ゲームカタログ@Wiki運営議論・終了分

このページは「管理用ノート」の下位項目です。
運営議論スレその他で議論を行い、方針の決まったものを掲載しています。

※整理中

  • 【運営】 「分類」と「判定」について 14/11/17決定
    • 各ゲーム記事の判定は、全て判定ごとの一覧に掲載することに変更。一番上の判定は「メイン判定」とし、過去に「分類」と呼ばれていた3wiki由来の概念にとって代わる。その他の詳細は、運営議論スレ4>>813参照。
  • 【判定】 「なし」の正確な名前(現状「分類なし」)について
    • 上の議論と共に、なしは「判定なし」を正式名称とする。このwikiで取り扱う判定を1つも持たないもの(ただし、判定を表示できない鬱ゲーを除く。つまり、基本情報表に「分類」欄の無いもの)が該当する。もちろん、発売日順一覧にしか載らないなんて事にはならず、専用の五十音順一覧を持つ。
    • バカゲー・怪作・鬱ゲーは、「ソフト評価の良悪は問わない」というカテゴリ基準を新たに明記。
      • (14/12/06追記)これらも普通にメイン判定を取ることができる。ただし鬱ゲーのみ、ネタバレに配慮して鬱ゲー一覧以外では判定を明記しないという特別措置に関連し、他の判定に優先してメインを取ることはできない。(鬱ゲー判定のみを持っている作品に限り、メインが鬱ゲーとなる。この場合、発売日順ゲーム一覧などでは、フェイクとして「なし」と表現する
  • 【運営】 Wikiバックアップ、空白期間の状態確認(空白中は全てwiki側のエラー?) 14/11/26回答
    @Wiki側の不都合でバックアップ機能が停止しているため現在バックアップできない状況です。
    http://www26.atwiki.jp/_mng/backup2.php
    
  • 【判定】 良作Wikiの「良移植一覧」 14/12/05決定
    • しばしば必要性に疑問の声が上がっている。統合に際して決着をつけると良いのでは。
    • 有名無実化しているため、良作一覧と統合する形で廃止。
  • 要強化依頼の整理について 14/12/16決定
    • 要強化依頼に載り続けたが改善されないガイドライン以下の記事の存在、「要強化」というほどでもない依頼の掲載など、ページ全体の整理が必要な時にきている。
    • 専用スレにて、日付の古いものを優先的に、三件/一週間程度のペースで個別に検討中(要強化依頼のルールに則った記事削除警告、依頼延長、修正依頼への移行、解決として依頼削除、など)。
  • 【運営】ゲーム記事における閲覧制限及び記事凍結の期限設定について 14/12/16決定
    • 凍結など制限を受けた記事は全て過去に何らかの揉め事があった"曰くつき"であるため、あまり長い間凍結されていると、解除に向けた話題を出しづらい雰囲気が自然と出来上がってしまう。事情を知らない一般利用者の負担が大きい現状の改善が必要。
    • 「凍結、保護中のページ」を作成。現在規制中のページをリストアップし、規制の日付とその理由を添える。凍結・保護の期間は、ひとまず3ヶ月間に設定。
  • ゲーム一覧の運用について
    • 新規記事における一覧掲載の抜けが多い。一部、利用者側の自己判断で掲載を省いている節あり?「なし」に一覧が存在する事や新着一覧の存在意義について、周知が必要かもしれない。
      • 負担軽減を兼ねて、「五十音表記をインデント羅列型から表型に変更する」*1の仮措置を実施。
    • 14/12/16より、「分類」欄の名称を「判定」に変更、「なし」の記事に「なし」との判定表記(現時点では、太字にはしない)を実施、テンプレやガイドラインを修正。15/01/11、トップページで判定表記の件を周知。全「なし」記事への反映を急ぐ事はできないしその必要も無いので、さしあたって必要な対応としては一区切り。完了までは要経過観察。
  • 【運営】問題になりそうな記事の事前凍結について
    • 話題作の中でも、特に負の意味で話題性が大きく、ファンとアンチの間で揉めそうな記事に関する特例的措置を可能とするルールの提案。
    • 運営議論スレ5にて「記事作成相談スレの執筆解禁前活用」「下書きへの誘導URLを載せて保護をかけた白紙の準備ページ作成」を認可されたため、FAQページに反映。
      • 必要であれば専用スレを立てても良いと思われるが、放置されるなど運用上の問題が起こった場合は再度議論の必要があるか。
  • 【記事】「要強化レベルで記事が薄いが、非常にマイナーで極めて薄くとも情報の価値があるゲーム」の扱い
    • 「(新規執筆の期待可能性が薄い非常にマイナーな作品に限り)ガイドライン未満の内容であっても記事としての体裁を残したい」とする要望がある。
    • これに対し「保留記事」のページを作成し、存続の方針をスレッドでまとめた記事に限り取り扱う。完全に独り立ちした正式記事ではないが、判定は有効で、一覧掲載も可。その他諸々、正式記事と同等の扱いを受ける。
  • 【意見】掲示板におけるage推奨について
    • スレッドの数が増えてきて、主要スレでも上位10番からすぐ漏れるようになった。
    • これに対し、板TOPにて、議論を動かしているスレッドのage推奨を掲載。
  • 【運営】保護・凍結記事の措置解除について 15/01/30
    • 「凍結、保護中のページ」について、3ヶ月と期限を区切る前の対象ページの保護を、解除できるものは解除した。以降の件は、該当ページの方で対応予定。
  • 【判定】良作と不安定の両立 15/3/2 各件のすり合わせを終え、Wikiに反映
  • 【判定】各判定の組み合わせパターンについて
  • 【運営】改善ゲーの扱いについて
    • 「良作」と「不安定」は評価軸が異なる点から、水準を厳しくした上で両立可とする提案。
      • これには、他判定との兼ね合い含めて反対意見もあり、最終的に「良作と不安定は両立させない」''との結論に至る。しかし、カテゴリ定義が矛盾している訳ではないので、対策として判定の組み合わせパターンをガイドラインに示す運びになった。
    • 両立する判定としない判定をはっきりさせる、というテーマの中で、改善判定について「改善後も重大な問題が残っている場合は改善としない(いくつかの判定と両立不可)」、「元の判定を脱していない場合は改善としない(クソゲーと両立不可)」の2解釈が立ち上がる。その議論の中で、発売後に判定の変化したケース全体を対象とするべく、改善判定の運用そのものを大きく変える案が出た。
      • 「元「なし」からでも大きな改善があれば扱えるようにする」「悪化したパターンにも対応させる」「前後の判定を明らかにして“改善”された事を判りやすくする」といった要望が出された。
    • 改善前と後の判定を並記する案を受けて、「改善判定はもはや不要なのでは?」との提案がなされる。
      • 結果的に判定廃止には至らなかったが、「判定が変化したもの全てを統括する一覧名に変更」「基本情報表の前後判定併記」「できるだけ面倒のないルールで」という主旨は、変更後の運用にも一部反映されている。また、ゲーム一覧の方では、判定に識別記号「*」を付ける事となった。
      • 最終的な決定事項の詳細は、その他ゲーム一覧の「パッチなどで判定の変化したゲーム一覧」と「テンプレ」を参照。 現在は試運転期間中。
  • 【判定】微妙○○系判定の扱い
    • 15/01/11、微妙○○系判定は廃止に決定。
      • 既存記事の処理方法は、「元良作判定は無しに、元良作以外の記事は元の判定を引き継ぐ」という方針で移行された。15年3月時点で、概ね完了。
  • 【判定】 劣化移植と劣化リメイクの判定表記を統合するか否か
    • 対象ソフトに応じて「劣化移植/リメイク/ローカライズ」と表現は変わるが、判定としての本質はほぼ同じ3種の判定の表記を統一する、という提案。下案を管理人が承認、決定。
      • 判定の名称は「劣化ゲー」
      • ゲーム一覧での判定略記は、1・2ともに「劣化」で統一
      • 「続編で劣化(軽い黒歴史とか)とか」など、一般的な劣化の意味で解釈される事を避けるため、カテゴリ説明文に変更が入り、微妙リメイクが現役だった頃の表現を削っている。
      • 15年4月時点で、主だったところは修正済み。
  • 【運営】カタログWiki総合スレッドについて
    • 「判定なし」記事用の意見箱とWikiの総合的な話題を扱うスレの機能を分離。
      • ここはゲームカタログ関係であれば話題の制限が緩く、「Wiki全般に関わる疑問や質問などのうち運営議論スレで取り上げるほどでもない話題」の提案も可能。
      • 判定なし用意見箱の次スレは、タイトルを改める必要あり。
  • 【テンプレ】公式サイトのリンク 15/3/16
    • ゲーム記事に公式サイトのリンクを載せる編集について、利用者間で賛否あり。
    • (15/3/21)運営議論にて、特に禁止はせず必要に応じて作成可能、基本情報表に専用項目を用意するのではなく備考欄で適宜対応、それ以外では従来通り本文中でリンク…といった方向で認可された。
      • 「記事の書き方」に「外部サイトへのリンク」の記述を追加、FAQ「文章の引用」を併せて追記。
      • (15/4/24)「FAQ」に「外部サイトへのリンク」の項目を追加。
  • 【判定】クソゲーと黒歴史判定の両立 15年5月決定
    • 黒歴史判定を取り巻く環境は、新設当初と比べて何度か変化している。判定基準が一部似通っているクソゲーと黒歴史の境目を争う議論や、クソゲーに黒歴史を足す変更議論について、考え方の基本を確認。
      • それぞれの判定について、それぞれ該当するかを検討すればOK。判定の組み合わせとして、特別な基準は無い。
      • シリーズもののクソゲーがファンから非難されやすい事は当然として、黒歴史判定が無かった頃の記事などを元の判定から変更するのであれば、個別の判定議論は必須。その際、早期決着ができそうなタイトルは、検討すると話が早いと思われる。
  • 【テンプレ】合同ページ(基本情報表の統合)15年5月決定
    • 判定の違う移植版タイトルを、オリジナル版と同じ基本情報表の中で一緒にまとめたい。
    • (15/04/14)管理者より、「そうした方が見やすい場合」については同じ表に表示する事を認可された。
      • 注意点としては、見辛くなるようであれば分割形式が望ましい事。対応機種や版と対応する判定を勘違いしやすい書き方をしない事。テンプレから外れた書式で表示しない事。
    • (15/04/24)現在、「見やすく収まりの良い」具体的なテストケースを探している最中。
      • 本提案の元となった、表示は良作判定だが劣化ゲーの疑いがある版を含む『伝説のオウガバトル』は、例に適した対象とは言いきれない状態。
      • 判定が変わるほどの移植版は基本の固有情報が多く、現時点では条件に適したタイトルが無いとして、引き続き探していく事に。適した例が見つかり次第、書式を考えてテンプレに反映される。
  • 【記事】下書きの過密化について 15年5月決定
    • せっかく分割された下書きが、再度過密状態に。作りかけ記事の放置も見られ、対策が必要となった。
      • (15/4/23)仕上げ用ページは、日付の記載と相談スレの利用を義務化。通常ページは、ページを独立させ記事とするにあたっての事前相談を自由(するのが望ましいが、しなくても良い)とするように説明文を変更。
      • (15/5/5)通常の下書きにも日付付与を推奨(義務ではない)し、内容の薄い下書きはそれを参照して削除される事がある、と説明に追記。
  • 修正依頼の告知文 (反対意見がなかったため)15年5月決定
    • 修正依頼の誘導文は要強化のものを流用していたが、修正依頼は編集内容が多岐にわたるため「加筆できる方は~」という文言が余分だった。
    • 例文を変更し、また少し具体性のある告知のやり方を例示した。
  • 【運営】判定変更議論依頼ページの整理 15年4月決定
    • 判定変更議論依頼に、放置された項目が散見される。
    • 未プレイの第三者による判定への疑問も依頼には含まれているが、未プレイの第三者では対応できず、かといって対応されないまま長期間置いておく事も憚られる。
    • 運営議論で許可が下り、「判定変更議論依頼の削除スレ」を作成。詳細はそちらを参照。
      • 特に履歴の類は残らず、修正依頼などに移さない内容の依頼文は削除される。
  • 【運営】掲示板での議論進行と規制依頼について 15年5月決定
    • 規制依頼について、迷惑・違反行為の目安がガイドラインとして定められていないためか、しばしば依頼所で口論が発生している。また、運営側の権限を必要とする他の依頼項目が早く流れてしまう。
      • 大きく「持続性、粘着性を持った悪質な荒らしに絞るべき」「軽い議論妨害でも十分迷惑、早期対処が重要」と意見が分かれた。
    • 実際には、議論進行を困難にするタイプの書き込みには様々なパターンがあり、ガイドライン化(一定ラインを越えたらアウト、越えなければセーフといった基準)は困難。
      • 掲示板の頭に書いてあるような注意(荒らしのスルーと沈静化)の呼びかけ、依頼所へ行く前のワンクッションとしてカタログ総合スレを利用する事をFAQにて提案するよう草案を作成。依頼所冒頭にも総合スレへの誘導を追加。
  • 【記事】「一部類似点」による関連リンク 15年6月決定
    • ゲーム内要素の一部に共通点・類似点がある程度のリンクについて。
    • 必要性の薄いリンクについては「望ましくない」との事。あえてリンク先のページ名を直に[[]]で囲むのではない書式を使ったものも含め、強制性を持つまでではないにせよ、是正の方向に持っていけるよう「記事の書き方」に反映。
  • 【記事】ゲーム記事の文章表現におけるネタ・笑いの要素の是非
    • 文体や表現についてどこまで規定するか(「正しい日本語」を含めて)
    • また編集の心構えとして、規定にそってない記事を細かく修正するだけの編集を重ねるよりも、それ以外の編集を優先するべきではないか
      • (15/6/2)「記事の書き方」に「既存のページを編集する際の注意点 - 表現・言葉選びについて」項を追記。
      • 「誤字誤用というわけではない表現については、執筆者の意思を尊重してあまり変えない方がよい」とする提案に管理者が同意しているので、今後の編集の参考にされたい。
  • 【運営】「このWikiで扱う作品」のソーシャルゲームについて
    • CSへの進出も昨今見られるソーシャルゲームに対し、「このWikiで扱う作品」において禁止されているソーシャルゲームを以下のように定義。
      「モバゲー・GREE・mixiなどのSNS上で提供されるゲーム」
    • また、元執筆禁止カテゴリのゲームがCS化された際の記述方針として、FAQ「元同人作品~」項を修正。
  • 【記事】パッケージ画像掲載について
    • @WikiのAmazon画像表示が不安定気味なので、画質と安定性を考慮し画像のファイルアップロードをテンプレで推奨しては。
      • 著作権関係に多少触れる問題なので、管理者に要確認。単純にアップロードを「推奨」すると、出所の怪しい画像でもアップ優先という事になりかねず、表現は慎重にする必要があるかもしれない。また、あえて推奨ルールにはせず現状をベースに細部を補足する形も提案されている。
    • (15/07/18)管理者より、「パッケージ画像は“引用”である」とする見解が示された。
      • 画像アップロードについては、これまで通り「利用者の任意」でというどちらがベターとも明確にしない方針を予定。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年06月17日 11:15

*1 これ自体は、クソゲー判定とそれ以外の記事を判定別一覧で区別する目的がメイン