「データカードダスシリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

データカードダスシリーズ」(2023/07/05 (水) 16:16:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*データカードダスシリーズ ---- #contents(fromhere) ---- **キャラゲー作品 |>|''タイトル''|''概要''|''判定''| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[ウルトラマンシリーズ]]''| |>|大怪獣バトル ULTRA MONSTERS|『ウルトラマンシリーズ』に登場する怪獣を題材としている。後にウルトラ戦士も使用可能になった。|| |>|大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア|3レーンフラットリーダーパネルの大型筐体を使用。前作同様ウルトラ戦士も使用可能になった。&br;独自のアレンジが施された宇宙人たちが繰り広げるハンティングアクション。|| |>|[[ウルトラマン フュージョンファイト!]]|前2作とは異なり、最初からウルトラマンにスポットを当てた作品。&br;「オーブクリスタル」と呼ばれるNFCチップが内蔵された排出カードにプレイデータを記録できる。|なし| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[仮面ライダーシリーズ]]''| |>|[[仮面ライダーバトル ガンバライド]]|仮面ライダー初のDCDで小ネタ多し。『オーズ』シリーズからはDX玩具対応アイテム連動型になった。|なし| |>|[[仮面ライダーバトル ガンバライジング]]|自分だけのライダーの作成も可能に。『ゴースト』シリーズからはDX玩具対応アイテム連動型になった。|なし| |>|仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ|筐体は『[[アイカツプラネット!]]』の流用。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[スーパー戦隊シリーズ]]''| |>|[[スーパー戦隊バトル ダイスオー]]|スーパー戦隊シリーズ初のDCD。『ガンバライド』譲りの小ネタ多し|なし| |>|[[スーパー戦隊データカードダス]]|ダイスオー終焉から久々に登場した戦隊DCDだが、ゲーム内容はバトル要素の鱗片もない''ゲー無''であった。&br;登場から2年で稼働終了となったことがそれを物語っている。|BGCOLOR(lightsalmon):ク| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[たまごっち>たまごっちシリーズ]]''| |>|超ねんじゅーかいさい カードでおーえん! たまごっちカップ||| |>|オールシーズンさぁイコー!カードでエントリー!たまごっちコンテスト||| |>|たまごっちとふしぎな絵本|映画の2作目を元としたたまごっち。|| |>|カードでちゃくしん!たまごっち!|アニメ仕様のたまごっちとお話が出来る。|| |>|カードでハッピー!たまごっち! たまハートコレクション|きずなっちと一緒にたまハートを集めよう!|| |>|たまごっちリズム TamaRiz|たまごっち最終作はリズムゲームに。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[デジタルモンスターシリーズ]]''| |>|究極対戦!!デジモンバトルターミナル||| |>|デジモンクロスウォーズ 超デジカ大戦||| //↓タイトルロゴは「デジモンユニバース アプリモンスターズ」となっていますが、公式サイトでは「アプリモンスターズ」となっていますので、こちらを採用しています。 |>|アプリモンスターズ|新メディアミックス作品として展開された『デジモンユニバース アプリモンスターズ』のDCD版。&br;アプモン自体あまり人気が出なかったため、末期は旧デジモンが推し出されていた。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[ドラゴンボールシリーズ]]''| |>|データカードダス ドラゴンボールZ|データカードダスシリーズ記念すべき第1弾。|| |>|DRAGONBALL Z 爆烈IMPACT||| |>|DRAGONBALL改 DRAGON BATTLERS||| |>|[[ドラゴンボールヒーローズ]]|ドラゴンボールのゲームでは最多のキャラ数。低年齢層のDB人気を支える大ヒット作品。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|スーパードラゴンボールヒーローズ|今度は7人でバトル! グラフィックや筐体がスーパーになった続編。前作以上に原作再現カードが増加&br高難易度とオンライン対戦実装のインフレ化から評価は安定しなくなった。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''トリコ''| |>|トリコ イタダキマスター|初のICカード対応作品。|| |>|トリコ 爆狩ジャングルメ!!||| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[NARUTO -ナルト->NARUTO -ナルト-シリーズ]]''| |>|NARUTO ナルティメットカードバトル||| |>|NARUTO -ナルト- 疾風伝 究極任務 ナルティメットミッション||| |>|NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットフォーメーション||| |>|NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットクロス||| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[プリキュアシリーズ]]''| |>|うたって!プリキュアドリームライブ ~スピッチュカードでメタモルフォーゼ!?~||| |>|プリキュアオールスターズ||| |>|プリキュア プリンセスパーティー|筐体をNEOタイプに変更。珍しくICカードは非対応。&br;『魔法つかいプリキュア!』の放送に合わせて、「魔法のパーティー」と題したアップデートも行われた。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[妖怪ウォッチ>妖怪ウォッチシリーズ]]''| |>|妖怪ウォッチ ともだちうきうきペディア|『[[妖怪ウォッチ]]』メディアミックスの一環で稼働開始。データカードダス初の印刷機能を実装。&br;アニメ版の社会現象に伴い大ヒットとなった。|| |>|妖怪ウォッチバスターズ 鉄鬼軍|コンシューマ ⇒ DCDという珍しい例。妖怪メダルや『うきうきペディア』のカードも使用可能。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[ONE PIECE>ONE PIECEシリーズ]]''| |>|ワンピーベリーマッチ||| |>|ワンピートレジャーワールド|ICカードが実装された。|| |>|ワンピースキングス|縦画面の筐体、アバター実装など強化されるも、共通筐体の『妖怪ウォッチ』に隠れ短命に終わった。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''単発作品''| |>|[[ガンダムトライエイジ]]|[[ガンダムシリーズ]]初のキッズカードゲーム。題材のせいかデータカードダスの中でも年齢層は高め。|なし| |>|データカードダス ダンボール戦機|レベルファイブのクロスメディア作品では初のDCD。|| |>|ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル|DCDでは初の海外作品出典。アニメ放送中に展開が打ち切られてしまった不遇な作品。|| |>|ディズニー マジックキャッスル キラキラシャイニースター|データカードダス初のディズニータイトルおよびガシャポンとのコラボ作品。&br;シャイニーキーとよばれる鍵を使いデータ保存とステージ追加可能という独特なシステムのリズムゲーム。|| |>|ドリフェス!|バンナムグループとアミューズがプロデュースする2.5次元アイドル応援プロジェクトのDCD。&br;男性アイドルのリズムゲームとなっている。|| |>|ブラッククローバー グリモワールバトル||| **オリジナル作品 |>|''タイトル''|''概要''|''判定''| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[アイカツ!シリーズ]]''| |>|[[アイカツ! -アイドルカツドウ!-]]|私のアツいアイドル活動! アイカツ! 始まります!! キッズ層のみならず、大人をも巻き込んで大ヒット。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|[[アイカツスターズ!]]|満を持して登場した『アイカツ!』の続編。印刷式に変更となった。変更点にやや粗が多い。|なし| |>|[[アイカツフレンズ!>アイカツフレンズ!/アイカツオンパレード!]]|フレンズと呼ばれる2人組ユニットが推し出された。&br;前作、前々作のキャラも登場し、シリーズの集大成というべき作品に。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|[[アイカツオンパレード!>アイカツフレンズ!/アイカツオンパレード!#id_ea68e523]]|過去3作のアイドルが共演するお祭りゲーム。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|[[アイカツプラネット!]]|これまでのシステムを一新し、新生アイカツ始動。アイドルはスイング勝負!|なし| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''百獣大戦シリーズ''| |>|[[百獣大戦アニマルカイザー]]|動物版『ムシキング』? |なし| |>|[[百獣大戦グレートアニマルカイザー>百獣大戦アニマルカイザー#id_7f7b7445]]|イロモノに傾倒しすぎてヘンテコに。 |BGCOLOR(MistyRose):バカゲー| |>|真・百獣大戦 アニマルカイザー|新筐体。中国市場で稼働。 || |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''単発作品''| |>|マジンボーン|ラインを組んで魔神を「降臨(ディセント)!」&br;『アイカツ!』のように大々的にメディアミックスが行われたが、人気が出ず1年ほどで終了となった。|| |>|最響カミズモード!|小さな光る太鼓を叩いて遊ぶリズムバトルゲーム。&br;アニメも放送されていたが、社会情勢の影響もあり稼働期間は僅か8ヶ月だった。|| &br **家庭用移植 |>|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''| |>|Wii|[[大怪獣バトル ウルトラコロシアム]]|痛快アクション格闘。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|~|[[大怪獣バトル ウルトラコロシアム DX ウルトラ戦士大集結>大怪獣バトル ウルトラコロシアム]]|新モードを追加。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|DS|[[仮面ライダーバトル ガンバライド カードバトル大戦]]|『ガンバライド』をDSで手軽に遊べる。再現度こそ高いが、ストーリーモードなどの独自要素に問題点が多い。更に、''最大で全能力値を+400するシステム''と''スロットの回転をゆっくりにするSPカード''がゲームバランスを崩壊させた。|BGCOLOR(khaki):不安定| |>|3DS|アイカツ! シンデレラレッスン|リズムゲームではあるが、DCDとは完全に別物。|| |>|~|[[アイカツ! 2人のmy princess]]|見た目はDCDを再現してるが、実際に遊ぶとコレジャナイ感が……。|なし| |>|~|アイカツ! 365日のアイドルデイズ|開発元がDCDと同じハンドに変わったため、DCDをほぼ再現している。しかし収録曲はわずか9曲。|| |>|~|[[アイカツ! My No.1 Stage!]]|無印シリーズの集大成。マイキャラが削除された代わりに、収録曲は一気に8倍に。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|~|アイカツスターズ! ファーストアピール|&color(blue){DL専用。}基本無料形式だが、筐体で課金するという新しい方式に。|| |>|~|アイカツスターズ! Myスペシャルアピール|マイキャラ復活。発売当時のアイカツスターズの収録曲やコーデをほぼカバーしている。|| |>|~|ガンダムトライエイジSP|『ビルドMS6弾』まで収録。|| |>|~|[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション]]|『ギャラクシーミッション第4弾』まで収録。処理落ちが酷かったが、更新によりある程度解消されている。|BGCOLOR(khaki):劣化| |>|~|[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション2]]|『邪悪龍ミッション第3弾』まで収録。&br;グラフィックの向上やCI速度の処理落ちの改善等により、前作と比べて遊びやすさは大幅に向上。&br;だが、入手カードがダブる確率がかなり上昇しており、カードコンプ難度は移植版ヒーローズの中で最高レベル。|なし| |>|~|[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX]]|ヒーローズのほぼ全てのカードを収録。&br;2よりカードやキャラ、アビリティ等が増えているにもかかわらず、処理落ちが完全に消滅。&br;グラフィックもCIも、筐体と遜色ない出来栄えになった。&br;更に、この手のゲームの移植版が抱えがちなカード収集面の問題においても革新的な仕様が追加され神移植に。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|~|マジンボーン 時間と空間の魔神|DCDとは異なり、アクションゲーム。主要キャラクターがほとんど出てこないなど、キャラゲーとしても問題作。|| |>|Switch|[[スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション]]|アルティメットミッションX同様、筐体と遜色ないクオリティは健在。&brしかし、シリーズファンに見過ごせない点が少なくない仕上がりに。|BGCOLOR(lightgreen):良| ---- **シリーズ概要 -バンダイが展開しているキッズ向けトレーディングアーケードカードゲーム(TACG)シリーズの総称。略称は「DCD」。由来はバンダイが展開していたトレーディングカード自動販売機『カードダス』((ゲームではないトレーディングカード(ジャンケン等に使えなくもないが)としては『SDガンダム』が有名。TCGだと現在は『バトルスピリッツ』を展開しているが、過去には『(東映版)遊戯王』を扱っていた。また、パック売りされているTCG『ガンダムウォー』のプロモーションカードを扱った事も。))。それをTACG化したものであり、カードのサイズも同一。 --TACGメーカーが風営法回避の為に使っている「これはあくまでもカードの自動販売機(ゲームはオマケ)」にふさわしい名前と言える。 -各タイトル名の頭に「データカードダス」が付き、『データカードダス ○○○○』とするのが正式タイトルであるが、省略される場合が多い。本Wikiでも基本的には省略している((ただし、『データカードダス ドラゴンボールZ』のように省略すると既存の別タイトルと同名になってしまう場合は、省略せずに記載。))。 -タイトルや筐体によって若干の違いはあるが、以下のような仕様に統一されている。 --筐体の左右に赤、青、緑の三つのボタンがあり、2人プレイ可能。1人プレイの場合は左右どちらのボタンを仕様できる。 --ゲーム開始時に100円を投入することで、カードが1枚排出される。 --専用バーコードが印字されているカードを筐体に読み込ませ、ゲームに使用する。 -メディアミックスの一角を担うことが多く、稼動している多くのタイトルは何らかの版権を用いており、オリジナルタイトルは非常に少ない。 --その数少ないオリジナルタイトルである『アイカツ!』『マジンボーン』の2作品も、データカードダスを中心とする大規模なメディアミックスが行われていた。 -初期の頃はタイトルがよく変更されたが、現在では筐体が変わるなど大きな変更がない限りは同一タイトルとなっており、代わりに弾数に名称が付くようになった。 -基本的に汎用筐体での展開となっており、タイトルごとに細かな変更が加わる場合がある。汎用筐体であるため、不人気の作品を人気作へコンバートする、稼動終了した筐体を利用して、別の作品を展開する、ということが行われている。 -筐体は以下の様な種類が存在している。 --&bold(){初代機} ---データカードダスシリーズに幅広く使われた基本となるタイプ。初期のものはICカードが使用できなかったが、『トリコ イタダキマスター』から対応となった。 ---筐体の大型化が進んだ今から見ると、小振りなサイズとなっている。 ---2015年に最後のタイトルとなる『プリキュアオールスターズ』の稼働が終了したため、現在この筐体は使用されていない。 --&bold(){フラットパネルリーダータイプ} ---『[[三国志大戦>三国志大戦 (2005)]]』のようにフラットパネルを採用したタイプ。カードの配置やカードのアクションなどによってゲームをプレイする。 ---この筐体からモニターがHD画面へ変更されており、ICカードによるセーブがデフォルトで行えるようになっている。 ---採用タイトル:『ドラゴンボールヒーローズ』『ガンダムトライエイジ』『マジンボーン』『アプリモンスターズ』『ブラッククローバー グリモワールバトル』 --&bold(){データカードダスNEOタイプ} ---フラットパネルリーダータイプからフラットパネルを除いたような筐体。初代機の正統進化型とも言える。 ---アイカツに使用された筐体にはスピーカーが増設されており、アイカツの稼働終了後に筐体を使いまわして稼働したタイトルにもそのまま引き継がれている。 ---採用タイトル:『百獣大戦グレートアニマルカイザー』『アイカツ!』『ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル』『プリキュア プリンセスパーティー』『ウルトラマン フュージョンファイト!』『ドリフェス!』『ディズニー マジックキャッスル キラキラシャイニースター』 --&bold(){データカードダスMタイプ} ---55インチのモニターを平面に配置した4人用筐体。 ---採用タイトル:『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』『妖怪ウォッチバスターズ 鉄鬼軍』 --&bold(){データカードダスFタイプ} ---縦長の画面へ変わる。 ---採用タイトル:『仮面ライダーバトル ガンバライジング』 --&bold(){データカードダスOタイプ} ---Fタイプのマイナーチェンジ。印刷機能が加わっている。 ---採用タイトル:『妖怪ウォッチ ともだちうきうきペディア』『ワンピースキングス』『スーパー戦隊 データカードダス』 --&bold(){データカードダスTタイプ} ---Oタイプのマイナーチェンジ。縦画面のモニターの下に、タッチパネルを搭載したサブモニターが追加されている。 ---サブモニターの配置により、メインモニターの一部が隠されてしまっているため、映像は4:3の画面比で出力されている。 ---採用タイトル:『アイカツスターズ!』『アイカツフレンズ!』 --&bold(){データカードダスDタイプ} ---フラットパネルリーダータイプの進化型。フラットパネルがタッチパネルを搭載したモニターとなった。もちろんカードの読み取りも可能。 ---セーブ用のICカードがバナパスポートカードに変更された。 ---採用タイトル:『スーパードラゴンボールヒーローズ』 --&bold(){データカードダスRタイプ} ---HDの横画面のモニターが上下に2つ取り付けられており、下画面がタッチパネルになっている。 ---ボタンは搭載されておらず、全てタッチパネルでの操作となる。 ---採用タイトル:『アイカツプラネット!』 **注意点 細かなタイトルの変更、サブタイトルの付与については省略しています。~ 例えば、『ワンピーベリーマッチ』『ワンピーベリーマッチダブル』『ワンピーベリーマッチアイシー!』は『ワンピーベリーマッチ』のみ記載。 //全てのタイトルを遊んだことがあるわけではありませんので、省略していてもゲームシステムが異なっているなどの場合がありましたら追記をお願いします。
*データカードダスシリーズ ---- #contents(fromhere) ---- **キャラゲー作品 |>|''タイトル''|''概要''|''判定''| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[ウルトラマンシリーズ]]''| |>|大怪獣バトル ULTRA MONSTERS|『ウルトラマンシリーズ』に登場する怪獣を題材としている。後にウルトラ戦士も使用可能になった。|| |>|大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア|3レーンフラットリーダーパネルの大型筐体を使用。前作同様ウルトラ戦士も使用可能になった。&br;独自のアレンジが施された宇宙人たちが繰り広げるハンティングアクション。|| |>|[[ウルトラマン フュージョンファイト!]]|前2作とは異なり、最初からウルトラマンにスポットを当てた作品。&br;「オーブクリスタル」と呼ばれるNFCチップが内蔵された排出カードにプレイデータを記録できる。|なし| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[仮面ライダーシリーズ]]''| |>|[[仮面ライダーバトル ガンバライド]]|仮面ライダー初のDCDで小ネタ多し。『オーズ』シリーズからはDX玩具対応アイテム連動型になった。|なし| |>|[[仮面ライダーバトル ガンバライジング]]|自分だけのライダーの作成も可能に。『ゴースト』シリーズからはDX玩具対応アイテム連動型になった。|なし| |>|仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ|筐体は『[[アイカツプラネット!]]』の流用。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[スーパー戦隊シリーズ]]''| |>|[[スーパー戦隊バトル ダイスオー]]|スーパー戦隊シリーズ初のDCD。『ガンバライド』譲りの小ネタ多し|なし| |>|[[スーパー戦隊データカードダス]]|ダイスオー終焉から久々に登場した戦隊DCDだが、ゲーム内容はバトル要素の鱗片もない''ゲー無''であった。&br;登場から2年で稼働終了となったことがそれを物語っている。|BGCOLOR(lightsalmon):ク| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[たまごっち>たまごっちシリーズ]]''| |>|超ねんじゅーかいさい カードでおーえん! たまごっちカップ||| |>|オールシーズンさぁイコー!カードでエントリー!たまごっちコンテスト||| |>|たまごっちとふしぎな絵本|映画の2作目を元としたたまごっち。|| |>|カードでちゃくしん!たまごっち!|アニメ仕様のたまごっちとお話が出来る。|| |>|カードでハッピー!たまごっち! たまハートコレクション|きずなっちと一緒にたまハートを集めよう!|| |>|たまごっちリズム TamaRiz|たまごっち最終作はリズムゲームに。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[デジタルモンスターシリーズ]]''| |>|究極対戦!!デジモンバトルターミナル||| |>|デジモンクロスウォーズ 超デジカ大戦||| //↓タイトルロゴは「デジモンユニバース アプリモンスターズ」となっていますが、公式サイトでは「アプリモンスターズ」となっていますので、こちらを採用しています。 |>|アプリモンスターズ|新メディアミックス作品として展開された『デジモンユニバース アプリモンスターズ』のDCD版。&br;アプモン自体あまり人気が出なかったため、末期は旧デジモンが推し出されていた。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[ドラゴンボールシリーズ]]''| |>|データカードダス ドラゴンボールZ|データカードダスシリーズ記念すべき第1弾。|| |>|DRAGONBALL Z 爆烈IMPACT||| |>|DRAGONBALL改 DRAGON BATTLERS||| |>|[[ドラゴンボールヒーローズ]]|ドラゴンボールのゲームでは最多のキャラ数。低年齢層のDB人気を支える大ヒット作品。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|スーパードラゴンボールヒーローズ|今度は7人でバトル! グラフィックや筐体がスーパーになった続編。前作以上に原作再現カードが増加&br高難易度とオンライン対戦実装のインフレ化から評価は安定しなくなった。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''トリコ''| |>|トリコ イタダキマスター|初のICカード対応作品。|| |>|トリコ 爆狩ジャングルメ!!||| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[NARUTO -ナルト->NARUTO -ナルト-シリーズ]]''| |>|NARUTO ナルティメットカードバトル||| |>|NARUTO -ナルト- 疾風伝 究極任務 ナルティメットミッション||| |>|NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットフォーメーション||| |>|NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットクロス||| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[プリキュアシリーズ]]''| |>|うたって!プリキュアドリームライブ ~スピッチュカードでメタモルフォーゼ!?~||| |>|プリキュアオールスターズ||| |>|プリキュア プリンセスパーティー|筐体をNEOタイプに変更。珍しくICカードは非対応。&br;『魔法つかいプリキュア!』の放送に合わせて、「魔法のパーティー」と題したアップデートも行われた。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[妖怪ウォッチ>妖怪ウォッチシリーズ]]''| |>|妖怪ウォッチ ともだちうきうきペディア|『[[妖怪ウォッチ]]』メディアミックスの一環で稼働開始。データカードダス初の印刷機能を実装。&br;アニメ版の社会現象に伴い大ヒットとなった。|| |>|妖怪ウォッチバスターズ 鉄鬼軍|コンシューマ ⇒ DCDという珍しい例。妖怪メダルや『うきうきペディア』のカードも使用可能。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[ONE PIECE>ONE PIECEシリーズ]]''| |>|ワンピーベリーマッチ||| |>|ワンピートレジャーワールド|ICカードが実装された。|| |>|ワンピースキングス|縦画面の筐体、アバター実装など強化されるも、共通筐体の『妖怪ウォッチ』に隠れ短命に終わった。|| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''単発作品''| |>|[[ガンダムトライエイジ]]|[[ガンダムシリーズ]]初のキッズカードゲーム。題材のせいかデータカードダスの中でも年齢層は高め。|なし| |>|データカードダス ダンボール戦機|レベルファイブのクロスメディア作品では初のDCD。|| |>|ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル|DCDでは初の海外作品出典。アニメ放送中に展開が打ち切られてしまった不遇な作品。|| |>|ディズニー マジックキャッスル キラキラシャイニースター|データカードダス初のディズニータイトルおよびガシャポンとのコラボ作品。&br;シャイニーキーとよばれる鍵を使いデータ保存とステージ追加可能という独特なシステムのリズムゲーム。|| |>|ドリフェス!|バンナムグループとアミューズがプロデュースする2.5次元アイドル応援プロジェクトのDCD。&br;男性アイドルのリズムゲームとなっている。|| |>|ブラッククローバー グリモワールバトル||| **オリジナル作品 |>|''タイトル''|''概要''|''判定''| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''[[アイカツ!シリーズ]]''| |>|[[アイカツ! -アイドルカツドウ!-]]|私のアツいアイドル活動! アイカツ! 始まります!! キッズ層のみならず、大人をも巻き込んで大ヒット。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|[[アイカツスターズ!]]|満を持して登場した『アイカツ!』の続編。印刷式に変更となった。変更点にやや粗が多い。|なし| |>|[[アイカツフレンズ!>アイカツフレンズ!/アイカツオンパレード!]]|フレンズと呼ばれる2人組ユニットが推し出された。&br;前作、前々作のキャラも登場し、シリーズの集大成というべき作品に。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|[[アイカツオンパレード!>アイカツフレンズ!/アイカツオンパレード!#id_ea68e523]]|過去3作のアイドルが共演するお祭りゲーム。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|[[アイカツプラネット!]]|これまでのシステムを一新し、新生アイカツ始動。アイドルはスイング勝負!|なし| |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''百獣大戦シリーズ''| |>|[[百獣大戦アニマルカイザー]]|動物版『ムシキング』? |なし| |>|[[百獣大戦グレートアニマルカイザー>百獣大戦アニマルカイザー#id_7f7b7445]]|イロモノに傾倒しすぎてヘンテコに。 |BGCOLOR(MistyRose):バカゲー| |>|真・百獣大戦 アニマルカイザー|新筐体。中国市場で稼働。 || |>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''単発作品''| |>|マジンボーン|ラインを組んで魔神を「降臨(ディセント)!」&br;『アイカツ!』のように大々的にメディアミックスが行われたが、人気が出ず1年ほどで終了となった。|| |>|最響カミズモード!|小さな光る太鼓を叩いて遊ぶリズムバトルゲーム。&br;アニメも放送されていたが、社会情勢の影響もあり稼働期間は僅か8ヶ月だった。|| &br **家庭用移植 |>|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''| |>|Wii|[[大怪獣バトル ウルトラコロシアム]]|痛快アクション格闘。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|~|[[大怪獣バトル ウルトラコロシアム DX ウルトラ戦士大集結>大怪獣バトル ウルトラコロシアム]]|新モードを追加。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|DS|[[仮面ライダーバトル ガンバライド カードバトル大戦]]|『ガンバライド』をDSで手軽に遊べる。再現度こそ高いが、ストーリーモードなどの独自要素に問題点が多い。&br;さらに、''最大で全能力値を+400するシステム''と''スロットの回転をゆっくりにするSPカード''でゲームバランス崩壊。|BGCOLOR(khaki):不安定| |>|3DS|アイカツ! シンデレラレッスン|リズムゲームではあるが、DCDとは完全に別物。|| |>|~|[[アイカツ! 2人のmy princess]]|見た目はDCDを再現してるが、実際に遊ぶとコレジャナイ感が……。|なし| |>|~|アイカツ! 365日のアイドルデイズ|開発元がDCDと同じハンドに変わったため、DCDをほぼ再現している。しかし収録曲はわずか9曲。|| |>|~|[[アイカツ! My No.1 Stage!]]|無印シリーズの集大成。マイキャラが削除された代わりに、収録曲は一気に8倍に。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|~|アイカツスターズ! ファーストアピール|&color(blue){DL専用。}基本無料形式だが、筐体で課金するという新しい方式に。|| |>|~|アイカツスターズ! Myスペシャルアピール|マイキャラ復活。発売当時のアイカツスターズの収録曲やコーデをほぼカバーしている。|| |>|~|ガンダムトライエイジSP|『ビルドMS6弾』まで収録。|| |>|~|[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション]]|『ギャラクシーミッション第4弾』まで収録。処理落ちが酷かったが、更新によりある程度解消されている。|BGCOLOR(khaki):劣化| |>|~|[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション2]]|『邪悪龍ミッション第3弾』まで収録。&br;グラフィックの向上やCI速度の処理落ちの改善等により、前作と比べて遊びやすさは大幅に向上。&br;だが、入手カードがダブる確率がかなり上昇しており、カードコンプ難度は移植版ヒーローズの中で最高レベル。|なし| |>|~|[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX]]|ヒーローズのほぼ全てのカードを収録。&br;2よりカードやキャラ、アビリティ等が増えているにもかかわらず、処理落ちが完全に消滅。&br;グラフィックもCIも、筐体と遜色ない出来栄えになった。&br;更に、この手のゲームの移植版が抱えがちなカード収集面の問題においても革新的な仕様が追加され神移植に。|BGCOLOR(lightgreen):良| |>|~|マジンボーン 時間と空間の魔神|DCDとは異なり、アクションゲーム。主要キャラクターがほとんど出てこないなど、キャラゲーとしても問題作。|| |>|Switch|[[スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション]]|アルティメットミッションX同様、筐体と遜色ないクオリティは健在。&brしかし、シリーズファンに見過ごせない点が少なくない仕上がりに。|BGCOLOR(lightgreen):良| ---- **シリーズ概要 -バンダイが展開しているキッズ向けトレーディングアーケードカードゲーム(TACG)シリーズの総称。略称は「DCD」。由来はバンダイが展開していたトレーディングカード自動販売機『カードダス』((ゲームではないトレーディングカード(ジャンケン等に使えなくもないが)としては『SDガンダム』が有名。TCGだと現在は『バトルスピリッツ』を展開しているが、過去には『(東映版)遊戯王』を扱っていた。また、パック売りされているTCG『ガンダムウォー』のプロモーションカードを扱った事も。))。それをTACG化したものであり、カードのサイズも同一。 --TACGメーカーが風営法回避の為に使っている「これはあくまでもカードの自動販売機(ゲームはオマケ)」にふさわしい名前と言える。 -各タイトル名の頭に「データカードダス」が付き、『データカードダス ○○○○』とするのが正式タイトルであるが、省略される場合が多い。本Wikiでも基本的には省略している((ただし、『データカードダス ドラゴンボールZ』のように省略すると既存の別タイトルと同名になってしまう場合は、省略せずに記載。))。 -タイトルや筐体によって若干の違いはあるが、以下のような仕様に統一されている。 --筐体の左右に赤、青、緑の三つのボタンがあり、2人プレイ可能。1人プレイの場合は左右どちらのボタンを仕様できる。 --ゲーム開始時に100円を投入することで、カードが1枚排出される。 --専用バーコードが印字されているカードを筐体に読み込ませ、ゲームに使用する。 -メディアミックスの一角を担うことが多く、稼動している多くのタイトルは何らかの版権を用いており、オリジナルタイトルは非常に少ない。 --その数少ないオリジナルタイトルである『アイカツ!』『マジンボーン』の2作品も、データカードダスを中心とする大規模なメディアミックスが行われていた。 -初期の頃はタイトルがよく変更されたが、現在では筐体が変わるなど大きな変更がない限りは同一タイトルとなっており、代わりに弾数に名称が付くようになった。 -基本的に汎用筐体での展開となっており、タイトルごとに細かな変更が加わる場合がある。汎用筐体であるため、不人気の作品を人気作へコンバートする、稼動終了した筐体を利用して、別の作品を展開する、ということが行われている。 -筐体は以下の様な種類が存在している。 --&bold(){初代機} ---データカードダスシリーズに幅広く使われた基本となるタイプ。初期のものはICカードが使用できなかったが、『トリコ イタダキマスター』から対応となった。 ---筐体の大型化が進んだ今から見ると、小振りなサイズとなっている。 ---2015年に最後のタイトルとなる『プリキュアオールスターズ』の稼働が終了したため、現在この筐体は使用されていない。 --&bold(){フラットパネルリーダータイプ} ---『[[三国志大戦>三国志大戦 (2005)]]』のようにフラットパネルを採用したタイプ。カードの配置やカードのアクションなどによってゲームをプレイする。 ---この筐体からモニターがHD画面へ変更されており、ICカードによるセーブがデフォルトで行えるようになっている。 ---採用タイトル:『ドラゴンボールヒーローズ』『ガンダムトライエイジ』『マジンボーン』『アプリモンスターズ』『ブラッククローバー グリモワールバトル』 --&bold(){データカードダスNEOタイプ} ---フラットパネルリーダータイプからフラットパネルを除いたような筐体。初代機の正統進化型とも言える。 ---アイカツに使用された筐体にはスピーカーが増設されており、アイカツの稼働終了後に筐体を使いまわして稼働したタイトルにもそのまま引き継がれている。 ---採用タイトル:『百獣大戦グレートアニマルカイザー』『アイカツ!』『ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル』『プリキュア プリンセスパーティー』『ウルトラマン フュージョンファイト!』『ドリフェス!』『ディズニー マジックキャッスル キラキラシャイニースター』 --&bold(){データカードダスMタイプ} ---55インチのモニターを平面に配置した4人用筐体。 ---採用タイトル:『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』『妖怪ウォッチバスターズ 鉄鬼軍』 --&bold(){データカードダスFタイプ} ---縦長の画面へ変わる。 ---採用タイトル:『仮面ライダーバトル ガンバライジング』 --&bold(){データカードダスOタイプ} ---Fタイプのマイナーチェンジ。印刷機能が加わっている。 ---採用タイトル:『妖怪ウォッチ ともだちうきうきペディア』『ワンピースキングス』『スーパー戦隊 データカードダス』 --&bold(){データカードダスTタイプ} ---Oタイプのマイナーチェンジ。縦画面のモニターの下に、タッチパネルを搭載したサブモニターが追加されている。 ---サブモニターの配置により、メインモニターの一部が隠されてしまっているため、映像は4:3の画面比で出力されている。 ---採用タイトル:『アイカツスターズ!』『アイカツフレンズ!』 --&bold(){データカードダスDタイプ} ---フラットパネルリーダータイプの進化型。フラットパネルがタッチパネルを搭載したモニターとなった。もちろんカードの読み取りも可能。 ---セーブ用のICカードがバナパスポートカードに変更された。 ---採用タイトル:『スーパードラゴンボールヒーローズ』 --&bold(){データカードダスRタイプ} ---HDの横画面のモニターが上下に2つ取り付けられており、下画面がタッチパネルになっている。 ---ボタンは搭載されておらず、全てタッチパネルでの操作となる。 ---採用タイトル:『アイカツプラネット!』 **注意点 細かなタイトルの変更、サブタイトルの付与については省略しています。~ 例えば、『ワンピーベリーマッチ』『ワンピーベリーマッチダブル』『ワンピーベリーマッチアイシー!』は『ワンピーベリーマッチ』のみ記載。 //全てのタイトルを遊んだことがあるわけではありませんので、省略していてもゲームシステムが異なっているなどの場合がありましたら追記をお願いします。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: