131 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 21:25:50 ID:NDQ0Malo0 [1/2]
税の現場!
ありがたやーありがたやー!

何か、今中期防では多機能輸送艦より先にホ級艦を調達するげな話を聞いたが、どういうことなのです?

133 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 21:41:14 ID:jXy4UJbA0 [1/4]
>>131
「あとは燃費が良ければねぇ」と言われる、
ましゅう型を電気推進化した新補給艦を建造することで、
多機能輸送艦の推進系のテストを(ry

でも補給艦の新規建造なんて、米とかあたりのオーダーでもないと、
今のタイミングで入らないと思うけどなぁ。

138 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 21:54:26 ID:NDQ0Malo0 [2/2]
>>133
いやソレが、その燃費の残念ぶりに「ホ級艦はディーゼルとせよ!」って要求が相当強いらしい。

なお、その次世代ホ級艦が輸送能力の無い純粋なホ級艦とは思わないで欲しい(キリッ

146 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 22:10:31 ID:jXy4UJbA0 [2/4]
>>138
ああ、欧州で流行りのROROによる車両搭載とか
コンテナ搭載可能な多機能型補給艦ね。
そうなると完全に大規模な新規設計になりそうだけど、時間あるの?

まあ燃料大食らい(つか他の分も積む)
いずも型がいるから、補給艦の大型化は避けられんから新規設計は
どうやっても避けられないけどさ。

……てか何でこのタイミング?

149 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 22:35:45 ID:jXy4UJbA0 [3/4]
ディーゼルで脚が早くて車両とか運べて沢山物が積める補給艦、と考えて、

はくおうに補給機能をつけよう!

と思っちまった俺は多分アウト。

151 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 22:53:01 ID:g2Eu31IA0
>>149
俺ははくおうに洋上での搭載艇の展開能力つけようぜ!って思ってた



多分、アウト

152 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 22:55:22 ID:PQA1/Oeg0
>>149
水線下に高速カーフェリーの設計を流用した多機能補給艦という
戦時量産めいた船でもいいのよ

155 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 23:16:33 ID:jXy4UJbA0 [4/4]
29ktで巡航する補給艦やドック型揚陸艦か……正気を疑われるな(ぁ
しかもディーゼル(白目

157 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 23:49:46 ID:FditD7b60
>>146
設計に関しては、フリーハンドで2会計年度くれれば大概の無茶な図面でも何とかなる。

問題になってるのは、あくまで「ましゅう」型のGT主機が大食いなこと。
そりゃあ、張り付けたDDの燃料がピンチだからってホ級艦出したら、満載のDDと交代するよりも燃料消費しちゃアウトでしょ。

なお、個人的にはディーゼルなんて安易な機関よりもGTCC機関で速力とか護衛艦との互換性とか確保希望。

158 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 23:55:13 ID:CnTtBQwY0 [3/3]
>>157
>そりゃあ、張り付けたDDの燃料がピンチだからってホ級艦出したら、
>満載のDDと交代するよりも燃料消費しちゃアウトでしょ。
何そのバカエンジン(真顔
問題はエンジンを作った床よりも、そんなエンジンを採用しちゃう設計本部の責任なんでしょうけども(・д・`;|||)

159 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:09:32 ID:Asfp5ChY0 [1/6]
>>157
個人的には大出力の統合電気推進のテストベットになってほしい>新補給艦
海外派遣考えるとポット型推進は便利やし。
というかホント、今のタイミングにねじ込む理由がわからねえ……
米から補給艦のオーダーでも来たのかと。

>>158
エンジンは安心と信頼のSM1Cなんでそれ自体に欠陥があるわけじゃない。
元々戦闘艦向けガスタービンエンジンなんで燃費が良くない上、
「1個護衛隊群に2回補給する物資積んで24ktでかっ飛ばせ」を果たす、
大型船体なもんだから燃費が悪いだけでせう。
「日本近海で警戒監視中の護衛艦何隻かに補給して帰ってくる」
なんて任務にはあまりに大きすぎハイスペックすぎただけ。

160 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:11:02 ID:kFU.W06E0 [1/6]
つーかアレだ
いくらAOEだからって、スペイを補給艦に積んじゃうようなどっかの海軍がマジキチなだけだ

161 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:12:39 ID:Asfp5ChY0 [2/6]
>>160
米海軍「うちはLM2500積んだから、まだ大したことないって」

162 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:12:42 ID:5WJWN/DE0 [1/2]
>>159
エンジン自体に欠陥があるわけじゃなく、補給艦にガスタービンを積んでしまう選択が…
「理由はわかるが、その選択で実用性はどうなのか」というフランス面に落ちている感じがします(・д・`;|||)

163 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:17:28 ID:Asfp5ChY0 [3/6]
>>162
日米海軍は欧州海軍と違い、
補給艦に艦隊に随伴できるだけの速力を求めているそうです。
結果20kt超えがゴロゴロ。

欧州は補給艦は離れた安全なとこで待機、という考えらしいですが。

164 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:20:26 ID:kKwogG060 [1/20]
のろのろしてたら潜水艦のエサじゃないか!って発想なのかな>日米

165 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:24:38 ID:Asfp5ChY0 [4/6]
寝ぼけてるのか返答になってないな。我ながら。

大型船体で高速航行が求められ、かつ当時は省力化も叫ばれてましたから、
その辺りに都合がいいガスタービンの採用は決して間違ってたわけではないような。
ただし、誤算は日本近海での補給任務が激増してる(であろう)ことでしょう……


>>164
むしろ「機動部隊が脚速すぎておいてかれる!」かと。

166 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:27:35 ID:5WJWN/DE0 [2/2]
>>163
艦隊に随伴できる補給艦と言うのは用兵の理想です。
戦時ならそれでいいですが、平時での運用のコストがかかるというのが…
後継艦でもっと燃費の問題が解決すればいいと思うのが良いのでしょうか

>>164
欧州とかは平時での運用とか考えるので、安全な基地に待機させておくんですが
これでも高速艇による襲撃とか、空襲とかに対応できるわけではないので
理想としては日米の補給艦がBetterです

167 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:31:16 ID:kglSrCcU0 [1/8]
>>164
補給活動時にも常に移動しながらで、補給待機中の艦が常時警戒してますし。
後は護衛艦、支援艦ともに巡航20ノット以上を日米が目指したのは、
冷戦時代のソ連原潜の脅威への対応という意味合いも強かったようです。
はつゆき型の段階で20ノット/5500海里の足がありますので、ガスタービンなのに。

168 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:34:46 ID:Asfp5ChY0 [5/6]
>>166
ましゅう型はガチンコ有事を想定した中で一つの極致についてしまったんでしょう。

平時での運用利便性やコスト、さらには多機能運用など、
別方向への進化を始めるために通過するべき、
一つのゴールがましゅうだった、という感じが。

これからは速力をある程度維持しつつ、
より安価に、より多機能に、仕事をこなせるような進化を始めるんでしょう。

169 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:35:00 ID:raRLKEJ.0 [1/2]
米海軍ならまだしも自衛隊の艦隊随伴型補給艦ってどういう想定なんだろ……

170 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:36:51 ID:raRLKEJ.0 [2/2]
更新忘れてたら解説レスがががが
悲しC

171 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:38:43 ID:TLCoEHJM0
>>168
ハイ、速力と後続能力を維持しつつも、安価で多機能な補給艦に行きつくんではないかと
次世代艦隊スレで考察されていたのを思い出しました。

>>169
四方周囲を敵に回した状況下で、護衛艦の傘の中で随伴できる行動能力というのは
冷戦時代のことを思えば夢のようなスペックです。

172 名前:金髪スキー ◆QgkJwfXtqk[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:40:43 ID:YFs5zRzE0 [1/20]
 欧州の場合、補給艦を必要としそうな作戦が基本的に旧植民地虐めとか非対称戦争的な、その手の日米が想定しているガチンコ志向とはずれているというのが大きいんジャマイカと思う訳ですがねぇい。

173 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:43:11 ID:Asfp5ChY0 [6/6]
>>172
日米の場合、補給艦を安全だと思う場所に離して置いといたら、
原潜からのUSM攻撃で撃沈!
というパターンもあるでしょうからね。
そうなると守れるように一緒について来てもらわないと困る、と。

174 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:43:24 ID:IF/0gwo60 [1/2]
天にはバックファイアやブラックジャックが飛び交い、
地にはT-80が蠢き、海上にはソブレメンヌイやキエフやアドミラル・クズネツォフが満ち
海中ではアルファ級が40ノット超で泳ぎ回る赤い嵐。

175 名前:金髪スキー ◆QgkJwfXtqk[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:46:28 ID:YFs5zRzE0 [2/20]
>>173
 有る意味で本邦は脅威との距離が近すぎて、安全に補給艦が行動できる後方海域というものが存在しとりませんからねぇい。
 近ければ潜水艦ですし、離れても哨戒機が怖いですし。
 更に離れるなら、母港へ戻った方が早いという環境ですしねぇい。

177 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:51:28 ID:kglSrCcU0 [2/8]
>>175
我が国が領海、領空に比較しても要撃機、
哨戒機、そしてレーダー網を充実させた理由の最たるものですからね。
そのカバーのもとで高速巡航させてやっと安心…かな?というほどの。

一衣帯水の向こうにはろくでもないのがおりますので。

178 名前:金髪スキー ◆QgkJwfXtqk[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 00:59:16 ID:YFs5zRzE0 [3/20]
>>177
 近隣諸国との距離がもう少しあるか、近隣諸国がもう少し大人しければ必要ない苦労が山積ですからねぇい(苦笑


 基本的に海自がブラウンなのも、ここら辺の環境が大きいんでしょうねぇい。
 国家の生命線たる海洋交易路保護等のブルー分野を丸投げする米帝様が居たってのも大きいでしょうけども。
 その丸投げ相手が疲弊したので強制的にブルー化が進む羽目になったのは、笑うべきか喜ぶべきか、やっぱり嘆くべきか(苦笑

179 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 01:25:11 ID:3ofFhjIw0
>>178
>その丸投げ相手が疲弊したので強制的にブルー化が進む羽目になったのは、笑うべきか喜ぶべきか、やっぱり嘆くべきか(苦笑
なんか陸自の迷彩テントがブルーシートみたいなペラいやつに変わりそうな予算削減が来そうです(汗

被災地で配ってる食料とか、余っているんとかじゃなくって陸自隊員の備蓄を削って渡しているとか聞いて
戦争よりも自然災害で陸自が飢えることになるんじゃないかと…

183 名前:金髪スキー ◆QgkJwfXtqk[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 01:37:03 ID:YFs5zRzE0 [4/20]
人間、空腹は最大の調味料とは言いますしねぇい(え
財務省の予算措置に期待するというか(えぇ


>>179
 ブルー化要求は政治方面からなので、それなりの手当てはされていると思いますです。
 昨今の防衛大綱とかを見るに。

 要求されるものに対して額が少ないのは、チト、アレではございますが(ため息

184 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 01:40:28 ID:kKwogG060 [2/20]
ぶっちゃけ海自、青色をちょっと表面に塗ったブラウン/グリーンを志向するんじゃないのかねえ

185 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 01:41:28 ID:H6nC5U2s0
>>183
>要求されるものに対して額が少ないのは、チト、アレではございますが(ため息
諸外国に比べると0の数が一個足らないんじゃね?という疑問を感じています。

乾パンとか缶飯とかレーションを英国製にすればかなり消費スピードは抑えられるんじゃないかと…

186 名前:74 ◆l7ACUKWdD.[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 01:47:49 ID:SxMBL9zA0
小笠原の沖合で中国漁船がサンゴ乱獲とかのニュースを見るたびに、海自に船はないのか!と
騒ぐ定年間近のサラリーマンとかを見ます。

そういうのは海保の仕事だから(震え声

187 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 02:00:05 ID:IF/0gwo60 [2/2]
日本の海洋上を津々浦々までフリートビーイングするなら常設12個艦隊くらいは無いと。

201 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 09:20:56 ID:N6fy6/.M0
日本の場合は、ブラウンじゃなてグリーンじゃね?
(ま、グリーンウォーターネイビーと言う概念自体、余り普及していないけどさ)

204 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 10:18:38 ID:M2K3bdvQ0
>>158
「ましゅう」型の推進機器におけるアキレス腱は、主機SM1Cそのものではなく減速装置。
建造コスト低減の都合で1機1軸×2基にした結果、主機減機運転=減軸運転になって、減機運転が難しくなった。

>>159
上の問題を解決するに、統合電気推進はかなり有効な手段でありオススメ。
ポッドも単なるポッド2軸より、タンデムCRPシステムの方が信頼性と抗堪性で有利っぽいからオススメ。

主推進器 電気推進装置 | 製品ラインナップ | ナカシマプロペラ株式会社
 ttp://www.nakashima.co.jp/product/electric.html

>>165
東シナ海で海保と中共海警の睨み合いを生暖かい目で見続ける任務が激増したのがいけないんや・・・。

>>178以下
海自がブルーでなかったら、米帝以外にブルー無しになってまう。

205 名前:金髪スキー ◆QgkJwfXtqk[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 10:31:47 ID:YFs5zRzE0 [5/20]
 海自は本質的には日本近海の水中目標殺すマンですけど、日本の領海が広すぎるのでブルーチックな能力を持たざる得なかったという側面ががが
 対ソから始まって現在の対中(余禄で対韓)も、如何に潜水艦の跳梁を阻止するかという部分に注力されている訳で。

 まぁ昨今は海外への展開が常態化してしまって、進化せざる得なくなってはおりますが。
 米帝の国力というか、重要なのはやる気の減衰がマジ迷惑といいますかねぇい。
 覇権国家が覇権の維持に全力を出さずしてどーするよといいますか。

207 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 10:48:47 ID:Z1d/zPF.0 [1/2]
>>205
アメリカ様は、自国内に引きこもったとしても余裕でやって行けて、
覇権国家をやっているのは「趣味となりゆき」からですからねえ。

「豊かな人の慈悲にすがり続けるだけでは、その人の気が変わったらどうにもならない」
という意味では非常に教訓的な話ですが。

228 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 15:53:07 ID:vy0YXXOg0 [1/4]
>>204
ああ、そういやSM1Cの2機2軸やったね。
減速機に低速電気推進装置かディーゼル繋げられれば、
減機運転もやりやすかったろうになぁ。

新補給艦がましゅうと同じ、細身の船体を引き継ぐのなら、
タンデムCRPとの相性はさらによいものになりそう。海外派遣もしやすくなるし。
ttp://i.imgur.com/2uQnD1I.jpg
しかし此奴、モーターをポッド内に内臓しないタイプなのね。
トラブルへの対処には良さそう。

そういや両棲氏だっけか、KHIの7000kw級GT発電機推してたの?
俺も考えてみたけど、アレ導入するとなると、
バックアップ電源用の超伝導コイル群とかもセットで導入しないと厳しいような……

236 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 16:55:50 ID:JxHauIkw0
>>205
確かに、マハン的にもコーベット的にも、戦略上はブルーに足る能力を持ち合わせてはいないのね。
・・・いや、沖縄や小笠原のような遠隔島嶼地域をマハン的植民地の一種と換算すると、一応ブルーっぽいシステムが構築されてるような?

>>228
> 「ましゅう」にディーゼルor低速電気推進
建造コストや重量の問題が残るし、当時は補助電気推進の実績がまだ足りないから信頼性が確保できない。
・・・いっそ2機1軸の方が、コスト重点なホ級艦には良かったのジャマイカ

> タンデムCRP
ポッドに電動機が無いことで整備点検も簡単になるし磁気機雷に見つかる確率も局限可能。
いやホント、支援船からで良いからこのシステムを試して欲しい。

> カワサキ発電機
いや、フツーに潜水艦用のリチウム電池を何個か置いとけば大丈夫ジャマイカ
コストや信頼性で行くと、発電機起動用に500kWとかのディーゼル発電機を使うって手もあるらしいけど。

244 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 17:44:46 ID:vy0YXXOg0 [2/4]
>>236
>1軸ましゅう
1軸は海自だと嫌がるでしょうねぇ。
操艦的な理由で。

>タンデムCRP
しょうなんのポッド型推進器が電動機を船体内に持つこの方式らしいんで、
あと一歩踏み込めばタンデム式だって採用されると思うんですがねぇ。
私だとDEX向けに使いたくなります。

>発電機とバッテリ
米のアーレイバークが発電機単独運転の為にLIB搭載を検討しとると聞きました。
ただ7000kw級GT主発単独運転で艦内負荷と推進電動機に給電してる場合、
仮に発電機トラブルと緊急操艦の要が同時発生したとき、
LIBでは緊急操艦に必要な電力を供給しきれるか不安が……
航海保安かかるような場所なら2台運転の手がありますが、
あたごみたいに突発的な事故事例もあるんで怖いんですよね。

まあそれよりも開発中のTRDIレールガン用の超伝導コイル群を、
緊急時に電力の供給元に使えないか?ってのがスタートなんですがw(ぉぃ

245 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 17:54:19 ID:kglSrCcU0 [4/8]
>>244
DEゆうばりのようにGT/ディーゼル各1基の小型艦でも、あえて2軸推進を採用していましたね。
量産性や効率化では単軸が有利と承知のうえで、運動性と操舵性確保のために選んだとか。
んで巡航時は特に1基の主機から2基の推進軸に分岐するので「ラジコン船」という渾名があったそうで。

306 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 19:58:04 ID:yYkiWrkY0
>>240,242
バイドシロップ!?
誰かッ誰か波動砲持って来いッ!

>>244
> DEXにタンデムCRP
全面的に同意。
40ノット出す為にウォータージェットを勘案してる奴とか、個人的には寝言に等しく聞こえる。

> 緊急事態
でもソレ操艦捨ててでも駆動力回復に専念するべき場面のよーな。

> 超伝導コイル
超伝導って電流制限を突破すると超伝導状態が破壊される弱点があるから、キャパシタとしての能力は個人的に疑問。
技術的信頼性も加味して、キャパシタに使うならフライホイール式が良いのジャマイカ

>>245
「ましゅう」型で類似の減速装置にしておけば、巡航時の燃費をもっと安くできただろうにブツブツ

332 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 20:23:23 ID:kFU.W06E0 [4/6]
>>306
タンデムCRPを二基装備しよう(ぐるぐる
実質4軸だろうって?キコエナイナー

403 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 21:32:59 ID:vy0YXXOg0 [4/4]
>>306
タンデムCRPだと、引き込み式バウスラスターも追加すれば、
曳船なしでの入港も楽勝になるのが美味しいのよね。

超伝導コイルについては、レールガンを考えるとそっちの方がいいというのが。
瞬間的な充放電がありますんで。
あと、蓄電された電力で発電機単独運転で電気駆動使用時のブラックアウトでも、
主機または発電機駆動までの間、最低限の推力確保と操舵ができれば、と。


なおウリの妄想する次世代護衛艦(DD)の機関系は、
LM2500IEC×2(ブースト用主機)
7000kw級GT発電機×2(推進電動機及び艦内負荷用)
1400kw級DE発電機×2(艦内負荷用)
蓄電用超伝導コイル群
って感じのを考えている。

GT発電機は基本的には航海中単独で電気推進器と艦内負荷双方に給電する。
20kt近辺で高速巡航する場合はGT発電機1台は推進器を回し、DE2台で艦内給電。
停泊中はDE発電機を1台のみ運転する。

まあDDの発電機3台体制を基本として、
うち1台を停泊中のサービス電源のため、ゆき型に習って2台のDE発電機に分割、
ほか2台は巡航用推進電動機と艦内給電を単独で行なえる用7000kwに増強、
という感じ。

466 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/01(土) 22:50:12 ID:HNQhF6HI0
>>332
ヨロコンデー!
普通に超合理的な提案の筈なのに、イマイチ受けが悪いのよなぁ。

>>403
> バウスラスタ
個人的には、「すがしま」型以降の掃海艦艇に装備されたポンプ式が良いと判定。
ハルソナーとの干渉程度について実績があるおかげで、他のスラスタよりも性能予測が立てやすい。

> 超伝導コイル
単位重量辺りの蓄電性能で考えた場合、冷凍機まで含めたシステムとしては意外と性能が低いのジャマイカ
瞬間的な充放電についても、近年の高速軽量フライホイール式もなかなか性能良さそうだし。

> 次世代DD
対潜警戒航行で高速GT主機をどう待機させるかが、戦術的な機関運転のキモになると見た。
その辺、何かアイデア有る?

553 名前:非常勤職人 ◆DaL0FapeIs[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 00:39:31 ID:4ImmPAh20 [3/17]
>544は私

補給艦話乗り遅れたー
CRP推しが多い中、僕の押しはGT統合電気での大径モノポッド
なにより、客船での実績が多く大径化での高速時での効率も悪くないこと

ただ、懸念は機関よりは、デッキ周りの補給時に使う補機類が全て電動化できるのかどうかだなあ

624 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 07:16:28 ID:J7z5UQ1U0 [1/3]
>>553
亀レスだろうと横レスだろうと、興味有るネタに食い付けば勝ちなのです!

> 大径モノポッド
例えば「ましゅう」同等の機関出力だと4万馬力≒30MW級のポッドが必要になるけど、実績有るかな?
後は、安心感の問題でとにかく2軸欲しい運用者の連中を如何に説得するか、そこも難しそう。

> 洋上ホ級機材
現状は電動油圧式で別に油圧系統を変に弄る必然性も無いし、「ましゅう」型はホ級ポンプまで電動らしい。

>>566
では、冷凍機を冷温同時取出ヒートポンプに換装して補助ボイラを排除する方策について実現性検討とか。

718 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 16:16:38 ID:RGF0KbRw0
>>466
ポンプ式のバウスラスターだと艦首側の噴射口が、
高速航行時に抵抗になったりせんかな?フェリーでもあるし大丈夫か?
ポンプ式のバウスラスタは、しらせ見物に言ったとき、
「うちの艦首散水装置は物はバウスラスタの噴射位置を変えただけなんです」
と言われて驚いたことがあったり。噴射位置が上か水線下の違いだとか。
対潜警戒航行時のブーストGTについては、
起動時の点検項目を可能な限り自動化した上で即応待機状態にし、
速力の要ありとなったら目視点検とかそういうのすっ飛ばして、
自動でとにかく迅速に起動させてやるくらいしか手段がないような。

>>553
ましゅう型から、油移送ポンプが蒸気駆動から電気駆動に代わってますし、
電化自体は問題ないでしょうね。
問題は統合電気推進採用に伴うコスト上昇と出力でしょう。
モノポッドだと足りるのかな……?

720 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 16:47:30 ID:J7z5UQ1U0 [3/3]
> スラスタ穴
・蓋を艤装、「しょうなん」バウスラスタ(CPP式)で前例あり
・いっそ吐出口を水線上に開口、前例は無し
ネタ的には水線上に開口する方が面白いけど、常識的には蓋の方が一般的よな。
まぁ、バウスラスタとソナーを同時使用する状況なんてなかなか発生しないだろうから、駆動音が問題点にはならないだろうけど。

> 対潜警戒航行
ソレは厳しいな。
対潜戦で速力が要求される時ってのは敵潜水艦の魚雷攻撃を探知した時だし、それこそ数秒で機関全力を要求される。

むぅ、つー事は、統合電気推進だろうと対潜警戒航行はGT全力即時待機で全機運転せざるを得ないのかな?

756 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 20:33:55 ID:q6Fw.bAA0 [1/5]
>>720
停止状態から全力運転まで、GTでも数分はかかりますから、
数秒単位ならアイドリング運転させとくしかないんじゃないですかね?
それですら、変速機使うならクラッチかん合に何秒かかかりますし。
何なら大容量蓄電装置でGT発電機機動までの間は蓄電した電力を(ry

>>732


>>751
数年前に祖父母が亡くなったときも小銭入れたでよ。
三途の川の渡し賃やからね。

801 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 21:25:02 ID:xhSrWZ1g0 [1/4]
もさ。

>756
非常用発電機みたいな小さなスケールのガスタービンなら起動から定格運転まで1分掛からないものがあるもさ。
問題は、戦闘艦艇の「その時」に要求される出力には足りない&これでも時間的に間に合わない恐れありなこともさね。

GT主機の部分負荷待機状態での燃費率を改善するのが回答だろうと思うもさ。

たとえば次世代ターボファンエンジンはガスジェネレータの燃焼器とは別にファン駆動タービンにも燃焼器を持たせる案があるもさ。
各国でシミュレートや実験中もさね。
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  
 ミ::::::::´-――- `::::ミ
 ゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
817 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 21:35:39 ID:2VIO1zsw0 [14/26]
>>801
>小さなスケールのガスタービン
 カセットコンロ用のガスで動くスーツケース大のガスタービン発電機が来年にも発売予定でしたね。
 デモ映像見たら欲しくなりました。

886 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 22:42:21 ID:q6Fw.bAA0 [2/5]
>>801
うぉー!モフモフさせろー!!(AAry
「魚雷回避運動のため、護衛艦を最大速力まで加速させる」為ですからね。
少なくとも2万馬力超の出力が秒単位で要求されますから……

>GT主機の部分負荷待機状態での燃費率を改善するのが回答だろうと思うもさ。
護衛艦に要求される最大速力と常用する速力のギャップの面からいっても、
その能力は必須ですしね。いくら統合電気推進やCOGLAGでも限度があります。

>別にファン駆動タービンにも燃焼器
GGに小規模な燃焼器を別につけるんですか?
GT機関は出力落としても燃費は改善しないので、
いわば小型のGGとして振る舞えるモードを設定すると言うことですかね?
一つのGGのなかにより小型のGGが存在し、
必要に応じて切り替わるというような。

>>880
乙です~

897 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 23:04:51 ID:nf8ItoNQ0
>>756
で、個人的に当該運転条件でのオススメが、護衛艦スレで昔提唱した「高速GTにHRSG咬ませてGTCC化、部分負荷熱効率を改善」。
あるいは、WR-21に代表される、部分負荷熱効率に比較的優れるICRガスタービンを採用する手もあるが、個人的にGTCC推し。
GTCCだと、戦闘時等の機関緊急起動が必要な際に同軸蒸気タービンでガスタービンを起動するという荒業が可能になる。
水上戦闘艦艇向け主機としてはスラヴァ級でコケた扱いのGTCCだが、ならばこそ汚名返上を期待するところ。

>>801
個人的には、艦船はもう少し重構造ガスタービンの技術的動向をフォローすべきと思うなのです。
ターボファンエンジンのファン用タービン入口に再燃器とは、狙いは離陸時の加速とかなのですか?

899 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 23:22:49 ID:q6Fw.bAA0 [4/5]
>>897
護衛艦スレで書いたことまた書くけども、
機関系が複雑になりすぎるのがなぁ。修理とか大変そう。
アーレイでも一時検討されて没になった案だし。

あと知り合いのGT員に電気推進絡みと合わせて話をしたことがあるんだが、
「電機とならまだいいけど、蒸気やDEとは一緒に仕事したくない」
とか何とか。
同じく主機を扱う者としてライバル意識が根強い様子。

906 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 23:28:24 ID:xhSrWZ1g0 [4/4]
寝る前に追記

>886
今のターボファンはGGが発生させたガスでGG自身とファンを駆動しているもさが、
ファンを駆動するエネルギーの一部だけでもGGと別の燃焼器で発生させることが出来れば
より小さなGGを使えるもさね。

これによって部分負荷での効率低下を防ぐ……と言うコンセプトエンジンがあるもさ。

眠いのでURLとか紹介できないもさ、ごめんもさい。

                lミヽ、  _,,_,,_ノミ、
                | ミ ,.:'"~   ~ヾ
                 ミ,∩  ´ □ `゚ l∩  ふあ~
                ミ'゙ミ ヾ       ミ
         ハ,_,ハ     ミ, `        メ
        ,:' ´-``:    ゞ,  ~''∩   ∩ミ
ヾwj人jj人vvミ:.,0,,0彡w,,.jj从vv,W,,,,し',,从,,...U彡,wwノし〃

                              o
                    ,,  ,,_       _,,. O
                  ,:''~_ミ-l ミ`,.-―-<ミ |
       ハ,_,ハ        ,: '~   ly'      ヾ!
       ,:-` ';       ミ    ミ  _    _ ミ
      c'  u ミ      ミ   .,:!    ~   ミ
ヾwj人jj人vv""ヾ),, w,,.jj从vv,W,,,,彡,,("~つ,,_,,⊂~,,彡ノし〃

908 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 23:35:33 ID:q6Fw.bAA0 [5/5]
>>906
わざわざありがとうございます。
なるほど、GG自体の小型化は考えてませんでしたね。
お休みなさい。

タグ:

ですが 自衛隊
最終更新:2014年11月04日 06:44