地球防衛軍3

【ちきゅうぼうえいぐんすりー】

ジャンル 3Dアクションシューティング
対応機種 Xbox 360
発売元 D3パブリッシャー
開発元 サンドロット
発売日 2006年12月4日
定価 7,140円
廉価版 プラチナコレクション:2007年11月1日/2,940円
判定 なし
ポイント 改良され生まれ変わった『地球防衛軍』
フルプライス化に伴わないボリューム・内容
地球防衛軍シリーズ

概要

SIMPLEシリーズの傑作、『地球防衛軍』シリーズの第3作。しかし本作はSIMPLEシリーズではなくフルプライス化している。
ナンバリングは繋がっているものの、内容は『1』のリメイクにいくつか『2』の要素を付け足したもの。
従来作と同様に、低難易度では爽快感が得られ、高難易度では戦略性が求められる。


特徴

  • ジャンルはいわゆるTPS(3人称視点のシューティング)。操作方法に少し癖はあるが、慣れれば精密射撃もお手の物。
    • 操作法は「ノーマル操作」と、一般的なTPSスタイルに近い「テクニカル操作」が存在する。ミッション中でも、ポーズ画面から切り替えることができるのはありがたい。
      • 説明書ではテクニカル操作について「上級者向けです」「ゲームに慣れたら」と紹介されているが、こちらに早く慣れるのがオススメとされる。
      • ノーマル操作の方がテクニカルなどと言われる事も。勝手に敵の方を向くので自由度が低く、視覚的にも酔いやすい。
      • キーコンフィグもできるので、使いやすい配置にカスタムしよう。
    • 移動手段は普通に歩き・走り・ジャンプの他にも、緊急回避という前転移動が可能。ダッシュより高速で飛ぶので回避よりもメインの移動手段として用いられることが多い。
    • 本作でプレイヤーが使える兵種は陸戦兵のみ。実質『1』のリメイクなのでペイルウイングは存在しないが、武器はいくつか存在している。
  • 持ち込める武器は従来と同じく二種類。リロードその他の仕様もほぼ同じなので割愛。
    • グレネードの仕様が変化し、発射ボタン押し続けで軌道の放物線が表示され、長押ししていると飛距離が伸び、離すと投げる仕様になっている。
    • 泳いでいる間は銃系統の武器が使えない。本作ではグレネードも投げることができなくなり、乗り物が水中に入ると壊れる仕様になってしまったため、海で泳いで巨大生物の攻撃を避けつつグレネードで倒してアイテムを稼ぐ方法が使えなくなった。
    • 新系統の特殊武器も追加され、特に指向性地雷・起爆型爆弾・設置砲台といった設置系武器がシリーズで初めて使えるようになった。
    • 各難易度での全ミッションクリア特典もある。ラインナップは前作とは全く異なっている。
      • インフェルノクリア特典の「ジェノサイドガン」は健在だが、本作ではビームになっており弾速が非常に速く、リロード時間もとても短くなっており格段に扱いやすい武器となっている。その代わりキャリアーやマザーシップの弱点など一部の敵には完全に無効化されるようになっており、これだけでミッションを全制覇することは不可能となった。
  • ミッションでは画面右上に表示されるレーダーを確認しながら移動し、赤色の点で表示される敵を全て撃破すればクリアとなる。
    • 敵は一度に全部が押し寄せてくるわけでなく、大抵2度か3度に分けて押し寄せてくる。
    • 敵を倒すとたまにアイテムを落とす(レーダーには緑色の点で表示)。内容は「体力回復(小回復と大回復の2種類)」「ミッションクリア後にアーマーが増えるもの」「ミッションクリア後に武器が貰えるもの(何が貰えるかはランダム)」の3系統とこれまたシンプル。
    • ミッションには味方隊員が登場(レーダーに青い点で表示)し、一緒に戦ってくれる。武器はそれぞれ異なっており攻撃力はあるが、体力は低く、緊急回避を使わない等、一部能力は主人公に劣る。
  • 従来作はアーマー上限が存在したが本作では確認されておらず、時間を掛ければ数百万までアーマーを上昇させられる。どうしてもクリアできなければごり押しも可能。
    • 正確な数値上限は不明だが、公式曰く「理論上は一生続けても最大に達することは不可能」との事。
  • 敵キャラクターはデザインと名称(従来はインベーダー、本作はフォーリナー)が変わっているが、基本的な部分は同じ。
    • 雑魚敵はシリーズ恒例の蟻型巨大生物で、『2』の強敵である蜘蛛も登場。
    • 輸送機や戦闘機(ガンシップ)は従来と違い、銀色に輝く装甲と所々に出てくる赤色の光が映えるデザインになっており、形状も独特に変化。特にガンシップは翼のようなパーツをもったいかにも戦闘機な見た目で、円盤状だった前作とは全く受ける印象が違う。ロボットも2足歩行に2本の腕と人型に近づいた。
    • さらに4足歩行の巨大要塞が登場。ゲーム中盤で撃墜することになる中ボス的ポジションである。
    • マザーシップも銀色に輝く球体で、『スター・ウォーズ』のデス・スターを彷彿とさせる。全体が銀色で統一されたデザインは神々しささえ感じられる。
    • 怪獣は、まんま特撮の着ぐるみ怪獣だったソラスから、ごつごつしたうろこ状の皮膚とでかい腕を持つヴァラクに変更。ハリウッド版ゴジラみたいな印象を受ける。
    • 全体的に敵デザインの統一性が図られており、B級特撮風なノリだった前々作・前作からちょっと豪華なSF映画風になった。

評価点

  • 爽快感は変わらず、いつも通りのEDFである。従来の長所が維持されている。
    • グラフィックの強化もあり、オブジェクト破壊の爽快感がより増している。
    • 一度に出てくる敵の数は旧作と比較して非常に多い。流石にこの点は360の性能にものを言わせている。終盤の一部ミッションではレーダーが真っ赤になる(そしているだけで処理落ちする)ほどの敵が登場する。
      • そもそも最初のミッションからして第3波まで敵が登場する。『1』『2』ともに第1・第2ミッションはすでに登場している敵を殲滅すれば終了だったので今までの作品をプレイしたファンは驚いたであろう。
  • ハードの進化によるグラフィックの向上。
    • 良くも悪くも巨大生物の造形が更にリアルに。虫嫌いなら鳥肌が立ってしまうかもしれない。
    • 街並み等もリアルになっており、自動車・自動販売機・自転車・バス停・標識など、今までのシリーズ作品に無かった小物類がたくさん配置されている。乱雑な配置でなく車の場合路肩に停めている、駐車場に停めてあるなど生活感あふれるよく考えられた配置になっている。
      • 勿論、これらオブジェクトの大半が破壊可能である。山岳地帯の岩など、破壊したり動かせたりするオブジェクトは多い。
    • 看板などの文字の書き込みも細かい。特に「エブリス」「民宿ゆうき」などはネタにされEDFMAD動画などでもしばしば破壊の対象にされる。中には広告募集中と書いてある看板があるなどこれまたリアル。
    • 今回の海岸のマップは「津川浦」という地名があり、ミッション名になっているだけでなくマップ中の看板からも読みとれたりする。
    • 環境マップ*1の品質が向上したため、金属の質感やビルの窓などのリアルさがより引き立てられている。
  • BGMは一新されたが、いずれも良質。緊迫感のあるものや熱いものが揃っており、ミッション内容や場面にもマッチしている。
    • 本作では前作の担当者である高田雅史氏の縁からグラスホッパー・マニファクチュア所属(当時)の作曲家が参加。前作でSEを担当していた福田淳氏がメインで作曲を担当しており、高田氏はスタッフロールなど一部の作曲に回っている。また本作のみ、田中慎哉氏が一部の作曲に携わっている。このためか作風全体がややメロディアスで豪華なものに変化を遂げた。
    • インターミッションでは前作のメロディが一部に組み込まれるなど、地球防衛軍としてのお約束・作風は確立されている。
    • 最終決戦である条件を満たすと前作の名曲「星戦」が流れるというファンサービスがあり、好評を得ている。
    • なお、360のカスタムサウンドトラック機能により好きな曲を流す事も可能。
  • 乗り物について。
    • 従来の戦闘ヘリ・バイク・戦車に加え、2足歩行の機動兵器「ベガルタ」が登場。3種類の武器で武装しており、操作性は極めて悪い代わりに装甲と火力に優れ、高難度ではお世話になる。
    • バイクは設置数が減り、画面端に敵が引っ掛かからなくなったため、従来作では行えばほぼクリア確定と言われていた「バイクに乗って外周に出てひたすらバック」する所謂「外周戦法」が使えなくなった。
    • その他、戦車は移動速度が遅くなった半面火力が大幅に上がり、ヘリにも追加武装が施されている等、細かい調整が施されている。
  • サンドロットの作品で常に付きまとっている問題の処理落ちは、ハードの向上によりある程度改善されている。
    • 勿論発生しない訳ではなく、フレームレートも不安定ではあるが、それでも「紙芝居」レベルの処理落ちは一部でしか起きない。
  • 従来は声のみの存在だった味方隊員がMAPに登場し、一緒に戦ってくれる。しかも妙に台詞が熱い。
    • 味方隊員は攻撃面において強力。低~中難度では特に意識しなくてもクリアできるが、高難度では敵の誘導・援護・囮等・これの有効活用が勝利への鍵となる。
    • ちなみに、他部隊の隊長だけを暗殺峰撃ちして部隊員を指揮下に置くというテクニックも存在しており、ほぼ日常化している。これによるペナルティはない。
    • 従来の「地球防衛人」「防衛軍は1人じゃない。でも2人しかいないぞ!」という欠点をカバーしてくれる頼もしい存在。
  • 細かな微調整。
    • 武器性能や敵の耐久力が見直されており、全体的に遊びやすくなっている。特に最高難度は従来作と比べてかなり遊びやすくなった。
    • 緊急回避中に武器を切り替えられるようになり、ほぼ真上・真下まで照準を動かせるようになる等、システム面にも若干のメスが入っている。

賛否両論点

  • シナリオ・演出面
    • セリフは熱いものが多いのだが、ストーリーの運び方自体はかなり強引な部分が多く、全体的に粗っぽい。
      • 空軍がガンシップとの戦闘で敗北する、マザーシップとの対決に決戦要塞が投入されるなど、ストーリーの重要な部分が無線のセリフだけで済まされてしまう。
      • さらにその空軍を落としたガンシップがそのまま歩兵隊に向かってきて流れでプレイヤーが全滅させることになったり、敵の能力や弱点をあっさりと解析してしまう本部のオペレーターなど、ご都合主義的な流れが少なくない。
    • 過去作から説明文に反した実際のミッションの状況など明らかに本部の仕業としか思えないものを「本部の罠」と呼ぶネタがファンで定着していたが、本作でも同様。
      • それどころか「通信状態が悪い」「退却は許可できない」「よし、レンジャーチーム。5分後に再出撃だ」などこれまでにないタイプの極悪非道なセリフが登場。なお本部が「よく聞こえない」と言い張る無線はプレイヤーには聞き取れる程度の音質のことが多い*2
      • 中には説明文等で何も伝えずに、いつの間にか主人公を囮にして作戦を進めるという凶悪な行為まで行うミッションも。
      • 以上のことから、「歴代最悪の本部」「ブラック軍隊」などと評される始末。あまりにヒドすぎて完全にネタ化しており、ファンどころか公式まで面白がって後発の作品に同様の台詞をねじ込むことも。
      • 一応フォローしておくと、味方NPCとの行動が前提となっているためか、主人公個人を怪物扱いするようなセリフはほぼ無くなっており、主人公への救援をきちんと行うミッションも多い。
    • 最終決戦は演出・展開共に非常に盛り上がるのだが、エンディングは凄まじく簡素で後日談等も一切無し。
    • BGMの質自体も決して悪くないのだが、総数自体はかなり少ない。
    • いずれにしてもSIMPLE時代の路線をほぼそのまま受け継いだ内容と言える部分で、シナリオ全体の出来より瞬間的に熱くなれるだけのセリフと展開で十分と見るプレイヤーも多い。

問題点

  • 『1』『2』と比較して割高感が非常に強い。
    • 『1』と比べて「グラフィックの向上」「味方の存在」「バランス調整」程度の違いしかなく、それでいて従来作の問題点は殆ど改善されていない。
    • 従来作が抱えていた多数の問題点は、2000円という低価格だからこそ許されていた。しかし本作はフルプライスであり、従来の問題点はほぼそのままに大した追加要素がないため、どうしても割高に感じられてしまう。
    • ある程度改善されたゲームバランスについても、元々がとてつもなく大味なゲームなせいで、やり込まないと違いが理解しづらい。どこが変わったか気がつく頃にはゲーム終盤に差し掛かっているか、いっそ気付かない可能性もある。
  • 基本的に『1』のリメイクなので、『2』をプレイしたやり込み派ユーザーからはボリュームの面で物足りないとの声が上がっている。
    • 総ステージ数は『2』の71から53に減っており、『1』のリメイクなので敵やボスの総数も同じ。マップに至っては増えるどころか減ってしまった。
    • 特に『2』で使えたペイルウイングが削除された事についての不満が多い。『1』をリメイクするくらいなら『2』をリメイクすればいいのに、とはよくある声である。
  • NPCの味方隊員は囮に援護にネタにと役に立つのだが、「AIが馬鹿」という問題点も存在する。
    • 敵の死体を撃ち続ける、障害物越しに敵を攻撃してロケランで自爆誤爆する等、げんなりする事が多々ある。特に地底ステージで使い物にならない時が多い。
    • また、NPCがステージ最後の敵を倒してもクリアとなってしまい、アイテムを取る前に終わってしまいやすい。
      • そのためクリア前にまずNPC隊員を暗殺峰撃ちし、アイテム回収してクリア…という悲しい行動を強いられる羽目に。
    • さらに、指揮下にいても指示はできない。合流すると死ぬまでプレイヤーの周囲をうろつくため、攻撃の瞬間に目の前に割り込まれて誤射することもザラ。
      • 一番最悪なのが、爆発物で誤射したとき。周囲の隊員+自分の体力+弾1発分という損失を出してしまうため、高台に乗ったりジャンプして撃つという行動を余儀なくされる。
  • 従来作に比べマップがかなり広くなったせいで、「移動が大変」という問題点が生まれてしまった。
    • 遠くのアイテムを取りたい時、撃ち漏らした敵を撃破する時等。特に後者はかなり顕著で、「敵が1匹残ったがこちらに気付いていないため、ひたすら歩いて倒しに行く」という事態が頻繁に発生する。
    • 特に山岳マップは滅茶苦茶広い上に登れない崖が存在しており、敵1匹倒すため、アイテム1つ回収するために何分も掛けて徒歩で歩く、という事態になりがち。
    • 夜間マップが削除され、物語の都合上ロンドンもなし、海辺と山岳はひとまとめと、総数も『2』より減ってしまっている。
  • 改善されていない従来作からの問題点。
    • システムの調整点は多数あるのだが、ゲームシステム全体としては悪い意味で変化がない。基本的な移動速度の遅さ・ダッシュが存在しない・左右にしかできない回避行動等、TPSのシステムとしては明らかに未成熟。
    • 崖に引っ掛かる上に自動回収されないという、アイテム回収の煩わしさも全く変化無し。むしろ味方隊員の存在とマップの広さのせいで拍車が掛かっている。
    • ゲームバランスにはある程度の調整が入ったが、それでも良好とは言い難い。
      • 高難度になるほど武器選択の幅が狭くなり、攻略に適したごく一部の高性能武器のみに絞られやすい…という問題点はそのまま。例えば難易度INFでは例外はあれどスナイパーライフル2丁持ち(あるいはサブ武器に後述の強力な設置系)がデフォであり、スタンダード兵装のアサルトライフルは(最上級武器でも)足止め程度にしかならなくなる。様々な武器を使って攻略、なんて事は不可能。
      • 設置武器だとC型爆弾は難易度を考慮しても火力が高く、最高位では一発12000ダメージと文字通り桁違いの威力*3となり、しかも10発を一個ずつ小分けにして使える・爆破範囲も広いと非常に使い勝手が良い。セントリーガンも最高位では旋回性能・連射力・威力のいずれも高いためリロードこそ長いが対空武器や足止めとして有用。一方でインパルス地雷は火力や使い勝手が微妙な割にリロードも長く、高難度ではほぼ使い道がない。
      • 高難度における敵攻撃力も相変わらず超インフレしている。難易度の上昇による攻撃力の上昇とは別に敵弾の同時発射数が増えるため、難易度が1段上がる毎に攻撃力がハネ上がる。難易度INFでは普通の酸蟻でさえ、至近距離で食らうとン100~1000ほどのダメージを負う。前作で猛威を振るった蜘蛛も相変わらず。
  • グラフィックは確かに向上したが、これは「ハードの性能」によるもので、決して「描き込まれている」訳ではない。
    • PS2後期の作品や同時期の他作品と比べてもそこまで綺麗でもなく、それこそ「PS3/360におけるSIMPLEレベル」である。
  • 乗り物の操作性は恐ろしく悪い。どれもこれも慣性が極端に強く、極めて慎重な操作を要求される。
    • 戦車は砲塔の慣性が非常に強く、更に弾道が放物線を描くため、狙った場所に着弾させるには相当な慣れが必要。
    • バイクもやはり慣性が強く、また耐久度が低いため、曲がり切れずに壁に突っ込んで大破という事態が頻繁に生じる。
    • ヘリは慣性が強い上に旋回性能が劣悪。右スティックで照準を合わせるなんて事はできないため、この劣悪な操作で機首を敵に向けて攻撃する、という超高等テクニックを要求される。『2』と比べミサイルが武装として追加されているが、誘導性が殆どなく完全に産廃。何のために追加したのやら。
    • ベガルタは移動速度や機動性は凄まじく悪いが、旋回性能は良く火力も高いのでまだ使っていける。
    • 共通する問題点として、乗り物はいずれも画面中央の照準が何故か存在しない。何処に撃てば何処に当たるかが分かり辛く、やはりこれも相当な慣れが必要になる。
    • 流石にメーカーもヤバいと思ったのか、移植作の『EDF3P』では乗り物を強化する武器が追加された。ただし照準がないことや操作性の悪さ自体は改善されていない。乗り物の本格的な調整が入るのは『4』以降となる。
  • 『2』よりマシになったとはいえ、やはり際立つ処理落ち。「真の敵」とも言われる。
    • SIMPLEならまあ許されたが、フルプライスの、しかも次世代機ゲームでこの点が目立つことについてグラフィックの質と合わせ開発の技術を疑問視する声もある。
    • 実際のところゲーム進行に支障はないとはいえ地面や建物にめり込むなど旧作から存在するバグの類が結構多い。ネタにされるものもあるが。
  • XboxLIVE関連。
    • オンライン協力プレイの未導入。ゲームとも非常にマッチする為残念に思う人は多かった。
    • 実績が一応用意されているのだが、これが各難易度制覇と武器コンプリートのみ*4で非常にお粗末。
    • しかも難易度制覇は勲章と同様高い難易度をクリアしてもそれ以下の難易度制覇実績は解除されない。

総評

ゲーム性の根幹はシンプルで面白く、シリーズ特有の魅力は健在ながらも、良くも悪くも従来作からの変化・進化が少ない作品。
細かな改善点こそあれど、低価格なら許されていたその他の大きな問題点についてはノータッチ。基本システムもそのまんまである。
「次世代機のEDF」としても「シリーズ最新作」としても明らかにパンチが足りず、それでいてフルプライスという点が圧し掛かる。
幸いにも現在は低価格の廉価版やボリューム面を改善した移植版が発売されている。これらだと多少の粗には目を瞑れるので、是非手に取ってみてほしい。


余談

  • 2009年9月8日にゲームオンデマンドでも配信された。
  • 海外では『EARTH DEFENSE FORCE 2017』として発売された。
    • 海外でもやはり『2』からのボリューム減少やグラフィックの質の悪さ、開発の技術力不足などが批判されているが、ゲームそのものの爽快感や独特のバカバカしさには高評価が下されている。
  • ミッション攻略・縛りプレイの自由度の高さや演出・台詞面のネタの豊富さなどから「観賞用のゲーム」としての評価も高い。
    • 発売時期がちょうど動画共有サービスの認知度が高まりつつあった頃という時流もあって、BGMを差し替えたプレイ動画や縛りプレイ、本作の映像を使ったMADなどが多数投稿されている。
    • 特に本作発売の直後にサービス開始したニコニコ動画では、本作の音楽差し替えプレイ動画が100万再生を越えた例も(現在、動画は権利者の申請で削除)。
      • 公式でこの点の需要が意識されているのかは不明だが、『4』以降の作品では規約を順守することを条件にプレイ動画のアップロードが許可されるようになっている。
  • 2012年9月27日にはPSVへの移植版『地球防衛軍3 PORTABLE』が発売された。
    • さらには2021年10月14日にはこの『PORTABLE』をベースとし、『地球防衛軍3 for Nintendo Switch』のタイトルでSwitchにも移植された。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2006年
  • Xbox360
  • ACT
  • サンドロット
  • D3パブリッシャー
  • 地球防衛軍

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月09日 09:14

*1 背景の画像を箱状または球状にしたテクスチャのこと。低い計算コストで鏡面を表現できるためほとんどの3Dゲーム等で採用されている手法。『2』では鏡面円盤シールドベアラーなどに使用されている

*2 一部ノイズが強いものもあるが、何をしゃべっているのかある程度は聞き取れる。ちなみに通信妨害を受けている割に、本部側の無線には一切そういった強いノイズは入らない。

*3 参考までに、INF最終盤ミッションの女王アリの体力は約54000。

*4 なんと6つだけ。実績6つに1000Gを詰め込んでおり、一番簡単な実績でも50Gもある。