「GITADORA OverDrive」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

GITADORA OverDrive」(2022/07/31 (日) 01:49:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*GITADORA OverDrive GuitarFreaks / DrumMania 【ぎたどら おーばーどらいぶ ぎたーふりーくす/どらむまにあ】 |ジャンル|音楽ゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |販売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |稼動開始日|2014年3月5日|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|ついに帰ってきたBattleとLong曲&br;痒いところに手が届く改良点&br;&font(b,red){PASELI利用前提ではある}|~| |>|>|CENTER:''[[GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 稼働直後はシリーズ終了すら危ぶまれるほどの出来であったが、その半年後という稼働中期の大型アップデートにより奇跡的なV字回復を果たした前作[[GITADORA>GITADORA GuitarFreaks & DrumMania]]。~ しかしユーザーからは「やはりバトルやロング曲で遊びたい」という声もあった。そんな中JAEPO 2014で今作「GITADORA OverDrive」の発表と「Battle」、「Long楽曲」の登場が予告されユーザーから歓喜の声が上がった。~ アップデート後のGITADORAが高評価になったとはいえ、[[XG3>GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3]]、GITADORA初期とメジャーアップデート毎に裏切られてきたユーザーの中からは稼働するまでは信用出来ないという声もまたあった。 そんな中GITADORAからの大型オンラインアップデートという形で稼動した今作は、'''増税によるコインプレー冷遇'''という逆風こそあれど、~ 過去作での良点を引き継いだ新要素を追加するという形で、無難にリピーターやコアユーザーの希望を叶えた作品となった。 ---- **評価点 基本要素は概ね前作[[GITADORA>GITADORA GuitarFreaks & DrumMania]]を引き継いでいるので前作時点での評価点は別途該当項目をご覧下さい。~ 以下はOverDriveでの新たな評価点です。 -タブシステム --今作で追加されたシステム。一言で言えばXG2,3にあったホームメニューの変形版。 --GITADORAで要望として上がった自分の各種詳細プレーデータの閲覧がここでスムーズに出来る。ゲーム終了時には必ず表示されてくるので、トータルリザルトの役割も担っている。 --機能としては、自分のスキル・全曲スキルや記録カウント集、スキル対象曲一覧、クリア難易度の分布グラフなどの閲覧、ドライブの入手条件の確認など。BEMANIシリーズのみならず全アーケード音ゲーとしても、筐体上でここまで詳細にチェックできるのは珍しい。 ---前作で要望のあった全曲スキルもタブシステムの表示に復活した他、全国でのスキルランキング順位も確認できる。~ クリア難易度グラフはどの難易度帯でどの程度のランクを出しているのか一目瞭然になっていたり、スキル対象曲一覧も含め、それぞれの曲/フォルダにジャンプ出来るなど使い勝手はかなりのもの。 ---ただし、XG2,3で搭載されていた同クレジット内のリザルト参照は不可。こちらはe-Amusementサイトにおける直近20曲内のプレー履歴閲覧機能に代替されている。 -Long楽曲の復活 --Vシリーズに収録され、XG/XG2ではCLASSICモード限定収録、XG3でモードごと削除されたという経緯をたどった要素。古参ユーザーからの要望が高かったLong楽曲がPASELI使用のStandardプレー専用として追加。 ---通常、音楽ゲームは1分半~2分程度の尺が一般的だが、Long曲は3分から4分の文字通りLongな曲。 ---倍長い分1曲で2ステージ扱い。V時代は筐体側で設定出来たが、今作では統一されている。扱いとしては良い方でユーザーからは好評。 --XGはCLASSICモード限定収録である都合上譜面自体がVシリーズと同じものであったが、今回での復活にあたりXG仕様(7パッド+2ペダル、5ネックボタン)の新譜面が設けられた。 --「GITADORA」では過去曲のムービーが全削除されたが、このLong楽曲においてはVシリーズ時代のムービーを多少編集して再収録しており、その点の評価も高い。 -Battleの復活 --Vシリーズの「Battleモード」、初代XGに存在した「X-Battle」が「Battle System」として復活。基本ルールもその2つを融合した上で改良が加えられている。 --バトルキャラクターの復活 ---平たく言えばアバター。新規書き下ろしキャラクターとVシリーズからの復活キャラクターが用意されている。VシリーズBattleモードにあったがXGのX-Battleでは削除されていた。 ---キャラはプレー中にpop'n musicほどではないが相手キャラとバトルを繰り広げるため演出として熱い。%%バトル中に見ている暇はないだろうが…。%% --スコアタイプの復活 ---Battle中は100万点満点方式のスコアで勝敗を決めるのだが、それの計算式の比重を決めるのがスコアタイプである。~ XGではNORMAL固定になったが、今作では再びVシリーズ同様にNORMAL、COMBO重視、PERFECT重視から選べる。 ---自分の選択した楽曲とスコアタイプ、相手が選択した楽曲とスコアタイプの計2曲200万点勝負なので、自分の得意曲+得意スコアタイプで相手を圧倒してそのまま逃げ切るといったことも可能。もちろんその逆もありえるので油断はできない。 --初心者狩りが発生しにくくなった。 ---今作のBattle Systemに参加するためにはスキル1000以上の記録とPASELI利用のStandardプレーが必須。このためサブカードを使って簡単に初心者狩りを行うことは出来なくなっている。~ スキルはギタドラにおける腕前の指標だが、1000ならば初心者でも多めに見積もっても10プレー程度で到達可能。~ ただし例によって今作移行時にスキルがリセットされているため、マッチングの指標になるBattle Classは、それまでプレーしていた難易度を元に自動で割り当てられる。~ (Vシリーズでは初回バトル時に自分で選択出来たが、今回のこの仕様によってわざと低いクラスに入り初心者狩りを行うことを防いでいる) --余談だが、バトル待機中におなじみのあるコマンドを入力すると隠しミニゲームが遊べるイースターエッグが存在しており、ユーザーを驚かせた。 -多彩なドライブキャンペーン --今作の曲解禁はMusic Factoryという月一回更新のシステムに切り替わった。((更新は月一回になったが追加曲数は4曲のためボリュームとしては前作と大差ない。内2曲は復活Long曲であることが大半であるが。))~ 前述のタブシステムから現在開催されているキャンペーンに参加するとボーナスのドライブが貰え、((キャンペーンに参加しなくとも基本分のドライブは貰えるため参加の必要性はないのだが、その場合で解禁に必要なクレジット…特にコインプレーの場合は前作のLive解禁よりも遥かに多いものとなっている。))それをMusic Factoryで曲に注入、楽曲を解禁するシステムとなった。 --そのキャンペーンの種類が多彩であり、各種項目が一定以上でドライブが獲得できる「スコアキャンペーン」や短時間だがボーナスの大きい「今だけキャンペーン」、指定楽曲群を指定曲数クリアするとドライブが獲得出来る「フォルダ埋めキャンペーン((XG3で似た趣旨の企画があったが、こちらは最大10曲のテーマ選出なのであのような貢ぎイベントとは言い切れない))」、そして過去作で行われたクイズイベントを彷彿とさせる「クイズキャンペーン」、公式オンライン大会の「オーダーキャンペーン」など多くのキャンペーンが用意されており、スタッフの「前作はただポイントを集めて使って解禁だったので、通常の解禁システムにもイベント性を持たせたい」という狙いは見事に成功していると言える。 -新たに追加された新キャラ三兄妹 --ゲーム上ではタイトルやエントリー画面に出てくるシルエットやフルコン時の演出、公式サイト上ではOverDrive通信という公式サイトの告知漫画に出てくる三兄妹。 --この三兄妹による告知は4/18分から。この時点でキャラ付けがしっかりされており名前も公開されている(3人分の名前が揃うのは4/25分)。 --当初こそ公式サイトの登場がメインだったが、曲のクリップに三兄妹が登場したり、イベントの主人公になって登場する機会が増えていたりと評価はいい様子である。 --本作末期に「ひまわり*パンチ」というバンド名が公表されており、また[[Tri-Boost>GITADORA Tri-Boost]]のロケテストでは同作向けの新曲「めた・メタ?ひまわり*パンチ」のデモテープVer.が本作で解禁可能となっていた(この時点で解禁していなくてもTri-Boost稼動時に解禁された模様)。 -ムービーのリメイク追加 --前述の通り今作から復活したLong楽曲においては旧Vシリーズムービーを復活収録している。それ以外にも今作のMusic Factoryで復活したショート曲の一部にVシリーズムービーを元にしたリメイク版のムービーが、また不定期に旧曲にVシリーズムービーを手直ししたムービーが追加されており、ユーザーからの評価は高い。 -PREMIUM ENCORE STAGEの演出強化 --前作GITADORAの大型アップデートから復活したPREMIUM ENCORE STAGE。あさきやTAGといった有力なアーティストや、様々な演出の変化でユーザーを驚かせた。 --前作でも段々と演出が凝ったものになっていったが、今作では更にアニメーションが大胆になっていたりと演出が強化されている。 --最後に開催されたイベント「ULTIMATE GATE」を最後まで進めた状態でENCORE STAGEに進むと、XG2以来となる隠し分岐PREMIUM ENCOREが登場し、ユーザーを驚かせた。 --そのイベントの隠しボス曲である「The ULTIMATES -Darkness-」は泉陸奥彦による「XG」のExtra Rushメドレー、「The ULTIMATES -Brightness-」は96による「GITADORA」のPREMIUM ENCOREメドレー。粋な演出にプレーヤー達からの評価も高い。 --ただ、イベント終了と共に分岐ENCOREごと消滅してしまい、プレー手段が無くなってしまっていたという点は悔やまれる。((その後Tri-Boostのロケテストやハイタッチキャンペーン、Re:EVOLVE初期のイベントで解禁可能となり、Matixx以降はDX解禁チャレンジの対象となっている)) ---- **問題点 -値上げによる弊害 --今作では&bold(){PASELI支払いによるプレーを「STANDARD」}、&bold(){コインによるプレーを「LIGHT」}として区別している。~ そして「LIGHT」の基本料金が現金:200円なのに対し、「STANDARD」の基本料金がPASELI:240Pに値上げされた。~ 実際にはほとんどの店舗で半額の''100円/120P''に設定されているが、この20円の値上げに対して、&font(b,red){「STANDARD」限定で、アンコール、プレミアムアンコール、Battle System、Long楽曲、ライバルが+2人、ドライブボーナス(解禁促進)}という特典が用意されている。~ つまり裏を返せば&font(b,red){PASELI不使用ではOverdriveでの新要素どころか、GITADORA無印の大型アップデート後の目玉要素も全く体験できなくなってしまった};うえ、楽曲解禁も途轍もなく重たくなるということである。 --ただし初期の[[jubeat saucer fulfill]]などとは異なり、コインプレーによる難易度制限が全くなく、アンコール楽曲も常駐させた後ならコインプレーでも選択可能になることから、そちらに比べると批判が多いわけではない。 --なお、麻雀格闘倶楽部を皮切りにコナミは消費増税を理由としたPASELI料金の値上げを行っている。さらにBEMANIシリーズにおいては既定曲数+1曲のシステムがある機種はそれを含めたいくつかのボーナスシステムをPASELI限定に、またコインプレーは最大3曲以下、という流れがデフォルトになってきているため、値上げに関しては本作だけの問題で無いことは考慮すべきである。 -デフォルト新曲、Long楽曲が少ない --アップグレードバージョンとはいえ、無印GITADORA新曲が全て旧曲扱いになったため、稼働時のデフォルト新曲が4曲(+復活Long2曲とプレミアムアンコール1曲)とXG3の31曲、GITADORAの27曲より圧倒的に少なくなった。 --本作稼働1ヶ月前までGITADORAの曲追加が続けられており、前作は週一のライブ楽曲の追加もあったため多少は仕方がないという意見もあった。 --しかし、無条件選曲出来る楽曲が不定期で追加されており、デフォルト楽曲の少なさは少しずつ改善されていくことになった。 --Long楽曲も毎月のMusic Factoryの更新で少しずつ増えており、同様に改善が図られていった -長期に渡る前作未解禁曲・今作イベント隠し楽曲の放置 --前作で未解禁であったLiveなどの楽曲は、稼働当初は前作のアンコール楽曲を除いて今作で無条件解禁されなかった。 ---さらに、前作のLive隠し曲(前作中に他のイベントから移行していたものを含む、Final Liveは除く)は''新規データだと全曲解禁されていたのに対し引き継ぎデータでは解禁されていない''という不具合が存在していた。~ 引き継ぎデータにおける未解禁問題は3月下旬頃に修正された。 --しかし何より問題視されたのは''「今作で行われたイベントが終了した場合、ほぼ全てにおいて取り逃がした曲の入手手段が無くなる」''ということであった。 --救済措置が行われたのは「夏のアニメロックFes 日めくりスタンプラリー」の「回レ!雪月花」のみで、その他の終了イベント隠し曲は下記「ハイタッチキャンペーン」まで取得不可であった。 ---全機種共通イベントの隠し曲だった「BEMANIスタジアム」楽曲や「Idola」すら長期に渡って解禁手段さえ無いという有様。 --更に問題なのは''GITADORA Final LiveのVol.1・2収録曲の全てが、本作では絶対に入手できなかった''。公式から再解禁可能時期のアナウンスすらなく、これもユーザーの不満を助長させた。 --2015年3月から「おすそ分けハイタッチキャンペーン」が実施され、上記隠し曲の解禁手段がようやく用意された。 ---「ハイタッチ」とは要するにjubeatにおける伝導システムのこと。対象曲をBattleやセッションによってプレーすることによって解禁されるというものである。 ---解禁手段が再び用意されるまでの長さ(特にGITADORA Final Live曲は''1年もの間解禁手段が無かった'')や伝導されるハードルの高さ((jubeatと違いGITADORAのBattleは任意選択のためそもそもjubeatよりもマッチング率が低くさらにバトルクラスによって分けられている。そのうえ目当ての隠し曲を持っている人とマッチングしなければならないためjubeatよりも伝導される可能性が低く、セッションも目当ての隠し曲を持っている人とリアルで一緒にプレーしなければならないという点で別方向にハードルが高い。))への批判があるが、当然ながら「(解禁手段が)無いよりはマシ」という評価にはなっている。 //---[[参考ツイート>https://twitter.com/5key_TOYO1_SK/status/566167122615599104]] //---[[参考ツイート>https://twitter.com/ocino/status/566101117801484290]] ---- **総評 前作で好評であった点を引き継ぎ、ユーザーから待ち望まれたLong楽曲とBattleを搭載し欠点を大幅に補った今作。~ 「要らない新要素よりも良かったあの要素を」と願い続けてきたユーザーの悲願がついに叶った本作は、~ 近年作品の安定度に恵まれなかったギタドラシリーズの良続編として久々に無難なスタートを切ったというべきだろう。 それだけに、解禁手段を完全に失ってしまった隠し曲があった・本作以降PASELI利用が完全に前提となってしまったという深刻な欠点2つが非常に惜しく、~ 結果として、それらは次回作である[[GITADORA Tri-Boost]]にも尾を引き暗い影を落とすことになる。 ---- **余談 -今作のオトベアについて --新キャラクター3人の登場により、前作のマスコットであったオトベアは3兄妹のペットのような脇役的立ち位置に追いやられた((なお、オトベアには多数の色が存在するという設定があり、標準のオトベアは薄緑だが、3兄妹と一緒に居るのは黄色オトベアである。))のだが、扱いが悲惨な系統の''ネタキャラ''としての側面はむしろ強化された節がある。 ---3兄妹の末っ娘・璃音(りお)の設定に「''趣味:オトベアいじめ''」という一行がある。 ---イベント「熱闘!BEMANIスタジアム」ではGITADORAのみマスコットキャラクターカード無し。つまり、全機種マスコットキャラクターの中で唯一個別カード化されず((厳密に言うとbeatmania IIDXの「トラン」も、「梅桐天土」(うめぎりあめと)がマスコット扱いになったことで登場を果たせなかった。))((ちなみに、GITADORAのDタイプ(キャラ枠)は肥塚良彦がポップンの「OJつよし」仕様でカードになった。))。 ---イベント「ひなビタ♪OverDrive!」にて「ひなビタ♪」の世界で機能停止((同イベントで初めてロボットと明言されるまで、オトベアは生き物なのかロボットなのかがはっきりしていなかった。))。イベント中にて再起動するも、直後に「ちくわパフェ」を食べて再び機能停止してしまう。さらにエンディングで「日向美ビタースイーツ♪」メンバー5人と璃音とで集合写真を撮る際に、カメラを任せられてしまい集合写真に入れず。 ---今作で復活した「しかられ日和」のムービーに無意味に登場。出しゃばった結果%%案の定しかられた、もとい%%バッシングを食らった。 ---PREMIUM ENCORE系統のムービーでも扱いは同じ。「LEMON & SOLT」では塩の山に押しつぶされ、「ジュピターガンズノベル」では''また''((前作において、同アーティストの「クリムゾンゲイト」に引き続き。))悪役扱いとなった。 ---イベント「BEMANI遺跡」の秘宝コンプリートの特典「ファラオベア」バトルアイコンの扱いが『''コイツ''』呼ばわり。 ---誕生日を祝ってもらえずスネて''闇堕ち''し、最終イベント「ULTIMATE GATE」のラスボス「デビルベア」となった。イベントの大トリを飾れた(ついでに「The ULTIMATES -Brightness-」のEncore演出/ジャケットやMVにも出れた)のでフォローにはなった…のだろうか? -フォルダ埋めキャンペーンについて --今作のドライブキャンペーンの中でもメインイベントの役を担うフォルダ埋めキャンペーンは非常に豊富な種類が取り揃い、ユーザーを楽しませている。 --単純にアーティストで括ったもの、曲名の共通項で括ったもの、ジャケットの共通項で括ったものなどがあるが、ネタ的なフォルダも見られる。~ 例えば前述のBattleで選曲する事をユーザー間では俗に「投げる」と表現するが、この際に個人差が出やすいとされる曲を集めた「投げると危険フォルダ」、全体的に暗めなジャケットの曲を集めた「電気消したら見えなそうフォルダ」など。 --特に''12/25''の''夜間''限定・1譜面だけでフォルダ埋め達成という非常に特殊な条件で出された、ユーザー間から''ある種の''クリスマスソングとして親しまれている「I'm a loser」と「I'm so Happy (Rockin' ver.)」の2曲のみの''「あなたはどっち?フォルダ」''はプレーヤーの笑いを誘った。 -「ゴーイング マイ ウェイ!」MASTER譜面 --「[[V5>GuitarFreaksV5 & DrumManiaV5 Rock to Infinity]]」「[[XG3>GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3]]」それぞれのロケテで一時的に姿を見せ、そのGUITAR譜面の凶悪さで話題を呼んだ問題児。~ これまでは本稼働時に収録されていなかった事がある意味で惜しまれていたが、本作稼働時に満を持して正式収録された。デフォルト追加なので特に条件はない。 --そのGUITAR-MASTER譜面は難易度9.9&font(red){8}(最高値9.99の一歩手前)という数字が設定されていた。これが大方の予想通り一時Twitterのトレンドに入る程のインパクトを残した。
*GITADORA OverDrive GuitarFreaks / DrumMania 【ぎたどら おーばーどらいぶ ぎたーふりーくす/どらむまにあ】 |ジャンル|音楽ゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |販売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |稼動開始日|2014年3月5日|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|ついに帰ってきたBattleとLong曲&br;痒いところに手が届く改良点&br;&font(b,red){PASELI利用前提ではある}|~| |>|>|CENTER:''[[GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 稼働直後はシリーズ終了すら危ぶまれるほどの出来であったが、その半年後という稼働中期の大型アップデートにより奇跡的なV字回復を果たした前作[[GITADORA>GITADORA GuitarFreaks & DrumMania]]。~ しかしユーザーからは「やはりバトルやロング曲で遊びたい」という声もあった。そんな中JAEPO 2014で今作「GITADORA OverDrive」の発表と「Battle」、「Long楽曲」の登場が予告されユーザーから歓喜の声が上がった。~ アップデート後のGITADORAが高評価になったとはいえ、[[XG3>GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3]]、GITADORA初期とメジャーアップデート毎に裏切られてきたユーザーの中からは稼働するまでは信用出来ないという声もまたあった。 そんな中GITADORAからの大型オンラインアップデートという形で稼動した今作は、'''増税によるコインプレー冷遇'''という逆風こそあれど、~ 過去作での良点を引き継いだ新要素を追加するという形で、無難にリピーターやコアユーザーの希望を叶えた作品となった。 ---- **評価点 基本要素は概ね前作[[GITADORA>GITADORA GuitarFreaks & DrumMania]]を引き継いでいるので前作時点での評価点は別途該当項目をご覧下さい。~ 以下はOverDriveでの新たな評価点です。 -タブシステム --今作で追加されたシステム。一言で言えばXG2,3にあったホームメニューの変形版。 --GITADORAで要望として上がった自分の各種詳細プレーデータの閲覧がここでスムーズに出来る。ゲーム終了時には必ず表示されてくるので、トータルリザルトの役割も担っている。 --機能としては、自分のスキル・全曲スキルや記録カウント集、スキル対象曲一覧、クリア難易度の分布グラフなどの閲覧、ドライブの入手条件の確認など。BEMANIシリーズのみならず全アーケード音ゲーとしても、筐体上でここまで詳細にチェックできるのは珍しい。 ---前作で要望のあった全曲スキルもタブシステムの表示に復活した他、全国でのスキルランキング順位も確認できる。~ クリア難易度グラフはどの難易度帯でどの程度のランクを出しているのか一目瞭然になっていたり、スキル対象曲一覧も含め、それぞれの曲/フォルダにジャンプ出来るなど使い勝手はかなりのもの。 ---ただし、XG2,3で搭載されていた同クレジット内のリザルト参照は不可。こちらはe-Amusementサイトにおける直近20曲内のプレー履歴閲覧機能に代替されている。 -Long楽曲の復活 --Vシリーズに収録され、XG/XG2ではCLASSICモード限定収録、XG3でモードごと削除されたという経緯をたどった要素。古参ユーザーからの要望が高かったLong楽曲がPASELI使用のStandardプレー専用として追加。 ---通常、音楽ゲームは1分半~2分程度の尺が一般的だが、Long曲は3分から4分の文字通りLongな曲。 ---倍長い分1曲で2ステージ扱い。V時代は筐体側で設定出来たが、今作では統一されている。扱いとしては良い方でユーザーからは好評。 --XGはCLASSICモード限定収録である都合上譜面自体がVシリーズと同じものであったが、今回での復活にあたりXG仕様(7パッド+2ペダル、5ネックボタン)の新譜面が設けられた。 --「GITADORA」では過去曲のムービーが全削除されたが、このLong楽曲においてはVシリーズ時代のムービーを多少編集して再収録しており、その点の評価も高い。 -Battleの復活 --Vシリーズの「Battleモード」、初代XGに存在した「X-Battle」が「Battle System」として復活。基本ルールもその2つを融合した上で改良が加えられている。 --バトルキャラクターの復活 ---平たく言えばアバター。新規書き下ろしキャラクターとVシリーズからの復活キャラクターが用意されている。VシリーズBattleモードにあったがXGのX-Battleでは削除されていた。 ---キャラはプレー中にpop'n musicほどではないが相手キャラとバトルを繰り広げるため演出として熱い。%%バトル中に見ている暇はないだろうが…。%% --スコアタイプの復活 ---Battle中は100万点満点方式のスコアで勝敗を決めるのだが、それの計算式の比重を決めるのがスコアタイプである。~ XGではNORMAL固定になったが、今作では再びVシリーズ同様にNORMAL、COMBO重視、PERFECT重視から選べる。 ---自分の選択した楽曲とスコアタイプ、相手が選択した楽曲とスコアタイプの計2曲200万点勝負なので、自分の得意曲+得意スコアタイプで相手を圧倒してそのまま逃げ切るといったことも可能。もちろんその逆もありえるので油断はできない。 --初心者狩りが発生しにくくなった。 ---今作のBattle Systemに参加するためにはスキル1000以上の記録とPASELI利用のStandardプレーが必須。このためサブカードを使って簡単に初心者狩りを行うことは出来なくなっている。~ スキルはギタドラにおける腕前の指標だが、1000ならば初心者でも多めに見積もっても10プレー程度で到達可能。~ ただし例によって今作移行時にスキルがリセットされているため、マッチングの指標になるBattle Classは、それまでプレーしていた難易度を元に自動で割り当てられる。~ (Vシリーズでは初回バトル時に自分で選択出来たが、今回のこの仕様によってわざと低いクラスに入り初心者狩りを行うことを防いでいる) --余談だが、バトル待機中におなじみのあるコマンドを入力すると隠しミニゲームが遊べるイースターエッグが存在しており、ユーザーを驚かせた。 -多彩なドライブキャンペーン --今作の曲解禁はMusic Factoryという月一回更新のシステムに切り替わった。((更新は月一回になったが追加曲数は4曲のためボリュームとしては前作と大差ない。内2曲は復活Long曲であることが大半であるが。))~ 前述のタブシステムから現在開催されているキャンペーンに参加するとボーナスのドライブが貰え、((キャンペーンに参加しなくとも基本分のドライブは貰えるため参加の必要性はないのだが、その場合で解禁に必要なクレジット…特にコインプレーの場合は前作のLive解禁よりも遥かに多いものとなっている。))それをMusic Factoryで曲に注入、楽曲を解禁するシステムとなった。 --そのキャンペーンの種類が多彩であり、各種項目が一定以上でドライブが獲得できる「スコアキャンペーン」や短時間だがボーナスの大きい「今だけキャンペーン」、指定楽曲群を指定曲数クリアするとドライブが獲得出来る「フォルダ埋めキャンペーン((XG3で似た趣旨の企画があったが、こちらは最大10曲のテーマ選出なのであのような貢ぎイベントとは言い切れない))」、そして過去作で行われたクイズイベントを彷彿とさせる「クイズキャンペーン」、公式オンライン大会の「オーダーキャンペーン」など多くのキャンペーンが用意されており、スタッフの「前作はただポイントを集めて使って解禁だったので、通常の解禁システムにもイベント性を持たせたい」という狙いは見事に成功していると言える。 -新たに追加された新キャラ三兄妹 --ゲーム上ではタイトルやエントリー画面に出てくるシルエットやフルコン時の演出、公式サイト上ではOverDrive通信という公式サイトの告知漫画に出てくる三兄妹。 --この三兄妹による告知は4/18分から。この時点でキャラ付けがしっかりされており名前も公開されている(3人分の名前が揃うのは4/25分)。 --当初こそ公式サイトの登場がメインだったが、曲のクリップに三兄妹が登場したり、イベントの主人公になって登場する機会が増えていたりと評価はいい様子である。 --本作末期に「ひまわり*パンチ」というバンド名が公表されており、また[[Tri-Boost>GITADORA Tri-Boost]]のロケテストでは同作向けの新曲「めた・メタ?ひまわり*パンチ」のデモテープVer.が本作で解禁可能となっていた(この時点で解禁していなくてもTri-Boost稼動時に解禁された模様)。 -ムービーのリメイク追加 --前述の通り今作から復活したLong楽曲においては旧Vシリーズムービーを復活収録している。それ以外にも今作のMusic Factoryで復活したショート曲の一部にVシリーズムービーを元にしたリメイク版のムービーが、また不定期に旧曲にVシリーズムービーを手直ししたムービーが追加されており、ユーザーからの評価は高い。 -PREMIUM ENCORE STAGEの演出強化 --前作GITADORAの大型アップデートから復活したPREMIUM ENCORE STAGE。あさきやTAGといった有力なアーティストや、様々な演出の変化でユーザーを驚かせた。 --前作でも段々と演出が凝ったものになっていったが、今作では更にアニメーションが大胆になっていたりと演出が強化されている。 --最後に開催されたイベント「ULTIMATE GATE」を最後まで進めた状態でENCORE STAGEに進むと、XG2以来となる隠し分岐PREMIUM ENCOREが登場し、ユーザーを驚かせた。 --そのイベントの隠しボス曲である「The ULTIMATES -Darkness-」は泉陸奥彦による「XG」のExtra Rushメドレー、「The ULTIMATES -Brightness-」は96による「GITADORA」のPREMIUM ENCOREメドレー。粋な演出にプレーヤー達からの評価も高い。 --ただ、イベント終了と共に分岐ENCOREごと消滅してしまい、プレー手段が無くなってしまっていたという点は悔やまれる。((その後Tri-Boostのロケテストやハイタッチキャンペーン、Re:EVOLVE初期のイベントで解禁可能となり、Matixx以降はDX解禁チャレンジの対象となっている)) ---- **問題点 -値上げによる弊害 --今作では&bold(){PASELI支払いによるプレーを「STANDARD」}、&bold(){コインによるプレーを「LIGHT」}として区別している。~ そして「LIGHT」の基本料金が現金:200円なのに対し、「STANDARD」の基本料金がPASELI:240Pに値上げされた。~ 実際にはほとんどの店舗で半額の''100円/120P''に設定されているが、この20円の値上げに対して、&font(b,red){「STANDARD」限定で、アンコール、プレミアムアンコール、Battle System、Long楽曲、ライバルが+2人、ドライブボーナス(解禁促進)}という特典が用意されている。~ つまり裏を返せば&font(b,red){PASELI不使用ではOverdriveでの新要素どころか、GITADORA無印の大型アップデート後の目玉要素も全く体験できなくなってしまった};うえ、楽曲解禁も途轍もなく重たくなるということである。 --ただし初期の[[jubeat saucer fulfill]]などとは異なり、コインプレーによる難易度制限が全くなく、アンコール楽曲も常駐させた後ならコインプレーでも選択可能になることから、そちらに比べると批判が多いわけではない。 --なお、麻雀格闘倶楽部を皮切りにコナミは消費増税を理由としたPASELI料金の値上げを行っている。さらにBEMANIシリーズにおいては既定曲数+1曲のシステムがある機種はそれを含めたいくつかのボーナスシステムをPASELI限定に、またコインプレーは最大3曲以下、という流れがデフォルトになってきているため、値上げに関しては本作だけの問題で無いことは考慮すべきである。 -デフォルト新曲、Long楽曲が少ない --アップグレードバージョンとはいえ、無印GITADORA新曲が全て旧曲扱いになったため、稼働時のデフォルト新曲が4曲(+復活Long2曲とプレミアムアンコール1曲)とXG3の31曲、GITADORAの27曲より圧倒的に少なくなった。 --本作稼働1ヶ月前までGITADORAの曲追加が続けられており、前作は週一のライブ楽曲の追加もあったため多少は仕方がないという意見もあった。 --しかし、無条件選曲出来る楽曲が不定期で追加されており、デフォルト楽曲の少なさは少しずつ改善されていくことになった。 --Long楽曲も毎月のMusic Factoryの更新で少しずつ増えており、同様に改善が図られていった -長期に渡る前作未解禁曲・今作イベント隠し楽曲の放置 --前作で未解禁であったLiveなどの楽曲は、稼働当初は前作のアンコール楽曲を除いて今作で無条件解禁されなかった。 ---さらに、前作のLive隠し曲(前作中に他のイベントから移行していたものを含む、Final Liveは除く)は''新規データだと全曲解禁されていたのに対し引き継ぎデータでは解禁されていない''という不具合が存在していた。~ 引き継ぎデータにおける未解禁問題は3月下旬頃に修正された。 --しかし何より問題視されたのは''「今作で行われたイベントが終了した場合、ほぼ全てにおいて取り逃がした曲の入手手段が無くなる」''ということであった。 --救済措置が行われたのは「夏のアニメロックFes 日めくりスタンプラリー」の「回レ!雪月花」のみで、その他の終了イベント隠し曲は下記「ハイタッチキャンペーン」まで取得不可であった。 ---全機種共通イベントの隠し曲だった「BEMANIスタジアム」楽曲や「Idola」すら長期に渡って解禁手段さえ無いという有様。 --更に問題なのは''GITADORA Final LiveのVol.1・2収録曲の全てが、本作では絶対に入手できなかった''。公式から再解禁可能時期のアナウンスすらなく、これもユーザーの不満を助長させた。 --2015年3月から「おすそ分けハイタッチキャンペーン」が実施され、上記隠し曲の解禁手段がようやく用意された。 ---「ハイタッチ」とは要するにjubeatにおける伝導システムのこと。対象曲をBattleやセッションによってプレーすることによって解禁されるというものである。 ---解禁手段が再び用意されるまでの長さ(特にGITADORA Final Live曲は''1年もの間解禁手段が無かった'')や伝導されるハードルの高さ((jubeatと違いGITADORAのBattleは任意選択のためそもそもjubeatよりもマッチング率が低くさらにバトルクラスによって分けられている。そのうえ目当ての隠し曲を持っている人とマッチングしなければならないためjubeatよりも伝導される可能性が低く、セッションも目当ての隠し曲を持っている人とリアルで一緒にプレーしなければならないという点で別方向にハードルが高い。))への批判があるが、当然ながら「(解禁手段が)無いよりはマシ」という評価にはなっている。 //---[[参考ツイート>https://twitter.com/5key_TOYO1_SK/status/566167122615599104]] //---[[参考ツイート>https://twitter.com/ocino/status/566101117801484290]] ---- **総評 前作で好評であった点を引き継ぎ、ユーザーから待ち望まれたLong楽曲とBattleを搭載し欠点を大幅に補った今作。~ 「要らない新要素よりも良かったあの要素を」と願い続けてきたユーザーの悲願がついに叶った本作は、~ 近年作品の安定度に恵まれなかったギタドラシリーズの良続編として久々に無難なスタートを切ったというべきだろう。 それだけに、解禁手段を完全に失ってしまった隠し曲があった・本作以降PASELI利用が完全に前提となってしまったという深刻な欠点2つが非常に惜しく、~ 結果として、それらは次回作である[[GITADORA Tri-Boost]]にも尾を引き暗い影を落とすことになる。 ---- **余談 -今作のオトベアについて --新キャラクター3人の登場により、前作のマスコットであったオトベアは3兄妹のペットのような脇役的立ち位置に追いやられた((なお、オトベアには多数の色が存在するという設定があり、標準のオトベアは薄緑だが、3兄妹と一緒に居るのは黄色オトベアである。))のだが、扱いが悲惨な系統の''ネタキャラ''としての側面はむしろ強化された節がある。 ---3兄妹の末っ娘・璃音(りお)の設定に「''趣味:オトベアいじめ''」という一行がある。 ---イベント「熱闘!BEMANIスタジアム」ではGITADORAのみマスコットキャラクターカード無し。つまり、全機種マスコットキャラクターの中で唯一個別カード化されず((厳密に言うとbeatmania IIDXの「トラン」も、「梅桐天土」(うめぎりあめと)がマスコット扱いになったことで登場を果たせなかった。))((ちなみに、GITADORAのDタイプ(キャラ枠)は肥塚良彦がポップンの「OJつよし」仕様でカードになった。))。 ---イベント「ひなビタ♪OverDrive!」にて「ひなビタ♪」の世界で機能停止((同イベントで初めてロボットと明言されるまで、オトベアは生き物なのかロボットなのかがはっきりしていなかった。))。イベント中にて再起動するも、直後に「ちくわパフェ」を食べて再び機能停止してしまう。さらにエンディングで「日向美ビタースイーツ♪」メンバー5人と璃音とで集合写真を撮る際に、カメラを任せられてしまい集合写真に入れず。 ---今作で復活した「しかられ日和」のムービーに無意味に登場。出しゃばった結果%%案の定しかられた、もとい%%バッシングを食らった。 ---PREMIUM ENCORE系統のムービーでも扱いは同じ。「LEMON & SOLT」では塩の山に押しつぶされ、「ジュピターガンズノベル」では''また''((前作において、同アーティストの「クリムゾンゲイト」に引き続き。))悪役扱いとなった。 ---イベント「BEMANI遺跡」の秘宝コンプリートの特典「ファラオベア」バトルアイコンの扱いが『''コイツ''』呼ばわり。 ---誕生日を祝ってもらえずスネて''闇堕ち''し、最終イベント「ULTIMATE GATE」のラスボス「デビルベア」となった。イベントの大トリを飾れた(ついでに「The ULTIMATES -Brightness-」のEncore演出/ジャケットやMVにも出れた)のでフォローにはなった…のだろうか? -フォルダ埋めキャンペーンについて --今作のドライブキャンペーンの中でもメインイベントの役を担うフォルダ埋めキャンペーンは非常に豊富な種類が取り揃い、ユーザーを楽しませている。 --単純にアーティストで括ったもの、曲名の共通項で括ったもの、ジャケットの共通項で括ったものなどがあるが、ネタ的なフォルダも見られる。~ 例えば前述のBattleで選曲する事をユーザー間では俗に「投げる」と表現するが、この際に個人差が出やすいとされる曲を集めた「投げると危険フォルダ」、全体的に暗めなジャケットの曲を集めた「電気消したら見えなそうフォルダ」など。 --特に''12/25''の''夜間''限定・1譜面だけでフォルダ埋め達成という非常に特殊な条件で出された、ユーザー間から''ある種の''クリスマスソングとして親しまれている「I'm a loser」と「I'm so Happy (Rockin' ver.)」の2曲のみの''「あなたはどっち?フォルダ」''はプレーヤーの笑いを誘った。 -「ゴーイング マイ ウェイ!」MASTER譜面 --「[[V5>GuitarFreaksV5 & DrumManiaV5 Rock to Infinity]]」「[[XG3>GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3]]」それぞれのロケテで一時的に姿を見せ、そのGUITAR譜面の凶悪さで話題を呼んだ問題児。~ これまでは本稼働時に収録されていなかった事がある意味で惜しまれていたが、本作稼働時に満を持して正式収録された。デフォルト追加なので特に条件はない。 --そのGUITAR-MASTER譜面は難易度9.9&font(red){8}(最高値9.99の一歩手前)という数字が設定されていた。これが大方の予想通り一時Twitterのトレンドに入る程のインパクトを残した。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: