真・三國無双6 with 猛将伝

【しんさんごくむそうしっくす うぃず もうしょうでん】

ジャンル タクティカルアクション
対応機種 Windows XP(SP3以降)/Vista/7(32bit/64bit 両対応)
メディア DVD-ROM 3枚組
発売元 コーエーテクモゲームス
開発元 コーエーテクモゲームス(オメガフォース)
発売日 2012年3月9日
定価 6,800円(税別)
プレイ人数 1~2人
周辺機器 DirectX 9.0c/DirectInput対応の12ボタンゲームパッド推奨
ディスクレス起動 不可(起動時にゲームディスクが必要)
レーティング CERO:B(12才以上対象)
コンテンツアイコン 暴力、セクシャル
備考 動作環境はこちらを参照のこと
ベンチマークプログラム配信中、こちらから
判定 なし
ポイント ほぼ完全なワンパッケージタイトル
PS3版で2011年9月末までに配信されたDLCも概ね収録
CPUのマルチコア非対応など、システム面で問題あり
無双シリーズ

概要

2011年3月にPS3向けに発売された『真・三國無双6』(以下「無印」と表記)と同年9月に発売された拡張ディスクである『真・三國無双6 猛将伝』(以下「猛将伝」と表記)の2作品の内容をまとめて、Win向けにひとつのタイトルにしたもの。

本作では2011年9月末まで*1に配信された無印用ダウンロードコンテンツ(以下「DLC」と表記)の内容も収録されている。
ただし、一部収録されていないコンテンツが存在しており、本作に収録されているDLCに関しては下記の項目で纏めている。

その他、PS3版で対応していたクロニクルモードのオンライン協力プレイ、3D立体視には非対応となっている。

なお、この項では各タイトルの詳細に関しては基本的には触れないので、無印および猛将伝の詳細な内容に関してはそれぞれのページで確認いただきたい。


本作で収録されているDLC

※ここでは一部を除いてコーエーテクモゲームス公式ページ内にある、無印DLCページの表記に倣って記載する。
※下記に記載の無いコンテンツは未収録であり、他サイト連動コンテンツを除いて猛将伝向けのDLCも未収録となっている。

武器追加セット 歴代シリーズ衣装セット
武器追加セット「戦戈(せんか)」 武器追加セット「爆弾」 真・三國無双2」衣装セット 真・三國無双3」衣装セット
武器追加セット「短戟」 武器追加セット「狼牙棒」 真・三國無双4」衣装セット 真・三國無双5」衣装セット
武器追加セット「大斧」 三國無双』衣装セット*2
BGM追加セット 追加武器獲得セット
BGM追加セット1 BGM追加セット2 追加武器獲得セット1 追加武器獲得セット2
BGM追加セット3 BGM追加セット4 追加シナリオセット
BGM追加セット5 BGM追加セット6 「黄巾」シナリオ(『真・三國無双』編) 「虎牢関」シナリオ(『真・三國無双』編)
BGM追加セット7 BGM追加セット8 「官渡」シナリオ(『真・三國無双』編) 「長坂」シナリオ(『真・三國無双』編)
BGM追加セット9 BGM追加セット10 「赤壁」シナリオ(『真・三國無双』編) 「合肥」シナリオ(『真・三國無双』編)
猛将伝・他サイト連動コンテンツ 「夷陵」シナリオ(『真・三國無双』編) 「五丈原」シナリオ(『真・三國無双』編)
北斗*3 黄金熊猫*4 オリジナルシナリオ「三江城」 オリジナルシナリオ「冀城」*5
オリジナルシナリオ「建業」

評価点

DLCが豊富に収録されている

  • 特にシナリオに関しては、10月に入って配信された『真・三國無双』の「五丈原の戦い」のリメイクシナリオまで収録されており、元々猛将伝を含めてDLC抜きに十分バリエーション豊かな本作をより楽しめるようになっている。
    • ちなみにPS3版において本作に収録されているDLCを全て購入した場合は3,143円(税別)かかる*6
  • 余談になるが、PS3版ではDLCで導入した追加武器系統のアイコンは全てDLCアイコンとなっているが、本作で収録されている分の追加武器系統のアイコンは固有のアイコンとなっている。
    • DLC追加シナリオは本作では「EXシナリオ」となり、追加武器の宝具獲得戦は列伝ステージをすべてクリアすると出現、残りの追加シナリオはそれ以外も含めた全ステージをクリアすると出現する隠しステージの扱いになっている。

ディスク入れ替えが不要

  • PS3版猛将伝でもPSNを利用することで一時的に無印ディスクを用いたアクティベーション(MIXJOY)が不要になるという非公式機能があるが、こちらは元々両タイトルをひとつに纏めたものなので、そんな作業を踏まえなくても無印+猛将伝の内容を楽しめる。
    • もっとも、ディスクレス起動が出来ないので、結局は起動の度にゲームディスクをセットしなければならず、あまり違いがない気もするが。

PS3版に比べてロード時間が短い

  • BD-ROM(と補助でHDD)から読み込むのと、HDDやSSD単独で読み込むのとを比較するのも些か問題があるのは否めないが、ステージ開始前やクロニクルモードで都城に入った時といった際の読み込み時間は比較的短いので、待ち時間はそこまで気になるようなレベルではない。
    • もっとも、この辺はWin版の無双シリーズにも共通したメリットであり、本作固有のメリットという訳でもない。

解像度の設定がスムーズに出来るようになった

  • これまでの作品では解像度の設定はゲーム中のオプションの中でしか変更出来ず、ひとつ変更するごとに解像度が実際に切り替えられ、この解像度を適用するか否かを確認するという段階を踏むのだが、『5』以降はゲーム側の解像度と主にフルスクリーン時に影響を及ぼすディスプレイ側の解像度(アスペクト比)ごとに別に設定項目が成されているため、切替え*7が非常に面倒だったが、本作ではスタートメニューの本作のフォルダ内にある環境設定から事前に設定することが出来るようになったことで解像度切替えのイライラが解消された。
    • もちろん、ゲーム中でも従来通りに解像度を切り替えられる。

問題点

コンテンツを拡張出来ない

  • 豊富なDLCが収録されているが、それ以外のコンテンツを別途導入することが出来ない。
  • コスチュームの追加分は過去作のものしか無く、そのため無印や猛将伝から新規参戦した武将はやり込んでもコスチュームは4着程度しかないということも。
    • 夏侯覇(兜の有無)や司馬師(仮面の有無)のように差分で別コスチュームという手段を取れない武将が悉く該当してしまっている。
    • PS3版の場合、ここは賛否の割れる部分でもあるのだが、現代ネタやファンタジー系などのコスチュームも有料で配信されているので、プレイヤーの側で望めばそれを利用することでコスチュームの選択肢を増やせるが、本作ではそれが出来ない。
      • 元々コスチュームはデフォルトのもの以外は使わないという人にとっては問題ないが、過去作においても色々なカラーバリエーションやコスチュームを入れ替えてプレイしていた人にとってはかなり大きなマイナスポイントとなり得る点である。
      • ただし、発売決定の第一報の段階でコスチュームに関しては、オリジナルコスチュームやローソン限定の予約特典であった王元姫のローソン制服コスチュームなどは収録されないことは公式ホームページを含めた各所で明記されていたことは付記しておく。
  • BGMもPS3版ではBGM追加セット15まで配信されているが、本作では10まで。
    • シナリオなどに関しては有料配信されているコンテンツであるため、2011年9月末までで区切られているのも仕方ない所があるのだが、BGM追加セットはそもそも全て無料で配信されていることを考えれば、せめてBGMはPS3版で現在配信されているBGM追加セット15までの内容を収録していても良かったのではないだろうか。
  • 武器に関しては猛将伝で「秘蔵武器*8」が追加されたが、PS3版でもDLC配信された追加武器系統に関しては秘蔵武器が用意されておらず、別途配信された追加武器獲得セット5と6で入手出来る武器でフォローされている。
    • しかし、本作では追加武器獲得セットは2までしか収録されていない*9ため、結果としてやり込んでいく中で高難易度に挑戦するようになれば、追加武器系統では武器自体の攻撃力だけでなく、セット出来る印*10のスロット数的にも力不足となりやすく、結果として選択肢から外れてしまいかねない。
      • もっとも、追加武器獲得セットの3以降で入手出来る武器は絵面的にもネタ分が極めて強く、三国志の世界観は言うに及ばず、ストーリーモードのシリアスシーンをも完全にぶち壊してしまうため、性能が良くても使うことを躊躇わせるものとなっている*11面もある。

バグ

  • ゲーム起動時に入手した武器が消失している場合があるというバグがあった。
    • 消失する可能性があったのはPS3版ではDLCとして配信されている武器系統である、大斧・短戟・爆弾・狼牙棒・戦戈が該当。
      • こちらはもし消失を起こしていた場合は再度ロードすれば復旧出来るが、気付かずにセーブしてしまうとそのまま消失したままとなってしまう。
    • 消失と表記しているが、厳密には所持状態が初期状態に戻る(=元々入手していない扱いになる)だけなので、消失した武器が二度と入手できなくなるわけではなく、手順を踏めば入手することが出来るようにはなっている。
      • 一部消失したまま再入手出来ない可能性のある武器も存在していたが、これは「アップデートプログラム Ver.1.02(以降はバージョン名表記のみとする)」で修正された。
  • これ以外にも大小様々な異常動作の例が上がっており、良く見られる内容が下記のもの*12
    • ムービーが挟まれるイベントでは頻繁に口パクとボイスの再生が同期されていない状態になり、酷いとボイス再生途中でムービーが終わってしまうこともある。
      • 厳密には武将の発声だけではなく、効果音までも同期が取れていないため、折角の演出も完全に台無しになってしまっている。
      • この手のムービーの音ズレは一般にコーデックの一種である「ffdshow」が原因であるとされることが多いのだが、本作の場合はそもそも導入していない環境でも報告例がある。
      • 根本的にプリレンダリングムービーではなく、リアルタイムレンダリングムービーの方で音ズレが起きているため、コーデック云々の問題ではないとも言われている。
    • 解像度設定が16:9や4:3以外の設定のまま起動するとアスペクト比がおかしくなり、縦長の状態になる。
    • 虎戦車などの戦車に乗り込むと発生する駆動音が何故か戦車から降りても延々と鳴り続ける事がある。
      • 画面の切替えや戦闘を中断してモード選択画面に戻ったりしても駆動音は消えることはないため、この症状が発生してしまった場合、消すためにはゲームを一度終了するしかない。
    • プレイをしている最中、そこまで高い負荷がかかりそうにないような状況であっても唐突にゲームが落ちる。
      • これは後述するシステム面(マルチコア非対応)の問題も少なくないと思われる。
  • クロニクルモードのEXシナリオ「追加シナリオ「夷陵」」に含まれる「夷陵突破戦*13」にてBGMを基本設定である「Killing Time」にしていると、なぜかこれが無視されて強制的に「In Flames」になってしまう。
    • ちなみに、「Killing Time」は『真・三國無双』の夷陵の戦い・蜀軍シナリオのBGMで、「In Flames」は呉軍シナリオのBGMであるため、夷陵突破戦はこの仕様のせいで夷陵の戦い・蜀軍シナリオの雰囲気を再現しきれない。
      • 「Killing Time」以外のBGMにした場合はちゃんと変更がされ、基本設定では「Killing Time」が選択されており、加えて、他のマップで「Killing Time」を選んだ場合に「In Flames」がかかることも無いので、これは完全にプログラムのミスと言わざるを得ないだろう。
  • 2chのPCアクション板にある本作のスレでは上記のような現象、および後述のシステム周りの不具合に対しての暫定的な対処法やそれ以外の様々な現象の例の報告も上がっているので、参考にすると良いかも知れない。
  • なお、上述の要素の内、武器消失・アスペクト比に関してはVer.1.01で修正された。
    • ちなみに、コーエー時代からだが、本作のユーザー登録をしていないとアップデートプログラムが利用出来ないので注意。

システム面

  • CPUのマルチコアに非対応で、グラフィック周りでも基本フレームレートが30fpsとなっていることで全体的にカクカクしており、加えてPS3版同様に可変フレームレート仕様となっている。
    • 基本フレームレートが30fpsであるにもかかわらず処理落ちが頻発するため、快適にプレイすることが出来ないという意見も少なくない。
      • マルチコアに対応していないことは言うまでもなく、恐らくはグラフィックボードも効果的に活かせていない模様で、結果としてハイスペックPCを用意してもゲーム(プログラム)の側がそれを活かしきれないという状態であるが、そうは言ってもスペックが高いものを利用した方が活かしきれないなりに差が出ることは違いない。
    • なお、有志によりマルチコア対応化させた実行ファイルが存在している*14が、セーブデータの破損などの報告例もあるので注意。
      • 初期に公開されていたものは最適化が不十分であったため、その効果をあまり実感出来ないことも少なくなかったが、最近公開されたものは最適化が十分にされており*15、途中でゲームが落ちることも皆無とは行かなくとも頻度も大きく下がり、それなりのグラフィックボードとあわせて快適なプレイ環境が実現出来るので、導入する価値は十分にあるものになっている。
      • ちなみに、マルチコア対応化による快適さは言うに及ばず、おおっぴらには出来ないが、マルチコア対応化とは別にプレイヤーにとって有り難い機能がセットで付与されていたりする。
    • マルチコア対応化に関しては未だ公式な対応はされていないが、Ver.1.01でフレームスキップの設定をなしにすることで基本フレームレートに関しては公式に60fpsでプレイ出来るようになった。
      • これまた初期の非公式実行ファイルではマルチコア対応化とセットで基本フレームレートを60fps化させるように改造されていたため、使っているCPUやグラフィックボードの性能がエントリーからミドルクラスとされるものであった場合は逆に重くなってしまう事も少なくなかったが、公式でフレームスキップなしにすることでの基本フレームレート60fps化に対応したことで、以降の実行ファイルは60fps化が切り離され、マルチコア対応化とギャラリーでの動作制限を解除したものとなっている。
    • 余談になるが、Windows版の無双シリーズ作品は総じてマルチコアCPUに対応しておらず、本作だけがマルチコア非対応という訳ではないのだが、本作の場合は上述したようなバグや異常動作がかなり目立つため、問題になってしまっている。
      • マルチコアに対応していなかった過去作でも、そもそもマシンのスペックが足りていないでもなければここまでプレイに支障が出るようなバグ・不具合などの話題が出て来ることはなく、本作に関しては完全にコーエーテクモサイドのプログラミングに問題があると言わざるを得ない。
  • マイクロソフトが公式にWinでも使用出来るとしている360用コントローラーでは面倒な仕込みをしないとまともに使えない。
    • 厳密に言うと、公式ドライバが使用するXinputに全く対応しておらず、それまでのコントローラーと同じDirectInputを使う非公式のドライバを用意した上で、更に細かな設定が必要となってくる。
  • 本作は発売直後は強制フルスクリーン仕様となっていたため、ゲームを一旦中断して別のことをするということが出来ず、非常に不便であった。
    • 過去作ではフルスクリーンでもプレイ出来たが、それはあくまでプレイヤー側の設定によるもので、ウインドウモードでもプレイ出来ていたため、些か理解に苦しむ仕様変更であった。
      • なお、文章が過去形であるように、こちらもVer.1.01でウインドウモードでのプレイに対応した。

その他

  • ステルス*16が激しい。
    • 猛将伝でも指摘されたことだが、ステルス兵が異常に多くなってしまっており、特に敵兵が多く群がるようになる高難易度ステージではその度合いが凄まじい。
      • 高難易度ステージの場合、敵に囲まれた所で無双乱舞を使って周辺の敵を蹴散らしても、終わった後でどこからともなく敵兵がわんさかと湧いてきてやはり周囲を埋め尽くすなんていうのはザラ。
    • また、上述の非公式実行ファイルを使用していない場合はそれに加えて凄まじい処理落ちも起こり、もはや敵をまとめてから吹っ飛ばすというのを考えない方が良いレベルになることも少なくない。
      • そういうプレイが全く出来ない訳でもないが、行う場合はゲームが落ちる危険性が高まるのを覚悟の上で行うことが要求される。
    • ちなみに、設定がマシンスペックに対して高すぎるから起こっているという訳でもないようで、描写・画質設定を低めにした上でそこそこに高いスペックのPCでプレイしてもほとんど差がなかったりする。
      • とはいえ、『真・三國無双5 Special』(PS2版)のようにステルス兵からの一方的な攻撃(通称:ステルス爆撃兵)が無い所はせめてもの救いか。

総評

無印と猛将伝を『真・三國無双4 Special』のようなモード単位での削除無しにほぼ完全にワンパッケージ化して移植され、更には一部DLCも収録されているお得な仕様ではあるのだが、バグやシステム面に見られる作りの粗さ・雑さは否定出来ないものとなっている。
幸い、本作はWin向けのゲームであり、パッチを利用してのバグフィックスも可能ではあるので、それを利用してバグや不審な挙動の修正だけではなく、システム面の改善が出来れば化ける可能性は大いにあり、現時点でもアップデートプログラムでいくつかのシステムの改善やバグの修正を行ってはいるものの、まだまだ問題は残っている。
だが、PS3版から言われていることだが、『真・三國無双6』に関しては製作陣が広くユーザーの声に耳を傾け、可能な限りその要望や質問に応えようとする姿勢に今も変化は見られていない*17ので、これらの点に関しても、コーエーテクモゲームスの今後のフォローに期待したい。

もっとも、現状では非公式の実行ファイルを使用しない限りは相当なハイスペックPCでごり押ししようとも快適なプレイなど望むべくもなく、コンテンツの拡張が出来ない点も良いように取れば「追加出費を要求されずに済む」となるが、逆に言えば「作品の寿命を縮めかねない」ということになる。
DLCに抵抗が無ければ、費用が別途かかるものの、シナリオや追加武器系統、キャラクターのコスチュームなどのコンテンツを拡張出来、加えて本作のシステム面に問題があることを考えると、PS3版に手を出せるならば、わざわざ本作を選ぶ理由は無いと言える。

一応フォローをしておくならば、本作は最初から誰得と言われるような立ち位置ではなく、当初は画質・描写周りやフレームレートの60fps固定化*18などに期待が寄せられていた。
だが、実際に出てきたものは前述の通りのマルチコア非対応などといったシステム面での問題が多く、もはや画質・描写周りやフレームレート云々以前の問題のものになってしまっていることが、本作の価値を大きく下げてしまっていると言えるだろう。


余談

対応OSについて

Win版の無双シリーズ過去作においては、公式に64bitOSの動作保証をしておらず、サポートの対象外だったが、本作では初めて公式に64bitOSへの対応が動作環境ページに明記されている。
もっとも、少なくともWindows Vistaに対応している作品に関しては64bitOSであっても問題なく動作はする*19ので、あくまで「動作の保証と何か問題があってもサポートをしない」という程度のものであった。

商品構成について

本作は元々PS3向けに発売されていたタイトルの移植となり、加えて猛将伝の内容も込みとなるため、非常に容量が大きくなっている。
PS3ではブルーレイディスクを使っているため、無印+猛将伝でもディスク1枚で足りていたのだが、パソコン…特にゲームのジャンルでは未だDVDドライブを利用するのが主流となっているせいか、本作は片面1層のDVD-ROMが3枚組となっている。
具体的にはインストール時のみに用いるインストールディスク1と2、そしてインストール時だけでなく、起動時にも用いることになるゲームディスクとなっている。

ちなみに、同じくPS3ゲームの移植である『5』は1枚、『無双OROCHI Z』は2枚組(いずれも片面1層)となっており、3枚組はシリーズ上では本作が初めてということになる。

MODについて

この手のWin向けの3Dゲームでは良くある、キャラクターのコスチュームを変更したりなどの改造が一部で盛り上がりを見せている。
特にコスチュームに関しては先述したように選択肢が非常に乏しい武将も少なくないため、特に盛んになっているようである。
ゲームに改造を加える行為であり、上の非公式実行ファイル同様にトラブルがあっても完全に自己責任となるため、ここでは詳細に関しては触れないでおく。


真・三國無双6 with 猛将伝 DX

【しんさんごくむそうしっくす うぃず もうしょうでん でぃーえっくす】

ジャンル タクティカルアクション
対応機種 Windows7/8/10
メディア ダウンロード専売(Steam)
発売元 コーエーテクモゲームス
開発元 コーエーテクモゲームス(オメガフォース)
発売日 2018年12月6日
定価 3,080円(税込)
プレイ人数 1~2人
周辺機器 12ボタンのゲームパッド推奨
ディスクレス起動 可能(Steamで初回認証は必須)
レーティング CERO:B(12才以上対象)
コンテンツアイコン 暴力
判定 なし
ポイント 完全なワンパッケージタイトル
備考 動作環境はこちらを参照のこと。

概要(DX)

旧Win版では入っていなかったDLCに加え、フルHD描写対応となった完全版。
旧版は既に手に入らない事を考えると、今からプレイしたいと思えば中古を探すよりこちらを入手するのがいいだろう。
当時のゲームなので要求スペック自体は低いが、きちんと整えれば当時を超える60fps安定稼働も可能。

コントローラーは従来の入力方式であるDirectInputのみ対応。
初期設定だと正常に操作できない場合、オプションでパッドの設定をカスタマイズする必要がある。パッドを正常に認識しない場合、ライブラリからタイトルを右クリックしてプロパティを開き、コントローラー設定のオーバーライドの項目を「Steam入力を無効にする」に設定することをおすすめする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年01月30日 07:07

*1 公式には「10月まで」となっているが、追加シナリオひとつを除いて10月に入ってから配信開始したコンテンツは収録されていない。

*2 趙雲、夏侯惇、太史慈、呂布、貂蝉のPS用ソフト『三國無双』でのコスチュームを再現したセット。趙雲は初回封入特典、他の4名はそれぞれ店舗別の限定予約特典としてプロダクトコードが入手出来たもので、それをまとめたものになる。

*3 PS3版では無双シリーズの携帯電話用の公式サイト「無双モバイル」の有料会員登録をしたユーザー限定で入手可能な支援獣。

*4 PS3版ではソーシャルサービス「GREE」内にあるソーシャルゲーム「100万人の真・三國無双」との連動で入手可能な支援獣。

*5 なぜか上記DLCページの一覧には表記されていないが、2011年8月11日より配信されている。

*6 PlayStation Storeで購入できるコンテンツのみの金額で、他サイト連動コンテンツは含んでいない。

*7 一例として、ゲーム側の解像度を1280×720にするにしてもディスプレイ側の解像度別にゲーム上の表記で「1280×720/1280×720」(ディスプレイアスペクト比16:9)、「1280×720/1280×768」(同15:9)、「1280×720/1280×1024」(同5:4)の3つの設定がある。なお、「ゲームの解像度/ディスプレイの解像度」の形で表示されている。

*8 無印にあった「宝具」とはまた異なる、ゲーム難易度を高難易度に設定した上で特定条件を満たすことで入手出来る非常に高性能な武器。

*9 ちなみに、追加武器獲得セット4までは2011年の9月前に配信されており、前述の追加武器獲得セット5と6は年末年始のネタに絡んで配信されたもの。5が2011年12月8日から、6が同年12月22日から配信されている。この追加武器獲得セット5と6で入手出来る武器は究極秘蔵武器にも匹敵しうる程の高性能武器となっている。

*10 武器に付与出来る特殊能力。武将の能力を強化したり、特定の武器系統の適正を天稟(てんぴん)にして自在に使いこなせるように出来たりとその種類は非常に豊富。

*11 一部追加武器獲得セット2まででもネタ分が強い武器はあるが、3以降に比べればまだ弱い方。

*12 環境に依存している可能性もあるため、全ての環境で起こる可能性がある訳ではないので注意。逆にここに記載されていない異常動作の報告例もある。あくまでここでは異常動作の事例として良く見かけるものをまとめているに過ぎない。

*13 『真・三國無双』の夷陵の戦い・蜀軍シナリオのリメイク。

*14 現段階では4コア対応のものまで存在している。なお、非公式なものなのでここではリンクを掲載しない。

*15 実際にプレイ中にタスクマネージャーでCPUの使用率を見るとひとつのコアの使用率が高くなっており、残りのコアの使用率がそれに比べると低いので、実際にこの非公式実行ファイルを「最適化されている」とするのは些か語弊もあるが、公式実行ファイルではひとつのコアを除いて遊びの状態になっていることを考えれば使用率の差はあれど、全てのコアが使用されていることで処理落ちの頻度も明らかに下がるので、そういう意味では改善されると言えるだろう。

*16 描写処理が追いつかず、そこにいるはずの人物などが描写されない状態のことを指して用いる通称。本来の意味での英語の「stealth(ステルス。こっそりと、密かになどの意味)」とはニュアンスが異なる。この項でのステルスはこの意味合いで用いる。

*17 ウインドウモード対応なども公式Twitterアカウントへ寄せられた要望に応えた形である。もっとも、オンラインゲームでもないのに強制フルスクリーン仕様にすればユーザーからの反発は十分に考えられた訳で、そこに考えが至らなかった点は問題であると言える。

*18 そこまで行かなくとも、フレームレートの変動幅や変動する頻度が減少するなり、チラツキが無くなっていればそれで十分とする意見もあった。

*19 ただし、Vistaと7に限っての話となる。XPおよび8に関しては編集者に調査出来る環境がないため動作するか否かは不明。