「クロスソード」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

クロスソード」(2024/03/02 (土) 19:26:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*クロスソード 【くろすそーど】 |ジャンル|>|アクション|&image(http://game.snkplaymore.co.jp/event/virtual-console/crossedswords/images/ss00_j.gif,height=160)| |対応機種|>|アーケード|~| |使用基板|>|Multi Video System(MVS)|~| |販売・開発元|>|アルファ電子|~| |稼働開始日|>|1991年|~| |配信|Wii|バーチャルコンソール&br()2011年9月20日/900Wiiポイント|~| |~|PS4/One/Switch|アーケードアーカイブス&br()2018年8月23日/823円(税込)|~| |判定|>|BGCOLOR(khaki):''ゲームバランスが不安定''|~| |ポイント|>|3章が鬼門&br()防御が自殺行為化するバクスレイ戦等&br()どんな敵にも頑なに一対一を通す硬派さ|~| //横に長いポイント欄を修正(21/11/20) ---- #contents(fromhere) ---- **概要 ベルカナ地方に突如現れ、魔族の軍団を率いてベルカナ地方を支配しようとする魔人ナウシズに対し、主無き旅の騎士、エドモンドとリチャードが立ち向かうという設定の後方視点アクションゲーム。 -ジャンルは違うがストーリー的には同社過去作品『マジシャンロード』の続編に位置する。 **システム 『[[パンチアウト!!]]』(任天堂)あるいはネオジオ『ザ・スーパースパイ』(SNK)などに似た基本システムを持つ剣劇アクションである。~ 8方向レバー+2ボタン(通常攻撃、魔法攻撃)で操作。全7面。 -プレイヤーの操作する騎士は、画面上にワイヤフレームで表示されている。ゲームは後方視点のため常に騎士の背中を見ながら戦うことになるが、向こう側が透けて見える線画表示のため「操作キャラが敵などを隠してしまい邪魔」になることが無い。 --レバーを上方向に入れると上段ガード、下方向に入れると下段ガードとなる。 --Bボタンで持っている武器に応じた魔法が発動する。但し武器ごとに回数制限あり。 --A+Bボタン同時押しで、体力を消耗するが「気導連斬(連続斬り)」「気導障壁(緊急回避)」「気導弾(飛び道具)」といった特殊攻撃が出る。 -敵は一度に1体ずつ襲ってくる。複数現れる事も多いが、その場合も1体目を倒すと次の敵が前に出て…という連戦方式。 -各シーンの敵を全滅させると経験値が加算され、一定の値まで溜めるとレベルアップして最大体力・攻撃力が上昇していく。 --また、GOLDを溜めて回復アイテムや新しい武器を買ったり、イベントで装備品を貰ったりと、RPG的な要素も兼ね備えている。 -本作では、ゲーム操作説明にある「剣術の基本は避けてから斬る」という説明の通り、敵の攻撃をかわし、その隙を突いて攻撃するプレイを要求される。 --ガードで受け止めることも出来なくはないが、敵が上下どちらに攻撃してくるかは基本的にランダム((完全に順番が決まっている攻撃も一部で存在する))なため、攻撃モーションの違いを見切れるほどに熟練しないと運任せのガードになってしまう。 --プレイヤー側から下手に攻撃を仕掛けても、超反応で防がれて反撃に遭うことが多い。 **問題点 ''高い難易度'' -2章までの敵はさほど強くなく、「避けてから斬る」「強い敵にはボタン同時押しの気導連斬を使う」といった事を守ればクリア出来る。 -しかし、3章以降から敵が強くなっていく。 --特に、3章からちょくちょく登場する「レッドウィング」という漆黒の鎧に赤いマントを羽織った敵の凶悪さは失禁モノである。 ---攻撃の出がやたら早く、攻撃力も高いため、1度に2、3回あっという間に斬りつけ、こちらの体力ゲージの半分以上を奪っていく。また敵を足止めする「ミスト」の魔法を使ってもすぐに後方に逃げられ、気導連斬を使ってもタイミングが良く無い限りこれも途中で後方に逃げられる(ただし、いずれも連続攻撃を止めさせる手段としては非常に有効である)。 --3章からこんな敵が出てくるのに、一撃で体力の8割を持って行く4章のパタフロッグ(上段ガードしていれば問題ないのだが)、ガード動作が異常に速いサタンゴートや(6章のボス戦のみ登場)、斜め斬り等こちらがガード不可能な攻撃を仕掛けてくる敵まで出現する。ボスの中でも特に5章の「バクスレイ」は非常に強敵であり、ここで挫折してしまったプレイヤーも多いだろう。 --それでも頑張ればプレイを重ねていくことで確実に上達できる度量を兼ね備えているだけ、難易度極悪なゲームがひしめき合う初期のネオジオの作品の中ではまだまともな難易度ともいえるのだが。 --最終的には上下段(どころかガード不能も)関係なく、「剣術の基本は避けてから斬る」を忠実に守ったタイミング良く横に避ける攻略法が確立されて、難易度が大幅に下がることとなった。 **評価点 -グラフィック、BGMは中世ファンタジーの世界観をかなりうまく表現できている。 -敵も敵騎士・各種モンスター・悪魔・巨大生物・昆虫といったものまでよりどりみどり。 --でありながら、どの敵も一対一を頑なに守り通す騎士道精神に溢れる者ばかりで、本作最大の雰囲気作りを担っている((もっとも、2人同時プレイでは常に二対一とこちらが卑怯な戦い方をすることになるのだが・・・))。 --中盤以降の各ステージで立ちはだかる敵幹部「デスマスカレイド(道化師)」「クディソホウ(骸骨戦士)」「バクスレイ(騎士)」「ガルドウイング(悪魔)」「サタンゴート(ヤギ騎士)」も基本的に各ザコキャラの色違いでありながら全く格が違う様が非常にカッコ良い。ラスボス戦直前で全員と再戦する際の演出の盛り上がりもあり、プレイ中彼らにカリスマ的な魅力を感じずにはいられないだろう。 --しかもラスボスの魔人ナウシズは''「ここまで来た君達の勇気に敬意を表し、姫君はお返ししよう。安心して死ぬがよい」''と戦う前に言うのである。こんな潔いラスボスはなかなかいないであろう。 ---ちなみにこの魔人ナウシズは続編でもラスボスとして再登場し、エンディングで意外な事実が判明するのだが...((魔人ナウシズの正体と本当の目的が明かされ、人によってはかなり賛否が分かれる顛末となっている))。 -先述の通り、プレイを重ねることで敵の動きを見切ることもできるようになり、上達を実感できるようになっている。いかにパターン化して攻略するかのやり込み度も非常に高い。 **総評 敵の動きを見切ることによる熱い戦い、またやりこみ度も高いゲームであり、特にゲームセンター全盛期においては、腕を競い合うプレイヤーとギャラリー達で連日賑わいを見せていた。今でも根強いファンは多い。 初期のネオジオ作品にはとにかく作品のラインナップを増やそうとした余り、調整不足でゲームバランスが不安定な作品も多かった。本作もゲームシステムや世界観には見るべきものがあり、もう少しハードルが低ければ…と思わせる作品である。 **家庭用移植・続編 -&b(){クロスソード}(家庭用ネオジオ 1991年10月1日発売 21,800円) --業務用と同等。2011年9月20日にWiiバーチャルコンソールでの配信が開始された。 --2018年8月23日にはPS4/XbOne/Switch版がアーケードアーカイブスにて配信されている。但し、こちらはMVS版ベースでの配信。 -&b(){クロススウォード}(ネオジオCD 1994年10月31日発売 4,800円) --内容はネオジオ版と同じ。小容量タイトルのためCDからのローディングは最初の1回のみ。15~30秒程度。 --なぜかタイトルがクロス"スウォ"ードに変更された。 -&bold(){クロススウォード II}(ネオジオCD 1995年5月2日発売 5,800円) --ネオジオCDでのみ出た続編((MVS版もロケテストまでは行われていたが、インカムが著しく低かったためAES版を含めそちらはお蔵入り。))。再びベルカナに襲来したナウシズに三人の勇者が立ち向かう。 --前作のネオジオCD移植版を踏襲してタイトルがスウォード表記。
*クロスソード 【くろすそーど】 |ジャンル|>|アクション|&image(http://game.snkplaymore.co.jp/event/virtual-console/crossedswords/images/ss00_j.gif,height=160)| |対応機種|>|アーケード|~| |使用基板|>|Multi Video System(MVS)|~| |販売・開発元|>|アルファ電子|~| |稼働開始日|>|1991年|~| |配信|Wii|バーチャルコンソール&br()2011年9月20日/900Wiiポイント|~| |~|PS4/One/Switch|アーケードアーカイブス&br()2018年8月23日/823円(税込)|~| |判定|>|BGCOLOR(khaki):''ゲームバランスが不安定''|~| |ポイント|>|3章が鬼門&br()防御が自殺行為化するバクスレイ戦等&br()どんな敵にも頑なに一対一を通す硬派さ|~| //横に長いポイント欄を修正(21/11/20) ---- #contents(fromhere) ---- **概要 ベルカナ地方に突如現れ、魔族の軍団を率いてベルカナ地方を支配しようとする魔人ナウシズに対し、主無き旅の騎士、エドモンドとリチャードが立ち向かうという設定の後方視点アクションゲーム。~ ジャンルは違うがストーリー的には同社過去作品『マジシャンロード』の続編に位置する。 **システム 『[[パンチアウト!!]]』(任天堂)あるいはネオジオ『ザ・スーパースパイ』(SNK)などに似た基本システムを持つ剣劇アクションである。~ 8方向レバー+2ボタン(通常攻撃、魔法攻撃)で操作。全7面。 -プレイヤーの操作する騎士は、画面上にワイヤフレームで表示されている。ゲームは後方視点のため常に騎士の背中を見ながら戦うことになるが、向こう側が透けて見える線画表示のため「操作キャラが敵などを隠してしまい邪魔」になることが無い。 --レバーを上方向に入れると上段ガード、下方向に入れると下段ガードとなる。 --Bボタンで持っている武器に応じた魔法が発動する。但し武器ごとに回数制限あり。 --A+Bボタン同時押しで、体力を消耗するが「気導連斬(連続斬り)」「気導障壁(緊急回避)」「気導弾(飛び道具)」といった特殊攻撃が出る。 -敵は一度に1体ずつ襲ってくる。複数現れる事も多いが、その場合も1体目を倒すと次の敵が前に出て…という連戦方式。 -各シーンの敵を全滅させると経験値が加算され、一定の値まで溜めるとレベルアップして最大体力・攻撃力が上昇していく。 --また、GOLDを溜めて回復アイテムや新しい武器を買ったり、イベントで装備品を貰ったりと、RPG的な要素も兼ね備えている。 -本作では、ゲーム操作説明にある「剣術の基本は避けてから斬る」という説明の通り、敵の攻撃をかわし、その隙を突いて攻撃するプレイを要求される。 --ガードで受け止めることも出来なくはないが、敵が上下どちらに攻撃してくるかは基本的にランダム((完全に順番が決まっている攻撃も一部で存在する))なため、攻撃モーションの違いを見切れるほどに熟練しないと運任せのガードになってしまう。 --プレイヤー側から下手に攻撃を仕掛けても、超反応で防がれて反撃に遭うことが多い。 **問題点 ''高い難易度'' -2章までの敵はさほど強くなく、「避けてから斬る」「強い敵にはボタン同時押しの気導連斬を使う」といった事を守ればクリア出来る。~ しかし、3章以降から敵が強くなっていく。 --特に、3章からちょくちょく登場する「レッドウィング」という漆黒の鎧に赤いマントを羽織った敵の凶悪さは失禁モノである。 ---攻撃の出がやたら早く、攻撃力も高いため、1度に2、3回あっという間に斬りつけ、こちらの体力ゲージの半分以上を奪っていく。また敵を足止めする「ミスト」の魔法を使ってもすぐに後方に逃げられ、気導連斬を使ってもタイミングが良く無い限りこれも途中で後方に逃げられる(ただし、いずれも連続攻撃を止めさせる手段としては非常に有効である)。 --3章からこんな敵が出てくるのに、一撃で体力の8割を持って行く4章のパタフロッグ(上段ガードしていれば問題ないのだが)、ガード動作が異常に速いサタンゴートや(6章のボス戦のみ登場)、斜め斬り等こちらがガード不可能な攻撃を仕掛けてくる敵まで出現する。ボスの中でも特に5章の「バクスレイ」は非常に強敵であり、ここで挫折してしまったプレイヤーも多いだろう。 --それでも頑張ればプレイを重ねていくことで確実に上達できる度量を兼ね備えているだけ、難易度極悪なゲームがひしめき合う初期のネオジオの作品の中ではまだまともな難易度ともいえるのだが。 --最終的には上下段(どころかガード不能も)関係なく、「剣術の基本は避けてから斬る」を忠実に守ったタイミング良く横に避ける攻略法が確立されて、難易度が大幅に下がることとなった。 **評価点 -グラフィック、BGMは中世ファンタジーの世界観をかなりうまく表現できている。 -敵も敵騎士・各種モンスター・悪魔・巨大生物・昆虫といったものまでよりどりみどり。 --でありながら、どの敵も一対一を頑なに守り通す騎士道精神に溢れる者ばかりで、本作最大の雰囲気作りを担っている((もっとも、2人同時プレイでは常に二対一とこちらが卑怯な戦い方をすることになるのだが・・・))。 --中盤以降の各ステージで立ちはだかる敵幹部「デスマスカレイド(道化師)」「クディソホウ(骸骨戦士)」「バクスレイ(騎士)」「ガルドウイング(悪魔)」「サタンゴート(ヤギ騎士)」も基本的に各ザコキャラの色違いでありながら全く格が違う様が非常にカッコ良い。ラスボス戦直前で全員と再戦する際の演出の盛り上がりもあり、プレイ中彼らにカリスマ的な魅力を感じずにはいられないだろう。 --しかもラスボスの魔人ナウシズは''「ここまで来た君達の勇気に敬意を表し、姫君はお返ししよう。安心して死ぬがよい」''と戦う前に言うのである。こんな潔いラスボスはなかなかいないであろう。 ---ちなみにこの魔人ナウシズは続編でもラスボスとして再登場し、エンディングで意外な事実が判明するのだが...((魔人ナウシズの正体と本当の目的が明かされ、人によってはかなり賛否が分かれる顛末となっている))。 -先述の通り、プレイを重ねることで敵の動きを見切ることもできるようになり、上達を実感できるようになっている。いかにパターン化して攻略するかのやり込み度も非常に高い。 **総評 敵の動きを見切ることによる熱い戦い、またやりこみ度も高いゲームであり、特にゲームセンター全盛期においては、腕を競い合うプレイヤーとギャラリー達で連日賑わいを見せていた。今でも根強いファンは多い。 初期のネオジオ作品にはとにかく作品のラインナップを増やそうとした余り、調整不足でゲームバランスが不安定な作品も多かった。本作もゲームシステムや世界観には見るべきものがあり、もう少しハードルが低ければ…と思わせる作品である。 **家庭用移植・続編 -''クロスソード''(家庭用ネオジオ 1991年10月1日発売 21,800円) --業務用と同等。2011年9月20日にWiiバーチャルコンソールでの配信が開始された。 --2018年8月23日にはPS4/XbOne/Switch版がアーケードアーカイブスにて配信されている。但し、こちらはMVS版ベースでの配信。 -''クロススウォード''(ネオジオCD 1994年10月31日発売 4,800円) --内容はネオジオ版と同じ。小容量タイトルのためCDからのローディングは最初の1回のみ。15~30秒程度。 --なぜかタイトルがクロス"スウォ"ードに変更された。 -''クロススウォード II''(ネオジオCD 1995年5月2日発売 5,800円) --ネオジオCDでのみ出た続編((MVS版もロケテストまでは行われていたが、インカムが著しく低かったためAES版を含めそちらはお蔵入り。))。再びベルカナに襲来したナウシズに三人の勇者が立ち向かう。 --前作のネオジオCD移植版を踏襲してタイトルがスウォード表記。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: