マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX

【まりおあんどるいーじあーるぴーじー ぺーぱーまりおみっくす】

ジャンル ブラザーアクションRPG
対応機種 ニンテンドー3DS
発売元 任天堂
開発元 アルファドリーム
発売日 2015年12月3日
定価 5,076円(税8%込)
プレイ人数 1人
セーブデータ 2個
レーティング CERO:A (全年齢対象)
備考 amiibo対応
Newニンテンドー3DS専用機能あり
判定 なし
ポイント ペラペラと立体マリオの夢の共演
過去作と比べ薄いストーリー
ペーパーマリオの要素は薄い
両サイドのオリジナルキャラは殆ど登場しない
RPGとしては手堅い作り
マリオシリーズ

概要

マリオ&ルイージRPG』シリーズの第5弾で、3DS及びnew3DS専用ソフト。ナンバリングが付けられなかったのは本作が初。
同じく『スーパーマリオRPG』から分岐しそれぞれマリオのRPGシリーズとして独自の道を歩んでいた、アルファドリーム開発の『マリオ&ルイージRPG』シリーズと、インテリジェントシステムズ開発の『ペーパーマリオ』シリーズの夢の共演作。*1
主導はマリルイ側のアルファドリーム開発であり、ペーパー側のキャラクター達は本の中の世界からマリルイ世界に現れたというゲスト的な扱いとなっている。
ペーパーマリオやペーパーピーチ姫といったキャラクターの他、『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場したトッテンやその他ザコキャラが『マリオ&ルイージRPG』シリーズの世界に初登場する。

ニンテンドー3DSでは共にシリーズ4作目の『ペーパーマリオ スーパーシール』『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』が既に発売されており、3DSでのマリオRPG系タイトルとしては3本目となる。

システム

フィールド

  • 本作ではマリオがA、ルイージがB、そしてペーパーマリオがYボタンを使用する。
    • 3人一辺に操作するため煩わしく感じられるが、Xボタンを押せば3人同時にジャンプできるようになる等、煩雑にならないよう考慮されている。
    • フィールドアクションも3人で行うようになった。アクションの切り替えにはL,Rボタンの他に下画面でアイコンをタッチすることでも変更できる。
  • Xボタンを長押しした後に離すとダッシュすることができる。
    • 前作では移動手段の乏しさが批判されていたが、これによりある程度改善された。
  • New3DS専用機能として、手持ちのアイテムを使用することでZLでHP、ZRでBPを全回復するようになった。また、Cスティックで下画面に表示されるマップをスクロールできるようになった。
  • ちなみに、今作のフィールドは2つの世界のマリオたちの共演ということからか、「ソクリ山地」「ニテルデ諸島」といった類似や同一を示す言葉が地名に使われている。

バトル

  • 通常攻撃の「ジャンプ」や「ハンマー」、「ブラザーアタック」は本作でも健在。
    ブラザーアタックはマリオとルイージの2人だけで行い、ペーパーマリオは陰で応援している。
    • 前作の技が続投されているものもあるが、今作ではジャイロ操作の廃止に伴い、操作方法が変更されているものがある。
  • ペーパーマリオによる独特なアクションが追加された。
    • ペーパーマリオのパラメーターはペーパーマリオシリーズ準拠となっており、単体では火力不足な上に耐久力も低い。そこで体をコピーすることで攻撃回数や耐久力を増やすことができる。
    • また、紙という性質を利用して回避アクションでは空中で踏ん張ることができる。そのため、マリオ兄弟と比べて回避&カウンター攻撃がやりやすくなっている。
      • ただし、紙であるが故、火属性の攻撃で受けるダメージが大きいという弱点がある。
  • 「トリオアタック」が追加された。
    • 巨大なクラフトハンマーで敵をペラペラにした後、3人で一斉に攻撃を行うというもの。ブラザーアタックより威力が高いが、3人の内誰かが行動不能になっている場合は使用できない。
  • 「ブラザーアタック」はトッテンを捕まえ、アイテムを取り返すことで使用できる。「トリオアタック」はキノピオレスキューでペーパーキノピオを一定数救出すると習得する。
  • 前作まで存在していたバッジシステムの代わりに『バトルカード』が登場。
    • デッキから10枚選び、それらがバトル中に3枚ランダムで表示される。目当てのカードが出てこなければ伏せることで次のターン時に他のカードと交換することができる。カードはショップで購入する他、amiiboを使用して手に入るものもある。
    • レア度が高いほどカードがキラキラになり、効果も大きく価格も高い。
    • カードを使用するにはスターポイントが必要で、アクションを高評価で成功させるほど多く手に入る。また、カードのレア度が高いほど多く消費する。
    • このスターポイントの要素はペーパーマリオシリーズの要素を輸入したものである。
  • 前作『4』にあったやりこみ要素のひとつ、「エキスパートチャレンジ」が「バトルチャレンジ」に改名し続投。
    • 基本的な内容は前作と一緒。相違点として、貯めたポイントでショップでレアな装備品と交換する点であること。
  • 本作の目玉要素として「ドデカクラフト」が登場。「巨大化バトル」に代わる新たな要素である。
    • 巨大なペーパークラフトに乗り、敵のクラフトを倒すというもの。バトルによってクラフトの種類が異なっており、特殊な効果が付いているものもある。
    • 攻撃手段は敵をよろめかしたり転ばすことができる『ダッシュ』と、自分のクラフトを投げて大ダメージを与える『放り投げ』の2つ。
    • 攻撃にはパワーを消費するため、リズムスポットと呼ばれる地点でパワーを貯める必要がある。

キノピオレスキュー

  • キノコ王国中に散らばった大量のペーパーキノピオ救うクエストをストーリー中に行う必要がある。
    • クエストは『ジュゲムハウス』から受注することができる。
    • 内容は隠れたり逃げ回っているペーパーキノピオを一定数発見することであり、クエストによって『フィールドアクション』を駆使ししなければならず、パズル要素も含まれている。

初心者救済要素

  • ゲーム初心者への配慮としてイージーモードとアシストモードが追加された。
    • 「イージーモード」をオンにすると、マリオたちがパワーアップした状態になり、『ヒントブロック』や『かんたんアタックモード』が使えるようになる。
    • 前作にもヒントブロックは存在していたが、イージーモード中は常にコマンドに表示される。
    • かんたんアタックモードは、ブラザーアタックの消費BPが増える代わりにアタックがゆっくりになり、成功しやすくなる。
    • ただし、イージーモード中はバトルチャレンジが達成できなくなるというペナルティが課せられる。
  • アシストモードは敵が誰を狙っているか一目でわかるようになる。バトル中にスタートボタンを押すことでいつでも切り替えられる。

評価点

  • 紙と立体を織り交ぜたギミック
    • ペーパーマリオによるアクションやトリオアクション等のギミックが視覚的に面白く、従来のペーパーマリオのギミックを違和感なく立体世界に織り交ぜられている。
  • 戦闘ボイスの復活
    • 前作では容量の都合か戦闘ボイスがほぼ無かったが、本作にて復活した。
      • これにより、戦闘に臨場感が出た他、アクション失敗時にルイージの情けない声が聞けるようになった。
  • ペーパーマリオの愛嬌の良さ
    • 本作ではペーパーマリオは声を出せず身振り手振りで意志疎通を行うのだが、仕草が立体マリオとは違った愛嬌がある。
    • いざという時には体を張って仲間を助けたりするため、非常に頼もしい。
  • UIの快適さ
    • ダッシュやNew3DS専用機能が追加された他、イベント中にRボタンを押し続けることで早送りできるようになった。
    • また、バトル中に敵のレベルが表示されるようになった。
  • やり込み要素の充実
    • 強化されたボスと再戦したり、ドデカクラフトを再び行うことができる。
    • 3以降から存在するブラザーアタック、並びにトリオアタックをどこまで続けられるかというチャレンジも続投。
    • キノピオレスキューも難易度が高くなったものも追加される。
  • ファンサービスが豊富
    • 敵キャラクターとしてクリボーやヘイホーの他に、チョロプーやドンケツ、ハックンといったマイナーなキャラクターまで網羅している。これらのキャラは立体のものとペラペラのもの2つが存在している。
    • また、『1』以来の出演となるクッパ7人衆(旧名:コクッパ)も登場。本作ではマリオシリーズの実際のゲーム作品内では初めて彼らの会話シーンがあるため*2、それぞれの知られざる関係性が明らかとなった。
    • なお、7人衆のデザインは『1』とは異なり『New スーパーマリオブラザーズ Wii』以降のリニューアル版の姿に準拠しているためか、口調や一人称もかつての『スーパーマリオブラザーズ3』の説明書等とは異なり、『スマブラ3DS/WiiU』のフィギュア説明文で新たに設定されたものを本作から正式な口調として初採用している(ルドウィッグの一人称が「ワタシ」で大人びた口調、ロイが関西弁ではなく標準語になっているなど)。
  • 下村陽子氏によるBGM
    • 本作でもBGMは初代マリオRPGやマリルイシリーズ常連の下村陽子氏が担当。何と本作では、序盤の戦闘BGMが初代のリメイクになっており、多くのプレイヤーを驚かせた。
    • 他にもテンポの良い明るい曲やマリオシリーズらしからぬ重厚な曲が用意されており、いずれも高い評価を得ている。
    • 「サウンドプレーヤー」も前作から続投されている。
  • まだまだブレないルイージの扱い
    • ルイージのいじられようは相変わらず健在。過去作に比べるとマイルドになってはいる。
+ ちなみに、ペーパーマリオの弟であるペーパールイージは…(ネタバレ注意)
  • 残念ながらサウンドプレーヤー*3のみ登場。
    • ストーリーにどういった形で関わってくるのか期待されていたが、結果的にこのような扱いとなり、肩透かしを喰らうファンも多かった。
      • まあ、彼らしいといえば彼らしいのだが…。またルイージと違い、ペーパールイージは普通に喋るため、同時に登場すると違和感が大きくなっていた可能性もあるため、ある程度は仕方がない。
    • ちなみにペーパールイージ自体のアニメーションは多く、曲調によって眠ったり焦ったりする演出が施されている。

賛否両論点

  • 戦闘の難易度の上昇
    • 本作は3人一辺に操作する構成上、3つのボタンを使用するため単純に戦闘の難易度が上がっている。
    • 特に回避が難しく、初見ではどう対処すればいいかわからない攻撃も多い。終盤にはフェイントをかけてくる敵も増えてくる。
    • また、敵も立体とペラペラで挙動が若干異なるため、回避のタイミングがずれやすくなっていることも難易度を上げている一因でもある。
  • ジャイロセンサー機能の廃止
    • これにより、一部ブラザーアタックの操作方法が変更され、戸惑うプレイヤーが多かった。
    • あまり評判のよろしくないジャイロセンサーであるが、直感的な操作を評価していたプレイヤーもいたため、賛否分かれている。
  • 登場キャラクター達の会話
    • 前作までにも存在しなかった訳でもないが、本作ではメタ表現が多いと批判されている。
      • 有名なセリフとしては『new3DSだったら…。』
    • しかしこれまでにもメタ表現は少なからず存在していたため、一概に難点とは言い難い。
  • バトルカードの使い勝手がイマイチ。
    • ポイントを貯めるという点ではバッジと似ているが、スターポイント自体は比較的貯まりやすく、すぐカードを使えるというメリットがある。
    • しかし、カードはデッキから選んだ10枚の内3枚ずつしか使用できず、出てくる順番は完全にランダムであることがデメリットとして挙げられる。
    • これにより、多くの種類のカードを選んだ場合、なかなか使いたいカードが出て来ず、イライラする可能性がある。

問題点

  • ペーパーマリオの要素が薄い
    • 本作は『マリオ&ルイージRPG』シリーズを基本としているためか、ペーパーマリオ要素の薄さが『ペーパーマリオ』シリーズファンから批判されている。
    • また、本作発売時点での直近のペーパーマリオ最新作がストーリー性の非常に薄い『ペーパーマリオ スーパーシール』だったこともあり、本作に新たなペーパーマリオとしての期待がかかってしまったことも影響していると思われる。
  • ストーリー性が薄くなった
    • 本作のストーリーはクッパが悪者の勧善懲悪物だが、これまでのストーリーと比べて盛り上がりに欠ける。
    • 途中で訪れる町やダンジョンはどれもクッパ城までの中継地点としての側面が大きいことも一因として挙げられる。また、後述のキノピオレスキューも原因の一つであるとも考えられる。
    • これについては、後日のニンドリインタビューにおいて「当初は『本から飛び出したペーパーの世界がマリルイの世界を侵食していく』というストーリーが用意されていたが、話が壮大になりすぎて収拾がつかなくなってしまい、現在の形に落ち着いた」と語られている。没案のストーリーも見たかったというユーザーの声も多い。
  • 一部移動テンポが若干悪い。
    • 壁を伝って移動するアクションがあるのだが、障害物を破壊したり動く仕掛けを解く際にイチイチ立ち止まってボタンを長押ししなくてはならないため、やや煩わしい。
  • 育成の自由度が下がった
    • これまでのシリーズではレベルアップ時に一つだけパラメーターをルーレットで上昇させることができたが、本作では廃止されている。
    • 一応、ルーレットでなければほとんど上昇しなかったHIGE(ラッキーヒット率に関わるパラメーター)が必ず伸びるようになったり、ランクアップボーナスでいずれかのパラメーターが成長しやすくなるボーナスが取得可能等、ある程度はフォローされている。
  • 街の住人がキノピオのみ。キノコ王国が舞台だった『2』『3』と異なりバリエーションも色違いのみ。
    • これは『スーパーシール』でも同様であったが、なぜか本作でもこのような設定になってしまい、キャラクターのバリエーションに欠ける。
    • 特に前作では様々な種族のキャラクターが混在していたため、余計にこの難点が目立つようになっている。
      • ただし前作は舞台が観光客の集まる島だったということも付け加えておく。
  • キノピオレスキューの面倒さ
    • パズル要素を含んだ画期的なクエストも存在するが、ほとんどはフィールドを粗探しし、ペーパーキノピオを捕まえるというのが大まかな流れとなる。が…
      • ペーパーキノピオはとてもすばしっこく、ダッシュしなければまともに追いつけない。そのため、慣れない人は延々と追いかけっこする羽目になり、いつまでたってもストーリーが進まなくなる。
      • また、ストーリー中必須なクエストのほとんどでこのレスキューを行うことになるため、作業感が尋常でない。
  • ハテナカードのまとめ買いが出来ない
    • モンスターに狙われているという理由から、バトルカード屋で秘密裏で売買している設定だが、それの影響でハテナカードのまとめ買いができなくなっている。
      • 複数買いする際には「キノピオに話しかける→一枚ずつ買う→キノピオに話しかける…」と言った具合にテンポが悪く、キャラクターカードを収集するのに時間が掛かってしまう。
  • 新しいオリジナルキャラクターが存在しない
    • マリオ&ルイージRPGシリーズでは『4』まで毎回オリジナルキャラクターが登場していたが、今作に完全新規のキャラクターは登場しない。
      • それに加え、両シリーズ限定のオリジナルキャラクターの再登場は『マリルイ3』『4』からのイエロースターのみ。
    • 上記に挙げた街の住人がキノピオしか居ない件もあり、どこに行っても見慣れた顔ぶれしかいないため新鮮味に欠ける。
    • 一応、従来のアクションゲームシリーズ等からは、評価点で挙げたように過去シリーズのキャラクターが多く復活登場しており、RPGシリーズ初登場となるトッテンや、今作で深くストーリーに関わるようになったクッパJr.やクッパ7人衆なども居るため、アクション本編のキャラクターの方を重視したとも見ることはできる。
    • 一方で「過去の『マリルイRPG』での成長を経て、いつも以上に打倒マリオに本腰を入れるクッパ」、「父に褒めてもらうために健気に奮闘するクッパJr.(達)」、「普段は聞けないマリオとルイージに対するピーチ姫(達)の想い」など、オリジナルキャラクターがいない分レギュラーキャラクターの掘り下げに力が入っており、その点は好評。

総評

2つのRPGシリーズの夢のコラボとして双方のファンから期待されていたが、『マリオ&ルイージRPG』シリーズの新作として展開された経緯もあり、ペーパーマリオシリーズのファンからの不評の声が多い。
それを抜きにしても起伏の無くなったストーリー展開や難易度の上がった戦闘、新鮮味のないキャラクター等、マリオ&ルイージRPGのファンから見ても首をかしげてしまう点は存在する。

だが、1つのゲームとしては手堅くしっかりとまとまっている。ストーリーこそ従来より薄くなったが、立体とペラペラ両者のキャラの掛け合いや、紙を利用したギミックは充分楽しめるものである。現在では市場価格が暴落しているため、気になる方はプレイしてみても損はないだろう。


余談

  • 『1』から『4』まで登場していたキノじいだが、本作では登場していない。

その後の展開

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年11月14日 22:43

*1 一応『マリルイ1』でも歴代マリオシリーズのブロックが展示されている中に『マリオストーリー』のものがあった。

*2 それまでは『スーパーマリオブラザーズ3』の説明書や『スーパーマリオアドバンス4』のカードe+等で台詞があったものの、実際のゲーム中ではほんの掛け声程度しか喋っていなかった。

*3 クリア後のおまけ。ちなみにエンディング後にとんでもないことが…