「グラディウス ポータブル/パロディウス PORTABLE」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グラディウス ポータブル/パロディウス PORTABLE」(2024/01/02 (火) 22:10:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*グラディウス ポータブル/パロディウス PORTABLE この項では『グラディウス ポータブル』と『パロディウス PORTABLE』の2作品をまとめて扱います(移植の方向性、評価点および問題点が似通っているため)。 #contents(fromhere) ---- *GRADIUS PORTABLE 【ぐらでぃうす ぽーたぶる】 |ジャンル|シューティング(オムニバス)|&amazon(B000BYZNP2)| |対応機種|プレイステーション・ポータブル|~| |発売元|コナミ|~| |開発元|Konami Software Shanghai|~| |発売日|2006年2月9日|~| |定価|4,980円(税別)|~| |廉価版|コナミ・ザ・ベスト:2007年1月25日/2,800円(税別)|~| |判定|なし|~| |ポイント|概ね良移植、一部残念な点が非常に目立つ|~| |>|>|CENTER:''[[グラディウスシリーズ]]''| **概要(G) -コナミの名物シューティングシリーズ『グラディウス』シリーズの5作品を収録した作品。内訳は以下の通り。 --『[[グラディウス]]』 --『[[グラディウスII -GOFERの野望->グラディウスII -GOFERの野望-]]』 --『[[グラディウスIII -伝説から神話へ-]]』 --『[[グラディウスIV -復活-]]』 --『[[グラディウス外伝]]』 -実際のところ、一部は[[セット移植>デラックスパック(コナミ) シリーズ]]の再移植となっているため、収録されているのはソフト3本分。 --『I』『II』はPS版『グラディウス DELUXE PACK 』を、『III』『IV』はPS2版『[[グラディウスIII&IV -復活の神話-]]』をベースにしている。 -環境設定のオプション関連が非常に充実しており、「処理落ちのかかりやすさ」「当たり判定」「セミオートパワーアップ」「画面サイズの変更」といった特殊なものも全作に搭載されている。 -後述する『実況パロ』からセーブ&ロード機能が逆輸入された。セーブ時点での装備・スコアや残機を保持したまま直近のチェックポイントから再開できる。 --誰でも1,000万点が達成できるようになるなどバランスを崩しかねないような強力機能なので、ご利用は自己責任で。 -ギャラリーモード搭載。PS・PS2版のムービーの閲覧やサウンドテストが可能。 ---- **評価点(G) -細かい部分を除けば移植度は高い。 --後述する問題点もあるものの、気軽に『グラディウス』シリーズ5作品を遊ぶことができるのは大きな魅力。 -セーブ&ロード機能を含めた環境設定がユーザーフレンドリーな仕様となっており好評。 --セーブ&ロード機能は、単にいつでも中断できるというだけではなく、基本的にパターンゲーであるグラディウスシリーズにおいてパターン構築などの大きな助けになるという利点を持っている。初心者がグラディウスシリーズに触れるにはオススメである。 //-ほかのポータブルシリーズとは違い説明書にボリュームがあり、ストーリーや装備の解説も載っている。 //のちに発売されたシリーズと比べて評価点で挙げるのはおかしいと思うので一旦コメントアウト。ストーリーやパワーアップの説明が書かれてるのはゲーム単体としては普通の事だし ---- **問題点(G) -基本的にPS・PS2版からの再移植という形になるため、PS・PS2版で抱えていた問題をそのまま受け継いでしまっている(とは言ってもこちらは大きな問題はない)。 -また、''PS・PS2版と比較しても移植度が劣っている部分が存在する''。 #region(移植度の問題) -『グラディウスII』 --ゲーム開始時の「Destroy them all!」のボイス削除 --オプションハンターの出現タイミングが違う。例えば2面(エイリアン)冒頭で4つめのオプションを装備した場合は本来なら4面冒頭にハンターが出現するが、PSP版では中盤の逆火山地帯まで遅れている。 --5面(モアイ)のBGMの変化がAC版より1ループ分早い。サウンドテストの同ステージBGMも仕様変更で通常版+怒り版と怒り版単独という、とても変な楽曲構成になっている。 ---同時収録のx68k版FM音源はほぼ従来通りだが、こちらの通常版も怒り版が入った本作仕様の構成に。 --ゲーム性に直結する劣化は存在しない。 -『グラディウスIII』 --どの難易度でも当たり判定がAC版から修正されている(PS2版は難易度EASY以下のみ)((「当たり判定修正」を独立したコンフィグにする予定だったのが、実装されずにそのままにされていたと思われる。))。 --オプション画面の背景が削除されてしまい真っ暗に。これは『IV』でも同様だが、こちらでは何故かステージセレクトのみ背景が残存している。 --スコアアタックモードとHIT DISP(当たり判定表示モード)の削除。 //『III』『IV』共にステージセレクト、『IV』のみのボスラッシュモードはPSP版にも用意されてます。解禁方法はPS2版と同様。 ---当たり判定の修正により、攻略パターンが変化する箇所がある。おおむね難易度低下。 --ビッグコアMrk.IIIの自爆までの時間が短い。原作だと俗に言う「うままうパターン」で反射レーザーを避けた後に画面下部の安置でしばらく待つと自爆といった具合だったが、本作では「うままうパターン」が終わった辺りで自爆する。PS2版EASY設定に相当する。 --ヴァイフの口が開いている時間が長い。原作だと口の開いている時間が短かった事から速攻破壊が基本だったが、本作では撃破まである程度の猶予が設けられている。 -『グラディウスIV』 --これはハードの仕様上仕方が無いのだが、本作の元の解像度が512×384であるためにPSP(480×272)ではカバーしきれず、全体的に潰れた画面となっている。 --何故かすべてのボイスや効果音が少し低い音になっている。 --3面(泡)の背景の仕様がおかしい。同ステージへの突入時には何故かステージ道中の背景が空中戦と同じく宇宙で変わらず、ステージ内で復活するか途中セーブしたデータで再開しないと背景が変化しない。 --他ほどゲーム性や演出には直結していないのが救いか。 -『グラディウス外伝』 --画面のフラッシュ演出に移植ミスがある。本来フェードイン・アウトや特定ポイントを中心に光る、などの演出がなされるのだが、''それらが全て画面全体が真っ白になるというものになっている''。 ---国内版のみのミスであり、海外版では修正されている。 --頻繁に入手する青カプセルやボスの撃破演出など様々な場面で影響を見せるが、特に危険なのは3面道中の大型機の撃破時であり、地形や敵などがほとんど見えなくなってしまう。 --PSPへの移植に伴い2P同時プレイが削除されてしまった。また、設定で処理落ちをオンにしていると元のPS版にはなかった処理落ちが発生するので、設定で処理落ちをオフにすることをおすすめする。 --シリーズ中、一番の劣化移植と言っても差し支えない。 #endregion -ギャラリーモードのグラディウスIII&IVのオープニングムービーのうち、片方が半分ほどカットされてしまっている。 -サウンドテストモードでループ設定にすると「''一度フェードアウトし、頭から再生される''」という謎の仕様となっている。 --この仕様は本作のみの仕様となっており、以後のポータブルシリーズはちゃんとループするようになっている。 -中断データをロードすると、ランキングや隠し要素の開放といった情報までもが中断時の状態に戻る。 --古いデータや他の人の中断データでプレイする時は注意が必要。プレイ後に間違ってオプションデータを上書きしてしまうと悲惨なことに。 --この仕様を逆手にとり、オプションデータ保存用の中断セーブを作ることで複数のオプションデータを共存させることは可能。 -リセットコマンドでゲーム選択画面へ戻れるが、「プレイ中のゲームのタイトル画面に戻る」ということができない。 -各作品のエンディングのスタッフロールは、AC版のスタッフロールが削除され、PSP移植版のスタッフに差し替えられている。 //((コナミ上海製なので中国人らしき名前のスタッフが多い)) --新たなスタッフロールが用意されること自体は問題ないのだが、AC版のスタッフロールが削除された事が問題視された。~ ちなみに、後に発売された『[[沙羅曼蛇 PORTABLE>コナミ名作シューティングPORTABLE]]』ではAC版のエンディングがそのまま流れ、それとは別に移植版のスタッフロールが用意されている。 ---- **余談(G) -海外では『GRADIUS COLLECTION』として発売されたのだが、こちらでは上記の問題点の多くが解消されている。リージョンフリーなので日本の本体でも起動可能。海外のPS Storeではダウンロード版が販売されている。 --海外版ではあるものの収録されているタイトルは''何故か日本版のまま''であり、普通に平仮名漢字交じりのタイトルロゴまでそのままである((例外として『グラディウス外伝』のみ外伝の部分が英語に置き換わっている))。 --ただし残っている不具合もいくつかある。また、多数の海外ゲーの例に漏れず決定とキャンセルの○と×が入れ替わっている点は要注意。 //-『グラディウス』に関してはDS『コナミアーケードコレクション』でアーケードに忠実な移植版がプレイ出来るので、『グラディウス』のアーケード移植目当てで購入するなら断然『アーケードコレクション』版の方が良い(あちらの移植は他2作を担当したM2)。 -2023年現在では、作品によっては以下のようなソフトも出ている。これらはオリジナル版の忠実移植である為、該当タイトルだけが目的ならばこちらを選んだ方が楽しめる。 --DSの『コナミアーケードコレクション』に『グラディウス』が収録。 --PS4/Switchの『アーケードアーカイブス』シリーズにて『グラディウス』『グラディウスII』『グラディウスIII』が配信。 --PS4/Switch/One/Steamの『[[アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション]]』に『グラディウス』が収録。 --『プレイステーション クラシック』に『グラディウス外伝』が収録。 ---- *パロディウス PORTABLE 【ぱろでぃうす ぽーたぶる】 |ジャンル|シューティング(オムニバス)|&amazon(B000K72MAO)| |対応機種|プレイステーション・ポータブル|~| |発売元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |開発元|Konami Software Shanghai|~| |発売日|2007年1月25日|~| |定価|3,980円(税別)|~| |廉価版|コナミ・ザ・ベスト:2008年3月13日/2,800円(税別)|~| |判定|なし|~| |ポイント|権利上の都合で多数のBGMが差し替えられた&br()移植度もところどころ不満が|~| |>|>|CENTER:''[[グラディウスシリーズ]]''| ---- **概要(P) -グラディウスシリーズの派生作品に当たるパロディウスシリーズの5作品が収録された作品。内訳は以下の通り。 --『[[パロディウス ~タコは地球を救う~]]』(MSX版を元にしたリファイン版。以下『初代』) --『[[パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~]]』(以下『だ!』) --『[[極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~]]』(以下『極パロ』) --『[[実況おしゃべりパロディウス ~forever with me~>実況おしゃべりパロディウス]]』(以下『実況パロ』) --『[[セクシーパロディウス]]』(以下『セクパロ』) -本作も基本的にはPS版からの再移植である。ただし『だ!』『極パロ』はPS版そのままではなく、どちらかというとSS版の仕様も取り込んでいる(PS版・SS版双方とも異なる点もある)。 -基本的な特徴は『グラディウス ポータブル』(以下『グラP』)に準拠。違いとしては処理落ちの設定がより細かくなったこと、パロディウスシリーズの特徴であったランク上昇速度を半減させるオプションが追加されたこと。 -中断セーブの仕様が改善され、スコア・キャラ・ステージ・装備以外の情報は現在のオプションデータの状態を上書きしないようになった。 -''BGMの大幅な差し替え''。著作権が切れていない曲が使用されていたBGMが、一部を除いて変更されている。 #region(詳細) --『だ!』ステージ4(日本):「剣の舞」→「ハンガリー舞曲 第5番」 ---「ハンガリー舞曲 第5番」はSFC版で追加ステージのBGMとして使用されていた。 --『極パロ』ステージ1(クレーン):「イン・ザ・ムード」→「藁の中の七面鳥」((「オクラホマミキサー」としても知られる。)) --『極パロ』ステージ3(お菓子)ボス:「マンボNo.5」→「おもちゃの兵隊の観兵式」((かの『キユーピー3分クッキング』で使われている曲と言えばわかりやすい。)) --『実況パロ』ステージ1(ソウル):「ザッツ・ザ・ウェイ」→「BRILLIANT 2U」 ---どちらの曲も『[[DDR>Dance Dance Revolutionシリーズ]]』シリーズに収録されたことがあり、そのつながりで選出されたものとみられる。 //PS版も「ザッツ・ザ・ウェイ」のままで、変更されたのはPSP版が初です。 --『実況パロ』おまけステージ2(サーキット):「P1-Grand Prinのテーマ」→「PARUTH」 ---冒頭で「TRUTH」が使用されているため。「P1-Grand Prinのテーマ」はかなりアップテンポな曲だが、「PARUTH」は曲調やテンポが「TRUTH」にかなり寄せられている。 --『セクパロ』ステージ1(牧場):冒頭部分を差し替えた上で再アレンジ ---冒頭で「北海道は、どこにある?ここにある!」が使用されていたため。それ以外は「アメリカン・パトロール」と「ケンタッキーの我が家」から変更なし。 --『セクパロ』ステージ3A(竜宮)ボス:「マイム・マイム」→「コロブチカ」 ---オリジナル発売当時は民謡(=パブリックドメイン)と考えられていたものが、後に作曲者が1993年に没した人物だと判明した、という経緯がある。2015年に「マイムマイム」をカバーしたシンガーソングライターの柳生伸也氏は「[[JASRACに問い合わせても著作者が分からず、許可を得るのに大変苦労した>http://www.ne.jp/asahi/groovevox/shinya/disco007.html]]」と語っており、本作の発売当時に著作者の許可を取ることはきわめて困難であったことが窺える。 ---冒頭はFC版『[[イー・アル・カンフー]]』のBGMから変更なし。 --『セクパロ』ステージ4A(工場):「オリーブの首飾り」→「交響曲第40番」 ---本作で新規に書かれた曲ではなく、海外版で使用された曲。日本では1996年当時に発売されたサウンドトラックCDに収録されていた。 --なお、『実況パロ』ステージ1(ソウル)ボスの「魅せられて」と、同作ステージ4(江戸)の「ダイアモンド・ヘッド」は、原作でJASRACの許諾を受けたうえで使用されたこともあってか、本作でもきっちり許可を取って収録されている。 ---前者は当時『[[pop'n music 14 FEVER!>ポップンミュージック14 FEVER!]]』で版権曲として収録される関係で、版権を再取得し幸運にも生き延びた可能性が大きい。 #endregion ---- **評価点(P) -『グラP』同様、ユーザーフレンドリーな仕様は評価できる。 --グラPの問題点のひとつであったサウンドテストのループについては改善されている。 --中断セーブのオプションデータ問題が改善されたのも嬉しい。 -デラックスパックからの移植作は新たに処理落ちの設定が可能になっている。 -『実況パロ』のロード時間がPS1版の『forever with me』をベースにしてる為、短縮されてテンポが良くなった。 ---- **問題点(P) -やはり移植度の問題。特にPS版収録作品に移植度の不満点が多い。 #region(移植度の問題) //-『実況パロ』を除く全作品 //--オプションのその場復活設定が削除。 //↑「実況」以外でその場復活設定ができるのはSFC版極上だけのはず -『初代』 --リファインモードが搭載されているのだが、『沙羅曼蛇 ポータブル』収録の『グラディウス2』はオリジナル/リファイン両方が収録されていたのに対してこちらはオリジナルが未収録となっている。 --敵を撃破した時などの演出がごく普通のものとなってしまった(MSX版では嘘のような話だが「''[[ひでぶ!>北斗の拳シリーズ]]''」などと表示されていた)。 ---自機側には残っているが、何故かビッ''グ''パイパーの「''ぼんぶ!''」に統一されてしまっている。 --なぜかゲームオーバーのBGMだけ、オリジナル版BGMがない。 -『だ!』 --これはPS版から抱えている問題なのだが、AC版よりもランクが上がりにくく、ランク上昇半減設定が無意味。 --同じくPS版から抱えている問題として、黄色ベルを取得した時の得点が実際は表示よりもかなり高い。おかげでエクステンドが起こりやすく、難易度はACより抑えられている。 ---黄色ベルに限らず1,000点以上のスコア獲得の際、百の位以降が16進数として計算されている模様。本来100,000点のラスボスはなんと''409,600点''も入る。 --ルーレットカプセルを取得した時の効果音が削除された。これは『極パロ』も同様。 --さらに、PS版とは違い隠しステージが削除されてしまっている(隠しステージのないSS版をベースにしている為と思われ、コピーライトに1995年の表記も見られる)。 --BGMは基本的にAC版準拠になっているものの、PS/SS版同様に1面ボス等の一部のBGMにおけるテンポアップ演出がカットされてしまった。これはアーケードを初出とする3作全てでの問題点でもある。 -『極パロ』 --PS版から抱えている問題。『だ!』とは逆にランク上昇率がやや高くなっている。撃ち返しが発生するまでには上がらないので大きな問題はない。 --このタイトルのみ、サイズをオリジナルにしてもドットバイドット表示にならずに微妙にボケてしまう。 --『グラP』同様、EDのスタッフロールがオリジナル版からPSP移植スタッフの物に差し替えられているが、スタッフロールの尺がEDと合わず、曲が終了する前にEDが終了してしまう。従ってEDの曲を最後まで聴くにはサウンドテストでしかない。これは『実況』も同様。 --これは仕方ないが、SFC版限定だった追加キャラ(ゴエモン&エビス丸・ドラキュラくん&キッドドラキュラ・ウパ&ルパ)はやはり使用できない。 ---この影響で、歴代プレイヤーキャラクターの中で''唯一エビス丸のみ出演できない''という事態になってしまった。 #endregion -差し替え後のBGMについて。 --「ザッツ・ザ・ウェイ」や一部で大人気の「マイムマイム」など、よりによって人気のある曲ばかりが差し替えられたため、一部のファンの怒りを買うこととなってしまった。多少価格が高くなってもいいからBGMは変えないで欲しかった、という声はちらほら聞かれる。 --『だ!』4面の新曲は''同作のBGMの特徴である「FM音源」「ドラム」を全く踏襲しておらず''、明らかに他の曲と比較すると浮いてしまっている。 ---原曲自体はSFC版の追加ステージと同じなので、曲のチョイス自体が浮いているわけではないのだが、SFC版当時のアレンジはちゃんと他の曲と作風を合わせたアレンジだったため、それほど違和感はなかった。 -サウンドテストに所々不満を感じる仕様がある。 --カーソルが、''方向キーを押してから離さないと動かない''という不可解な仕様になっている。そのため、スクロールが遅い。 --上記の通り、曲をループさせて連続で再生させることが出来るようになった((ただしデフォルト設定では『グラP』同様フェードアウトしてしまう。□ボタンを押すとループするようになる。))…が、一部の曲の途中でループしてしまう曲が存在する。 ---例えば本作で差し替えられた『極パロ』のステージ1BGMなど。 ---この症状はゲームプレイ中には起こらない為、サウンドテストを担当したスタッフの設定ミスと思われる。 -2人同時プレイの削除。 --タイトル画面を放置すると2人プレイをしているデモが見られるのに、実際はプレイ出来ないので余計にタチが悪い。 --一応2プレイヤー側で1人プレイする事は出来る。『実況パロ』では実況も変わる。 -エンディングのスタッフロールも『グラP』同様差し替えである。 ---- **余談(P) -CEROのレーティングはC区分(15歳以上対象)。アイコンは当然(?)セクシャルである。 -かつてニコニコ動画の音MADの素材として、『セクパロ』1面の新曲が流行した。 --本作発売当時は諸事情による差し替えが行われた背景もあり、この曲の評価も低かった。しかし音MADが流行しこの曲の知名度が上がり出すと、この曲自体にも「良曲」「中毒性が高い」等といった高評価がつくようになった。 -パッケージイラストは『ツインビーPORTABLE』同様、キャラクターデザインを担当(『セクパロ』では企画も兼任)した、Shuzilow.HAこと濱川修二郎氏。こちらも当時とは画風が異なっている。おそらくは狙ってそういった風に描いているのかと思われるが、&bold(){ちちびんたリカの顔がなんとなく怖い。} ---- *総評 それぞれ5本もの作品を現世代の携帯機向けに移植したという試み自体は評価されて然るべきものであるし、その移植度も十分及第点に到達している。&br() しかし、ところどころ粗が目立つのは事実であり「移植の再移植」という形となったために、今度こそAC版を忠実に移植して欲しいというファンの願いが叶えられることはなかった。&br() 特に『だ!』に関してはAC版の難易度まで含めた完全移植が現在入手困難なX68000版のみであるという問題を抱えており、更に20年以上前のゲームである為に稼動しているゲーセンも少なく、現状では当時のままのものを遊ぶことが非常に困難になってしまっている。&br() M2に外注した結果、原典に非常に忠実な移植となった[[『沙羅曼蛇 PORTABLE』『ツインビー PORTABLE』>コナミ名作シューティングPORTABLE]]の方が高い評価を受けているのは、内製であった『IV』とトレジャーに外注した『V』では後者の方が高い評価を受けたのを彷彿とさせるような皮肉な結果である。 とは言っても、そのユーザーフレンドリーな仕様は初心者にはうってつけ。&br() 初めてグラディウス・パロディウスシリーズに触れるきっかけとしては決して悪くない作品である。 //''が、現在はプレミア化により入手困難になっている。'' //総評をこういう一言で締めるもんじゃないよ。
*グラディウス ポータブル/パロディウス PORTABLE この項では『グラディウス ポータブル』と『パロディウス PORTABLE』の2作品をまとめて扱います(移植の方向性、評価点および問題点が似通っているため)。 #contents(fromhere) ---- *GRADIUS PORTABLE 【ぐらでぃうす ぽーたぶる】 |ジャンル|シューティング(オムニバス)|&amazon(B000BYZNP2)| |対応機種|プレイステーション・ポータブル|~| |発売元|コナミ|~| |開発元|Konami Software Shanghai|~| |発売日|2006年2月9日|~| |定価|4,980円(税別)|~| |廉価版|コナミ・ザ・ベスト:2007年1月25日/2,800円(税別)|~| |判定|なし|~| |ポイント|概ね良移植、一部残念な点が非常に目立つ|~| |>|>|CENTER:''[[グラディウスシリーズ]]''| **概要(G) -コナミの名物シューティングシリーズ『グラディウス』シリーズの5作品を収録した作品。内訳は以下の通り。 --『[[グラディウス]]』 --『[[グラディウスII -GOFERの野望->グラディウスII -GOFERの野望-]]』 --『[[グラディウスIII -伝説から神話へ-]]』 --『[[グラディウスIV -復活-]]』 --『[[グラディウス外伝]]』 -実際のところ、一部は[[セット移植>デラックスパック(コナミ) シリーズ]]の再移植となっているため、収録されているのはソフト3本分。 --『I』『II』はPS版『グラディウス DELUXE PACK 』を、『III』『IV』はPS2版『[[グラディウスIII&IV -復活の神話-]]』をベースにしている。 -環境設定のオプション関連が非常に充実しており、「処理落ちのかかりやすさ」「当たり判定」「セミオートパワーアップ」「画面サイズの変更」といった特殊なものも全作に搭載されている。 -後述する『実況パロ』からセーブ&ロード機能が逆輸入された。セーブ時点での装備・スコアや残機を保持したまま直近のチェックポイントから再開できる。 --誰でも1,000万点が達成できるようになるなどバランスを崩しかねないような強力機能なので、ご利用は自己責任で。 -ギャラリーモード搭載。PS・PS2版のムービーの閲覧やサウンドテストが可能。 ---- **評価点(G) -細かい部分を除けば移植度は高い。 --後述する問題点もあるものの、気軽に『グラディウス』シリーズ5作品を遊ぶことができるのは大きな魅力といえる。 -セーブ&ロード機能を含めた環境設定がユーザーフレンドリーな仕様となっており好評。 --セーブ&ロード機能は、単にいつでも中断できるというだけではなく、基本的にパターンゲーであるグラディウスシリーズにおいてパターン構築などの大きな助けになるという利点を持っている。初心者がグラディウスシリーズに触れるにはオススメである。 //-ほかのポータブルシリーズとは違い説明書にボリュームがあり、ストーリーや装備の解説も載っている。 //のちに発売されたシリーズと比べて評価点で挙げるのはおかしいと思うので一旦コメントアウト。ストーリーやパワーアップの説明が書かれてるのはゲーム単体としては普通の事だし ---- **問題点(G) -基本的にPS・PS2版からの再移植という形になるため、PS・PS2版で抱えていた問題をそのまま受け継いでしまっている(とは言ってもこちらは大きな問題はない)。 -また、''PS・PS2版と比較しても移植度が劣っている部分が存在する''。 #region(移植度の問題) -『グラディウスII』 --ゲーム開始時の「Destroy them all!」のボイス削除 --オプションハンターの出現タイミングが違う。例えば2面(エイリアン)冒頭で4つめのオプションを装備した場合は本来なら4面冒頭にハンターが出現するが、PSP版では中盤の逆火山地帯まで遅れている。 --5面(モアイ)のBGMの変化がAC版より1ループ分早い。サウンドテストの同ステージBGMも仕様変更で通常版+怒り版と怒り版単独という、とても変な楽曲構成になっている。 ---同時収録のx68k版FM音源はほぼ従来通りだが、こちらの通常版も怒り版が入った本作仕様の構成に。 --ゲーム性に直結する劣化は存在しない。 -『グラディウスIII』 --どの難易度でも当たり判定がAC版から修正されている(PS2版は難易度EASY以下のみ)((「当たり判定修正」を独立したコンフィグにする予定だったのが、実装されずにそのままにされていたと思われる。))。 --オプション画面の背景が削除されてしまい真っ暗に。これは『IV』でも同様だが、こちらでは何故かステージセレクトのみ背景が残存している。 --スコアアタックモードとHIT DISP(当たり判定表示モード)の削除。 //『III』『IV』共にステージセレクト、『IV』のみのボスラッシュモードはPSP版にも用意されてます。解禁方法はPS2版と同様。 ---当たり判定の修正により、攻略パターンが変化する箇所がある。おおむね難易度低下。 --ビッグコアMrk.IIIの自爆までの時間が短い。原作だと俗に言う「うままうパターン」で反射レーザーを避けた後に画面下部の安置でしばらく待つと自爆といった具合だったが、本作では「うままうパターン」が終わった辺りで自爆する。PS2版EASY設定に相当する。 --ヴァイフの口が開いている時間が長い。原作だと口の開いている時間が短かった事から速攻破壊が基本だったが、本作では撃破まである程度の猶予が設けられている。 -『グラディウスIV』 --これはハードの仕様上仕方が無いのだが、本作の元の解像度が512×384であるためにPSP(480×272)ではカバーしきれず、全体的に潰れた画面となっている。 --何故かすべてのボイスや効果音が少し低い音になっている。 --3面(泡)の背景の仕様がおかしい。同ステージへの突入時には何故かステージ道中の背景が空中戦と同じく宇宙で変わらず、ステージ内で復活するか途中セーブしたデータで再開しないと背景が変化しない。 --他ほどゲーム性や演出には直結していないのが救いか。 -『グラディウス外伝』 --画面のフラッシュ演出に移植ミスがある。本来フェードイン・アウトや特定ポイントを中心に光る、などの演出がなされるのだが、''それらが全て画面全体が真っ白になるというものになっている''。 ---国内版のみのミスであり、海外版では修正されている。 --頻繁に入手する青カプセルやボスの撃破演出など様々な場面で影響を見せるが、特に危険なのは3面道中の大型機の撃破時であり、地形や敵などがほとんど見えなくなってしまう。 --PSPへの移植に伴い2P同時プレイが削除されてしまった。また、設定で処理落ちをオンにしていると元のPS版にはなかった処理落ちが発生するので、設定で処理落ちをオフにすることをおすすめする。 --シリーズ中、一番の劣化移植と言っても差し支えない。 #endregion -ギャラリーモードのグラディウスIII&IVのオープニングムービーのうち、片方が半分ほどカットされてしまっている。 -サウンドテストモードでループ設定にすると「''一度フェードアウトし、頭から再生される''」という謎の仕様となっている。 --この仕様は本作のみの仕様となっており、以後のポータブルシリーズはちゃんとループするようになっている。 -中断データをロードすると、ランキングや隠し要素の開放といった情報までもが中断時の状態に戻る。 --古いデータや他の人の中断データでプレイする時は注意が必要。プレイ後に間違ってオプションデータを上書きしてしまうと悲惨なことに。 --この仕様を逆手にとり、オプションデータ保存用の中断セーブを作ることで複数のオプションデータを共存させることは可能。 -リセットコマンドでゲーム選択画面へ戻れるが、「プレイ中のゲームのタイトル画面に戻る」ということができない。 -各作品のエンディングのスタッフロールは、AC版のスタッフロールが削除され、PSP移植版のスタッフに差し替えられている。 //((コナミ上海製なので中国人らしき名前のスタッフが多い)) --新たなスタッフロールが用意されること自体は問題ないのだが、AC版のスタッフロールが削除された事が問題視された。~ ちなみに、後に発売された『[[沙羅曼蛇 PORTABLE>コナミ名作シューティングPORTABLE]]』ではAC版のエンディングがそのまま流れ、それとは別に移植版のスタッフロールが用意されている。 ---- **余談(G) -海外では『GRADIUS COLLECTION』として発売されたのだが、こちらでは上記の問題点の多くが解消されている。リージョンフリーなので日本の本体でも起動可能。海外のPS Storeではダウンロード版が販売されている。 --海外版ではあるものの収録されているタイトルは''何故か日本版のまま''であり、普通に平仮名漢字交じりのタイトルロゴまでそのままである((例外として『グラディウス外伝』のみ外伝の部分が英語に置き換わっている))。 --ただし残っている不具合もいくつかある。また、多数の海外ゲーの例に漏れず決定とキャンセルの○と×が入れ替わっている点は要注意。 //-『グラディウス』に関してはDS『コナミアーケードコレクション』でアーケードに忠実な移植版がプレイ出来るので、『グラディウス』のアーケード移植目当てで購入するなら断然『アーケードコレクション』版の方が良い(あちらの移植は他2作を担当したM2)。 -2023年現在では、作品によっては以下のようなソフトも出ている。これらはオリジナル版の忠実移植である為、該当タイトルだけが目的ならばこちらを選んだ方が楽しめる。 //--DSの『コナミアーケードコレクション』に『グラディウス』が収録。 //新品の入手が困難なのでCO。 --PS4/Switchの『アーケードアーカイブス』シリーズにて『グラディウス』『グラディウスII』『グラディウスIII』が配信。 --PS4/Switch/One/Steamの『[[アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション]]』に『グラディウス』が収録。 --『プレイステーション クラシック』に『グラディウス外伝』が収録。 ---- *パロディウス PORTABLE 【ぱろでぃうす ぽーたぶる】 |ジャンル|シューティング(オムニバス)|&amazon(B000K72MAO)| |対応機種|プレイステーション・ポータブル|~| |発売元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |開発元|Konami Software Shanghai|~| |発売日|2007年1月25日|~| |定価|3,980円(税別)|~| |廉価版|コナミ・ザ・ベスト:2008年3月13日/2,800円(税別)|~| |判定|なし|~| |ポイント|権利上の都合で多数のBGMが差し替えられた&br()移植度もところどころ不満が|~| |>|>|CENTER:''[[グラディウスシリーズ]]''| ---- **概要(P) -グラディウスシリーズの派生作品に当たるパロディウスシリーズの5作品が収録された作品。内訳は以下の通り。 --『[[パロディウス ~タコは地球を救う~]]』(MSX版を元にしたリファイン版。以下『初代』) --『[[パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~]]』(以下『だ!』) --『[[極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~]]』(以下『極パロ』) --『[[実況おしゃべりパロディウス ~forever with me~>実況おしゃべりパロディウス]]』(以下『実況パロ』) --『[[セクシーパロディウス]]』(以下『セクパロ』) -本作も基本的にはPS版からの再移植である。ただし『だ!』『極パロ』はPS版そのままではなく、どちらかというとSS版の仕様も取り込んでいる(PS版・SS版双方とも異なる点もある)。 -基本的な特徴は『グラディウス ポータブル』(以下『グラP』)に準拠。違いとしては処理落ちの設定がより細かくなったこと、パロディウスシリーズの特徴であったランク上昇速度を半減させるオプションが追加されたこと。 -中断セーブの仕様が改善され、スコア・キャラ・ステージ・装備以外の情報は現在のオプションデータの状態を上書きしないようになった。 -''BGMの大幅な差し替え''。著作権が切れていない曲が使用されていたBGMが、一部を除いて変更されている。 #region(詳細) --『だ!』ステージ4(日本):「剣の舞」→「ハンガリー舞曲 第5番」 ---「ハンガリー舞曲 第5番」はSFC版で追加ステージのBGMとして使用されていた。 --『極パロ』ステージ1(クレーン):「イン・ザ・ムード」→「藁の中の七面鳥」((「オクラホマミキサー」としても知られる。)) --『極パロ』ステージ3(お菓子)ボス:「マンボNo.5」→「おもちゃの兵隊の観兵式」((かの『キユーピー3分クッキング』で使われている曲と言えばわかりやすい。)) --『実況パロ』ステージ1(ソウル):「ザッツ・ザ・ウェイ」→「BRILLIANT 2U」 ---どちらの曲も『[[DDR>Dance Dance Revolutionシリーズ]]』シリーズに収録されたことがあり、そのつながりで選出されたものとみられる。 //PS版も「ザッツ・ザ・ウェイ」のままで、変更されたのはPSP版が初です。 --『実況パロ』おまけステージ2(サーキット):「P1-Grand Prinのテーマ」→「PARUTH」 ---冒頭で「TRUTH」が使用されているため。「P1-Grand Prinのテーマ」はかなりアップテンポな曲だが、「PARUTH」は曲調やテンポが「TRUTH」にかなり寄せられている。 --『セクパロ』ステージ1(牧場):冒頭部分を差し替えた上で再アレンジ ---冒頭で「北海道は、どこにある?ここにある!」が使用されていたため。それ以外は「アメリカン・パトロール」と「ケンタッキーの我が家」から変更なし。 --『セクパロ』ステージ3A(竜宮)ボス:「マイム・マイム」→「コロブチカ」 ---オリジナル発売当時は民謡(=パブリックドメイン)と考えられていたものが、後に作曲者が1993年に没した人物だと判明した、という経緯がある。2015年に「マイムマイム」をカバーしたシンガーソングライターの柳生伸也氏は「[[JASRACに問い合わせても著作者が分からず、許可を得るのに大変苦労した>http://www.ne.jp/asahi/groovevox/shinya/disco007.html]]」と語っており、本作の発売当時に著作者の許可を取ることはきわめて困難であったことが窺える。 ---冒頭はFC版『[[イー・アル・カンフー]]』のBGMから変更なし。 --『セクパロ』ステージ4A(工場):「オリーブの首飾り」→「交響曲第40番」 ---本作で新規に書かれた曲ではなく、海外版で使用された曲。日本では1996年当時に発売されたサウンドトラックCDに収録されていた。 --なお、『実況パロ』ステージ1(ソウル)ボスの「魅せられて」と、同作ステージ4(江戸)の「ダイアモンド・ヘッド」は、原作でJASRACの許諾を受けたうえで使用されたこともあってか、本作でもきっちり許可を取って収録されている。 ---前者は当時『[[pop'n music 14 FEVER!>ポップンミュージック14 FEVER!]]』で版権曲として収録される関係で、版権を再取得し幸運にも生き延びた可能性が大きい。 #endregion ---- **評価点(P) -『グラP』同様、ユーザーフレンドリーな仕様は評価できる。 --グラPの問題点のひとつであったサウンドテストのループについては改善されている。 --中断セーブのオプションデータ問題が改善されたのも嬉しい。 -デラックスパックからの移植作は新たに処理落ちの設定が可能になっている。 -『実況パロ』のロード時間がPS1版の『forever with me』をベースにしてる為、短縮されてテンポが良くなった。 ---- **問題点(P) -やはり移植度の問題。特にPS版収録作品に移植度の不満点が多い。 #region(移植度の問題) //-『実況パロ』を除く全作品 //--オプションのその場復活設定が削除。 //↑「実況」以外でその場復活設定ができるのはSFC版極上だけのはず -『初代』 --リファインモードが搭載されているのだが、『沙羅曼蛇 ポータブル』収録の『グラディウス2』はオリジナル/リファイン両方が収録されていたのに対してこちらはオリジナルが未収録となっている。 --敵を撃破した時などの演出がごく普通のものとなってしまった(MSX版では嘘のような話だが「''[[ひでぶ!>北斗の拳シリーズ]]''」などと表示されていた)。 ---自機側には残っているが、何故かビッ''グ''パイパーの「''ぼんぶ!''」に統一されてしまっている。 --なぜかゲームオーバーのBGMだけ、オリジナル版BGMがない。 -『だ!』 --これはPS版から抱えている問題なのだが、AC版よりもランクが上がりにくく、ランク上昇半減設定が無意味。 --同じくPS版から抱えている問題として、黄色ベルを取得した時の得点が実際は表示よりもかなり高い。おかげでエクステンドが起こりやすく、難易度はACより抑えられている。 ---黄色ベルに限らず1,000点以上のスコア獲得の際、百の位以降が16進数として計算されている模様。本来100,000点のラスボスはなんと''409,600点''も入る。 --ルーレットカプセルを取得した時の効果音が削除された。これは『極パロ』も同様。 --さらに、PS版とは違い隠しステージが削除されてしまっている(隠しステージのないSS版をベースにしている為と思われ、コピーライトに1995年の表記も見られる)。 --BGMは基本的にAC版準拠になっているものの、PS/SS版同様に1面ボス等の一部のBGMにおけるテンポアップ演出がカットされてしまった。これはアーケードを初出とする3作全てでの問題点でもある。 -『極パロ』 --PS版から抱えている問題。『だ!』とは逆にランク上昇率がやや高くなっている。撃ち返しが発生するまでには上がらないので大きな問題はない。 --このタイトルのみ、サイズをオリジナルにしてもドットバイドット表示にならずに微妙にボケてしまう。 --『グラP』同様、EDのスタッフロールがオリジナル版からPSP移植スタッフの物に差し替えられているが、スタッフロールの尺がEDと合わず、曲が終了する前にEDが終了してしまう。従ってEDの曲を最後まで聴くにはサウンドテストでしかない。これは『実況』も同様。 --これは仕方ないが、SFC版限定だった追加キャラ(ゴエモン&エビス丸・ドラキュラくん&キッドドラキュラ・ウパ&ルパ)はやはり使用できない。 ---この影響で、歴代プレイヤーキャラクターの中で''唯一エビス丸のみ出演できない''という事態になってしまった。 #endregion -差し替え後のBGMについて。 --「ザッツ・ザ・ウェイ」や一部で大人気の「マイムマイム」など、よりによって人気のある曲ばかりが差し替えられたため、一部のファンの怒りを買うこととなってしまった。多少価格が高くなってもいいからBGMは変えないで欲しかった、という声はちらほら聞かれる。 --『だ!』4面の新曲は''同作のBGMの特徴である「FM音源」「ドラム」を全く踏襲しておらず''、明らかに他の曲と比較すると浮いてしまっている。 ---原曲自体はSFC版の追加ステージと同じなので、曲のチョイス自体が浮いているわけではないのだが、SFC版当時のアレンジはちゃんと他の曲と作風を合わせたアレンジだったため、それほど違和感はなかった。 -サウンドテストに所々不満を感じる仕様がある。 --カーソルが、''方向キーを押してから離さないと動かない''という不可解な仕様になっている。そのため、スクロールが遅い。 --上記の通り、曲をループさせて連続で再生させることが出来るようになった((ただしデフォルト設定では『グラP』同様フェードアウトしてしまう。□ボタンを押すとループするようになる。))…が、一部の曲の途中でループしてしまう曲が存在する。 ---例えば本作で差し替えられた『極パロ』のステージ1BGMなど。 ---この症状はゲームプレイ中には起こらない為、サウンドテストを担当したスタッフの設定ミスと思われる。 -2人同時プレイの削除。 --タイトル画面を放置すると2人プレイをしているデモが見られるのに、実際はプレイ出来ないので余計にタチが悪い。 --一応2プレイヤー側で1人プレイする事は出来る。『実況パロ』では実況も変わる。 -エンディングのスタッフロールも『グラP』同様差し替えである。 ---- **余談(P) -CEROのレーティングはC区分(15歳以上対象)。アイコンは当然(?)セクシャルである。 -かつてニコニコ動画の音MADの素材として、『セクパロ』1面の新曲が流行した。 --本作発売当時は諸事情による差し替えが行われた背景もあり、この曲の評価も低かった。しかし音MADが流行しこの曲の知名度が上がり出すと、この曲自体にも「良曲」「中毒性が高い」等といった高評価がつくようになった。 -パッケージイラストは『ツインビーPORTABLE』同様、キャラクターデザインを担当(『セクパロ』では企画も兼任)した、Shuzilow.HAこと濱川修二郎氏。こちらも当時とは画風が異なっている。おそらくは狙ってそういった風に描いているのかと思われるが、&bold(){ちちびんたリカの顔がなんとなく怖い。} ---- *総評 それぞれ5本もの作品を(当時)最新の携帯機向けに移植したという試み自体は評価されて然るべきものであるし、その移植度も十分及第点に到達している。&br() しかし、ところどころ粗が目立つのは事実であり「移植の再移植」という形となったために、今度こそAC版を忠実に移植して欲しいというファンの願いが叶えられることはなかった。&br() 特に『だ!』に関してはAC版の難易度まで含めた完全移植が現在入手困難なX68000版のみであるという問題を抱えており、更に20年以上前のゲームである為に稼動しているゲーセンも少なく、現状では当時のままのものを遊ぶことが非常に困難になってしまっている。&br() M2に外注した結果、原典に非常に忠実な移植となった[[『沙羅曼蛇 PORTABLE』『ツインビー PORTABLE』>コナミ名作シューティングPORTABLE]]の方が高い評価を受けているのは、内製であった『IV』とトレジャーに外注した『V』では後者の方が高い評価を受けたのを彷彿とさせるような皮肉な結果である。 とは言っても、そのユーザーフレンドリーな仕様は初心者にはうってつけ。&br() 初めてグラディウス・パロディウスシリーズに触れるきっかけとしては決して悪くない作品である。 //''が、現在はプレミア化により入手困難になっている。'' //総評をこういう一言で締めるもんじゃないよ。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: