レイトン教授VS逆転裁判

【れいとんきょうじゅぶいえすぎゃくてんさいばん】

ジャンル ナゾトキ・法廷アドベンチャー
対応機種 ニンテンドー3DS
発売元 レベルファイブ
開発元 レベルファイブ
カプコン
発売日 2012年11月29日
定価 5,980円
判定 なし
ポイント クロスオーバーとしては堅実な出来
終盤の強引な展開にはやや賛否
成歩堂のボイスは概ね不評
レイトン教授シリーズ
不思議な町/ 悪魔の箱 / 時間旅行 / 魔神の笛 / 奇跡の仮面 / 超文明Aの遺産 / ミステリージャーニー / VS逆転裁判
逆転裁判シリーズリンク


概要

レベルファイブの『レイトン教授シリーズ』とカプコンの『逆転裁判シリーズ』のコラボレーション作品。制作も両社が共同で行っている。
シナリオはレイトンシリーズの日野晃博氏、逆転裁判シリーズの巧舟氏(『逆転裁判4』以来の参加)他4名が担当。BGMは裁判パートをカプコンの北川保昌氏が、アドベンチャーパートとムービーをレベルファイブの西浦智仁氏が担当している。


ストーリー

ある雨の夜、レイトン教授の研究室にマホーネという少女が訪ねてきた。
レイトンとルークは「魔女に追われている」というマホーネをとっさの機転で救い出すが、彼女が落とした『ラビリンシア』という本を覗きこんだことで本の中に取り込まれてしまう。
一方、ロンドンに出張していた成歩堂と真宵は傷害と窃盗の容疑で起訴されたマホーネという女学生の弁護を担当する。
いつも通り無罪を勝ち取る2人であったが、その帰りにマホーネが忘れていった『ラビリンシア』を覗きこんだことで同じく本の中に取り込まれてしまう。
目を覚ました4人がたどりついたのは中世の雰囲気漂う「ラビリンスシティ」。そこは魔法を恐れる人々が魔女を裁く、《魔女裁判》が存在する町であった。


特徴

  • 章ごとに、『レイトン』をベースにした「アドベンチャーパート」と、『逆転裁判』をベースにした「裁判パート」を交互に進めていく構成。
    • レイトン側から見ると「いつものレイトンに『逆転裁判』の裁判パートが挟まっている」、逆転裁判側から見ると「いつもの探偵パートが『レイトン』になっている」という感じである。
  • アドベンチャーパート
    • 移動画面や操作方法は『レイトン』シリーズのものをベースにしており、ナゾを解いて物語を進めていくのも同じ。
    • はじめはレイトンとルーク、成歩堂と真宵といういつもの組み合わせだが、物語が進んでいくとシリーズの枠を超えた組み合わせで探索を行っていく。物語の中ではどちらかが一方的に目立つということはなく、時には協力し、時には対決しながら、街のナゾを解き明かすために共闘していく。
  • 裁判パート
    • 証言のムジュンに証拠品を突きつける、『逆転裁判』シリーズ本編と同様の形式。
    • 本作の裁判パートには、一度に複数の証人を尋問する「群衆裁判」というものがある。
      • ある証人を尋問しているときに態度が変わった他の証人から新たな証言が求められるというもので、証言を更新させたり「証言どうしの矛盾」を指摘する展開になったりする。無関係な話に脱線することもあるが、そのときも逆転裁判シリーズらしいコミカルなやり取りが楽しめる。
    • 基本的には成歩堂と真宵のコンビで進めていくが、レイトンやルークが裁判のカギを握ることもあり、レイトンが異議を唱えたり証拠をつきつけたりする場面もある。
    • 他にも「ひらめきコイン」を消費することでヒントがもらえたり、章クリア後に残りポイント1つ(本作の裁判パートは初代と同じ5ポイント制)につき50ピカラットが追加さるなど『レイトン』シリーズのシステムも用いられている。
  • レイトンシリーズに合わせてグラフィックの3D化・アニメムービーの挿入、ボイスの導入が行われ、実写映画『逆転裁判』で主役2人を演じた成宮寛貴氏と桐谷美玲氏が成歩堂と真宵の声を担当している。
    • ちなみに『逆転裁判』~『4』で成歩堂の声を担当した巧氏は、自警団の1人・ボロゾーキン役で出演している。

評価点

クロスオーバーならではの魅力

  • 逆転裁判シリーズでは退屈な作業になりがちな捜査パートがレイトンシリーズの謎解きによって解消され、レイトンシリーズのメリハリも裁判パートによって強化されている。
  • 先の展開が読めないという両シリーズの特徴は本作でもいかんなく発揮されており、「ラビリンスシティ」という非現代的な舞台設定やクロスオーバーならではの思い切った言動もあって、中盤から終盤にかけてはダイナミックなストーリーが展開される。
  • 魔女裁判という題材は、ファンタジックな世界観のレイトンシリーズと絶体絶命からの大逆転が持ち味の逆転裁判シリーズをうまく結びつけるとともに、ややレイトン寄りの舞台に成歩堂たちを無理なく登場させるものとなっている。
  • また、魔法という一見何でもありな設定も、縛りを加えることで矛盾を指摘する材料にしたり、「自分たちの常識が通用しないからこそロジックが重要になる」という展開にしたりと、推理ゲームを成立させる条件としてうまく組み込まれている。

逆転裁判シリーズとして見た際の魅力

  • 本作の舞台は、魔法が存在するとされるラビリンスシティ。従来のシリーズ作品で成歩堂が培って来た裁判の常識は通用せず、指紋などのカガク検証無しに苦境を戦い抜かなければならない。
    • 普段と異なる「魔法大全」を駆使した裁判は従来の作品と比べても異端。これまでの常識が通用しない世界の中で、成歩堂が活路を切り開いて行く展開は熱くなること請け合い。
    • 魔女とみなされた人物は、たとえどんな事情があろうとも即座に火刑となる。裏を返せば、成歩堂の行動と裁判の結果が一市民の生殺与奪を握ってしまう。この理不尽がキャラクター達の葛藤を生み出し、中盤において様々なドラマが展開されていく。
    • また最後の裁判における中盤の展開は、本作最大の見所の一つ。似た展開は後発の『逆転裁判』シリーズにも存在するが、クロスオーバーゆえの代えられない魅力は本作ならではである。
  • 証人はいつにもましてイロモノ揃いで個性的。
    • 本作は複数の証人を相手に尋問する場面が複数存在する。各々が言いたい放題発言し、時には衝突するなど、いつもと違う新しいユーモアが満載。終盤では10人を相手に尋問するという思い切った局面も。
    • 新要素「といつめる」は闇雲に使えばいいものではなく、使用タイミングを見極めなければならない。複数人の反応から正解の一択を見つけ出す場面もあれば、時には敢えてスルーする必要もあるなど、相手の発言からヒントを探し出す楽しさが盛り込まれている。
  • 久々のタクシュー参加もファンには嬉しいポイント。
    • 味のある文章回し・人間描写は相変わらず。彼ならではの巧みなセンスは本作でも存分に味わう事ができる。
    • 後発のナンバリングタイトルには巧氏が参加していない事もあり、"タクシュー節"あってこその逆転裁判と思えるユーザーにとっては貴重なタイトルである。

キャラクターデザイン

  • 方向性が異なる両シリーズの距離を縮めるために頭身や色づかい、台詞回しなどが丁寧に調整されており、ともに3Dモデルで描かれていることもあってキャラクターが並んだときの違和感は思いのほか少なくなっている。
    • 特にレイトン教授は本編に比べて頭身が上がっている。
  • 逆転裁判シリーズのノリの良さが入ったことで、レイトンシリーズでは比較的あっさりめであった登場人物のキャラクターに強烈な個性が加わり、掛け合いもテンポよく面白おかしいものになっている。
    • 「レイトン教授は頼れる人」「成歩堂は決めるときはきっちり決める」というように、登場人物の言動も互いの株を落とさないものになっている。

3Dによる裁判演出

  • 証人のモーション・表情は個性的で、カメラアングルを利用した演出もよくできている。逆転裁判の3D化に不安を覚えるプレイヤーは多かったが、本作で不安は払拭されたようだ。

BGM

  • 「中世」「魔女裁判」をテーマにしたオーケストラサウンドはどちらのシリーズにもうまく馴染んでおり、特に両シリーズの親和を思わせるオープニング曲は好評。逆転裁判シリーズお馴染みの「追求」も2バージョン収録されており、BGMの聴きごたえは抜群である。

賛否両論点

スペシャルエピソード

  • クリア後にネットを介して無料ダウンロードできるスペシャルエピソードでは、本編の1年後に再会したキャラクターたちのやりとりが描かれる。しかしこれがメタ発言やセルフパロディ満載のギャグ調の内容であり、「あくまでおまけなのだからコミカルで良い」「『本編の1年後』とつながりを明記している以上、ある程度自重してほしかった」とやや賛否両論の反応。
    • 冒頭からして序盤のマホーネがレイトンの事務所に駆け込んで来るシーンの再現から始まり、自分達で「名シーン」呼ばわりするというもの。その後も「ファンの皆さん」だの「本編で出来なかったこと」だの、メタ発言が当たり前のように飛び交う。
    • 最初のナゾを解いた後の成歩堂「いいのか?こんな調子で」→真宵「いーのいーの」という流れに「いい訳ないだろ」と突っ込みたくなる人ならそこで手を止めた方が良い。
      • しかしこのスペシャルエピソードで補完される要素もあるため、肌に合わないが知りたいという人にとっては困りものである。

問題点

成歩堂・真宵役の演技

  • レベルファイブの日野氏の作品としては通常運転とはいえ、本作でも主人公たちの声を声優が本業ではない俳優が演じている。
    • このうちレイトン役の大泉洋氏とルーク役の堀北真希氏はレイトンシリーズで長く演じてきた経験があり、本作でも違和感のない演技を行っている。
    • 一方で成歩堂役の成宮氏と真宵役の桐谷氏には声優の経験はほとんどなかったために、その演技が不評を買ってしまった。
      • 成宮氏は声質がこれまでの演者と異なる*1ことに加えて演技の抑揚のなさ、滑舌の悪さ、決めゼリフの音割れ(こちらは録音ミスともいえる)が目立ち、気になる人には非常に辛いものになってしまっている。成歩堂の独白が多い裁判パートではこの違和感が顕著になる。
      • 桐谷氏の演技も、成宮氏ほどではないものの賛否が分かれている*2
    • オプションで声のボリューム調整ができるので、どうしても馴染めないときはボイスだけをオフにすることも可能。
      • しかしエンディングの一部はボイスが無いことで物足りないシーンになってしまう欠点もある。
    • ちなみにサブキャラクターに関してはマホーネ役の悠木碧氏やジーケン・バーンロッド役の宮野真守氏等、本職の声優陣が演じておりそちらは好評。また、裁判長役の外波山文明氏の本業は俳優だが声優としても活動しており、逆転シリーズのPVで何度も裁判長役を勤めている。

ゲームとしての物足りなさ

  • 「ナゾ解き」と「裁判」の要素はそれぞれのパートでほぼ完全に分離しているため、両者の要素の融合や化学反応は少ない。『レイトン』と『逆転裁判』を交互にプレイしているという感じになる。流石に「コラボした意味がない」とまではいわないが。
    • 「発想を逆転させてナゾを解く」というコラボならではの展開も一部だけ存在する。
  • それぞれのシリーズの初心者に配慮してか、どちらのパートも本編に比べて難易度は低め。
    • 特にレイトン側は、ナゾの数が本編の半分弱(70問)しかない、ジャンルがパズルと迷路に偏っている、条件を満たすとクリアになる(偶然正解してしまう)問題が多い、物語的に盛り上がる終盤のナゾでもやたらと簡単、などの物足りなさが目立つ。
    • 逆転裁判側についても、裁判パートで使える証拠品の数が少ないため難易度は低め。
    • 逆転裁判シリーズでは「選択肢を間違えたときの反応」にもコミカルな掛け合いが用意されており、シリーズファンにとってはその掛け合いも楽しみの一つになっている。しかし本作はシステムの都合上、その魅力が阻害されている。
      • 裁判パートのポイントがピカラットに反映されるため、ピカラットのパーフェクトを狙うには裁判パートをノーミスでクリアしなければならない

終盤の展開とエンディング

+ (ネタバレ注意)
  • 話の展開上、終盤のおいしいところをレイトンが持って行ってしまう。成歩堂が裁判で戦っている間にレイトンが残された謎を調査するという展開なのだが、レイトンはすべての真相を解明した状態であらわれるため、他の登場人物(とプレイヤー)はレイトンに誘導される形で最後の謎解きをすることになってしまう。
  • 最後に明かされる真相は、これまでの設定を根本からひっくり返してしまうものである。これはレイトンシリーズでは「おなじみの展開」と言えなくもないのだが、「科学捜査や常識が通用しない世界での逆転裁判」を楽しんでいたファンからは「こんな謎ならファンタジーのままが良かった」「雰囲気が台無しだ」と批判されることがある。
    • 突拍子もない設定や事件の裏に大きな真相が隠されている、ありえない現象に見えるがきちんと説明できるといった展開は逆転裁判シリーズでも珍しいことではなく、展開の荒唐無稽さ自体はファンも慣れているはずだが、両シリーズの世界観における「現実離れしている部分」が微妙に異なる*3せいか受け入れがたいという意見が出ることとなった。
  • 一部の謎や伏線が解明されないまま話が終わってしまう
    • 例えば、魔女裁判の検察士(検事)として登場するジーケン・バーンロッドは、強い使命感から成歩堂と丁々発止の闘いを繰り広げる一方で街の秘密を独自に調査しているという役どころなのだが、最終章の直前で検察士を外されたあとはほとんど登場せず、主要登場人物の1人であるにもかかわらず最後まで何者なのかがよく分からない(スペシャルエピソードでその後が語られているが、素性は不明なままである)。
    • その他、冒頭で登場する車の謎も本編中では解明されないまま終わる(こちらもスペシャルエピソードで補完される)。
  • ヒロインのマホーネ・カタルーシア
    • 本作のヒロインかつキーパーソンであるマホーネ・カタルーシアは、キャラデザ自体は悪くないのだが、プレイヤー視点から見ると少々身勝手な行動が目立つ。
      • 1.自分から成歩堂に魔女裁判の弁護を依頼しておきながら、いざ真犯人が処刑されそうになると、自ら”大魔女・ベーゼラ”*4と名乗り、自分を処刑するよう宣言する。せっかく成歩堂が必死の弁護で無罪にしたにもかかわらず、これでは本末転倒である。彼らの努力を何だと思っているのか。
      • 2.「皆の役に立ちたい!」と声高らかに宣言するものの、いざ捜査が始まれば勝手な行動で状況を悪化させるわ、錯乱して急にいなくなるわで、レイトンたちの足を引っ張っている印象しかない。
      • 3.終盤では「魔法の世界」を作り出した世界を終わらせるべく、何と 身投げして命を絶とうとする 。自分がどれだけの人に支えられ、助けられてきたのか全く考えておらず、自分の命で終わらせようとするのもただの自己満足でしかない。これは父親のストーリーテラー、親友のジョドーラ、育ての親のクロワ、物語序盤で事故を起こしながらも助けてくれたジョバンニ、途中で知り合ったレイトンたち一行、全員の努力や思いを全て水の泡に帰すものであり、到底褒められた行為ではない。
    • そのため、助けたくなるヒロインというよりも 手のかかるお邪魔虫 と思うユーザーが多い。また、メインキャラ4人は全員超がつくほどのお人好しであるため、彼女の行動を咎めることはなく、寧ろ必死に助け出そうとするため、ユーザーと操作キャラとの間で彼女に対する感性が異なる。一応フォローすると彼女自身は非常に心優しい少女で、前述の行動も彼女の優しすぎる心や、過去のトラウマが生み出したせいなのであって、私利私欲のために動いている部分は1つもない。行動が全て裏目に出てると言えばそれまでだが…

繰り返しプレイする上で優しくないシステム

  • レイトンシリーズの「章ごとに始められない」「セーブデータの削除ができない」、逆転裁判シリーズの「バックログがない」という、両シリーズの評判の悪い仕様が本作でもそのままになっている。
  • また逆転裁判シリーズで可能だった「既読テキストをB押しっぱなしで早送り」がなぜか出来ず、裁判パートでセーブ・ロードすると場所によっては少し前に巻き戻される仕様なのでリトライが面倒。

バグの存在

  • 最終章で最後の魔女裁判に登場するある人物の正体が、それが明らかにされる前に人物ファイルでネタバレされている、またその人物ファイルの写真や説明文が消失するというバグが発生することがある。

総評

どちらも人気のシリーズだけあって、制作発表が告げられるや双方のファンからの期待を集める一方、性格の異なる両シリーズの相性を心配する声もあったが、クロスオーバー作品としてもアドベンチャーゲームとしても十分に楽しめる作品に仕上がっている。
ボリュームの少なさや難易度の低さ、終盤のストーリー展開や成歩堂のボイスなどの不満点も存在するものの、全体的に見れば両シリーズのエッセンスを丁寧に汲み取ったゲーム全体の雰囲気はどちらのファンにも違和感なく受け入れられている。シリーズファンは「お祭り作品」として、初めて手に取る人はそれぞれの入門編として楽しめるだろう。


余談

  • 実は、本作のPV*5では成歩堂の声を成宮氏とは別の声優(非公表)が担当している。そちらの演技には特に問題がなかったことから、「どうしてこちらで通さなかったのか」という不満が出た。
    • 逆転裁判側にも俳優陣を使ったのは、レイトン側の「俳優による声の出演」というセールスポイントに合わせるためと思われる。特に堀北氏と桐谷氏は、当時の所属事務所が同じでスケジュール等が合わせやすいというのもポイントだったと思われる。また、本作の企画開始は2010年1月、PV公開はその年の10月、実写映画の撮影は2011年5月という時系列になっていることから、実写映画の俳優をキャスティングする案は後から出てきたものと思われる。
  • 本作の主要キャラであるマホーネを演じた悠木氏は、後にアニメ版『逆転裁判』においてメインヒロインである真宵の声を担当する事になった。
  • 当初は成歩堂のボイスを巧氏のものに変更できる「クラシックモード」が搭載される予定で、新たにボイスも収録されていたのだが、諸事情で叶わなかったとのこと。そのボイスは本作のサウンドトラック発売イベントの来場者特典として配布されている。
  • クロスオーバー作品のためこの作品自体の続編は無いが、このゲームの裁判の中心システムである群集尋問は後の『大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-』に引き継がれている。
  • 海外では『逆転裁判5』の後発として英語版が発売された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年08月14日 14:25

*1 『逆転裁判』~『4』では巧氏が、PVなどでは近藤孝行氏が演じている。ちなみに近藤氏は自らのブログで、本作でのオファーがなかったことに強いショックを受けたことを明かしている。

*2 桐谷氏の起用については、当時の事務所の先輩の堀北氏のバーター説が強い(これは芸能界ではよくある仕事の取り方で、実際にレイトンシリーズの『魔神の笛』でも同様の起用がある。)

*3 端的に言うと、逆転裁判シリーズの場合は「科学水準はほぼ現実並だが、霊媒などの超常現象が身近に存在している」、レイトンシリーズの場合は「スチームパンク的なオーバーテクノロジーの産物が、超常現象よりも身近に存在している」という世界観である。

*4 ラビリンスシティでは全ての魔女たちの首領・ベーゼラが存在し、ベーゼラが死亡すれば全ての魔女は消えるため、魔女裁判を終わらせることができる

*5 ちなみにこのPVに登場するシーンや設定は、完成した作品にはほとんど登場しないまるで別物となっている。