「不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城」(2023/10/31 (火) 17:22:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//「[[判定不一致修正依頼]]」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。 //---- //↑「『GB2』の短所も改善されており、良リメイクと言っても差し支えはない」という記述はもう存在しないので、対応済みです。2021/12/04 *不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんでぃーえすつー さばくのまじょう】 |ジャンル|ローグライクRPG|&amazon(B001ASHRB6)| |対応機種|ニンテンドーDS|~| |メディア|256MbitDSカード|~| |発売元|セガ|~| |開発元|チュンソフト|~| |発売日|2008年11月13日|~| |定価|4,800円(税別)|~| |判定|BGCOLOR(khaki):''劣化ゲー''|~| |ポイント|ハード変更で性能向上&br;一方で一部に見られる改悪の数々&br;改善点もあるが、それ以上に改悪された点が致命的|~| |>|>|CENTER:''[[風来のシレンシリーズ関連作品リンク>不思議のダンジョンシリーズ#id_1f3b456f]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 不思議のダンジョン風来のシレンシリーズのDS第二作目。2001年発売の『[[風来のシレンGB2 砂漠の魔城>不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城]]』(以下、GB2)の移植作である。~ 『GB2』をベースにバランス調整が行われ、新ダンジョンの追加や、新しい仲間、レベル4モンスターの追加などの新要素がある。 **特徴と評価点 -ハードがGBCからDSに変わったこともあり、GB2の不満点(操作性やレスポンス等の不満)が大幅に解消された。 --グラフィックやサウンドが前作『[[風来のシレンDS>不思議のダンジョン 風来のシレンDS]]』(以下、DS1)と同程度に向上した。 ---当然、『GB2』の曲も全てアレンジされている。ほとんどが原曲に忠実なアレンジで評価も良好。~ (ただし例外もあり、魔城本丸のBGMだけはまるで別物のアレンジにされたため、人によって評価が分かれる) --操作性の向上。GB2は移動や攻撃が非常に遅く、ややストレスが溜まりがちであったものが改善された。 ---向きの変更もし易くなり、矢の発射やマップ表示がワンボタンで可能になった。 --マップが通常画面、あるいは上画面に表示させられるようになった。 --メッセージの履歴を見られるようになった。 --通路での視界が他のシリーズと同じように暗くなった(これについては若干の賛否あり)。 -新ダンジョンの追加。新たに3つの新ダンジョンが追加された。 --新ダンジョンでは、『GB2』では入手が困難だったアイテムや遭遇が難しかったモンスターの一部が登場し、アイテム収集や「もののけ手帳」の完成が簡単になった。 -モンスター面 --レベル4のモンスターの追加。『DS1』に登場しなかった種族のモンスターにもレベル4が追加され、追加ダンジョンのモンスターテーブルに反映された。 ---もののけ手帳の収集のしがいが増えた他、仲間キャラ「ンフー」に覚えさせるモンスターの特技の選択肢も大幅に増えた。 --くねくねハニー系も『DS1』に出た4レベル制に変更。 ---『GB2』で本来くねくねハニーが出る場所には同ステータスのLV3のくたくたハニーが配置されており、元々のバランスを保っている。 --一部モンスターの能力が調整された。大幅に弱体化されたのはコクワガッター系、バットカンガルー系。 ---前者はシレンが視界内にいる場合しか敵を投げなくなったため、大幅に弱体化。後者は杖の効果時間に制限ターンが設けられた。 ---どちらも非常に凶悪なモンスターだったので、この2系統の仕様変更に関しては概ね好意的に受け止められている。 -『DS1』はアイテムやモンスターテーブルなどがかなりいじられており、「移植でありながら最早別のゲームである」という批判を呼んだ。~ その反省を生かしてか、今作では既存のダンジョンについてはアイテムやモンスターはほぼ完全に移植されている。 --ただし問題点にあるように、一部例外は存在する。 -救助システムも当然搭載。 --『GB2』も救助システムは搭載されていたが、Wi-Fi通信が可能な本作のほうがより気軽に救助できていた。 --Wi-Fi環境がなくなった現在も、従来通りパスワードや本体同士の通信といった手段で救助が可能である。 -「ビッグモアイ様」から貰えるアイテムが非常に豪華になった。『GB2』では能力しか存在しなかった激レアアイテムも貰えるように。 -『GB2』に存在したバグが全て修正された(イベント暴発によるセーブデータ破損、倉庫のアイテム消失など)。 --『GB2』は普通に遊んでいてもバグや処理落ちが多発するゲームだったので、人によっては恐らく最も評価に値する点。 --細かいバグはもちろんの事、頻繁に起こっていた「冒険の履歴、もののけ手帳が勝手に消えるバグ」が無くなったのはかなり大きい。コンプリートする意欲も湧く。 -そのほか修正・変更点 --レアアイテムである秘剣カブラステギが、1つのカートリッジで手に入るようになった(『GB2』では最低2つのカートリッジが必須だった)。 --最大HPの上限値が250から300に増えた。 --ノロイバサミが消滅し、カゲぬいのワナ・呪いのワナに分けられた。 --仲間キャラのお竜の目潰しの効果範囲が、SFC版と同じ部屋内のモンスター全員に拡大。 **問題点 『DS1』に比べると少ないが、些細なものからかなり致命的なものまである。 -長時間電源を付けていると、フリーズしてしまう可能性が高くなる。 --フリーズすると電源を切るしかないが、このゲームでは「電源を切る=冒険の失敗」であるため致命的。もちろん、持っていたアイテムは失ってしまう。 --逆に、まったくフリーズしない人もいる。ROMによってフリーズしやすいか否かの違いがあるようである。 //持ち込みありのダンジョンでは当然、メインの装備を失ってしまう。 -一部のモンスターが『GB2』から別物化している。 --死の使いは『GB2』では「等速2回攻撃」だったが、『DS2』では他の作品と同じ「倍速1回攻撃」になった。『GB2』にあった個性を奪ったとも見て取れる。 --地獄の使者・死神・グレートチキンは『GB2』では「倍速4回攻撃」だったが、『DS2』では他の作品と同じ「倍速2回攻撃」になった。攻撃力は変わっていない上で攻撃回数が減っているため、単純に弱体化している。 --コドモ戦車、ちびタンクは倍速1回攻撃。『GB2』では等速1回攻撃だったので強化されている。 --ヤミウッチー系は『DS1』と同じように、レベル問わずに『GB2』版フイウッチーと同様の能力に変更されている。最終レベルのミダレウッチーも同様。 --飛びぴーたんのドロップアイテムが一般アイテムに変更。『GB2』は特製おにぎり固定。 --ワルっトド系は盗んだアイテムを持ち続けて逃走、LV2以上だと分裂、通常攻撃は行わないと従来のぬすっトド系と同質のものに変わっている。そのくせ従来のトド系と異なり初期から起きているので、見えない所で床落ちアイテムを勝手に盗んで逃走するという謎の挙動を見せる。そして、盗まれる前の状態で倒してもアイテムを確実に落とすわけではない。 --ドラゴン系・オヤジ戦車系の特殊攻撃のダメージが『DS1』基準に変更。オヤジ・ガンコ戦車以外はダメージが強化されている。 --オヤジ戦車系やウルロイド系の砲撃の爆風によって、''床に落ちているアイテムが消滅するようになってしまった。''『外伝』までに発売された作品では、地雷で床に落ちているアイテムが消える事はあっても、オヤジ戦車系の砲撃では消える事はなかったのだが、『DS1』以降の作品ではオヤジ戦車系の砲撃でもアイテムが消し飛ぶようになり、アイテムロストの要因が増えている。 -上記の点は何れも『DS1』と同じ仕様が多く、『DS1』のエンジンをそのまま『GB2』に落とし込んだのが原因とされている。他のモンスターは『GB2』基準に変えているにもかかわらず、これらはそのままのため手抜きと見なされている。コクワガッター系のように『GB2』で強すぎたという訳でもないので、調整のための変更ではないと断定できる。 -『DS1』から流用しているわけではないが、他にも能力が変更されたモンスターはいる。 --''ミニマゼルン系やウツボカズラ系に投げたアイテムが外れる事があるようになってしまった。'' ---外したアイテムを再度飲み込ませたい場合は、そのモンスターの足元に落ちたアイテムを回収する必要があり、非常に面倒くさい。 ---従来の作品では、こういった「投げられたアイテムを飲み込むモンスター」に対しては投げたアイテムが必ず当たるように設定されていた。原作の『GB2』はもちろん、『シレン3』でさえマゼルンに投げたアイテムはしっかり必中処理が行われていたのだが。例外は『トルネコ3』のバブリン系統くらいであり、あちらも評判は良くなかった。 --ゲイズ系の催眠術の行動に「道具を投げる」が追加されてしまった。 ---ただし、特技の使用率は『DS1』や『シレン3』と比べて低下し落ち着いた(イカリ状態は例外だが)。 ---ゲイズ対策の「やまびこの盾」は相変わらずレアアイテムだが、これは原作のGB2と同様である。 --細かい所では、ばくだんウニ系モンスターは爆発するターンは移動しなくなった。そのため、爆発する直前に一歩離れるだけで対処できてしまう。 -レベル4のモンスターが空気。 --前述の通り、『GB2』で既出だったダンジョンは基本的にモンスターの出現テーブルをいじっていないため、レベル4のモンスターは出現しない。 ---既出ダンジョンではレベル4モンスターはレベル変化を利用しない限り発生しないし、発生させるのはもののけ手帳を完成させたいプレイヤーくらいである。 ---ただし、ウツボカズラ系レベル4モンスターの強化カズラは、祝福カズラに匹敵する驚異的なバランスブレイカーで、意図的に発生させて利用するとクリア難易度が大幅に下がる。 --さらに『DS1』同様、レベル4モンスターのステータス・能力はレベル3から大して強化されていないことが多く、変わり映えもしない。 ---ゲンナマゲイズは部屋内を範囲とする催眠は行わないが、5000ギタンはしっかり落とすという中途半端な性能にされている。 ---ダイミョウどんに至っては、レベル1のサムライどんと同じ程度の防御力しかなく、レベル2や3より防御力が低いという謎調整になっている。 --『DS1』ほどではないが、やはり新規追加モンスターのネーミングに手抜き感が否めない。 ---特に、「ウルロイド→ゴリボット→ベアボーグ」に追加された「ガオタイガー」が批判されやすい。 ---みだれ大根は前作ではキグニ族の種(狂戦士の種)を投げてきたが、本作ではねむり大根と同じく睡眠草を投げてくるようになっている。『GB2』にはキグニ族の種が存在しなかったため、無闇に追加できなかった故の処置と思われるが、これでは何が「みだれ」なのか分からない。特技を変えたのなら、それに合わせて名前も変えるべきではないだろうか? --もののけ手帳のレベル4モンスターの一言コメントも、既存のモンスターからの流用や、一部改編しただけのものが多い。 ---能力が変わったミダレウッチーの説明文もそのまま。 //おり、「キグニ族の種」は投げてこない((GB2にはキグニ族の種が存在していなかったためか、DS2でも同様にキグニ族の種は登場しない))。 //---追加ダンジョンにも一部のレベル4モンスターしか出現せず、しあわせの杖などを利用しないと「もののけ手帳」の完成が難しい。 //モンスターとあまり変わらない場合が多く、一緒であり、 //--「天下一ワナ道会」の大幅な仕様変更使って攻略するという要素がやや薄い節があったため -『GB2』からあったワナダンジョンの「天下一ワナ道会」のルールが''全くの別物''に変更。しかも、よりによって評判の悪かった『DS1』と同じ仕様である。 --元々ワナダンジョンは新しいナンバリング作品が出るたびにルールが異なっており、具体的なルールはこれといって存在しないのだが、仮にも「移植」の作品でルールを変えるというのはどうなのだろうか? --『DS1』も移植でありながらワナダンジョンのルールがSFC版と別物であったが、SFC版のルールは「ワナを拾って持ち運べない」などの不便な点もあったため、一応「良い変更点である」という意見もあった。しかし『GB2』のルールはそれなりに評判が良かったため、猛烈な批判を浴びることに。 --一方でアイテムやワナ、敵のテーブルなどは原作から殆ど調整されていない。これだけ大きくルールを変えたらそれに従ってバランス調整するべきなのに、奇妙なところで忠実なリメイクを貫き通している。 -新ダンジョンのラインナップが微妙。 --「マムルのほら穴」はいわゆる「不思議のダンジョン」的なポジションであり、『GB2』には類似のダンジョンは無かった。 ---ただし、難点はダンジョンに潜る際、『DS』で追加された仲間の「ボーグマムル」が強制同行すること。このボーグマムルが非常に弱く、初回クリアまでは''ボーグマムルが死んでしまった場合も冒険失敗となる上、救助依頼も出来ない。'' ---30階には強力なボスキャラがおり、初期配置と敵の移動速度の関係上、1ターンで冒険失敗となる可能性がある。対策を練ればそこまで難しくないのだが、''前情報なしで潜るとアイテムをなくしてしまう可能性が極めて高い。'' ---ボーグマムルは「本人が要求するアイテムをぶつけるとレベルアップ」という特性を持つが、レベル21まで能力値は初期値のままである上、苦労してそれ以上レベルを上げても戦力には程遠く、守りながら進めざるを得ないことには変わりない。 --「オババの家の隠し穴」は『DS1』でも「誰得」と評された、アイテム持ち込み前提のタイムアタックである。しかも、フロア数が50Fとそれなりに長いのにプレイ中は中断出来ず、冒険失敗しても救助依頼が出来ない。 ---タイムアタックという要素を差し引いて普通のダンジョンとして見ても、多少他のダンジョンより敵が強いというだけであり、腕試しダンジョンとしても、『GB2』のころから「鍛冶屋のかまど」というダンジョンが存在するため空気。 ---一応、金の腕輪などのレアアイテム・強化カズラなどのボーナスモンスターが出現するため、それら目当てに潜る価値はあるが、いずれも他のダンジョンで入手・遭遇できるため、前述の「中断&救助禁止」という仕様も相まってデメリットのほうが大きい。 --「遺跡の奥底」はダンジョン内に通路がなく、壁を掘って進むダンジョン。『[[外伝>不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!]]』に存在した「ギトーの試練」とほぼ同じシステムで、深層ではかなり貴重なレアアイテムが入手できる。 ---しかし、最初に支給される壁を掘る道具が「つるはし×3」のみ。つるはしは1回の壁掘りで壊れる可能性もあるため、支給品だけでは''隣の部屋にすらたどり着けないまま詰んでしまう''ことさえある。そのため結局は、壁を掘る道具か壁を掘らずに移動できるアイテムを持ち込む必要がある。 ---「ギトーの試練」では壊れない壁掘り道具が支給されていたし、本作の「天下一ワナ道会」「トンファンの穴」というダンジョンでは、クリアに必須だが壊れてしまうことのあるアイテムが例外的に壊れないよう設定されている。なぜ遺跡の奥底では同じ仕様になっていないのか謎。 ---また、このダンジョンではマップを見ることができず、階段は総当たりで探さなければならないため非常にテンポが悪い。 ---そもそも、「ギトーの試練」は泥棒をしながら進めることを前提としたダンジョンであるため、通路が無いことには攻略上に大きな意味があった。一方、遺跡の奥底において通路が無いことはプレイ時間とターンの水増しに過ぎず、何の面白みもない。 --『DS1』同様「持ち込みなしのダンジョン」が追加されていなかったため、コアなユーザーからの批評が強い。 ---「オババの家の隠し穴」と「マムルのほら穴」は持ち込みなしで突破できるバランスなので、プレイヤーが任意に持ち込みなしで挑戦することはできる。 ---ただし、「遺跡の奥底」は事実上持ち込みなしではクリア不可能なバランスである。 //また、それなりにレアなアイテムやモンスターが出る上に中断・持ち込み制限もないため、マムルのほら穴よりは利用価値は高い。 -原作からの改悪点。『DS』で改悪と指摘された箇所が本作にも引き継がれている。 --&bold(){同じ部屋で寝ている敵が、いきなり目を覚ますようになった}。『DS1』で不評だった変更点を、今作も採用している。 ---この仕様により、敵との戦闘を回避しながら進むダンジョン「壺の洞窟」の難易度が高騰してしまった。 ---ただし、ウツボカズラ系やにらみヘビ系など隣接しない限り目を覚まさない敵もいる。 --敵の視界が2マスになった。こちらも『DS1』で不評だった変更点。 ---同様に「壺の洞窟」の難易度が高騰した原因となっているほか、逃走するモンスターを倒すのが困難になっている。 --未識別の杖の使用回数が表示されなくなってしまった。(ジャハンナムの扉を除く) --部屋の入口に罠が配置されるようになってしまった。原作の『GB2』では入口には罠が発生しなかった。 //GB2は他のシリーズとは視界の仕様が違うからこその救済策だったが、DS2では視界が他のシリーズと同一になったので合わせたとも考えられる --投げた道具で罠を発動できなくなった。 ---木の矢のワナやデロデロのワナを用いた稼ぎテクニックが使えなくなり、投げた道具が命中しなくなる「あたらずの腕輪」も完全マイナスアイテムになった。 //--これに伴い「とどめの矢」の命中率が上昇した。} #co(){とどめの矢はあくまでも「一か八かで敵を殺すアイテム」であり、敵をワナに掛けるためのアイテムではありません。スタッフもテクニックとして知っている以上無関係とは言い難いですが、ワナ発動なしに『伴って』命中率が上がったとまで断言するのは無理があるでしょう。 } -一部のアイテムが削除されている。 --「せんこうだんの杖」はシステム上不要化したので、特に問題があるわけではない。 --「ワナあての腕輪」は実用性があったので残念。恐らく上記のようにワナがアイテムで動作しなくなった弊害とされている。 --「ふつうの壺」も消えている。理由は不明。壺釣り長老が盗んだ壺は呪いの壺に変化するようになった。 --代わりに「高価な壺」というアイテムが追加されてはいるが、実質イベントアイテム。 --レアアイテムでは印数が倍の状態の腕輪が消えており、金の腕輪の倍化ができなくなったため、マムルセットは弱体化した。~ そのため、印数が多いハラヘリの腕輪を扱える火迅風魔セットに軍配が上がったのだが… //多くの腕輪印を用意できる火迅風魔セットが強化された。 -最強装備候補の「火迅風魔刀」が''一度きりしか入手できなくなってしまった''。そのため、紛失すれば再入手は不可能。 --『GB2』ではイベントでの入手の他に、難関ダンジョンの店で無制限に購入できるアイテムだったが、今作ではイベントで貰える1つしか入手できなくなった。 --過去作では鍛えた「カタナ」を昇華して作れた。「風魔刀」といういかにも成長前のような名前の武器も登場する。が、本作ではどちらも火迅風魔刀に成長させることはできない。 --''「死んで覚える」がコンセプトのゲームで、死んだらやり直しがきかない事態が存在する''のは絶対にあってはならない事と言えるため、批判が続出した。 --アイテム交換や救助を用いれば複数入手可能であるが、そんな誰にとってもレアなアイテムをくれる人がいるわけもないので、複数入手したいならもう一つソフトを購入するしかない。 //↑マムルの剣で普通に代用できるのでは。印の数も強化後の攻撃力もマムルの剣の方が上。 #co(){↑火迅風魔刀は、ラセン風魔の盾との共鳴を利用することで、ハラヘリの腕輪(印数最多の腕輪)をメイン装備にすることができます。 また、金の腕輪でさえ耐えることのできない強打・紙一重の破壊効果を無効化することができ、強打のおかげで実質的な攻撃力はマムルセットをはるかに上回ります。 よって武器や盾の印数と数値上の攻撃・防御力ではマムルセットに劣りますが、実質的な攻撃力と腕輪の印数で風魔セットが勝るので、代替は不可能です(一般的には風魔セットの方が強いと言われています)。 } -倉庫の中身を更新して倉庫を出たり、ダンジョンをクリアするor失敗するたびにセーブ画面が発生する。ハードの仕様上仕方ないとも言える。 -ビッグモアイ様のご褒美を貰う方法が他作品との連動という形に変更されたのだが、よりによって評判の悪い『[[風来のシレン3>不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫]]』である。 --これで手に入るアイテムは、「妖刀かまいたち」「必中の剣」「強打の腕輪」「紙一重の腕輪」といった原作では「印」限定だったレアアイテムが含まれている。 --ただし、一人の人間の貯めた救助ポイントを何人利用しても構わない仕様のため、2chでは発売後すぐに自身のコードを晒してくれた人が出現し、多くの人がプレイせずに恩恵を受ける人が出来たようだ。現在でもまとめwikiで公開されているが、連動には''Wi-Fi通信が必須なのでサービスが終了した今では利用不可''となっている。 ---救助で入手するのであれば原作と同様にパスワード・ワイヤレス通信も可能なので、それらのアイテムの印効果は今でも入手は可能ではある。 --一部の追加ダンジョンの出現フラグにもモアイのご褒美入手が関わっているが、奈落の果てをクリアする事でも解禁されるので、その点は問題ない。 -『DS1』と同じく完全なソフトリセットが出来ず、冒険の履歴や番付が削除できない。ある意味中古対策なので仕方がないとも言えるが、やはり残念な仕様。 --もっとも、強引にやれば出来ないこともない。ROMが壊れる可能性があるが…… --ちなみに『GB2』では普通に削除が可能だった。 **総評 「改変しすぎである」と言われた『DS1』での反省を生かしており、『GB2』の短所も一部改善され、全体的には落ち着いた内容としてまとまっている。~ しかし『DS1』と同じ不満点が生じる、一部インターフェースが過去作品より劣化するという不可解な仕様は相変わらずであり、~ ワナダンジョンの仕様変更と壺の洞窟の高難易度化、再入手不可能なアイテムの存在はいかんともしがたい。~ これらの仕様に目をつぶれるのであれば十分に楽しめる作品であるのだが、『シレン3』や『DS1』によって被せられたシリーズの汚名を返上させるには至らなかった。
//「[[判定不一致修正依頼]]」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。 //---- //↑「『GB2』の短所も改善されており、良リメイクと言っても差し支えはない」という記述はもう存在しないので、対応済みです。2021/12/04 *不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんでぃーえすつー さばくのまじょう】 |ジャンル|ローグライクRPG|&amazon(B001ASHRB6)| |対応機種|ニンテンドーDS|~| |メディア|256MbitDSカード|~| |発売元|セガ|~| |開発元|チュンソフト|~| |発売日|2008年11月13日|~| |定価|4,800円(税別)|~| |判定|BGCOLOR(khaki):''劣化ゲー''|~| |ポイント|ハード変更で性能向上&br;一方で一部に見られる改悪の数々&br;改善点もあるが、それ以上に改悪された点が致命的|~| |>|>|CENTER:''[[風来のシレンシリーズ関連作品リンク>不思議のダンジョンシリーズ#id_1f3b456f]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 不思議のダンジョン風来のシレンシリーズのDS第二作目。2001年発売の『[[風来のシレンGB2 砂漠の魔城>不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城]]』(以下、GB2)の移植作である。~ 『GB2』をベースにバランス調整が行われ、新ダンジョンの追加や、新しい仲間、レベル4モンスターの追加などの新要素がある。 **特徴と評価点 -ハードがGBCからDSに変わったこともあり、GB2の不満点(操作性やレスポンス等の不満)が大幅に解消された。 --グラフィックやサウンドが前作『[[風来のシレンDS>不思議のダンジョン 風来のシレンDS]]』(以下、DS1)と同程度に向上した。 ---当然、『GB2』の曲も全てアレンジされている。ほとんどが原曲に忠実なアレンジで評価も良好。~ (ただし例外もあり、魔城本丸のBGMだけはまるで別物のアレンジにされたため、人によって評価が分かれる) --操作性の向上。GB2は移動や攻撃が非常に遅く、ややストレスが溜まりがちであったものが改善された。 ---向きの変更もし易くなり、矢の発射やマップ表示がワンボタンで可能になった。 --マップが通常画面、あるいは上画面に表示させられるようになった。 --メッセージの履歴を見られるようになった。 --通路での視界が他のシリーズと同じように暗くなった(これについては若干の賛否あり)。 -新ダンジョンの追加。新たに3つの新ダンジョンが追加された。 --新ダンジョンでは、『GB2』では入手が困難だったアイテムや遭遇が難しかったモンスターの一部が登場し、アイテム収集や「もののけ手帳」の完成が簡単になった。 -モンスター面 --レベル4のモンスターの追加。『DS1』に登場しなかった種族のモンスターにもレベル4が追加され、追加ダンジョンのモンスターテーブルに反映された。 ---もののけ手帳の収集のしがいが増えた他、仲間キャラ「ンフー」に覚えさせるモンスターの特技の選択肢も大幅に増えた。 --くねくねハニー系も『DS1』に出た4レベル制に変更。 ---『GB2』で本来くねくねハニーが出る場所には同ステータスのLV3のくたくたハニーが配置されており、元々のバランスを保っている。 --一部モンスターの能力が調整された。大幅に弱体化されたのはコクワガッター系、バットカンガルー系。 ---前者はシレンが視界内にいる場合しか敵を投げなくなったため、大幅に弱体化。後者は杖の効果時間に制限ターンが設けられた。 ---どちらも非常に凶悪なモンスターだったので、この2系統の仕様変更に関しては概ね好意的に受け止められている。 -『DS1』はアイテムやモンスターテーブルなどがかなりいじられており、「移植でありながら最早別のゲームである」という批判を呼んだ。~ その反省を生かしてか、今作では既存のダンジョンについてはアイテムやモンスターはほぼ完全に移植されている。 --ただし問題点にあるように、一部例外は存在する。 -救助システムも当然搭載。 --『GB2』も救助システムは搭載されていたが、Wi-Fi通信が可能な本作のほうがより気軽に救助できていた。 --Wi-Fi環境がなくなった現在も、従来通りパスワードや本体同士の通信といった手段で救助が可能である。 -「ビッグモアイ様」から貰えるアイテムが非常に豪華になった。『GB2』では能力しか存在しなかった激レアアイテムも貰えるように。 -『GB2』に存在したバグが全て修正された(イベント暴発によるセーブデータ破損、倉庫のアイテム消失など)。 --『GB2』は普通に遊んでいてもバグや処理落ちが多発するゲームだったので、人によっては恐らく最も評価に値する点。 --細かいバグはもちろんの事、頻繁に起こっていた「冒険の履歴、もののけ手帳が勝手に消えるバグ」が無くなったのはかなり大きい。コンプリートする意欲も湧く。 -そのほか修正・変更点 --レアアイテムである秘剣カブラステギが、1つのカートリッジで手に入るようになった(『GB2』では最低2つのカートリッジが必須だった)。 --最大HPの上限値が250から300に増えた。 --ノロイバサミが消滅し、カゲぬいのワナ・呪いのワナに分けられた。 --仲間キャラのお竜の目潰しの効果範囲が、SFC版と同じ部屋内のモンスター全員に拡大。 **問題点 『DS1』に比べると少ないが、些細なものからかなり致命的なものまである。 -長時間電源を付けていると、フリーズしてしまう可能性が高くなる。 --フリーズすると電源を切るしかないが、このゲームでは「電源を切る=冒険の失敗」であるため致命的。もちろん、持っていたアイテムは失ってしまう。 --逆に、まったくフリーズしない人もいる。ROMによってフリーズしやすいか否かの違いがあるようである。 //持ち込みありのダンジョンでは当然、メインの装備を失ってしまう。 -一部のモンスターが『GB2』から別物化している。 --死の使いは『GB2』では「等速2回攻撃」だったが、『DS2』では他の作品と同じ「倍速1回攻撃」になった。『GB2』にあった個性を奪ったとも見て取れる。 --地獄の使者・死神・グレートチキンは『GB2』では「倍速4回攻撃」だったが、『DS2』では他の作品と同じ「倍速2回攻撃」になった。攻撃力は変わっていない上で攻撃回数が減っているため、単純に弱体化している。 --コドモ戦車、ちびタンクは倍速1回攻撃。『GB2』では等速1回攻撃だったので強化されている。 --ヤミウッチー系は『DS1』と同じように、レベル問わずに『GB2』版フイウッチーと同様の能力に変更されている。最終レベルのミダレウッチーも同様。 --飛びぴーたんのドロップアイテムが一般アイテムに変更。『GB2』は特製おにぎり固定。 --ワルっトド系は盗んだアイテムを持ち続けて逃走、LV2以上だと分裂、通常攻撃は行わないと従来のぬすっトド系と同質のものに変わっている。そのくせ従来のトド系と異なり初期から起きているので、見えない所で床落ちアイテムを勝手に盗んで逃走するという謎の挙動を見せる。そして、盗まれる前の状態で倒してもアイテムを確実に落とすわけではない。 --ドラゴン系・オヤジ戦車系の特殊攻撃のダメージが『DS1』基準に変更。オヤジ・ガンコ戦車以外はダメージが強化されている。 --オヤジ戦車系やウルロイド系の砲撃の爆風によって、''床に落ちているアイテムが消滅するようになってしまった。''『外伝』までに発売された作品では、地雷で床に落ちているアイテムが消える事はあっても、オヤジ戦車系の砲撃では消える事はなかったのだが、『DS1』以降の作品ではオヤジ戦車系の砲撃でもアイテムが消し飛ぶようになり、アイテムロストの要因が増えている。 -上記の点は何れも『DS1』と同じ仕様が多く、『DS1』のエンジンをそのまま『GB2』に落とし込んだのが原因とされている。他のモンスターは『GB2』基準に変えているにもかかわらず、これらはそのままのため手抜きと見なされている。コクワガッター系のように『GB2』で強すぎたという訳でもないので、調整のための変更ではないと断定できる。 -『DS1』から流用しているわけではないが、他にも能力が変更されたモンスターはいる。 --''ミニマゼルン系やウツボカズラ系に投げたアイテムが外れる事があるようになってしまった。'' ---外したアイテムを再度飲み込ませたい場合は、そのモンスターの足元に落ちたアイテムを回収する必要があり、非常に面倒くさい。 ---従来の作品では、こういった「投げられたアイテムを飲み込むモンスター」に対しては投げたアイテムが必ず当たるように設定されていた。原作の『GB2』はもちろん、『シレン3』でさえマゼルンに投げたアイテムはしっかり必中処理が行われていたのだが。例外は『トルネコ3』のバブリン系統くらいであり、あちらも評判は良くなかった。 --ゲイズ系の催眠術の行動に「道具を投げる」が追加されてしまった。 ---ただし、特技の使用率は『DS1』や『シレン3』と比べて低下し落ち着いた(イカリ状態は例外だが)。 ---ゲイズ対策の「やまびこの盾」は相変わらずレアアイテムだが、これは原作のGB2と同様である。 --細かい所では、ばくだんウニ系モンスターは爆発するターンは移動しなくなった。そのため、爆発する直前に一歩離れるだけで対処できてしまう。 -レベル4のモンスターが空気。 --前述の通り、『GB2』で既出だったダンジョンは基本的にモンスターの出現テーブルをいじっていないため、レベル4のモンスターは出現しない。 ---既出ダンジョンではレベル4モンスターはレベル変化を利用しない限り発生しないし、発生させるのはもののけ手帳を完成させたいプレイヤーくらいである。 ---ただし、ウツボカズラ系レベル4モンスターの強化カズラは、祝福カズラに匹敵する驚異的なバランスブレイカーで、意図的に発生させて利用するとクリア難易度が大幅に下がる。 --さらに『DS1』同様、レベル4モンスターのステータス・能力はレベル3から大して強化されていないことが多く、変わり映えもしない。 ---ゲンナマゲイズは部屋内を範囲とする催眠は行わないが、5000ギタンはしっかり落とすという中途半端な性能にされている。 ---ダイミョウどんに至っては、レベル1のサムライどんと同じ程度の防御力しかなく、レベル2や3より防御力が低いという謎調整になっている。 --『DS1』ほどではないが、やはり新規追加モンスターのネーミングに手抜き感が否めない。 ---特に、「ウルロイド→ゴリボット→ベアボーグ」に追加された「ガオタイガー」が批判されやすい。 ---みだれ大根は前作ではキグニ族の種(狂戦士の種)を投げてきたが、本作ではねむり大根と同じく睡眠草を投げてくるようになっている。『GB2』にはキグニ族の種が存在しなかったため、無闇に追加できなかった故の処置と思われるが、これでは何が「みだれ」なのか分からない。特技を変えたのなら、それに合わせて名前も変えるべきではないだろうか? --もののけ手帳のレベル4モンスターの一言コメントも、既存のモンスターからの流用や、一部改編しただけのものが多い。 ---能力が変わったミダレウッチーの説明文もそのまま。 //おり、「キグニ族の種」は投げてこない((GB2にはキグニ族の種が存在していなかったためか、DS2でも同様にキグニ族の種は登場しない))。 //---追加ダンジョンにも一部のレベル4モンスターしか出現せず、しあわせの杖などを利用しないと「もののけ手帳」の完成が難しい。 //モンスターとあまり変わらない場合が多く、一緒であり、 //--「天下一ワナ道会」の大幅な仕様変更使って攻略するという要素がやや薄い節があったため -『GB2』からあったワナダンジョンの「天下一ワナ道会」のルールが''全くの別物''に変更。しかも、よりによって評判の悪かった『DS1』と同じ仕様である。 --元々ワナダンジョンは新しいナンバリング作品が出るたびにルールが異なっており、具体的なルールはこれといって存在しないのだが、仮にも「移植」の作品でルールを変えるというのはどうなのだろうか? --『DS1』も移植でありながらワナダンジョンのルールがSFC版と別物であったが、SFC版のルールは「ワナを拾って持ち運べない」などの不便な点もあったため、一応「良い変更点である」という意見もあった。しかし『GB2』のルールはそれなりに評判が良かったため、猛烈な批判を浴びることに。 --一方でアイテムやワナ、敵のテーブルなどは原作から殆ど調整されていない。これだけ大きくルールを変えたらそれに従ってバランス調整するべきなのに、奇妙なところで忠実なリメイクを貫き通している。 -新ダンジョンのラインナップが微妙。 --「マムルのほら穴」はいわゆる「不思議のダンジョン」的なポジションであり、『GB2』には類似のダンジョンは無かった。 ---ただし、難点はダンジョンに潜る際、『DS』で追加された仲間の「ボーグマムル」が強制同行すること。このボーグマムルが非常に弱く、初回クリアまでは''ボーグマムルが死んでしまった場合も冒険失敗となる上、救助依頼も出来ない。'' ---30階には強力なボスキャラがおり、初期配置と敵の移動速度の関係上、1ターンで冒険失敗となる可能性がある。対策を練ればそこまで難しくないのだが、''前情報なしで潜るとアイテムをなくしてしまう可能性が極めて高い。'' ---ボーグマムルは「本人が要求するアイテムをぶつけるとレベルアップ」という特性を持つが、レベル21まで能力値は初期値のままである上、苦労してそれ以上レベルを上げても戦力には程遠く、守りながら進めざるを得ないことには変わりない。 --「オババの家の隠し穴」は『DS1』でも「誰得」と評された、アイテム持ち込み前提のタイムアタックである。しかも、フロア数が50Fとそれなりに長いのにプレイ中は中断出来ず、冒険失敗しても救助依頼が出来ない。 ---タイムアタックという要素を差し引いて普通のダンジョンとして見ても、多少他のダンジョンより敵が強いというだけであり、腕試しダンジョンとしても、『GB2』のころから「鍛冶屋のかまど」というダンジョンが存在するため空気。 ---一応、金の腕輪などのレアアイテム・強化カズラなどのボーナスモンスターが出現するため、それら目当てに潜る価値はあるが、いずれも他のダンジョンで入手・遭遇できるため、前述の「中断&救助禁止」という仕様も相まってデメリットのほうが大きい。 --「遺跡の奥底」はダンジョン内に通路がなく、壁を掘って進むダンジョン。『[[外伝>不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!]]』に存在した「ギトーの試練」とほぼ同じシステムで、深層ではかなり貴重なレアアイテムが入手できる。 ---しかし、最初に支給される壁を掘る道具が「つるはし×3」のみ。つるはしは1回の壁掘りで壊れる可能性もあるため、支給品だけでは''隣の部屋にすらたどり着けないまま詰んでしまう''ことさえある。そのため結局は、壁を掘る道具か壁を掘らずに移動できるアイテムを持ち込む必要がある。 ---「ギトーの試練」では壊れない壁掘り道具が支給されていたし、本作の「天下一ワナ道会」「トンファンの穴」というダンジョンでは、クリアに必須だが壊れてしまうことのあるアイテムが例外的に壊れないよう設定されている。なぜ遺跡の奥底では同じ仕様になっていないのか謎。 ---また、このダンジョンではマップを見ることができず、階段は総当たりで探さなければならないため非常にテンポが悪い。 ---そもそも、「ギトーの試練」は泥棒をしながら進めることを前提としたダンジョンであるため、通路が無いことには攻略上に大きな意味があった。一方、遺跡の奥底において通路が無いことはプレイ時間とターンの水増しに過ぎず、何の面白みもない。 --『DS1』同様「持ち込みなしのダンジョン」が追加されていなかったため、コアなユーザーからの批評が強い。 ---「オババの家の隠し穴」と「マムルのほら穴」は持ち込みなしで突破できるバランスなので、プレイヤーが任意に持ち込みなしで挑戦することはできる。 ---ただし、「遺跡の奥底」は事実上持ち込みなしではクリア不可能なバランスである。 //また、それなりにレアなアイテムやモンスターが出る上に中断・持ち込み制限もないため、マムルのほら穴よりは利用価値は高い。 -原作からの改悪点。『DS』で改悪と指摘された箇所が本作にも引き継がれている。 --&bold(){同じ部屋で寝ている敵が、いきなり目を覚ますようになった}。『DS1』で不評だった変更点を、今作も採用している。 ---この仕様により、敵との戦闘を回避しながら進むダンジョン「壺の洞窟」の難易度が高騰してしまった。 ---ただし、ウツボカズラ系やにらみヘビ系など隣接しない限り目を覚まさない敵もいる。 --敵の視界が2マスになった。こちらも『DS1』で不評だった変更点。 ---同様に「壺の洞窟」の難易度が高騰した原因となっているほか、逃走するモンスターを倒すのが困難になっている。 --未識別の杖の使用回数が表示されなくなってしまった。(ジャハンナムの扉を除く) --部屋の入口に罠が配置されるようになってしまった。原作の『GB2』では入口には罠が発生しなかった。 //GB2は他のシリーズとは視界の仕様が違うからこその救済策だったが、DS2では視界が他のシリーズと同一になったので合わせたとも考えられる --投げた道具で罠を発動できなくなった。 ---木の矢のワナやデロデロのワナを用いた稼ぎテクニックが使えなくなり、投げた道具が命中しなくなる「あたらずの腕輪」も完全マイナスアイテムになった。 //--これに伴い「とどめの矢」の命中率が上昇した。} #co(){とどめの矢はあくまでも「一か八かで敵を殺すアイテム」であり、敵をワナに掛けるためのアイテムではありません。スタッフもテクニックとして知っている以上無関係とは言い難いですが、ワナ発動なしに『伴って』命中率が上がったとまで断言するのは無理があるでしょう。 } -一部のアイテムが削除されている。 --「せんこうだんの杖」はシステム上不要化したので、特に問題があるわけではない。 --「ワナあての腕輪」は実用性があったので残念。恐らく上記のようにワナがアイテムで動作しなくなった弊害とされている。 --「ふつうの壺」も消えている。理由は不明。壺釣り長老が盗んだ壺は呪いの壺に変化するようになった。 --代わりに「高価な壺」というアイテムが追加されてはいるが、実質イベントアイテム。 --レアアイテムでは印数が倍の状態の腕輪が消えており、金の腕輪の倍化ができなくなったため、マムルセットは弱体化した。~ そのため、印数が多いハラヘリの腕輪を扱える火迅風魔セットに軍配が上がったのだが… //多くの腕輪印を用意できる火迅風魔セットが強化された。 -最強装備候補の「火迅風魔刀」が''一度きりしか入手できなくなってしまった''。そのため、紛失すれば再入手は不可能。 --『GB2』ではイベントでの入手の他に、難関ダンジョンの店で無制限に購入できるアイテムだったが、今作ではイベントで貰える1つしか入手できなくなった。 --過去作では鍛えた「カタナ」を昇華して作れた。「風魔刀」といういかにも成長前のような名前の武器も登場する。が、本作ではどちらも火迅風魔刀に成長させることはできない。 --''「死んで覚える」がコンセプトのゲームで、死んだらやり直しがきかない事態が存在する''のは絶対にあってはならない事と言えるため、批判が続出した。 --アイテム交換や救助を用いれば複数入手可能であるが、そんな誰にとってもレアなアイテムをくれる人がいるわけもないので、複数入手したいならもう一つソフトを購入するしかない。 //↑マムルの剣で普通に代用できるのでは。印の数も強化後の攻撃力もマムルの剣の方が上。 #co(){↑火迅風魔刀は、ラセン風魔の盾との共鳴を利用することで、ハラヘリの腕輪(印数最多の腕輪)をメイン装備にすることができます。 また、金の腕輪でさえ耐えることのできない強打・紙一重の破壊効果を無効化することができ、強打のおかげで実質的な攻撃力はマムルセットをはるかに上回ります。 よって武器や盾の印数と数値上の攻撃・防御力ではマムルセットに劣りますが、実質的な攻撃力と腕輪の印数で風魔セットが勝るので、代替は不可能です(一般的には風魔セットの方が強いと言われています)。 } -倉庫の中身を更新して倉庫を出たり、ダンジョンをクリアするor失敗するたびにセーブ画面が発生する。ハードの仕様上仕方ないとも言える。 -ビッグモアイ様のご褒美を貰う方法が他作品との連動という形に変更されたのだが、よりによって評判の悪い『[[風来のシレン3>不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫]]』である。 --これで手に入るアイテムは、「妖刀かまいたち」「必中の剣」「強打の腕輪」「紙一重の腕輪」といった原作では「印」限定だったレアアイテムが含まれている。 --ただし、一人の人間の貯めた救助ポイントを何人利用しても構わない仕様のため、2chでは発売後すぐに自身のコードを晒してくれた人が出現し、多くの人がプレイせずに恩恵を受ける人が出来たようだ。現在でもまとめwikiで公開されているが、連動には''Wi-Fi通信が必須なのでサービスが終了した今では利用不可''となっている。 ---タチの悪いことに、ボーグマムルが要求するアイテムに中に妖刀かまいたちを合成した武器が含まれており、冒険の履歴「ボーグマムルを育て上げた」の最大の障壁となっている。 ---救助で入手するのであれば原作と同様にパスワード・ワイヤレス通信も可能なので、それらのアイテムの印効果は今でも入手は可能ではある。 --一部の追加ダンジョンの出現フラグにもモアイのご褒美入手が関わっているが、奈落の果てをクリアする事でも解禁されるので、その点は問題ない。 -『DS1』と同じく完全なソフトリセットが出来ず、冒険の履歴や番付が削除できない。ある意味中古対策なので仕方がないとも言えるが、やはり残念な仕様。 --もっとも、強引にやれば出来ないこともない。ROMが壊れる可能性があるが…… --ちなみに『GB2』では普通に削除が可能だった。 **総評 「改変しすぎである」と言われた『DS1』での反省を生かしており、『GB2』の短所も一部改善され、全体的には落ち着いた内容としてまとまっている。~ しかし『DS1』と同じ不満点が生じる、一部インターフェースが過去作品より劣化するという不可解な仕様は相変わらずであり、~ ワナダンジョンの仕様変更と壺の洞窟の高難易度化、再入手不可能なアイテムの存在はいかんともしがたい。~ これらの仕様に目をつぶれるのであれば十分に楽しめる作品であるのだが、『シレン3』や『DS1』によって被せられたシリーズの汚名を返上させるには至らなかった。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: