恋のホットロック

【こいのほっとろっく】

ジャンル アクションシューティング
対応機種 アーケード
発売・開発元 コナミ
稼動開始日 1986年
判定 なし
ポイント BGMに洋楽を採用し高評価
ただしゲームバランスは大味


概要

見下ろし型即死制アクションシューティング。ストーリーはゲーム開始後のデモで表示される通り、ライブ中に謎の手によって連れさらわれたバンドのボーカル「ジーナ」を救い出すというものである。

システム

  • レバー一つにボタン二つの操作体系。ボタンはそれぞれギター攻撃と音符攻撃に分けられている。
    • ギター攻撃は持っているギターを振り回して攻撃する近接攻撃。射程は短いが敵弾をはじき返す効果があり、通行の邪魔をするジェネレーターを破壊するのにも必要。
    • 音符攻撃はアイテムを取得する事で使用可能。音符を飛ばして攻撃する飛び道具。アイテムは壷や敵をギターで倒すと出現する。
    • 各ステージにいる偉人に接触するとバリアであるフォースフィールドを貰う事ができる。
      • フォースフィールド展開中は音符攻撃ができなくなるが、耐久の低い敵の攻撃を無効化する。
    • 全5ステージ。6ステージ目からは難度の上がった1ステージがはじまるループゲー。

評価点

  • BGMはほぼ全て洋楽を採用している。時代は80sと称される洋楽ブーム。本作はそのBGM故にそれなりに受けが良かった。
    • 採用されているBGMはジョン・レノン、マドンナ、スコーピオンズ、果てはアメリカ国歌やフランス国歌まで様々。

問題点

  • ゲームバランスは大味。
    • ステージ1とラストステージとラスボスが難しく、それ以外はそれほどでもない。
    • 1ステージに1つエクステンドするアイテムがあるものの、ステージ1以外は割りとわかりやすい場所におかれている。
  • グラフィックは練りこまれて作られているとは言いがたい。
    • 体のバランスがシーンによって変化する主人公、単純に拡大したステージ4巨大ボス。
    • グラデーションも粗く、同年に造られた同社の『沙羅曼蛇』と比較するとその出来は雲泥。

総評

 ゲームとしての完成度は低い。言ってしまえば駄作~凡作で、クソゲーと言う程ではないが逆立ちしても良作とは言えない。難易度の高い序盤でプレイヤーの心を折るものの、そこを乗り超えればラストステージまで続く単調なゲーム展開。ラストステージとラスボスも、対策を覚えてしまえばそれほど苦労する事はない。全5ステージループ制なので、その気になれば延々と遊び続ける事ができる。
 本作の真価は当然BGMにある。豪華な楽曲の数々は、現代では再現不可能なラインナップである。比較的アングラで閉鎖的な世界であったゲーマー層に、80sの名曲達を紹介する良い機会となった。

余談

  • 後のパロディウスシリーズ等で同社作品は版権曲をBGMに採用する物が多いが、本作はその源流といわれている。
    • 「ゲームの内容はともかく音楽を聴くために基板を持っている」と言う人も(噂だが)存在する。たしかに、FM音源で聞くコナミアレンジされた洋楽は、本来の洋楽とはまた違った味わいがある。
    • ちなみに、無断使用と誤解されることも多いこれらの楽曲は、きちんと著作権関連の許可を得て使用されている。*1
    • BGMはGMOレーベルからリリースされたサントラCD「コナミック・ゲーム・フリークス」にメドレー形式で収録されている。サイトロンによって復刻されたが、全曲が削除されて未収録となったWECル・マン24とは異なり、当ゲームは削除されずにそのまま収録されている。裏面にJASRACのマークが表記されていることから、上記の通り許可は得ていたことが分かる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年12月06日 22:15

*1 マイコン BASIC Magazine 1992年4月号(電波新聞社)『X68000版「グラII」対談』より。 https://web.archive.org/web/*/http://www3.ocn.ne.jp/~kikux68k/x68k_interview_bm1.html