやターボの要素も存在し、車のような挙動を楽しむ事ができる。
    • ちなみに主人公の「マーサー・アリオ」は有野の考案。マリオと魔界村のアーサーの名前を混ぜたもので、イラストも顔はアーサー・体はマリオとなっている。
  • スタープリンス
    • 縦スクロールシューティングゲーム。アイテムをとることでショットの軌道を変えられる。ステージ各所にさまざまなボーナスも隠されている。
    • ショットボタンを押しっぱなしにする事でバリアを発生させそれを反撃に使える、アイテムを撃ってボムに使えるなど、レトロゲーム風にしてはただ撃って敵を撃破していくだけでない戦略性がある。スコアアタックもアツい。
    • 現実のハドソンSTGのように連射が得意な名人が登場したり、連射コントローラーが使えたり、出場は出来ないが公式試合があるというネタもある。
  • ラリーキングSP
    • ラリーキングのガワ替えゲームで、障害物が増え難しくなっている。
    • 『「井の吉製麺」と「ゲームファンマガジン」とタイアップした、懸賞で手に入る非売品バージョン』という設定で、コース各所に商品名が書かれた看板があったり、コースクリア後にラーメンのCMが入ったりする。
      • 現実にもかつて永谷園と「マリオブラザーズ」シリーズだったり、カップ麺「アルキメンデス」と「グラディウス」といったタイアップはあったので、それのパロディと思われる。
  • からくり忍者ハグルマン2
    • 前述のハグルマンの続編。基本システムは前作と変わらないが、ステージが広くなり難易度はかなり上がっている。
  • ガディアクエスト
    • ドラゴンクエスト」のような王道ファンタジーRPG。出てきたマークにより攻撃力が変動する「アタッキングマークシステム」や、特定の敵をガディアとして仲間にできる独自のシステムがある。
    • 仲間が三人なのは「ドラゴンクエスト2」、一部モンスターのグラフィックは「Wizardry」、そして発売延期など、ネタも豊富。
  • からくり忍者ハグルマン3
    • ハグルマンシリーズの3作目だがシステムはがらっと変わり「忍者龍剣伝」のようになった。内容は広大で複雑なステージを探索し、アイテムを購入しながらボスにたどり着き倒すというアクションゲーム。つまり、メトロイドのような探索型アクション。
    • 落ちる床、連続ジャンプ、ノックバックによる落下など、「有野の挑戦」で実際に課長が苦戦させられたギミックが多数登場。まるで自分が「有野の挑戦」をしているかのように遊べる。理不尽なクソゲー部分は端折られている。

その他のモード

  • やりこみモード
    • 4つの挑戦状をクリアしたゲームは本編とは別にここでプレイできる。
      本編で使えた一部の強力な裏技(無敵、ステージセレクト)は使えなくなり、本編とはセーブデータが別物。

評価点

  • 80年代のテレビゲーム流行期を表現したバリエーション溢れるゲーム
    • シューティング、アクション、レース、RPGと一通りの人気ジャンルは網羅されており、どれも元になったゲームはあれど、オリジナリティかつやりごたえがあり、一つ一つのゲームを商品単体として見てもクオリティが高い。
  • ゲームの一つ一つどれもしっかり作り込まれており、ゲームinゲームであることを忘れてしまうほど夢中になることも。
    特にスタープリンスは弾幕シューティングならではの爽快感を相まってやり込んでしまう中毒性がある。
  • ゲーム雑誌の特集や攻略情報でゲームを攻略できる
    • 今でこそネット文化が普及し、Wikiで調べれば解決する現在の攻略法だが、攻略本が発売されるまでは口コミやゲーム雑誌の情報を頼りに攻略していた当時の雰囲気を掴める。
      便利になりすぎた反面、情報過多の現在において、ゲーム雑誌の情報を頼りに頑張って攻略することを今では中々味わえないプレイスタイルを楽しめる。
      本作の攻略Wikiも調べれば存在するが、まずは自力で攻略法を探し出すのも一興だろう。
    • 攻略情報に限らず、ゲームライターの記事や質問コーナーが実際のゲーム雑誌の記事を雰囲気を醸し出してる。思わずニヤリとしてしまうだろう。
      さすがにゲーメストの誤植ネタまでは取り入れなかったようだが。
  • 友達と一緒に遊んだ感覚にさせてくれる、有野少年の存在
    • 有野少年が友人となり、遊んでる側で応援してくれたり助言をくれたり、他のゲームを遊ぶ前に有野母に注意されたりと、友達の家で遊ぶ感覚がよく表現されている。
      またゲームセンターCX内の発言も喋ってくれたり小ネタも充実している。 ただし、必ずしもこれらが良い方向に向かっているわけではないが……(詳細は問題点にて)

問題点

  • 苦手なジャンルのゲームをプレイする場合、なかなかクリア出来ず次へ進めない事も。
    • ただし、裏技を使えばかなり楽になる。その挑戦に役に立つ裏技は最新の雑誌に載っている傾向にあるので、ほとんどのゲームではさほど苦労しない(例えば、「後半以降のステージをクリアする」挑戦が出るタイミングで、雑誌にステージセレクトの裏技が掲載される)。特に高難易度であると想定されたスタープリンス及びラリーキングには、無敵技や敵マシン全消去と言う強力な裏技が用意されている。
  • 一方裏技を用いても苦労する挑戦もある。
    • コズミックゲート・挑戦4「スコア20万点を目指せ!」
      • あまり強力な裏技が用意されていないので、どうしてもプレイヤーの腕前が問われる。難易度はさほど高くないが、シューティングが凄く苦手な人には辛いかも。
        最初のゲームと言うこともあり、ここで苦戦してしまうと「難しいゲーム」と誤解する可能性もある。コツは貫通弾による一気撃破、これに気付かなければ、攻略が難しい。
    • ラリーキングSP・挑戦2「コース2を2分28秒以内にゴールせよ!」
      • 最もプレイヤースキルを問われるこのゲーム最大の難所。
        現在のレースゲームと大分操作性が違い、慣れないと難しいゲーム。番組スタッフの1人もこの挑戦で詰まっていた*1。コツは「ドリフトを使わずに安定走行でも十分間に合う」ということ。これに気付けばクリアは近づくが、それでもテクニックは必要。
    • ラリーキングSP・挑戦3「スタートブーストを成功させろ!」
      • 雑誌では「シグナル3と2の間でアクセルを踏む」となっているが、正解はシグナル2の直前なのでそれに気付けるか次第。攻略情報などで正しいタイミングさえ知っていれば余裕で達成可能なのが幸い。
  • 一部ゲームの作りがやや粗い。
    • からくり忍者ハグルマン
      • ラストステージで雑魚敵を全て倒した時に、ハグルマンがダメージを受けた状態で、同じ段にずっといると現れるヒトツメが珍幻斎の左下に発生すると、ハグルマンが強制移動するためにヒトツメにやられて即死なんて事が起きる。ステージの構成上、最下段にヒトツメが発生する確率も高く、起きる確率はそう低くない。
      • 巻物で出せる仲間が、ハグルマンと同じ段の敵を一掃するからくりケーン、画面内の敵を全て怯ませるゼンマイちゃん、画面内の敵を一掃する小梅と、大きな差が発生している。
      • 怯ませてから連続踏みで高得点と言うテクニックがあるため、ハイスコアを目指すならゼンマイちゃんも有効なのだが、ケーンは完全に小梅の下位互換。そしてどの色の巻物が出るかは完全に運次第。
    • ラリーキングSP
      • ネタとしてはよく出来ているが、ゲーム自体は元とまるで変わりないため蛇足感がある。
    • からくり忍者ハグルマン3
      • セーブがステージクリア時のみ。 つまりクリアするまで中断できない。
      • 特にエピソード3はかなりの長丁場。ギアをコンプリートしようとするとキツい。比較的序盤にある某ギアを取るには赤いブロックを壊すギアが必要だが、その赤いブロックを壊すギアは後半の店にある。しかも部屋の繋がりが結構ややこしいため、買ってまた戻るのは結構な手間。さすがに「メトロイド」や「悪魔城ドラキュラ」ほどの長丁場ではないにしろ、 探索型のゲーム(しかも携帯機)でステージ中にセーブポイントが無いというのはかなり痛い
      • ハグルギアには「3種類のサイズから、それぞれ一個ずつ装備可能」という仕様がある。つまりゲームファンマガジンで絶賛されているほど好みのカスタマイズは出来ず、特にカタナ強化系のギアはほぼ死に装備。
      • 「ネオ◯◯ギア」というハグルギアは、万一出現させてから取りこぼしてしまうと再入手が出来ない。ここで前述のセーブポイントの少なさが響いてくる。
      • ボス5体のうち4体は、見た目や攻撃が殆んど使い回し。しかも攻防共に単調でつまらない。また、ホバリングギアを装備しているとハメ殺しされる場合がある*2
      • ストーリーも、シリアスな雰囲気をアピールしていた割にあっさりしすぎている。新キャラ・ハグルマンレディの設定も突飛。
      • 挑戦をクリアする度にステージ1の最初からスタートさせられる。これまでのゲームと違い、ランダム性がほぼなく、テクニックも要求されないため作業感がかなり強い。
    • ガディアクエスト
      • 戦闘中のメッセージが自動送りではなく、いちいちボタンを押さなければならないため、戦闘中はほぼ連打になってしまう。せめて、押しっ放しで自動送りできればよかったのだが。
      • 道具を売る時、「キズがついてるな…」と、気に障る一言を必ず言われる。これが「2」収録の「サーガ」では改善どころかさらに悪化しているため、タチが悪い。
      • 挑戦4「デモンズダンジョンB4Fのボスを倒せ!」真面目に育てて強化しないと勝てないため、他のゲームの挑戦と比べても、かなり時間がかかる。
      • ボスを倒してセーブすることがクリア条件のため、その後のプレイは続きからできるので、努力が無駄になることはないのが救い。
  • 有野少年の声のON、OFFを切り替える事が出来ない。本編では常時ON、やりこみモードでは常時OFFとなる。
    • セリフのパターンがそれほど多くない上に、眠さをアピールしてプレイヤーのやる気を奪う、唐突にゲームと無関係なことを話し掛けて集中力を削ぐなど、有野のファンでない人にとっては相当に鬱陶しい。
    • 続編では台詞のパターンがかなり増え、ONOFF切り替えも実装されている。
  • 「やり込みモード」で特定要素の回数が一定に到達すると★の数で評価してくれるのだが、その設定が適当すぎる。得られるのは評価とそれに伴った称号だけでそれ以外の特典はないので、気にしなければ良いといえばそれまでなのだが。
    • 全評価★5を得るためには1,000回ゲームオーバー、10,000回リセット*3などが必要。相当な作業になるしゲームオーバーの方は狙っても厳しい。その割に、プレイ時間の評価に関しては60時間という割と現実的なプレイ時間で★5に到達する。
    • Aボタン、Bボタンを押した回数で★5を取るにはそれぞれ100万回が必要と、これも途方もないノルマ。上の2つと違い狙わずともプレイし続ければ溜まっていくので、★4の10万回あたりまでは比較的なんとかなるのだが、そこからいきなり10倍は厳しい。
  • 最後の挑戦「ゲームをすべてクリアせよ」を出現させると雑談がプレイ中は「話しかける暇があったらさっさとクリアしろ」と言われ、プレイしてないと「挑戦忘れた?」以外は一切喋らなくなってしまう。
    • 次作ではすべての雑談からランダムで喋ってくれる。

総評

全体的に非常に丁寧に作られた良作。8ビット機や16ビット機時代なら1本のソフトとして出せるレベルのゲームばかりなので、ボリュームも十分。
難易度にばらつきがあるなど細かい欠点はあるものの、一つのゲームとしての完成度は大変高い。実在するゲームのパロディ的要素もあり、当時のゲームが好きな人なら楽しいだけではなく、懐かしい感覚も味わえる。

余談

  • テレビ番組とのタイアップゲームとしてはかなりのヒット作。10万本以上売れている。
    元の番組がゲームを扱っているためゲームとの相性が良かったとも言えるが、単純に「有野課長や番組スタッフがキャラとして活躍するゲーム」としなかったのも成功の要因だろう。
  • 海外では『Retro Game Challenge』のタイトルで発売されたが、英語版Wikipediaによると海外での売上はやや低調だった様子。
    • ゲームファンマガジンの顔写真では番組ADがアメリカ人に差し替えられている。
    • ゲームも調整されており、ラリーキングとラリーキングSPのクリア条件はステージセレクトなしでクリアしなければならない。
  • 続編が発売されている。そちらの内容は『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』の記事を参照。
    • なお今作は発売元がナムコレーベルだったのに対し続編以降はバンダイレーベルに変更された。おそらく限定版収録DVDでプレイされているゲームタイトルの版権都合と思われる。
  • リマスター版『ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY』が2024年2月22日発売された。ハードはNintendoSwitch。
    • タイトル通り2とのカップリングになっており、新たに『ダウンタウン熱血物語』モチーフのベルトスクロールアクションゲーム「炎の格闘サラリーマン ヤッタロー」が新規追加された。
    • 他にもオンラインランキングの追加や、1にギブアップ機能の追加などの追加要素がある。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2007年
  • DS
  • ミニゲーム集
  • バンダイナムコゲームス
  • フジテレビ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月24日 18:42

*1 「2」限定版同梱のDVDより

*2 ノックバック→滞空時間が長くなるため着地出来ないまま無敵時間が切れる→実質即死

*3 本体のリセットではなく、ゲーム内ゲームに付いているリセット