2009/02/12改訂版  1レ・41レの場合

■17時21分に東京駅10番線に入線してくるので、EF66が品川寄りに連結されるのを見届ける(乗降扉が開くのは17時45分頃になってから)。
■東京出発後の車内放送(終点までの到着時刻案内など)を耳に焼き付ける。
※「大阪までご乗車の方がおられます」という車内放送だが大阪までは途中駅から乗車される方がいる」という意味であって、「大阪で下車する方がいる」という意味ではないことも念頭に入れておきたい。
■根府川の鉄橋通過はなんとしても目に焼き付けておきたい。
■名古屋駅では向かい側のホームにいる鉄仲間に心の中でエールを送る(「とびっきりのいい写真撮るんだぞ!」と)
■野洲~京都間で急行きたぐにと擦れ違う。貴重な現役の583系寝台列車なので見逃すわけにはいかないぞ。
■明石海峡大橋を眺める(残念ながらライトアップ時間外)。六甲山の斜面の明かりはなかなか綺麗。
■岩国以西では大畠瀬戸沿いを通るところあり。朝日に映える瀬戸内海と大島大橋は絶景。
■徳山からは車内販売あり。駅弁好き垂涎の「特製幕の内弁当」など弁当類は個数が少ないので1号車に前もって待機しておくといい。
■下関到着後、EF66はすぐ切り離されるので、一部始終を見たければ1号車で待機。
■門司でのEF81→ED76の交換、富士とはやぶさの切り離しもぜひ押さえておきたいところ。

門司→熊本間単独はやぶさの傾向と対策
■福間駅での屈辱の有明ソニック追い越しを見ながら、ブルトレの置かれている境遇を考える。
■博多駅でのゆふいんの森3号との同時入線を楽しむ。
■熊本駅では12:05頃の熊操引き揚げまで3番乗り場から思う存分ヘッドマークつきED76の雄姿を堪能する

門司→大分間単独富士の傾向と対策
■杵築で後続のソニック9号に抜かれる。ブルトレの置かれている現状を考察する。
■別府→大分間は別府湾と国道10号線を眺める(別府到着前までに荷物をまとめる)。
■大分到着後、基地に引き揚げるまでホームから思う存分眺める。

熊本→門司 「はやぶさ」42レ  2009/02/22
■15時49分の熊本駅入線時に、ヘッドマークを掲げたED76をメインに撮るべし。
(注意!)はやぶさ熊本入線から発車までは10分しか時間がないので撮影(特に対向ホームからの場合)は手短に!
撮影に夢中で乗り遅れるという事態が起きている。

■途中、田原坂という駅を通過するわけだが、それを過ぎると右手に丘陵がある。じーっと見ていると丘陵に塔が立っているから、みつけるべし。
あそこに記念塔とか資料館がある、西南戦争激戦地田原坂の史跡だ
■博多駅までは九州新幹線の工事区間と何度も顔を合わせる。
■福間駅で運転停車中に787系特急有明24号に抜かれる。ブルトレの置かれている状況を痛感する。
■門司駅では29分停車するので、乗車時に食料調達ができなかった人はこの時間を有効に使いたい。
改札外にコンビニがあり、改札係員に切符を見せれば一旦外に出て購入できる(便宜措置)。
■そうでない人は、ED76→EF81への付け替え、また富士との併合をじっくりと楽しみたい。
(はやぶさ到着~ED76→EF81交換後下関方へ引上げ→富士入線、ED76切り離し→はやぶさホームへ→連結、発車)
 ※富士・はやぶさの併結の一部始終を観察する場合のお勧め
門司の上りで
6番線はやぶさ到着~ED76切り離し~EF81連結

4番線に移動して線路向かいの5番線に富士到着~ED76切り離し~はやぶさ連結
を見るのが一番無難。

大分→門司 「富士」2レ
■16時32分にED76に牽かれて大分駅に入線してくる。まずはここで写真撮影だ。
■中津で後続のソニック48号を待避。記念撮影は門司よりここですませた方が楽かな。
■南小倉あたりでJR九州小倉工場が見える。門司はもうすぐだ。

2レ・42レ 「富士・はやぶさ」門司→東京
■下関駅でのEF81→EF66への機関車交換は必見。またホームのうどんは車内持ち込みが可能(あらかじめおばちゃんに「持ち帰りです」と言っておこう)。
値段はふく天と肉うどんが490(容器代金20円含む値段)、「天ぷら・かやく うどん・そば」の価格は370円(店頭飲食時)、持込だと370+20円です。 一番近いのは前から3両目の9号車。
※最近は、下関到着時にはふく天うどんは売り切れていることが多い。
※なお、下りはやぶさ・富士が到着する4番ホームにある店舗については3/14を持って閉鎖するらしいとの話が現地では聞かれているそうです。(2009/4/1現在、撤去済み)
ここで買い損ねると翌朝まで食べ物の調達はできないので注意すべし。
■1レとは加古川~宝殿間で午前2時1分頃にすれ違うので、要チェック。
■工事期間は不明だが大阪駅の工事のため尼崎→茨木手前まで大阪駅を経由しない北方貨物線経由となる。宮原の車庫はヲタ必見。
■刈谷~安城間のどこかで午前5時40分頃に大垣行きムーンライトながらとすれ違います。
■名古屋で車販乗り込み、浜松到着前後車販開始。通常は7号車から12号車そして1号車の順に巡回だが多客が見込まれる場合は6・7号車の車掌室で販売を行う
■富士山を眺めるには絶好の区間:
由比の海岸線(進行方向右側)、沼津付近(左側)、有名な竹倉踏切(最高尾)
 左側=最初、静岡を越えたあたりから
 ↓   ただし市街地で建て込んでいる事に加え、新幹線高架が
 ↓   目隠しをする区間が長く、富士山の見える場所は意外に少ない
 ↓
 右側=由比が浜付近:
 ↓    新幹線と在来線と東名が狭い幅の中で併走する区間
 ↓    富士山が駿河湾の向こうにぽっかりと浮かぶように見えて 
 ↓    コントラストが秀逸 
 左側=富士川付近以降

~美しい相模湾を眺めながら東京へ 

1レ・41レ、2レ・42レに共通する項目

※富士→九州横断特急→はやぶさ強行軍の注意
富士が遅れると接続できなくなる場合があるので遅れた場合の対処法を考えておいた方がよい
★主な例は・・・
・はやぶさ完乗を優先し後続ソニック(遅れた場合振り替え乗車が行われることが多い)で大分へ
・富士完乗を優先し大分から久大本線又は日豊・鹿児島本線で久留米などへ
・いっそのこと福岡や別府・大分で観光しはやぶさに途中から乗車
等、資金には余裕を
(但しソニック振り替えで大分へ行っても横断特急より富士が先に到着することもあるので注意)


※富士ぶさでの車内販売について
1レ(下り)は徳山~博多で実施。柳井駅弁の幕の内は富士ぶさ車内のみでの販売。その他は徳山や新山口駅弁を積み込み。
★車販開始(柳井幕の内950円・サンドイッチ)
→新山口から(アナゴ弁当)
→下関から(フグ寿司850円・ふぐ弁当・幕の内) ※フグは堅いけど美味しい
2レ(上り)は名古屋以東で販売。JR東海パッセンジャーズの弁当を積み込み (ホットコーヒー、冷たいお茶、缶ビール、幕の内、サンドイッチ)

※窓越しの景色を眺める上で、個室なら照明を消す(Bソロなら足元灯を遮光する)などして眺めるとなかなかオツなもの(遮光用に黒ガムテープ持参推奨。下車する前に綺麗に剥がすべし)。
※ソロ室内では便所使用知らせ灯が点灯する貴重な瞬間を見逃すな!
ソロにはシャワー蛇口つき洗面台装備車あり、これに当たったら実際にシャンプーしてみるのも乙なもの

※自販機の商品の値段は通常の30円増し
自販機は熊本で補充されるため上りはやぶさ程在庫が多く、運用が流れるにつれて減るので注意。

※消火器の一部に長崎運輸区のシールが貼られたものがある。
今は亡きさくら時代の名残

開放B寝台でのプライバシー確保とか防犯
4人で開放を確保した場合は左右の寝台のカーテンを結ぶことにより入口を簡易的に塞ぐことができます。 寝るときとかにやるといいかもしれません 。
物盗りは時間がかかる事を嫌がるから少しでも 獲物までに手間がかかるようにするとある程度の抑止になる

Bソロ1階の利用者へ一言
鏡の下から風が入ってくるので、就寝時はカバン等でカバーするべし。でないと、翌朝鼻水が止まらないというアクシデントに見舞われることも。。

A寝台個室(シングルデラックス)
座席下の非常用ハンマー収納ボックスにあるハンマーの柄の部分に、新製時の「形式・車号・所属」が書いてあるので、封印がされていなければチェックする価値あり。ただし、くれぐれも持って帰ったり犯罪行為等に悪用しないように。
封印がしてある収納ボックス(通路窓間にある)は開けてはいけません。

A個室には洗面台が付いているんだけど、洗面部分がステンレスなのを利用して、駅近くのコンビニとかでロックアイスの200円くらいの袋に入っているやつを購入し、
その袋ごと洗面器の中にぶち込んでおくと、かなり長時間解けずに残ります。

水割りとかにも使えるし、溶けたら溶けたでそのまま冷水として飲むのもOK。

一度お試しあれ。 

女性の乗り鉄さんへのアドバイス

■乗車の際に「初めて乗ります・・」と一言車掌氏に伝えておけば気にかけてくれます。
■基本的にプライバシーが保たれるA寝台個室またはB寝台個室をお勧めします。
■開放B寝台利用の場合、防犯のため就寝時はカーテンの内側に靴をしまっておくほうが賢明です。
■洋式トイレはA寝台車両にございますのでお気軽にご利用ください。


九州発日曜日以外の列車はすべて北方経由。

九州発日曜日の場合は、大阪駅経由であることが原則だが、
北方経由のときもある。予定通りなら、16日は大阪駅経由、
23日は北方経由。

0251 尼崎駅到著
0252 尼崎駅出発
0257 塚本信号場通過
0259 宮原操車場通過
0304 吹田第七信号場通過
0308 吹田第二信号場通過
0311 茨木駅通過

 

最終更新:2012年03月07日 23:56