美食戦隊 薔薇野郎

【ぐるめせんたい ばらやろう】

ジャンル ベルトスクロールアクション

対応機種 スーパーファミコン
発売元 ヴァージンインタラクティブエンターテインメント
開発元 フューパック
ウインズ
プレイ人数 1人または2人
発売日 1995年9月29日
定価 9,800円(税別)
判定 バカゲー
ポイント 奇をてらった回復手段
濃すぎる世界観
アツい
システム自体は良作


概要

スーパーファミコン後期のベルトスクロールアクション。 「ぐるめせんたい ばらやろう」 と読む。
超兄貴シリーズなどで知られるWINDSとコンパイルで『ガルケーブ』や『ディスクステーション』等に関わった藤島聡氏が代表を務めるフューパックが共同で手掛けている。企画したのは後に『カルドセプト』や『ケツイ~絆地獄たち~』などのキャラクターデザインで名を馳せる斉藤智晴。

あらすじ

20XX年、魔天都市ゼウスは第三次世界大戦の核の炎から、奇跡的な復興を遂げた。
だが、この都市で生き抜くには、己の力とテクノロジーそれとプロテイン(強化食品)が必要だった。
やがて、「全てのプロテインと力を我が物に」のスローガンのもと、悪の秘密組織『バース』が誕生した。
『バース』は日ごとにその勢力を増し街中であらゆる凶悪犯罪が頻発、ゼウスは破滅の危機に瀕していた。

ゼウス首脳陣は、この絶望的な状況を打破すべく、秘密裏にあるプロジェクトを進行させていた。
それは最強の肉体に最強の科学装甲をまとう強化兵士を作り上げることだった。
そして遂に、3人の改造人間を生み出すことに成功した。

…あまりのきらびやかさ故、彼らを見た首脳陣は顔面蒼白のまま「薔薇野郎…」そう口走ったという。

そして彼らは、生まれ故郷ゼウスを救うべく、『バース』に戦いを挑むのであった…

キャラクター

  • 美食戦隊薔薇野郎(主人公達)
    • 3人の主人公が選べるが、どのキャラも顔、筋肉共に無駄に濃い。そして何が薔薇野郎なのかは最後まで説明なし
      + アツいヤツらの解説

      爆発男爵ぼんぢゅ~る

      • 元・闇ボクシングチャンピオン
      • 身長:192cm
      • 体重:96kg
      • 略歴:バースに、自分の友とのデスマッチを仕組まれ、友を昏睡状態に陥らせてしまう。絶望の淵にいるところを博士に拾われ爆発男爵となり、バースに復讐を誓う。
      • 好きな食べ物:肉
        • パワー重視型のキャラクターで、攻撃力は高いが機動性にやや劣る。
        • 設定では元ボクサーとなっているが、改造の影響なのかハガー市長のDNAでも組みこんでしまったのかゲーム中ではプロレス技を使いこなす。…ボクサーを改造した意味は
        • 好物は入手が比較的容易な肉類だが、好き嫌いが激しいため凝ったメニューにすると却って回復量が下がることも。

      爆発貴婦人まどもあぜる

      • 有翼人種フェアリーの女王
      • 身長:144cm
      • 体重:ヒミツ
      • 血液型:A型
        • 誕生日:12月26日
      • 略歴:バースによるフェアリー狩りにより絶滅の危機に追い込まれていた。そのときに、博士にバース壊滅を諭され爆発貴婦人となる。
      • 好きな食べ物:激辛料理
        • 攻撃力・機動力ともに標準的なコーディーバランスタイプ。初心者向きとの事だが、このゲームを上級者レベルまで練習するアツい男がどれだけいるやら。
        • 本作で貴重なマトモな女性キャラクターではあるが、ご多分にもれず素薔薇しい体格のムキムキマッチョガール。露出の高い服装なうえ、パッケージは彼女のバストを強調したセクシーイラストが前面に出ているが、本作に限って言えばそれほど嬉しくない。ただ、ゲーム中のドット絵はなかなか可愛い。
        • 好物を作れる唐辛子は後半のステージに入らないと入手できないが、好き嫌いが少なく魚介類でもそこそこ回復できる。この魚介類も好きという情報は一番の好物のヒントにもなっている。

      大爆獣とれびあ~ん

      • 合成動物のアンドロイド
      • 身長:176cm
      • 体重:64kg
      • 略歴:博士が魔天都市ゼウスをうろつき、入手した動物たちの毛より造られたクローン人間。さらなるサイボーグ手術をかさね、大爆獣となる。
      • 好きな食べ物:アイスクリーム
        • スピード重視のガイタイプ。いかにも「超兄貴」的なぼんぢゅ~るに比べるとワイルドなイケメン的ビジュアルだが、やはり腕から先がヌンチャクだったり、様々な動物の遺伝子から作られたからか「にゃー」だの「ちゅー」だの言いだす一筋縄ではいかない男。
        • 好きな献立の幅が極端に狭いうえに、好物であるアイスは入手が少し手間でディナータイムでの組み合わせもハズレになるものが多いため回復には注意が必要。
        • デザイナー繋がりで、シューティングファンからは『ケツイ』の登場キャラ「スティール=ユレク」に似てるといわれている。
  • この3人からいずれかを選択する。2Pの際は同じキャラは選択できず早い者勝ちとなる仕様である*1
    • 尚、コンティニューの際はキャラを選び直す事が可能であるが高難易度ではコンティニューはないので注意。
    • 外見はアレだが意外に手強い「もあい」や「バーナー」。
    • 主人公の頭の上でコサックダンスを踊る小人「よしお」。もちろん踏めば一発で倒せる。
    • 美少女アンドロイドやバニーの雑魚。
    • 超兄貴を彷彿とさせるマッチョ雑魚。
    • もはやデザインも設定も電波としか思えない「ヨダレ」「でんき」など盛りだくさん。
    • 各ステージのボスはどれも個性派揃いで一見の価値あり。おかげでラスボスの影が薄い。

システム

  • 料理システム(正式名称:『ライフアップグルメシステム』)
    • このゲームは敵を倒すと食材を落とすが、これらを取っても体力はごく僅かしか回復しない。流石は美食戦隊、落ちている食材をそのまま食べるような下品な舌は持ち合わせていない。
      • 逆に言うと、まだ食べていないのに食材を拾っただけで体力が微量回復するという、食事への期待だけでやる気を出す食い意地の張った連中である。
    • ステージの合間に「ディナータイム」があり、取ってきた食材を二つ組み合わせる事で料理を作り、それを食べる事で体力が回復するのである。
    • 組み合わせる食材は「メイン」と「サブ」の二つを選ぶが、同じ食材でもメインとサブを入れ替えると別の料理に変化する組み合わせもある*2
    • キャラクター毎に好物メニューが決められており、意外とメニューの選定は考えさせられる。
    • 選択した食材は一回で全て使い切るが、その代わり集めた量に応じて回復量が上がる。
    • 食材の組み合わせによってはアイスクリーム丼やエビ納豆のような変な料理が出来上がり、逆に体力が減ってしまう*3なかでもキノコ+キノコで出来る毒キノコを食べるとライフが-999と極端に減る(次のステージはライフ0の状態で始まる)。
      • 同じ種類の敵でもどの技でとどめを刺したかで落とす食材が変わるので、好物を落とす敵には特定の技でとどめを狙う必要がある。
    • その他の食材として、プロテインが存在する。プロテインをサブにするとスーパーと名のつく料理ができ、概ね体力が多く回復する。
      • ただしプロテインをメインにすると、サブの食材の種類を問わず一切体力が回復しないただのプロテインができてしまうので注意。
    • このゲームには残機という概念がないので、料理システムは特に重要。
  • タイマー
    • ベルトスクロールアクションでよくあるような制限時間は一応存在するが、そのシステムが独特である。
    • タイマーが0になってもゲームオーバーにならない代わりに、それまで取得した食材が全て無くなり、更にそれ以降敵を倒しても食材が出なくなるという仕様になっている。なので体力を回復させたいなら時間内にクリアする必要があることに変わりはない。
      • ちなみにこのタイマーはある隠し要素を出す条件の一つにもなっている。
  • その他
    • ステージ中に出現する「でんき」を倒すと落とす「砂時計」を取得すると、プレイヤーの分身を出現させる事が出来る。
      • 分身は体力が存在している関係で完全無敵では無いが、自動で敵を攻撃してくれる、いわば「オート2P」とも言うべき存在。プレイヤーキャラと分身には相互に攻撃の当たり判定があるが、当たっても体力が減らない。分身ごと敵を吹っ飛ばしたり、分身を投げ飛ばして敵にダメージを与えたりもできる。
      • 2Pプレイの場合、もしくは分身がすでに存在している場合は、でんきを倒したときに落とすアイテムが「プロテイン」に変わる。

バカゲー要素

  • Aボタンはポージング。しかも十字ボタンを組み合わせれば無駄に多くのパターンが見られる。
    • 基本的に意味は無い。
    • Rボタンと同時押しするとポージングと共に爆風を発生させ付近の敵を弾き飛ばせる、所謂「メガクラッシュ」相当の攻撃が発動する。これは敵を吹き飛ばすだけでダメージを与える事はできないが、自分の体力が減る事も無く、何の制限も無く出す事ができる。
  • 難易度設定
    • 「ヌルい」「ふつう」「アツい」。もちろん最高難易度は「アツい」。*4
    • 難易度「アツい」だとコンティニューが無い。前述の通りこのゲームには残機は無いのでミスは一切許されない。
    • 「ヌルい」の方を選択するとピコピコさんなど一部のザコ敵が登場しない*5
  • 全5ステージをクリアすると、難易度によって異なるエンディングが流れる。
    • 「ふつう」のエンディングでは、主人公達は敵の本拠地と共に星になってしまう。
    • だが、難易度を「アツい」にすると180度展開が異なる驚愕のエンディングが拝める。
    • ちなみに「ヌルい」のエンディングは一枚絵が表示されるのみで、スタッフロールも流れずにタイトル画面に戻る*6
  • 一部の効果音「しゃかしゃか」「ぽーい」「ぶちゅっ」などがまんま声。「しゃかしゃか」と言いながらにじり寄ってくるのかもしれない。
  • 隠し要素として、オープニング画面で歌詞を出したり、敵キャラクターを操作してプレイできるなど、変なところに力を入れている。
    • なお、操作可能な敵キャラクターはスタンダードな能力を持つ物はもとより、ベルトアクションで良くいるいわゆる「オジャマキャラ」まで操作出来てしまう。
      • 攻撃手段が一切無いものや、攻撃すると自爆するもの等、絶対にクリアできないキャラも含まれている。動作確認用のデバッグモードのような感じ。
    • 2Pだけ敵キャラクターを操作して、1Pの攻略を手助けするサポートキャラとして遊ぶのも一興だろう。
      • 4面ボスのシルクハット男爵がプレイヤーを一定時間敵の姿に変えてしまう攻撃をしてくる。この時のために敵を操作するというシステムが元から備わっており、それをゲーム開始から行っているのがこの隠し要素である。

評価点

  • 完成度の高いアクション
    • 操作性がよくアクションゲームとしての爽快感は十分。この手のベルトスクロールアクションにしては、技のバリエーションが非常に多いので、それなりに動かしてるだけでも楽しめる。
    • なお、本作の様な「プレイヤーキャラ及び使用可能な技が非常に多く、キャラ間の使い回しも少ない」という特徴を持つベルトスクロールアクションは非常に少なく、貴重な1作とも言えるだろう。
  • 良好な楽曲群
    • 上述のタイトル画面をはじめとする各種BGMも世界観に馴染むアツいもの。
    • また、スタッフロールBGMもプレイヤーキャラ全員分用意されている力の入れよう*7
  • オリジナリティの強さ
    • 「兄貴の世界」+「グルメ」+「ベルトスクロールアクション」を融合した素薔薇しい怪作の持つ魅力に惹き付けられてしまったプレイヤーも少なからず存在する。
    • また、本作で繰り出せる豊富な必殺技の中にも「スクリューパイルドライバー」といったありふれた物から「敵を横に投げて跳ね返ってきた所をラリアットの一撃」「コーナーポストの様にダウンしている相手の上に乗り、アピールしてからボディプレスをかます」等、本作独自の必殺技も多く、ポージングの存在も相まってベルトアクションゲームでありながら、まるでプロレスゲームをやっているのかのようなプレー感覚になっていると言える。

賛否両論点

  • 全体的に複雑なゲームシステム。
    • 本作のクリアを目指すには、敵の性質や各種必殺技コマンドといった一般的なベルトアクションの要素の他に、特有の料理システムを使いこなす為に、登場する敵と対応する技毎の食材や作れる料理の内容を把握しなければならない。
      • 技バリエーションの多さ故にSFCのコントローラーのボタンをフルに活用する必要がある為、操作性も複雑な部類である。
      • 技バリエーションは多いが、キャラ毎に好物のベースとなる食材を落とす技を使いがちになるため、慣れてくるとプレイが単調になりやすい。
    • 加えて、プレイヤーキャラクター全員分でクリアする為には、残りのキャラクターの技や食材も把握する必要があり、更に「覚え要素」が増加する事になる。

問題点

  • 難易度がヌルい
    • 雑魚敵は数が少なく、攻撃頻度が低く、攻撃力も高くない。ボスもそれほど強くなく、この手のジャンルに慣れたプレイヤーならさほど苦労せずにノーミスクリアが出来てしまう。後述通り回復手段に乏しいゲームなのでそれもまたやむなしか。
    • 一方でプレイヤーの体力も実は上限が初期値の4倍ぐらい高い。なので料理システムに慣れてしまえば、たとえ「アツい」難易度でも緊張感はあまりない。
    • かといって全くの初心者に易しいのかと言われると実は難しい。
      • 最初の方では簡単になっているものの、ボス戦が厳しくステージ2のボスは通常行動の他に近接無敵攻撃を繰り出したりHP吸収技などで長期戦に持ち込まれたりして苦労する。ステージ3のボスは3つの形態がありしかもこちらのHPを4割ほど削る技も使って来るので容易ではない。
    • 初心者には厳しく熟練者には物足りないのは残念なところである。
  • 演出が地味
    • 道中は代わり映えの無く暗い背景が延々と続き、ステージギミックの類も一切無い。
    • 場面が切り替わる時は静かにブラックアウトする。ステージクリアのときでさえ同じであり、ボス敵の散り際もほとんど代わり映えはしない。
    • プレイヤーの通常攻撃が必殺技と比べて露骨に低く、雑魚敵との戦いが長引きがち。
  • 一回のディナータイムで作れる料理は一つだけ
    • ゲームの進め方によっては食材を3種類以上はザラに取れる。なのにディナータイムで料理を作ってしまったら、残りの食材はすべて次回に持ち越しとなり、最悪無駄になってしまう。ちなみに自由に食材を選んで好きなだけ料理を作るモードも存在しない。
    • せめて取ってきた食材を全種類使い切るまで何度も料理を作れるようにできなかったのだろうか?…と言いたいところだが、一回の食事としてはこれで十分なのかもしれない。筋骨隆々な割に小食なのだろうか?

総評

ややボリュームは少なく単調だが、操作性が快適なアクションゲームで完成度はそこそこ高い。
だが様々な技や凝ったグラフィック、アツいBGMなどに加え、『超兄貴』をさらに味付けしたような世界観とシステムの彩りが、このゲームをバカゲーたらしめている。
決してメジャーではないものの、未だにアツいコアなファンを有する異色のアクションといえる。


余談

  • 購入時のアンケートはがきの「購入した理由」の質問に対して何故か最初の選択肢が「間違った」と書かれている。
  • 出荷本数が少なく、SFC界のプレミアソフトとして知られる。
    • 作品の内容がマニアックな為か、バーチャルコンソール等でも配信は行われず、半ばプレイ自体が困難な作品になりつつあった。
    • 2017年、BLAZEPRO社*8より同じくスーファミのプレミアソフトとして知られている『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』と共にまさかの本作のカートリッジ形式での再販が決定してしまったした模様。「何故復刻させた」とか言うな!
      • 2018年1月30日に税込み6,998円で発売された。
  • 2019年4月15日、海外版『Gourmet Warriors』がSNESカートリッジで発売。実に24年越しのローカライズとなった。
    • タイトル画面は「美食戦隊 薔薇野郎」の文字の周りに「Gourmet Squad」と書かれているのでどっちが正確なタイトルなのか一瞬混乱する代物である*9
      • (英語歌詞ではあるが)歌詞表示の裏技を含め、SFC版にあった裏技は使用可能。
    • 2019年7月4日、Windows版もSteamにて上記の海外版が配信開始。DL版故か価格も1220円(税込)と比較的安価ではある。*10
    • 2023年8月31日にはSwitchでも海外版の配信が開始された。なお、日本版の配信予定はないとのこと。
  • 2022年2月2日、実に27年越しにサウンドトラックの発売が決定した。その名も『バンド・オリジナーレ・ドゥ・ジュ・ヴィデオ』(フランス語で「ゲームサウンドトラック」)。開発者のインタビューが掲載されている。
  • 時代が追いついた?
    • 本作以降に発売されたゲーム作品では「道中で拾った食材を使った料理で体力を回復する」形式のアクションゲームがリリースされている事から、本作はそれらゲーム作品の先駆者的存在として語られる事がある。
    • また、本作ではプロテインを食材として使用した料理が存在するが、実際にプロテインを使用した料理のレシピが登場している。詳しくは「プロテイン 料理」で検索してみよう。
  • ゲームセンターCXのゲームのオープニングシーンのみ紹介していくというミニコーナーにおいて、本作が登場したことがある。紹介する際の煽り文句が「スーファミを代表する クソゲー 」となっていた。上にある様に本作はバカゲーではあるが決してクソゲーではない作品といえる物なのだが…。バカゲーもひっくるめてクソゲーと呼ぶ風潮もあったのでその名残なのかもしれない。ちなみにこのコーナーでは歌詞を表示させる技を使い、有野課長が口ずさむシーンもあった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月29日 21:10

*1 ただし後述する隠し要素を使えば同キャラプレイが可能

*2 例えば魚と米の場合、魚をメインにするとマグロ丼になるが、米をメインにするとシーフードピラフになる。

*3 現実の納豆オムレツやホタテ納豆は美味しい料理のはずだが、当時は考えられない料理と見なされていたのだろう。

*4 後述の海外版はそれぞれ「Mild」「Medium」「Spicy」となっている。訳としては妥当だろう。

*5 後述の隠し要素を使えば「ヌルい」でもプレイヤーキャラクターとしてのみ登場させることが出来る。

*6 この一枚絵にはゲームオーバーの表記はあるがれっきとしたエンディング画面であり、プレイヤーが倒されたときのゲームオーバー画面が存在しない(プレイヤーが倒されると、ゲーム画面から直接タイトルに戻る)

*7 ちなみに隠し要素を使ってクリア可能な敵キャラクターで難易度「ふつう」以上をクリアすると、何故かスタッフロールBGMがオプション画面で流れているものになる。

*8 海外では本作の版権を保有しているPiko Interactiveがパブリッシャー

*9 おそらく日本版のタイトル画面の「ばらやろう」の部分に文字数を合わせた場合、意味が近いのは「Squad」になるからと思われる。

*10 先述の『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』も先んじて2016年7月13日にSteamでの配信が開始されている。